JP2003166789A - 焼結機の排ガス処理方法 - Google Patents

焼結機の排ガス処理方法

Info

Publication number
JP2003166789A
JP2003166789A JP2001368595A JP2001368595A JP2003166789A JP 2003166789 A JP2003166789 A JP 2003166789A JP 2001368595 A JP2001368595 A JP 2001368595A JP 2001368595 A JP2001368595 A JP 2001368595A JP 2003166789 A JP2003166789 A JP 2003166789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ammonia
value
sintering machine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001368595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kasama
俊次 笠間
Kazutomi Watanabe
一臣 渡邉
Yuichi Yamamura
雄一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001368595A priority Critical patent/JP2003166789A/ja
Publication of JP2003166789A publication Critical patent/JP2003166789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 焼結機から排出する排ガス中に含まれるアン
モニア(リークアンモニア)が特定値を超えると環境上
好ましくなく、また、リークアンモニアが多いと言うこ
とは、アンモニアの使用量が多いことを意味し、コスト
アップに繋がる。 【解決手段】 焼結機1から排出された排ガスを乾式集
塵機2、排風機3、前記排ガス中にアンモニアを供給す
るアンモニア供給機7、該排ガス中のNOX を除去する
排ガス処理機5を順次介して煙突20より放散する焼結
機の排ガス処理方法において、前記排ガス処理機5出側
における前記排ガス中のリークアンモニア値をアンモニ
ア測定器10で測定し、その測定値に応じて前記排ガス
の温度を調整する焼結機の排ガス処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結機の排ガス処
理方法に係わり、特に排ガス処理機出側における排ガス
中のリークアンモニア値に応じて、前記排ガスの温度ま
たはこれに加えてアンモニア供給量を調整する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、焼結機において粉鉱石等を焼結す
るために要する燃料及び助燃剤より発生する排ガスは、
乾式集塵機でダストを集塵した後は排風機を介して煙突
から放散していた。
【0003】しかして、煙突から放散される排ガス中に
は、SO2 及びNOX が含有され、環境上好ましくない
状態にあった。そこで、このSOX ,NOX を除去する
ため脱硝,脱硫機、例えば特開平10−33936号公
報で提案されているように、活性炭を収納した排ガス処
理機としての吸着塔(以下吸着機と称す)へ前記排ガス
を導入し、該吸着塔内でこれらガス成分中の有害成分を
吸着させ脱硝,脱硫を行った後、煙突から排ガスの放散
を行う処理方法が採用されている。
【0004】前記吸着塔に導入するNOX 含有排ガスへ
は、一般的にはアンモニアを混入させ後、活性炭と接触
させ該活性炭を触媒として窒素と水に分解する作用を起
こさせ脱硝を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記処理工程において
脱硝処理された排ガス中に含まれるアンモニア(リーク
アンモニア)は、排ガス中のNOX を除去するために使
用したアンモニアが過剰となり、排ガス中に混入するた
めに起こる。このリークアンモニアが特定値を超えると
環境上好ましくない。
【0006】さらに、リークアンモニアが多いと言うこ
とは、アンモニアの使用量が多いことを意味し、アンモ
ニアの供給量増となって全体でのコストアップに繋が
る。したがって、このリークアンモニアを特定値以内に
収める操業を行うことが要望されていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来方
法における問題点を解決するためになされたものであっ
て、その要旨するところは、下記手段にある。 (1) 焼結機から排出された排ガスを乾式集塵機、排
風機、前記排ガス中にアンモニアを供給するアンモニア
供給機、該排ガス中のNOX を除去する排ガス処理機を
順次介して煙突より放散する焼結機の排ガス処理方法に
おいて、前記脱硝機出側における前記排ガス中のリーク
アンモニア値に応じて前記排ガスの温度を調整する焼結
機の排ガス処理方法。 (2) 前記排ガスの温度の調整を行うと共に前記アン
モニア供給機からのアンモニア供給量を調整する(1)
記載の焼結機の排ガス処理方法。 (3) 前記アンモニア供給機の上流側にボイラーを設
け、該ボイラーで前記排ガス中の熱を回収している際に
は、前記排ガス温度の調整を前記ボイラーでの排ガス中
の熱回収量で調整することにより行う(1)または
(2)記載の焼結機の排ガス処理方法。
【0008】
【発明の実施の形態】通常、焼結機の原料および燃料状
況の変動により焼結機から排出する排ガス中のNOX
が変動する。このNOX を除去のためにはアンモニアを
用いているので、例えばNOX 値が増大した場合には、
アンモニアの使用量を増加してやらなければならない。
アンモニア量の増加に従い勢いアンモニアのリーク値も
増大する。このリークアンモニアについては図3に示す
ようにアンモニアの注入量が或る値を超えると急激に増
大する傾向を有している。
【0009】そこで本発明者らは、前記した焼結機から
排出する排ガス中のリークアンモニアについて環境に
悪影響を及ぼすことのないような排ガス処理を行うため
に、種々なる調査検討を行った。しかして、本発明者ら
が排ガスの処理工程を考察し、排ガス中のリークアンモ
ニア値を低減させるためには、排ガス温度を上昇せしめ
るかまたはこれに加えてアンモニアの注入量を低減する
のが、最適の処置方法であるとの知見を得た。そこで本
発明者らは、多くの検討を重ねた結果、焼結機から排出
する排ガス温度の上昇方法としては、幾つかの手段を考
え付きこれらの手段を適宜実施することによって、上記
問題点の解決を図ることが容易であるとの結論に到達し
た。
【0010】本発明においては、脱硝処理後の排ガス中
に含まれるアンモニア値を測定し、その測定値が目標値
を外れると排ガス温度を調整(高める)することによ
り、脱硝効率を向上せしめてリークアンモニアを基準値
内に収め、さらに、この脱硝効率に応じてアンモニア使
用量を低減し、リークアンモニア値を低下せしめると共
にアンモニア使用量を低減するものである。
【0011】ここで、排ガス処理設備の概要につき図1
に基づき説明する。焼結機1から排出された排出ガスは
メインブロワー(排風機)3によって吸引され、乾式集
塵機2においてダストが除去される。ダスト除去後の排
出ガスは昇圧ブロワー4によって昇圧され、吸着塔(吸
着機)5によって活性炭と接触させ該活性炭を触媒とし
て窒素と水に分解する作用を起こさせ脱硝を行う。な
お、7は吸着塔5へ入る排出ガス中へアンモニアを供給
するアンモニア供給機である。
【0012】一方活性炭は、前記吸着塔5の上方から絶
えず送られ(補給)て充填され、塔内を順次下方へ移動
して該吸着塔5の下方から排出(活性炭移動層式)され
る。また、排ガスはこれらの装置を経由した後、煙突2
0より放散される。また、この活性炭としては、木材,
石炭を乾留賦活したもので、活性チャー,活性炭,活性
コークスと呼ばれるものが一般的に用いられている。
【0013】さらに、NOX 値低減のため脱硝率を上げ
るのに排ガス温度を上昇せしめればよいかとは以前から
知られており、排ガス温度が上昇すれば脱硝率が増大す
る傾向があった。そこで、吸着塔5の出側にアンモニア
測定器10を設けてリークアンモニア値を測定してお
き、注入アンモニア量一定の基で前記測定リークアンモ
ニア値が上昇して目標値を超えた場合は、それに合わせ
て排ガス温度を上昇せしめてやれば、アンモニアとNO
X の反応が促進して脱硝効率が上昇し、リークアンモニ
ア値が低減し、該リークアンモニア値を目標値内に収め
ることができる。
【0014】更に、吸着塔5の入側と出側にNOX 測定
器8,9を設けて脱硝後のNOX 値を測定し、測定NO
X 値が目標値と比較して極端に低い状態にある場合に
は、注入アンモニア量を低減することが好ましい。しか
し、この際、脱硝効率が低下して脱硝後のNOX 値が増
加することから、前記NOX 測定器9の測定値を監視し
て目標値以下に維持することが必要である。
【0015】また、本発明で適用可能な排ガス温度調整
手段としては、種々考えられるが、例えば焼結機の排ガ
スの熱を回収する排ガスボイラーが設けられている場合
においては、このボイラーで回収する熱量を調整する方
法がある。この手段は排ガス量の変動、焼結鉱の品質変
動、生産量変動を伴うことがないので好ましい。
【0016】図2は排ガスボイラー13を設置した焼結
機1を模式的に示したものである(排風機後の排ガス中
のNOX を吸着除去する活性炭移動層式の吸着機の図示
は省略した)。焼結機1の風箱11を介して吸引される
排ガス温度は原料装入(給鉱)側(図2の左側)から焼
結鉱の排出側(図2の右側)に行くに従い、原料層での
焼結が進行するので焼結ゾーンが下層側に移行する。
【0017】その結果、排出される排ガス温度も上昇し
てくなるので、ボイラー13で排熱を回収するのには排
鉱側からの排ガスを主に利用する。したがって、ファン
14によってボイラー13での熱交換のために吸引して
いるボイラー13側へ行く排ガス量をダンパー12で絞
れば(排ガス流量を少なくする)、高温側の排ガスは、
メインダクト側へ引かれて行き排ガス温度を高温にする
ことができる。
【0018】他の方法はメインブロアーの回転数制御、
またはダンパーの開度を制御し、吸引力を増大させるこ
とによって焼結機における焼結原料の焼結速度が早めら
れ焼結完了点が給鉱側へ移行する。その結果、排風箱に
吸引される排ガス温度が給鉱側においても上昇するので
排ガス温度を高めることができる。
【0019】さらに別の方法としては、焼結ベッドの通
気性を良好にし、焼結完了点を焼結機の給鉱側へ移行さ
せることが考えられる。すなわち、焼結機の通気性は、
焼結原料中に含まれる0.25mm未満の微粉量によっ
て大きく左右される。微粉が多いと原料充填層の通気抵
抗が増加するため焼結機での通気性が悪化する。逆に微
粉が少ないと原料充填層の通気抵抗が低下するため、焼
結機での通気性は改善される。
【0020】焼結原料配合時に生石灰の配合率を増加す
ると、焼結機直前の造粒工程において、0.25mm未
満の微粉が粗粒鉱石表面に付着して造粒されるため、通
気性が大幅に改善されることが知られており、一般的な
生産性調整手段として広く使用されている(例えば「焼
結原料の疑似粒化」佐藤勝彦:浮選vol.28.N
o.2(1981−夏)p35など)。
【0021】したがって、焼結パレットの移動速度を一
定に保ったまま、生石灰配合率を増加すると、焼結完了
点が給鉱側へ移行するため、結果的に排ガス温度を高め
ることができる。また、粗粒の原料を増加させ原料間の
間隙を大きくすることにより、原料層の通気性を改善す
ることができる。
【0022】一般に排ガス中に許容して放散できるリー
クアンモニア値およびNOX 値には規制値があり、その
値を満たす(規準値以下)ようにせねばならない。した
がって、絶えず煙突より放散される排ガス中のリークア
ンモニア値およびNOX 値を測定しておき、そのリーク
アンモニアの測定値が規準値を超える惧れが予想された
場合は焼結機からの排ガス温度を上昇せしめ脱硝率の向
上を図り、さらには注入アンモニア量の制限を行いリー
クアンモニア量を低下するよう操作を行う。しかし、注
入アンモニア量を低下すると、脱硝率が低下して脱硝後
のNOX 値が上昇するために、前記NOX 値を目標値内
に管理しつつ注入アンモニア量を低減することが必要で
ある。
【0023】そこで、本発明者らは排出許容リークアン
モニアの目標値を予め定め、その目標値を下回る値に
なるような管理を行うようになした。目標管理値は排出
規制値を配慮し、変動があってもその値を超えるような
惧れのない値を目安として定めべきである。
【0024】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例によってその詳
細を示す。焼結機は生産量14,800t/dのドワイ
トロイド式焼結機で、該焼結機から排出する排ガスは1
17万Nm3 /hである。
【0025】
【表1】
【0026】表1は焼結鉱生産時に排出される排ガス中
のリークアンモニア値の変動に対して、メインダクトへ
吸引する焼結機からの排ガス温度の調整とこれに加えて
アンモニア供給機へのアンモニア供給量を調整した結
果、排ガス中のリークアンモニア値及びNOX 値がどの
ように変化したかを示したものである。
【0027】実施例1は、実験番号1で排ガス中のリー
クアンモニア値が管理目標値を上回って来たので、実験
番号2,3のように熱回収ボイラーのダンパー開度を絞
って排ガス温度を上昇せしめ例であり、実験番号3では
さらにアンモニア供給機へのアンモニア供給量を低減せ
しめた例である。実験番号2においては、リークアンモ
ニア値が低下しており、また、実験番号3においては脱
硝後のNOX 値は実験番号2に比し上昇したが、NOX
値は管理値内に収まっており、リークアンモニア値は実
験番号2に比し大幅な低下がみられた。
【0028】実施例2は、実験番号4で排ガス中のリー
クアンモニア値が管理目標値を上回って来たので、実験
番号5,6のように焼結原料中に配合する生石灰の量を
増し、焼結原料層での通気性を増大せしめ、排ガス温度
を上昇せしめ例であり、実験番号6ではさらにアンモニ
ア供給機へのアンモニア供給量を低減せしめた例であ
る。実験番号5においては、リークアンモニア値が低下
しており、また、実験番号6においては脱硝後のNOX
値は実験番号5に比し上昇したが、NOX 値は管理値内
に収まっており、リークアンモニア値は実験番号2に比
し大幅な低下がみられた。
【0029】実施例3は、実験番号7で排ガス中のリー
クアンモニア値が管理目標値を上回って来たので、実験
番号8,9のようにメインブロワーの回転数を増し吸風
量(排風量)を増大せしめ、焼結完了点を給鉱側に移行
せしめて排ガス温度を上昇させた例であり、実験番号9
ではさらにアンモニア供給機へのアンモニア供給量を低
減せしめた例である。実験番号8においては、リークア
ンモニア値が低下しており、また、実験番号9において
は脱硝後のNOX 値は実験番号8に比し上昇したが、N
X 値は管理値内に収まっており、リークアンモニア値
は実験番号8に比し大幅な低下がみられた。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、脱硝後の排ガス中のリ
ークアンモニア値に応じて排ガス温度を調整し、さらに
これに加えて供給アンモニア量を調整することにより、
排ガス中のリークアンモニア値を低減することが可能と
なり、環境面から規制されている基準値を容易にクリア
ーすることができると共に、供給するアンモニア量を低
減することが可能となりコストも低下することができる
ので、本発明がこの種の産業分野にもたらす効果は極め
て大きいもがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】排ガス処理設備の概要を説明するための図。
【図2】排ガスボイラーを設置した1焼結機を模式的に
示した図。
【図3】注入アンモニア濃度とリークアンモニア濃度と
の関係を示す図。
【符号の説明】
1 焼結機 2 乾式集塵機 3 排風機 4 昇圧ブロワー 5 吸着塔(吸着機) 7 アンモンニア供給機 8 脱硝前NOX 測定器 9 脱硝後NOX 測定器 10 アンモニア測定器 11 風箱 12 ダンパー 13 ボイラー 14 ファン 20 煙突
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/94 B01D 53/34 129B F27D 19/00 53/36 101Z 21/00 ZAB (72)発明者 山村 雄一 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 Fターム(参考) 4D002 AA12 AC06 BA04 BA06 BA14 CA08 DA05 DA11 DA41 EA13 GA03 GB02 GB03 GB06 4D048 AA06 AB02 AC04 CC26 CC38 CC51 CC61 CD01 CD03 DA01 DA02 DA03 DA06 DA08 DA09 DA10 4K056 AA11 BA02 BB01 DA02 DA13 DB07 DB11 FA06 FA08 FA15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結機から排出された排ガスを乾式集塵
    機、排風機、前記排ガス中にアンモニアを供給するアン
    モニア供給機、該排ガス中のNOX を除去する排ガス処
    理機を順次介して煙突より放散する焼結機の排ガス処理
    方法において、前記脱硝機出側における前記排ガス中の
    リークアンモニア値に応じて前記排ガスの温度を調整す
    ることを特徴とする焼結機の排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】 前記排ガスの温度の調整を行うと共に前
    記アンモニア供給機からのアンモニア供給量を調整する
    ことを特徴とする請求項1記載の焼結機の排ガス処理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記アンモニア供給機の上流側にボイラ
    ーを設け、該ボイラーで前記排ガス中の熱を回収してい
    る際には、前記排ガス温度の調整を前記ボイラーでの排
    ガス中の熱回収量で調整することにより行うことを特徴
    とする請求項1または2記載の焼結機の排ガス処理方
    法。
JP2001368595A 2001-12-03 2001-12-03 焼結機の排ガス処理方法 Pending JP2003166789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368595A JP2003166789A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 焼結機の排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368595A JP2003166789A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 焼結機の排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003166789A true JP2003166789A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19178163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368595A Pending JP2003166789A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 焼結機の排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003166789A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161330A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nippon Steel Corp 排ガス脱硝装置
CN103900391A (zh) * 2014-04-14 2014-07-02 北京京诚泽宇能源环保工程技术有限公司 一种选择性烧结机烟气换热脱硝系统及其方法
CN104006673A (zh) * 2014-06-09 2014-08-27 鞍钢股份有限公司 一种用于烧结烟气的脱硫脱硝系统及方法
CN105333748A (zh) * 2015-12-09 2016-02-17 北京京诚科林环保科技有限公司 一种烧结厂烟气综合处理系统及方法与应用
KR20210012210A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대제철 주식회사 선택적 촉매 환원 시스템 및 이의 운전 제어 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161330A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nippon Steel Corp 排ガス脱硝装置
CN103900391A (zh) * 2014-04-14 2014-07-02 北京京诚泽宇能源环保工程技术有限公司 一种选择性烧结机烟气换热脱硝系统及其方法
CN104006673A (zh) * 2014-06-09 2014-08-27 鞍钢股份有限公司 一种用于烧结烟气的脱硫脱硝系统及方法
CN105333748A (zh) * 2015-12-09 2016-02-17 北京京诚科林环保科技有限公司 一种烧结厂烟气综合处理系统及方法与应用
KR20210012210A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대제철 주식회사 선택적 촉매 환원 시스템 및 이의 운전 제어 방법
KR102250328B1 (ko) * 2019-07-24 2021-05-10 현대제철 주식회사 선택적 촉매 환원 시스템 및 이의 운전 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1038312C (zh) 干式处理燃烧废气的方法
JP4823596B2 (ja) セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置
US9573095B2 (en) Flue gas treatment apparatus and flue gas treatment method
JP2008212925A (ja) 廃棄物焼却装置からの排ガスを浄化するための方法
JP3872682B2 (ja) 焼結機の排ガス処理方法
CN103721557A (zh) 再生钙循环系统中的脱硫
JP2007237019A (ja) 排ガス処理薬剤の供給量制御方法及び排ガス処理装置
JP2011105985A (ja) 焼結機排ガスの処理方法
RU2139473C1 (ru) Способ обработки твердых остатков, полученных от сжигания серосодержащего топлива, и устройство для его осуществления
JP2003166789A (ja) 焼結機の排ガス処理方法
JP5955622B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
JP2007083221A (ja) 排ガス処理方法
CA2173288A1 (en) Method to remove organic halogenated molecules from gaseous currents and relative plant
JP4735353B2 (ja) 排ガス処理方法
CN101749951A (zh) 冶金烧结烟气分割处理方法
CN1086596C (zh) 排气脱硫方法
US7670424B2 (en) Methods for reclaiming and beneficiating fly ash particles and systems thereof
CN1227372C (zh) 生产还原铁的坯块干燥方法
US5723099A (en) Method and apparatus for remediation of toxic flue gases
CN1038815C (zh) 半干式及干式脱硫装置
JP2003159510A (ja) 排ガス処理方法
KR102064141B1 (ko) 탈황 집진 장치 및 탈황 제어방법
JP2678534B2 (ja) ゴミの焼却後における排ガス処理方法
JP5374105B2 (ja) 廃棄物の焼却残渣の溶融処理方法
JP2002257480A (ja) Co2低排出型燃焼装置及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710