JP2003167955A - 診療支援装置 - Google Patents

診療支援装置

Info

Publication number
JP2003167955A
JP2003167955A JP2001363800A JP2001363800A JP2003167955A JP 2003167955 A JP2003167955 A JP 2003167955A JP 2001363800 A JP2001363800 A JP 2001363800A JP 2001363800 A JP2001363800 A JP 2001363800A JP 2003167955 A JP2003167955 A JP 2003167955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
patient
medical institution
name
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001363800A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kanbe
雅己 神戸
Yoshifumi Sakamoto
佳史 坂本
Kazuto Masuda
一人 益田
Toshiyuki Sakurai
俊之 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001363800A priority Critical patent/JP2003167955A/ja
Publication of JP2003167955A publication Critical patent/JP2003167955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者に適した診療を行い得る診療科を備えた
医療機関を速やかに抽出して候補表示できるようにす
る。 【解決手段】 傷病の診療に適した1以上の診療科名を
傷病名毎に対応付けて記憶している傷病−診療科テーブ
ルと、紹介先として設定可能な医療機関に設置されてい
る診療科名を医療機関毎に対応付けて記憶している医療
機関情報テーブルと、紹介状発行対象の患者の傷病名に
対応する診療科が設置されている医療機関を紹介先候補
として抽出して表示する手段とを備えた診療支援装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者情報と患者の
傷病名と自医療機関の情報とに基づいて患者の紹介状を
作成する機能を備えた診療支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】患者情報と患者の傷病名と自医療機関の
情報とに基づいて紹介状を作成する機能を備えた装置が
知られている。この装置によると、紹介状を作成する対
象の患者に関する情報(氏名等)と、患者の傷病に関す
る情報(経過等の各種の診療情報)と、紹介元の医療機
関(自医院)に関する情報(住所,医師名等)を作成し
て、紹介状の様式内に出力することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の紹介状作成機能
では、紹介先の医療機関に関する情報(医療機関名、住
所,電話番号等)や、診療科に関する情報(内科,外科
等)、或いは、検査機器や専門医等に関する情報を提供
することはできず、これらの情報に関しては、紹介元の
医師の記憶に頼っているのが実情である。このため、患
者に最適な医療機関を速やかに抽出できない場合もあっ
た。本発明は、患者に適した医療機関を速やかに抽出し
て候補表示できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の診療支援装置
は、患者を特定する患者情報と患者の傷病名と自医療機
関を特定する自己情報とに基づいて他の医療機関に患者
を紹介する紹介状の作成機能を備えた診療支援装置であ
って、傷病の診療に適した少なくとも1の診療科名を傷
病名毎に対応付けて記憶している傷病−診療科記憶手段
と、紹介先として設定可能な医療機関に設置されている
診療科名を医療機関毎に対応付けて記憶している医療機
関情報記憶手段と、紹介状発行対象の患者の傷病名に対
応する診療科が設置されている医療機関を紹介先候補と
して抽出して表示する候補表示手段と、を有することを
特徴とする。
【0005】患者情報は、患者を特定するべく紹介状に
記載される情報であり、例えば、患者氏名、年齢、性別
を挙げることができる。また、当該医療機関発行の紹介
状の様式中の記載項目とするのであれば、職業、保険情
報(保険種別,番号等)、住所、電話番号等も、ここで
いう患者情報となる。患者情報は、例えば、初来院時に
記録された電子カルテの頭書情報から抽出することがで
きる。患者の傷病名は、紹介状との関連で必要とされる
傷病名である。一般には現在の傷病名のことであるが、
紹介内容に応じて過去の病歴の記載も必要となるのであ
れば、該過去の傷病名も、ここでいう傷病名となり得
る。傷病名は、紹介状作成時に操作入力する構成でもよ
いが、例えば、患者の電子カルテの診療情報から抽出す
るように構成してもよい。自己情報とは、紹介元医療機
関を特定する情報であり、例えば、医療機関の名称、住
所、電話番号、診療科名、医師名等である。傷病−診療
科記憶手段には、1の傷病名(傷病コードでも可)に対
応付けて1又は2以上の診療科名(診療科コードでも
可)が記憶されている。なお、傷病名ばかりでなく、例
えば、傷病名が不明な場合(傷病名を確定できない場合
等)を考慮して、症状等に1又は2以上の診療科名を対
応付けて傷病−診療科記憶手段に記憶させておくように
構成してもよい。紹介先として設定可能な医療機関と
は、当該紹介元の医療機関に於いて紹介先として想定し
得る医療機関である。この医療機関は、操作入力により
適宜に増減できることが望ましい。
【0006】請求項2の診療支援装置は、請求項1に於
いて、前記医療機関情報記憶手段は紹介先として設定可
能な医療機関に設置されている診療科に所属する専門医
名を併せて記憶しており、前記候補表示手段は抽出した
医療機関の専門医名を併せて表示する、ことを特徴とす
る。
【0007】請求項3の診療支援装置は、患者を特定す
る患者情報と患者に実施すべき検査名と自医療機関を特
定する自己情報とに基づいて他の医療機関に患者を紹介
する紹介状の作成機能を備えた診療支援装置であって、
検査を実施可能な検査機器名を検査名毎に対応付けて記
憶している検査−検査機器記憶手段と、紹介先として設
定可能な医療機関が持つ検査機器名を医療機関毎に対応
付けて記憶している医療機関情報記憶手段と、紹介状発
行対象の患者に実施すべき検査に対応する検査機器を持
つ医療機関を紹介先候補として抽出して表示する候補表
示手段と、を有することを特徴とする。
【0008】請求項4の診療支援装置は、請求項1〜請
求項3の何れかに於いて、前記患者情報は患者の生活地
情報を含み、前記医療機関情報記憶手段は医療機関の所
在地情報を持ち、前記候補表示手段は複数の医療機関が
候補として抽出された場合は所在地が患者の生活地に近
い医療機関を表示する、ことを特徴とする。生活地情報
とは患者の主たる生活の地域を示す情報であり、例え
ば、居住地や勤務地の住所、郵便番号、電話局番等であ
る。患者の生活地情報は、例えば、初来院時に記録され
た電子カルテの頭書情報から抽出することができる。患
者の生活地情報と医療機関の所在地情報との比較による
遠近の判別は、例えば、両者の郵便番号が同一であれば
両者の場所は非常に近い、両者の郵便番号の上5桁が同
一であれば両者は比較的近い、等のように行うことがで
きる。住所や電話局番を用いる場合も略同様である。患
者の生活地から近い医療機関として複数の医療機関が抽
出された場合は、候補表示手段は、近い順に医療機関を
表示するようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、実施の形態の診療支援装
置の構成を示すブロック図である。図示の装置は、制御
装置14と、表示装置11と、キーボードやマウス等の
入力装置12と、印刷装置13と、補助記憶装置(ハー
ドディスク)15と、主記憶装置(メモリ)16とを有
するコンピュータ装置である。図示の例では、診療支援
装置は単独のコンピュータ装置として示されているが、
本発明の診療支援装置は、LAN上に構成されていても
よい。その場合、例えば、患者情報テーブル、患者−傷
病テーブル、傷病名テーブル、傷病−診療科テーブル、
診療科名テーブル、診療科に関する医療機関情報テーブ
ル、患者−検査テーブル、検査名テーブル、検査−検査
設備テーブル、検査設備名テーブル、検査設備に関する
医療機関情報テーブル、診療情報データベース(不図
示)等は、LAN上のサーバが持つ構成であってもよ
い。また、図示の例では、診療支援装置と外部のネット
ワークとの関係は示されていないが、インターネット等
のネットワークを介して他の医療機関との間でデータを
送受信可能なように構成してもよい。その場合には、後
述の如く作成した紹介状を、紹介先の医療機関のコンピ
ュータに宛てて送出するように構成することも可能とな
る。
【0010】補助記憶装置15内に記録されている患者
情報テーブルには、図3に示すように、患者氏名、生年
月日、性別、郵便番号、住所、電話番号等の書誌情報
が、一意の患者コードに対応付けて、患者毎に記憶され
ている。
【0011】また、患者−傷病テーブルには、図4
(a)に示すように、上記と共通で一意の患者コードに
対応付けて、患者の最新の傷病名の傷病コードが、患者
コード毎に記憶されている。また、傷病名テーブルに
は、図4(b)に示すように、上記と共通で一意の傷病
コードに対応付けて、傷病名が傷病コード毎に記憶され
ている。また、傷病−診療科テーブルには、図4(c)
に示すように、上記と共通で一意の傷病コードに対応付
けて、傷病の診療に適した1又は2以上の診療科の診療
科コードが、傷病コード毎に記憶されている。また、診
療科名テーブルには、図4(d)に示すように、上記と
共通で一意の診療科コードに対応付けて、診療科名が、
診療科コード毎に記憶されている。
【0012】また、診療科に関する医療機関情報テーブ
ルには、図5に示すように、医師名に対応付けて、所属
診療科の診療科コード、勤務医療機関の名称、該医療機
関の所在地の郵便番号・住所・電話番号等が、医師名毎
に記憶されている。
【0013】また、患者−検査テーブルには、図6
(a)に示すように、前記と共通で一意の患者コードに
対応付けて、患者に対して実施すべき検査の検査コード
が、患者コード毎に記憶されている。また、検査名テー
ブルには、図6(b)に示すように、上記と共通で一意
の検査コードに対応付けて、検査名が検査コード毎に記
憶されている。また、検査−検査設備テーブルには、図
6(c)に示すように、上記と共通で一意の検査コード
に対応付けて、検査を実施する能力の有る検査設備の設
備コードが、検査コード毎に記憶されている。また、検
査設備名テーブルには、図6(d)に示すように、上記
と共通で一意の設備コードに対応付けて、検査設備名
が、設備コード毎に記憶されている。
【0014】また、検査設備に関する医療機関情報テー
ブルには、図7に示すように、前記と共通で一意の設備
コードに対応付けて、設備コードに対応する検査設備を
有する医療機関の名称、該医療機関の所在地の郵便番号
・住所・電話番号等が、設備コード毎に記憶されてい
る。
【0015】制御装置14がハードディスク15から電
子カルテアプリケーションを読み出して実行することに
より、電子カルテ機能が起動される。紹介状作成機能
は、本診療支援装置では電子カルテ機能から呼び出すこ
とが可能である。即ち、電子カルテ機能内にて紹介状作
成画面(図2参照)を表示するように指示することで、
紹介状作成機能を起動することができる。なお、診療支
援装置の起動時等に表示されるメニュー選択画面(例:
頭書情報入力/電子カルテ/患者選択/文書作成等の各
種のメニューを選択するための画面)から、紹介状作成
機能を起動するように構成することも当然に可能であ
る。
【0016】以下、図8のフローチャートを参照して、
紹介状作成手順を説明する。電子カルテ機能の何れかの
画面やメニュー選択画面等から紹介状作成機能が起動さ
れると、紹介状作成画面(図2参照)が表示される(S
01)。
【0017】ステップS03では、紹介状作成対象の患
者の患者情報が取得される。紹介状作成対象の患者と
は、電子カルテ機能から紹介状作成機能が起動された場
合であれば、当該電子カルテが開かれていた患者であ
る。また、メニュー選択画面から紹介状作成機能が起動
された場合であれば、該メニュー選択画面にて選択され
た患者である。
【0018】ステップS05では、取得した患者情報の
中の書誌情報(氏名,生年月日,性別)が、紹介状作成
画面内の該当箇所(紹介患者の欄)に表示される。
【0019】ステップS11では、紹介目的がチェック
される。紹介目的は、本診療支援装置の例では『病院紹
介』と『検査依頼』の2つであり、何れかの目的を紹介
状作成画面内にて操作入力で選択するようにされてい
る。図2には、『検査依頼』がプルダウンメニューから
選択された様子が示されている。
【0020】ステップS11で紹介目的が『病院紹介』
の場合はステップS13に進む。ステップS13では、
患者の傷病の診療に適した診療科を持つ医療機関が抽出
されて、紹介先医療機関の欄に選択可能に候補表示され
る。この処理は、以下のように行われる。
【0021】まず、紹介状作成対象の患者の患者コード
が患者情報テーブル(図3)から求められる。次に、求
めた患者コードに対応付けられている傷病コードが患者
−傷病テーブル(図4(a))から求められ、さらに、
該傷病コードに対応付けられている診療科コードが傷病
−診療科テーブル(図4(c))から求められる。こう
して患者の傷病の診療に適した診療科の診療科コードが
求まると、該診療科を持つ医療機関が医療機関情報テー
ブル(図5)から求められる。この医療機関の情報(名
称,診療科,担当医)が、紹介先医療機関の欄に、選択
可能に表示される。図2の例では、A病院,A科,D
r.Aが、プルダウンメニューから選択された様子が示
されている。
【0022】なお、上記に於いて、紹介状作成対象の患
者の患者コードに複数の傷病コードが対応付けられてい
る場合には、それらの傷病名を選択可能にプルダウンメ
ニュー等に表示して、その中から所望の傷病名を選択さ
せるものとする。また、患者の傷病の診療に適した診療
科を持つ医療機関が複数存在する場合には、その中から
患者の生活地に近い医療機関を抽出して、近い順にプル
ダウンメニュー内に配してもよい。ここで、患者の生活
地に近い順の決定は、例えば、郵便番号が患者の郵便番
号と同一の医療機関が最も近く、郵便番号の上6桁が合
致する医療機関が次に近く、郵便番号の上5桁が合致す
る医療機関が次に近いというように、以下、同様の手法
で決定することができる。また、電話番号の局番を用い
て同様の手法で決定することもできる。また、住所(県
名・市又は郡名・町名等)を用いて同様の手法で決定す
ることもできる。
【0023】一方、ステップS11で紹介目的が『検査
依頼』の場合はステップS15に進む。ステップS15
では、患者に実施すべき検査を行い得る医療機関が抽出
されて、紹介先医療機関の欄に選択可能に候補表示され
る。この処理は、以下のように行われる。
【0024】まず、紹介状作成対象の患者の患者コード
が患者情報テーブル(図3)から求められる。次に、求
めた患者コードに対応付けられている検査コードが患者
−検査テーブル(図6(a))から求められ、さらに、
該検査コードに対応付けられている設備コードが検査−
検査設備テーブル(図6(c))から求められる。こう
して患者に実施すべき検査に必要な検査設備の設備コー
ドが求まると、該検査設備を持つ医療機関が医療機関情
報テーブル(図7)から求められる。この医療機関の情
報(名称)が、紹介先医療機関の欄に、選択可能に表示
される。
【0025】なお、上記に於いて、紹介状作成対象の患
者の患者コードに複数の検査コードが対応付けられてい
る場合には、それらの検査名を選択可能にプルダウンメ
ニュー等に表示して、その中から所望の傷病名を選択さ
せるものとする。また、患者に実施すべき検査を行い得
る医療機関が複数有る場合には、その中から患者の生活
地に近い医療機関を抽出して、近い順にプルダウンメニ
ュー内に配してもよい。そのための手法としては、病院
紹介の場合に医療機関を近い順に配したと同様の手法を
用いることができる。
【0026】ステップS21では、作成ボタンの押下が
チェックされる。作成ボタンが押下された場合は(S2
1でYES)、その時点でメモリに保持されている状態
(紹介先として選択されている医療機関,診療科,担当
医,及び,紹介患者,紹介目的,傷病名,検査名,診療
情報データベースから取得した紹介患者の病歴等)が出
力される(S23)。例えば、紹介状がプリントアウト
される。なお、インターネット等のネットワークを介し
て紹介先の医療機関のコンピュータ宛てに紹介状を送信
するように構成してもよもい。
【0027】ステップS25では、終了が操作入力され
たか否かチェックされる。終了が操作入力された場合に
は(S25でYES)、紹介状作成機能を終了して紹介
状作成画面から抜ける。終了でない場合には、前記ステ
ップS11に戻る。
【0028】
【発明の効果】紹介状の作成機能を持つ請求項1の診療
支援装置は、傷病の診療に適した1以上の診療科名を傷
病名毎に対応付けて記憶している手段と、紹介先として
設定可能な医療機関に設置されている診療科名を医療機
関毎に対応付けて記憶している手段と、紹介状発行対象
の患者の傷病名に対応する診療科が設置されている医療
機関を紹介先候補として抽出して表示する手段とを有す
るため、患者の傷病に適した診療科を持つ医療機関を速
やかに抽出して候補表示することができる。このため、
ユーザが紹介状を作成する際に、患者の傷病に適した診
療科を持つ紹介先を速やかに選定することができる。請
求項2の診療支援装置では、診療科とともに当該診療科
に所属する専門医名を候補表示できる。このため、ユー
ザが紹介状を作成する際に、患者の傷病に適した診療科
と専門医を擁する紹介先を速やかに選定することができ
る。
【0029】紹介状の作成機能を持つ請求項3の診療支
援装置は、検査を実施可能な検査機器名を検査名毎に対
応付けて記憶している手段と、紹介先として設定可能な
医療機関が持つ検査機器名を医療機関毎に対応付けて記
憶している手段と、紹介状発行対象の患者に実施すべき
検査に対応する検査機器を持つ医療機関を紹介先候補と
して抽出して表示する手段とを有するため、患者に望ま
れる検査を行う能力の有る医療機関を速やかに抽出して
候補表示することができる。このため、ユーザが紹介状
を作成する際に、所望の検査に適した検査機器を持つ紹
介先を速やかに選定することができる。
【0030】請求項4の診療支援装置では、患者に適し
た複数の紹介先医療機関の中で、所在地が患者の生活地
に近い医療機関を候補表示できる。このため、ユーザが
紹介状を作成する際に、患者が訪れ易い医療機関を紹介
先として速やかに選定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の診療支援装置の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】紹介状作成画面を例示する説明図。
【図3】患者情報テーブルを例示する説明図。
【図4】患者−傷病テーブル(a)と、傷病名テーブル
(b)と、傷病−診療科テーブル(c)と、診療科名テ
ーブル(d)を例示する説明図。
【図5】診療科に関する医療機関情報テーブルを例示す
る説明図。
【図6】患者−検査テーブル(a)と、検査名テーブル
(b)と、検査−検査設備テーブル(c)と、検査設備
名テーブル(d)を例示する説明図。
【図7】検査設備に関する医療機関情報テーブルを例示
する説明図。
【図8】紹介状作成手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11 表示装置 12 入力装置 13 印刷装置 14 制御装置 15 補助記憶装置(ハードディスク) 16 主記憶装置(メモリ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 益田 一人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 櫻井 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4C341 LL30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者を特定する患者情報と、患者の傷病
    名と、自医療機関を特定する自己情報とに基づいて、他
    の医療機関に患者を紹介する紹介状の作成機能を備えた
    診療支援装置であって、 傷病の診療に適した少なくとも1の診療科名を傷病名毎
    に対応付けて記憶している傷病−診療科記憶手段と、 紹介先として設定可能な医療機関に設置されている診療
    科名を医療機関毎に対応付けて記憶している医療機関情
    報記憶手段と、 紹介状発行対象の患者の傷病名に対応する診療科が設置
    されている医療機関を紹介先候補として抽出して表示す
    る候補表示手段と、 を有することを特徴とする診療支援装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 前記医療機関情報記憶手段は、紹介先として設定可能な
    医療機関に設置されている診療科に所属する専門医名を
    併せて記憶しており、 前記候補表示手段は、抽出した医療機関の専門医名を併
    せて表示する、 ことを特徴とする診療支援装置。
  3. 【請求項3】 患者を特定する患者情報と、患者に実施
    すべき検査名と、自医療機関を特定する自己情報とに基
    づいて、他の医療機関に患者を紹介する紹介状の作成機
    能を備えた診療支援装置であって、 検査を実施可能な検査機器名を検査名毎に対応付けて記
    憶している検査−検査機器記憶手段と、 紹介先として設定可能な医療機関が持つ検査機器名を医
    療機関毎に対応付けて記憶している医療機関情報記憶手
    段と、 紹介状発行対象の患者に実施すべき検査に対応する検査
    機器を持つ医療機関を紹介先候補として抽出して表示す
    る候補表示手段と、 を有することを特徴とする診療支援装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3の何れかに於いて、 前記患者情報は患者の生活地情報を含み、 前記医療機関情報記憶手段は医療機関の所在地情報を持
    ち、 前記候補表示手段は、複数の医療機関が候補として抽出
    された場合は、所在地が患者の生活地に近い医療機関を
    表示する、 ことを特徴とする診療支援装置。
JP2001363800A 2001-11-29 2001-11-29 診療支援装置 Pending JP2003167955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363800A JP2003167955A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 診療支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363800A JP2003167955A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 診療支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003167955A true JP2003167955A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363800A Pending JP2003167955A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 診療支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003167955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316968A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置
JP2014157393A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Hitachi Systems Ltd 情報管理システム
WO2015156140A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社トプコン 眼科情報システムおよび眼科情報処理サーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316968A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置
JP2014157393A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Hitachi Systems Ltd 情報管理システム
WO2015156140A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社トプコン 眼科情報システムおよび眼科情報処理サーバ
JP2015201003A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社トプコン 眼科情報システムおよび眼科情報処理サーバ
US10238278B2 (en) 2014-04-07 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmic information system and ophthalmic information processing server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060080142A1 (en) System for managing patient clinical data
JP2002073822A (ja) 医療情報システム
KR101249528B1 (ko) 한의학 처방 및 조제 지원 시스템
US20070143141A1 (en) Integrated Clinical and Medication Reconciliation System
JP2005110944A (ja) 診療支援装置、診療支援方法及び診療支援プログラム
US20130046553A1 (en) Medical treatment information input device, computer readable storage medium, and medical treatment information input method
JP2005174360A (ja) 医療情報システム
JP4932204B2 (ja) 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム
JP2022190131A (ja) 医療情報提供システム、サーバ、医療情報提供装置、医療情報提供媒体、医療情報提供方法及びプログラム
JP6527274B2 (ja) 診療録作成支援システム、サーバ装置、医療機関端末、診療録作成支援方法、医療機関装置及び診療録作成支援プログラム
JP2008250415A (ja) 医薬品処方支援方法、医薬品処方支援システム及びコンピュータプログラム
JP2003167955A (ja) 診療支援装置
JP6585458B2 (ja) 診療支援システム
JP2004199663A (ja) 健康管理企業内のイメージング及び情報システムのために患者識別子を支えるシステム及び方法
JP7259972B2 (ja) 電子カルテ入力方法、電子カルテ入力システム、および、電子カルテ入力プログラム
JP6431274B2 (ja) 診療支援システム
JP2002007565A (ja) 検査依頼システムおよび検査依頼プログラム記憶媒体
JP2007058291A (ja) 処方情報入力装置
JPH0676005A (ja) 患者の病名のチェック方法及びチェックシステム
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
Lorkowski et al. The future of medical documentation-Review of selected literature
JPH04268971A (ja) 診療オーダシステム
JP3103862U (ja) 電子カルテ医療システム装置
JP2009122961A (ja) 診療支援システム及び診療支援プログラム
JP2002207823A (ja) 診療支援装置、及び医療文書用データの供給方法