JP2003169305A - 放送方法及び受信装置 - Google Patents

放送方法及び受信装置

Info

Publication number
JP2003169305A
JP2003169305A JP2001369450A JP2001369450A JP2003169305A JP 2003169305 A JP2003169305 A JP 2003169305A JP 2001369450 A JP2001369450 A JP 2001369450A JP 2001369450 A JP2001369450 A JP 2001369450A JP 2003169305 A JP2003169305 A JP 2003169305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
robot
motion
command
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003169305A5 (ja
JP4186458B2 (ja
Inventor
Takashi Hasegawa
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001369450A priority Critical patent/JP4186458B2/ja
Publication of JP2003169305A publication Critical patent/JP2003169305A/ja
Publication of JP2003169305A5 publication Critical patent/JP2003169305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186458B2 publication Critical patent/JP4186458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視聴者が所有するロボットと放送される番組が
対話したり、協調したりする、映像・音響情報のみでは
ない番組を視聴可能とするための手段を提供する。 【解決手段】放送局(101)から配信された映像情報
(102)と動作情報(103)を受信機(104)で
受信し、映像情報をテレビ等の映像表示装置(106)
へ出力すると同時に、該動作情報に含まれる同期情報を
基に映像情報に同期して該動作情報に含まれる動作指令
(107)をロボット(105)へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送網を通じて映
像、及びデータを提供する放送方法、及びデータ放送と
映像を処理可能なPC、セットトップボックス、インテ
リジェント・テレビ、デジタル放送受信機等の放送受信
装置に関し、特に通信機能を持つ家庭用ロボットの動作
配信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビジョンなどの放送方式で
は、視聴者は、番組として定められた映像・音響情報の
みしか視聴できない。一方、特願平10−352254
号公報記載の「放送方法及び受信装置」では、背景映像と
共に番組に出演するキャラクタの動作情報を配信し、受
信機でキャラクタを生成することにより、視聴者が選択
したキャラクタが出演する映像・音響情報の視聴が可能
になる技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の特願平10−3
52254号公報記載の技術では、映像・音響情報のみ
から成る番組の視聴が出来るのみであり、視聴者は、キ
ャラクタを選択できるという利点はあるものの、視聴形
式としては、従来の形式と変化がなかった。本発明は、
視聴者が所有するロボットと放送される番組が対話した
り、協調したりする映像・音響情報のみではない番組を
視聴可能とするための手段を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ロボットの
動作データを、データ放送として映像情報と共に配信
し、受信装置からロボットへ、動作情報に伴って配信さ
れた映像情報との同期情報に従い送信することにより、
映像と同期してロボットを動作させる。これにより、ロ
ボットと放送される番組が対話したり、協調したりす
る、映像・音響情報のみではない番組が実現できる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施例を、図
面を用いて詳細に説明する。最初に、本発明の概要を、
図1を用いて説明する。放送局101は、映像情報10
2と共に、ロボットの動作情報103を配信する。この
配信方式については、テレビジョン放送や有線によるブ
ロードキャスト配信、DVD等のメディア配布などで実
現され、特定の配布方式に依存しない。受信機104
は、受信した映像情報をテレビ等の映像表示装置106
に出力すると共に、映像と同期して、ロボット105に
対して動作指令107を配信する。なお、本実施例で
は、映像情報102は、MPEG-2等にエンコードされ、デ
ジタル放送として配信されることを想定する。また、動
作情報102は、リアルタイム放送の場合は映像情報を
同時若しくは映像情報が配信されるより前に、また、蓄
積後再生の場合は映像情報が配信された後に、データ放
送として配信されることを想定する。また、受信機10
4とロボット105の間は、無線、赤外線、または有線
等による通信手段で接続されており、該ロボット105
は該通信手段の受信機能と該通信手段を用いて配信され
る動作指令107に従って動作する機能を持つ。「動
作」に関する詳細は後述する。次に、受信機104の構
成を、図2を用いて説明する。受信機は、映像情報10
2並びに動作情報103を受信するためのチューナ20
1、受信された動作情報103に含まれる動作指令10
7を該動作情報103に含まれる同期情報に従ってロボ
ット105へ配信する動作指令出力装置202、受信さ
れた映像情報をデコードし、テレビ等の映像出力装置1
06へ出力する映像出力装置203、映像情報のデコー
ドや動作指令の出力等の処理を行うプロセッサ204、
該プロセッサが行う処理プログラムや、オプションで受
信された動作情報や映像情報を蓄積するデータ蓄積装置
205から構成される。ここで、動作指令出力装置20
2としては、受信機104とロボット105が無線接続
の場合、無線LANカード等の無線送信装置、赤外線接
続の場合には赤外線コントローラ等が考えられる。ま
た、データ蓄積装置205としては、プロセッサ204
が処理を行うプログラムが蓄積されたROMやハードデ
ィスク、処理途中のデータを一時的に蓄積するためのメ
モリ、動作情報や映像情報を蓄積するためのハードディ
スクやDVD−RAM等が考えられる。次に、動作情報
103並びに動作指令107を、図3並びに図4を用い
て説明する。図4は動作情報103の例である。動作情
報は、動作指令をロボットへ配信するタイミングを表わ
す同期情報410、動作指令の種類を表わすコマンド4
11、コマンドに伴うデータのバイト数を表わすデータ
長412、データ413から構成される。ここで、同期
情報410は映像情報のフレーム番号である。また、コ
マンドは、ロボットの動作する部分を表わす番号で、図
3のロボットでは、「1」が右眼301の、「2」が左
眼302の光の点滅を、「3」が口303の発声を、
「4」が右腕304の、「5」が左腕305の、「6」
が右脚306の、「7」が左脚307の回転をそれぞれ表
わす。また、データは、コマンドが「1」若しくは
「2」の場合には「1」が点灯、「0」が消灯、コマンド
が「3」の場合には発声音響データ420、コマンドが
「4」〜「7」の場合には回転角を表わす。なお、動作
指令107は図4の動作情報から同期情報410を除い
たデータである。ここで、図4のような情報が配信され
た場合のロボット105の動きを、図5を用いて説明す
る。まず動作情報401にて、映像の1234フレーム
目を表示すると同時に、右眼を点灯する(501)。次
に動作情報402にて、1962フレーム目を表示する
と同時に、左腕を−60度回転させる(502)。次に
動作情報403にて、1997フレーム目を表示すると
同時に、データとして付属している8000バイトの音
響を発生し始める(503)。次に動作情報404に
て、2001フレーム目を表示すると同時に、左腕を+
60度回転させる(504)。次に動作情報405に
て、2010フレーム目を表示すると同時に、右眼を消
灯する(505)。次に、本実施例において、受信機の
プロセッサ204が本発明を実現するために行う処理手
順を、図6と図1、図2及び図4を用いて説明する。ま
ず、放送局101から配信された、または配信され、チ
ューナ201より入力され、予めデータ蓄積装置205
に記録された動作情報103を1レコード(例えば40
1)入力し、その同期情報(410)を変数Fに代入す
る(ステップ601)。次に、動作情報と同様に入力し
た映像情報を1フレームデコードし、映像出力装置20
3を通じてテレビ等106へ出力する(ステップ60
2)。次に、ステップ602でデコードしたフレームの
フレーム番号がF以上かどうかを判定し(ステップ60
4)、F以上ならば入力された当該動作情報の動作指令
(107、411、412、413)を、動作指令出力
装置202を通じてロボット105に出力する(ステッ
プ605)。次に、ステップ601と同様に動作情報を
1レコード入力し、同期情報をFに代入する(ステップ
606)。ステップ604において該フレーム番号がF
以上でない、またはステップ606の処理を行った後に
映像が終了ならば、処理を終了する(ステップ60
3)。そうでないならばステップ602へ戻る。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、ロボットと放送される
番組が対話したり、協調したりする、映像・音響情報の
みではない番組が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を表わす図である。
【図2】本発明における受信機の構成を表わす図であ
る。
【図3】本発明におけるロボットの例を表わす図であ
る。
【図4】本発明における動作情報の例を表わす図であ
る。
【図5】図4に従ったロボットの動作の例を表わす図で
ある。
【図6】本発明における受信機の処理例を表わすフロー
チャートである。
【符号の説明】
101…放送局、102…映像情報、103、401〜
405…動作情報、104…受信機、105、501〜
505…ロボット、106…テレビ、107…動作指
令、201…チューナ、202…動作指令出力装置、2
03…映像出力装置、204…プロセッサ、205…デ
ータ蓄積装置、410…同期情報、411…コマンド、
412…データ長、413…データ、420…音響デー
タ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信装置で受信し表示出力可能な番組映像
    情報と、該番組映像情報と同期したロボットの動作情報
    を配信することを特徴とする放送方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の動作情報は、前記ロボット
    の動作を決定づける動作指令と、前記番組映像情報と同
    期して前記動作指令を実行するタイミングを決定づける
    同期情報とからなることを特徴とする請求項1記載の放
    送方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の同期情報は、番組映像情報
    の映像のフレーム番号であることを特徴とする請求項2
    記載の放送方法。
  4. 【請求項4】請求項2動作指令は、ロボットの四肢部分
    を動かす指令、ロボットの光の点灯/消灯のスイッチの
    切り替え指令、音響の発声指令の内、少なくとも1つを
    指令することを特徴とする請求項2記載の放送方法。
  5. 【請求項5】受信装置で表示可能な番組映像情報と、該
    番組映像情報と同期したロボットの動作情報とを受信
    し、前記番組映像情報を出力すると共に、前記動作情報
    に従ってロボットの動作をロボットに対して配信するこ
    とを特徴とする受信装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の動作情報は、前記ロボット
    の動作を決定づける動作指令と、前記番組映像情報と同
    期して前記動作指令を実行するタイミングを決定づける
    同期情報とからなり、前記配信するロボットの動作は該
    動作指令であることを特徴とする請求項5記載の放送方
    法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の受信装置は、前記ロボット
    の動作指令を、前記同期情報に基づいて配信することを
    特徴とする請求項6記載の受信装置。
JP2001369450A 2001-12-04 2001-12-04 放送方法及び受信装置 Expired - Fee Related JP4186458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369450A JP4186458B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 放送方法及び受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369450A JP4186458B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 放送方法及び受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003169305A true JP2003169305A (ja) 2003-06-13
JP2003169305A5 JP2003169305A5 (ja) 2005-05-12
JP4186458B2 JP4186458B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=19178837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369450A Expired - Fee Related JP4186458B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 放送方法及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186458B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046708A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法、送信側同期信号配信装置、送信側同期制御装置、受信側同期信号配信装置、受信側同期制御装置及びプログラム
JP2015144398A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 発話制御装置、発話装置、発話制御システム、発話制御方法、発話装置の制御方法、および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046708A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法、送信側同期信号配信装置、送信側同期制御装置、受信側同期信号配信装置、受信側同期制御装置及びプログラム
JP2015144398A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 発話制御装置、発話装置、発話制御システム、発話制御方法、発話装置の制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186458B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008065489A (ja) ネットワーク接続機器に対する通信処理方法および受信装置
CN102196206B (zh) 影像装置的协作方法、影像装置及影像系统
JP2010028283A (ja) 映像処理機器およびその制御方法
CN101662622B (zh) 具画中画显示功能的电子相框及方法
JP4897404B2 (ja) 映像表示システム、映像表示装置、その制御方法及びプログラム
US8447824B2 (en) Environment information providing method, video apparatus and video system using the same
JP2006041888A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002262246A (ja) 出力情報制御装置及び出力情報制御方法
JP2008066897A (ja) 受信装置
JP2007074158A (ja) 再生システム及び同システムを利用した再生方法
JP2007013714A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP2003169305A (ja) 放送方法及び受信装置
US20140232941A1 (en) Video display system, video display device, its control method, and information storage medium
JP2009177720A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2008131341A (ja) 映像音声再生システムと映像再生装置
JP2007150787A (ja) 映像・音声機器に対する再生コンテンツ切替システム
JP5404338B2 (ja) コンテンツ再生装置及びその制御方法
US20110110641A1 (en) Method for real-sense broadcasting service using device cooperation, production apparatus and play apparatus for real-sense broadcasting content thereof
JP2007221376A (ja) コンテンツ再生装置、放送コンテンツ送信装置、制御データ供給装置、ユーザ属性値供給装置、放送システム、コンテンツ再生方法、及び、放送コンテンツ送信方法
JP2006279294A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、およびコンピュータプログラム
JP2005278123A (ja) 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム
JP2005123947A (ja) 受信装置
JP4433425B2 (ja) デジタルデータ通信放送によるデータ更新方法および装置
JP2018148294A (ja) 制御装置
JP2003224801A (ja) 再生装置システム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees