JP2003166771A - 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム - Google Patents

風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム

Info

Publication number
JP2003166771A
JP2003166771A JP2001367980A JP2001367980A JP2003166771A JP 2003166771 A JP2003166771 A JP 2003166771A JP 2001367980 A JP2001367980 A JP 2001367980A JP 2001367980 A JP2001367980 A JP 2001367980A JP 2003166771 A JP2003166771 A JP 2003166771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind turbine
heat
torque
output torque
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949946B2 (ja
Inventor
Takeshi Tamaki
健 玉城
Sadao Yasusato
貞夫 安里
Tomohiro Kureya
智浩 呉屋
Yusuke Kuniba
裕介 國場
Makoto Yamamoto
允 山本
Yujiro Shinoda
勇次郎 篠田
Katsumi Fujima
克己 藤間
Tomoiku Yoshikawa
朝郁 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Okinawa Electric Power Co Inc
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Okinawa Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co, Okinawa Electric Power Co Inc filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP2001367980A priority Critical patent/JP3949946B2/ja
Publication of JP2003166771A publication Critical patent/JP2003166771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949946B2 publication Critical patent/JP3949946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風車の回転動力を直接取り出して冷凍機を駆
動させる場合、風車のトルク特性と冷凍機圧縮機のトル
ク特性との間のズレを整合させ効率よく風力を冷凍機出
力に反映させるとともに、大気空気熱の併用させた、風
車駆動冷凍システムの運転方法とそのシステム及び風車
駆動ヒートポンプを提供する。 【構成】 本発明の風車駆動冷凍システムは、風力を機
械回転エネルギに変換する風車動力伝達部20と、冷凍
機21と、氷蓄熱槽24と、発電機25とより構成し、
風車動力伝達部20の出力部に増速機構22と、クラッ
チ23とを付設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風力エネルギを機
械的エネルギに変換し、変換した機械的エネルギにより
稼働する圧縮機→凝縮器→膨張弁→蒸発器よりなる冷凍
システムにおいて、風車の出力トルクの変動に対応して
効率よく冷凍サイクルの出力に反映させる風車駆動冷凍
システムの運転方法と、そのシステム及び風車駆動ヒー
トポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より風力エネルギを熱エネルギに変
換する手段としては、風力エネルギを電気的エネルギに
変換し、変換した電気的エネルギによりヒートポンプな
いし冷凍サイクルを介して熱エネルギへの変換が行われ
ている。則ち、ヒートポンプを駆動する装置として19
78年に発表された「風車とヒートポンプを使用した冷
房システム」が知られている。このシステムはプロペラ
式風車で風力エネルギを電気エネルギに変換して、蓄電
池に充電し、直流発電機で冷凍サイクルを稼働させたも
のである。
【0003】また、実開昭63−29882号公報に
は、サボニウス形風車の誘導板をヒートポンプ装置の集
放熱ユニットにした発明が開示されている。この提案で
は、図5(A)の側面図と、(B)の正面図に示すよう
に風力の方向に略直角な直立回転軸73を持つ風力原動
機で冷媒圧縮機74を駆動し、その風力原動機への固定
風力誘導手段を形成する誘導板72、72、72、72
を設け、該誘導板にはそれぞれ冷媒通路75を設けて、
誘導板72を加熱サイクルにあっては、冷媒の蒸発器と
して外気を熱源として作動させ、冷却サイクルにあって
は、外気への放熱を介して冷媒の凝縮器として作動する
ようにしている。冷媒圧縮機74がサボニウス形風車7
1で動かされているので、風速が増す程冷媒圧縮機74
の回転数も上がるので、誘導板72の空気との熱伝達率
も増加でき、従来方式に比べ、効率の高い風力エネルギ
の熱エネルギへの変換を行うようにしている。なお、図
において、76は水熱交換器、77は四方弁、78は膨
張弁、79は受液器を示す。
【0004】また、特開平11−82284号公報に
は、「風力利用エネルギシステム」として、風力エネル
ギより高温熱エネルギ、低温熱エネルギ及び電力を組み
合わせて生成するシステムに関する提案が開示されてい
る。上記提案は図6に示すように風力手段50と、該風
力手段50により得られた機械的動力により熱サイクル
を構成する圧縮機60を駆動させて温熱エネルギを得る
熱エネルギ変換手段62と、前記熱サイクルの膨張ター
ビン63の駆動により発電させる電気エネルギ変換手段
65とより構成し、前記風力手段50により得られた風
力エネルギを高温高圧熱エネルギに変換して温熱の供給
を可能にし、低温高圧熱エネルギにより膨張タービンを
駆動させ電力を得る構成にしている。
【0005】前記風力手段50は、風車51と、タワ−
52上に設けた風車駆動軸53の回転を地上の動力伝達
軸54に伝達する伝達機構55と、増速機構56と、流
体継手57とクラッチ58とより構成する。前記伝達機
構55は内臓する二組の傘歯ギヤ55a、55bによ
り、風車に直結する水平回転を鉛直回転に変換し、さら
に地上水平回転に変換させるとともに、風向に対し図示
していないヨー駆動装置を介して風車51を常に正対さ
せる構造にしている。
【0006】前記熱エネルギ変換手段62は、前記クラ
ッチ58を介して得られた機械的動力により駆動して大
気を吸入圧縮して高温高圧空気を得る圧縮機60と、得
られた高温高圧空気60aより温熱を得る高温熱交換器
61と、該高温熱交換器61を経由して低温になった高
圧空気60bの持つ機械的エネルギにより駆動して直結
発電機Gを駆動させる膨張タービン63とより構成して
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、風力エネル
ギによる圧縮機駆動により形成される熱サイクルに大気
空気熱を併用させるとともに、風車の回転動力を直接取
り出して冷凍サイクルを駆動させる場合、風車のトルク
特性と冷凍サイクルの圧縮機のトルク特性とにある特性
のズレを整合させ効率よく風力を冷凍機出力に反映させ
た、風車駆動冷凍システムの運転方法とそのシステム及
び風車駆動ヒートポンプの提供を目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の第1の
発明の風車駆動冷凍システムの運転方法は、風力より得
られる機械的エネルギを熱エネルギに変換する風車駆動
冷凍システムの運転方法において、風車の出力トルクの
変動に冷凍システムを形成する冷凍機の冷凍トルクを対
応させるべく、風車の最大出力トルクに対し、それより
小さい冷凍トルクを必要としその和が前記最大出力トル
クに相当する複数基の冷凍機を用意し、前記出力トルク
が小さい間は前記複数基の一の冷凍機を使用し、前記出
力トルクの増大につれ並列運転をする冷凍機の基数を増
加させ、最大出力トルク時には全基並列運転を可能とす
ることを特長とする。
【0009】前記請求項1記載の発明は、風車駆動冷凍
システムの運転方法に付き記載したもので、風車のトル
ク特性と冷凍機の冷凍トルク特性との特性のズレを整合
させ効率良く風力を冷凍機出力に反映させるようにした
ものである。則ち、風車は風速に応じて回転数が上昇
し、出力トルクも上昇するが、本発明での一般的冷凍機
に使用する容積型は回転数に対し一定トルクを要求する
ので、風車の出力トルクに対応させて該トルクに冷凍機
の必要とする冷凍トルクを合わせる必要がある。
【0010】そのため、本発明では、風車の出力トルク
の変動に冷凍機の冷凍トルクを可変対応させたもので、
風車の最大出力トルクに対し、小さい必要トルクで稼働
しその和が前記最大出力トルクに相当する複数基の冷凍
機を用意し、風車の出力トルクが小さい間は前記複数基
の冷凍機を単独で使用し、前記出力トルクの増大につれ
並列運転をする冷凍機の基数を増加させ、最大出力トル
ク時には全基並列運転をするようにしている。この場
合、冷凍機をヒートポンプに変えて構成しても同様の効
果を有し、風力より得られる機械的エネルギを熱エネル
ギに変換する風車駆動ヒートポンプシステムの運転方法
において、風車の出力トルクの変動に空調システムを形
成するヒートポンプの駆動トルクを対応させるべく、風
車の最大出力トルクに対し、それより小さい駆動トルク
を必要としその和が前記最大出力トルクに相当する複数
基のヒートポンプを用意し、前記出力トルクが小さい間
は前記複数基の一のヒートポンプを使用し、前記出力ト
ルクの増大につれ並列運転をするヒートポンプの基数を
増加させ、最大出力トルク時には全基並列運転を可能と
する風車駆動ヒートポンプシステムの運転方法として特
定される。
【0011】また、前記請求項1記載の並列運転をする
冷凍機は、必要とする冷凍トルクを風車の最大出力トル
クの1/2の冷凍トルクとする冷凍機2基を使用するよ
うにしたことが好ましい。
【0012】前記請求項2記載の発明は、請求項1記載
の冷凍機の基数につき記載したもので、最大出力トルク
の1/2の冷凍トルクを必要とする冷凍機を2基設ける
ことが好ましく、または最大出力トルクの1/3〜1/
4のトルクを必要トルクとする冷凍トルクを持つ冷凍機
を3〜4基使用しても良い。
【0013】また、前記請求項1記載の冷凍トルクの対
応は、圧縮機の吸入ガスのガス圧を可変とし、風車の出
力トルクが小さい間は前記ガス圧の低下を図り前記出力
トルクの変動に対応させることが好ましい。
【0014】前記請求項3記載の発明は、風車トルクの
変動に対する冷凍トルクの対応について記載したもの
で、圧縮機の吸入ガスのガス圧を可変とし、風車トルク
が小さい時は前記吸入ガス圧の低下を図ったものであ
る。
【0015】また、前記請求項1記載の冷凍トルクの対
応は、圧縮機出力側の凝縮圧力を可変とし、風車のトル
ク出力が小さい間は凝縮器の冷却能力の増大による凝縮
圧力の低下を図り前記トルク出力の変化に対応させるこ
とが好ましい。
【0016】前記請求項4記載の発明は、風車トルクの
変動に対する冷凍トルクの対応について記載したもの
で、圧縮機の出力側の凝縮器の冷却能力を可変とするこ
とにより行うようにしたものである。
【0017】なお、前記冷凍トルクの対応は、前記請求
項3、請求項4記載の発明を併用しても良い。
【0018】そこで、前記請求項1〜請求項4記載の風
車駆動冷凍システムの運転方法を好適に使用した本発明
の第2の発明である風車駆動冷凍システムは、風向きに
常に正対する正対機構を備えたプロペラ型風車や垂直軸
型風車により回転動力を得る風車駆動部と、該回転動力
を負荷側へ出力する動力伝達部と、その間を結ぶ伝達機
構と、より風車動力伝達部を構成し、前記動力伝達部に
は、増速機構と、クラッチ機構を少なくとも備える構成
とするとともに、クーリングタワーと圧縮機と蒸発器と
膨張弁とよりなる空冷冷凍サイクルよりなる冷凍機に接
続して、風力を大気熱の併用により熱エネルギに変換す
る風車駆動冷凍システムであって、前記冷凍機は、風車
の変動する出力トルクに対応する冷凍トルクの可変機能
を持つ構成したことを特長とする。
【0019】前記請求項5記載の発明は、第1の発明の
運転方法を好適に使用した第2の発明である風車駆動冷
凍システムの構成を記載したものである。則ち、風力エ
ネルギを冷熱変換にのみ効率よく使用するようにした風
車駆動冷凍システムの構成について記載したもので、風
向きに常に正対する正対機構を備えたプロペラ型風車や
垂直軸型風車により回転動力を得る風車駆動部と、該回
転動力を負荷側である冷凍機の圧縮機へ出力する動力伝
達部と、該動力伝達部と前記風車駆動部を結び伝導系を
形成する伝達機構と、より構成した風車動力伝達部と、
空冷冷凍サイクルを形成する冷凍機より構成している。
【0020】そして、前記動力伝達部には、増速機構
と、クラッチ機構を少なくとも備え、クーリングタワー
と圧縮機と蒸発器と膨張弁とよりなる空冷冷凍サイクル
よりなる冷凍機に接続して、風力を大気熱の併用により
効率的熱変換を可能とする構成にしている。前記冷凍機
は、風車の変動する出力トルクに対応する冷凍トルク
(圧縮機の必要トルク)の可変機能を持つ構成としたも
のである。なお、前記したように凝縮器の凝縮熱はクー
リングタワーにより外気へ放出させるようにした空冷式
冷凍サイクルにより構成したもので、圧縮機、凝縮器、
蒸発器、膨張弁、を一体構造として熱媒体にはアンモニ
アを使用する場合にも対応できるようにしてある。
【0021】また、前記請求項5記載の冷凍トルク(圧
縮機の必要トルク)の可変機能は、前記動力伝達部に複
数基の冷凍機を備え、各冷凍機の圧縮機の必要トルクの
和が、前記風車の最大出力トルクに相当する構成とし、
風車の出力トルクの最大出力時には全基並列駆動状態に
置き、前記出力トルクの変動に応じて並列運転基数を加
減する構成とすることが好ましい。
【0022】前記請求項6記載の発明は、冷凍トルクの
可変機能の一手段に付き記載したもので、前記動力伝達
部に複数基の冷凍機を接続するとともに、接続する各冷
凍機の冷凍トルク(圧縮機の必要トルク)の和が風車の
最大出力トルクに相当するように設定して、風車の出力
トルクの最大出力時には全基並列駆動状態に置き、前記
出力トルクの変動に応じて並列運転基数を加減して変動
する風車出力トルクに効率良く対応させる構成にしてあ
る。
【0023】また、前記請求項5記載の冷凍トルク(圧
縮機の必要トルク)の可変機能は、前記圧縮機の吸入側
に吸入圧力調整弁を設け、風車の出力トルクが大である
時は絞り度を小にし、出力トルクが小の時は絞り度を大
にする構成が好ましい。
【0024】前記請求項7記載の発明は、冷凍トルク
(圧縮機の必要トルク)の可変機能の別の一手段に付き
記載したもので、圧縮機の負荷を可変として変動する風
車の出力トルクに対応させる一つ手段として行うもの
で、圧縮機吸入ガスのガス圧を可変とし、圧縮機の吸入
側に設けた圧力調整弁により風車出力トルクが大である
時は絞り度を小にし、出力トルクが小さいときは圧縮調
整弁の絞りを大にして吸入ガスの圧力を低下させ圧縮機
の必要トルクを低下させ運転を可能とさせたものであ
る。
【0025】また、前記請求項5記載の冷凍トルク(圧
縮機の必要トルク)の可変機能は、前記圧縮機の出力側
凝縮器に、外部より導入する冷却用空気の送風量、冷却
水の温度の加減装置を設け、風車出力の小なるときは冷
却効率を上げる構成が好ましい。
【0026】前記請求項8記載の発明は、冷凍トルク
(圧縮機の必要トルク)の可変機能の他の一手段に付き
記載したもので、圧縮機の凝縮圧力を低下させて、圧縮
機の必要トルクを可変減少させるようにしたものであ
る。則ち、通常凝縮器の冷却には空冷または水冷をまた
はその組合せにより行っているが、凝縮器に付設した温
度加減装置により冷却水の温度の加減や冷却風量の加減
により増加ないし減少させて凝縮圧力を可変とさせたも
のである。
【0027】また、前記請求項5記載の冷凍機は、冷熱
を蓄熱する氷蓄熱槽を設ける構成が好ましい。
【0028】前記請求項9記載の発明は、冷熱を蓄熱す
る氷蓄熱槽について記載したもので、得られた冷熱を氷
蓄熱槽に貯留し断続運転を余儀なくさせられる風力駆動
に対応できる構成とするとともに、前記凝縮器の冷却能
力の向上に氷蓄熱槽に蓄熱した冷熱を適宜使用しても良
い。
【0029】なお、前記請求項5記載の風車動力伝達部
は、プロペラ風車使用の場合は風向き正対機構を持つ水
平軸駆動部と、水平軸駆動を傘歯ギヤ駆動部を介して垂
直回転駆動力を得ているが、ダリウス型やハイブリッド
型の垂直軸型風車を使用する場合は前記垂直軸駆動に切
り替える切り替え機構を必要としない。
【0030】また、前記圧縮機に横型圧縮機を使用する
場合は垂直軸駆動を出力側動力伝達系の水平軸駆動に切
り替えるための傘歯ギヤ駆動部を介在させる必要があ
る。
【0031】また、前記圧縮機に立型圧縮機を使用して
もよく、その場合は、垂直軸駆動をそのまま出力側動力
伝達系に使用するため、切り替え用傘歯ギヤ駆動部の配
設は不要である。
【0032】そしてまた、前記請求項5記載の冷凍機
は、圧縮機回転数が約3000rpmを中心にプラスマ
イナス約20%の範囲においてはクラッチ機構を介して
運転させる構成が好ましい。
【0033】前記請求項10記載の発明は、風力により
地上機械動力を得る伝導機構の出力が動力伝達系に増速
機構を設け、圧縮機の効率的基準回転数である約300
0rpmに増速させ、圧縮効率への影響が低い上下20
%の範囲でクラッチを介して断続運転させる構成にした
ものである。
【0034】そしてまた、前記請求項5記載の増速機構
は、圧縮機入力回転数を約3600rpmまで増速する
構成が好ましい。
【0035】前記請求項11記載の発明は、前記圧縮機
の効率的基準回転数は約3000rpmが適当であるた
め、前記伝導機構に付設した増速機構は最大約3600
rpmmの増速を可能の構造にしている。
【0036】そしてまた、前記請求項5記載の増速機構
は、複数段変速機構または無段階変速機構よりなる構成
が好ましい。
【0037】前記請求項12記載の発明は、前記増速機
構の構成について記載したもので、風車の動力を冷凍サ
イクルへ伝達する過程で、通常風車の数十回転レベルの
回転数を前記約3000回転のレベルまで増速する必要
がある。しかし、一定の増速比の場合だと、冷凍サイク
ルの圧縮機の定トルク特性に幅広く対応できない。増速
比を複数ステップにする複数段変速機構か、または無段
階に増速比を変えられる無段階変速機構を備える構成と
したものである。
【0038】そしてまた、前記請求項5記載の冷凍サイ
クルが運転停止する期間は別途用意した発電機を駆動さ
せ、蓄電池を充電させる構成が好ましい。
【0039】前記請求項13記載の発明は、基準回転数
の上下20%の範囲での運転をさせ、運転停止期間は風
力の有効利用を図るため、発電機を駆動させて蓄電池に
充電し、該蓄電池を介しての電力の効率運転を行うよう
にしたものである。
【0040】ついで、本発明の第3の発明である風車駆
動ヒートポンプシステムは、風向きに常に正対する正対
機構を備えたプロペラ型風車や垂直軸型風車により回転
動力を得る風車駆動部と、該回転動力を負荷側へ出力す
る動力伝達部と、その間を結ぶ伝達機構と、より風車動
力伝達部を構成し、前記動力伝達部には、増速機構と、
クラッチ機構を少なくとも備える構成とするとともに、
ヒートポンプを接続して、大気熱を併用させ風車動力を
熱エネルギに変換する装置であって、前記ヒートポンプ
は、放熱/採熱用ヒーティングタワーと圧縮機と凝縮器
/蒸発器と膨張弁と冷温熱切り替え用四方弁よりなる、
空気熱源と風力動力源とにより作動するヒートポンプ
と、得られた冷熱/温熱を蓄熱する蓄熱槽とを設ける構
成としたことを特徴とする。
【0041】前記請求項14記載の発明は、風力エネル
ギから得られた機械的エネルギを熱媒体の圧縮に使用す
るとともに、前記熱媒体により形成されるヒートポンプ
の蒸発/凝縮過程に大気からの空気熱の放熱/採熱作用
を併用したもので、得られた温熱/冷熱は蓄熱槽に適宜
蓄熱するようにしている。
【0042】なお、前記大気中からの空気熱の放熱/採
熱はヒーティングタワーにより行い、採熱時には該ヒー
ティングタワーを蒸発器として作動させて蒸発潜熱を奪
わせ、放熱時には前記ヒーティングタワーを凝縮器とし
て作動させ、凝縮熱を大気中へ放出するようにしてあ
る。
【0043】なお、上記ヒートポンプに使用する熱媒体
にはブラインを使用し間接熱交換をする構成にしても良
い。
【0044】なお、前記風車動力伝達部は、プロペラ風
車使用の場合は風向き正対機構を持つ水平軸駆動部と、
水平軸駆動を傘歯ギヤ駆動部を介して垂直回転駆動力を
得ているが、ダリウス型やハイブリッド型の垂直軸型風
車を使用する場合は前記垂直軸駆動に切り替える切り替
え機構を必要としない。
【0045】なお、前記圧縮機に、横型圧縮機を使用す
る場合は、水平回転軸を伝導軸に持つ出力側動力伝達系
に接続する。なお、この場合は垂直駆動を水平軸駆動に
変換するための傘歯ギヤ駆動部の配設を必要とする。
【0046】また、前記圧縮機に、立型圧縮機を使用す
る場合は、鉛直回転軸を伝導軸に持つ出力側動力伝達系
に接続する。この場合は垂直駆動軸をそのまま使用する
ため、上記傘歯ギヤ駆動部の配設は必要としない。
【0047】そしてまた、前記請求項14記載のヒーテ
ィングタワーは、風向きに正対して大気をヒーティング
タワーの熱交換器の伝熱面へ誘導する誘導用の自動的回
動機構を持つ空気取り入れ口を設ける構成が好ましい。
【0048】前記請求項15記載の発明は、ヒーティン
グタワーの外気に接する伝熱面に上部より下方に吹き抜
けるラッパ状大気誘導パスを設けるとともに、その基部
に設けた回動機構により外気取り入れ口を風向に対し正
対させて外気の取り入れと伝熱の効率化を図っている。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特
に特定的記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1
は、本発明の第2の発明である風車駆動冷凍システムの
概略の構成を示す図で、図2は図1の別の実施例の概略
の構成を示す図で、図3は図1の他の実施例の概略の構
成を示す図で、(A)は冷凍機に吸入圧力調整弁を付設
した場合を示し、(B)は冷凍機の凝縮器に冷却温度調
整装置を付設した場合を示す図である。図4は本発明の
第3の発明である風車駆動ヒートポンプシステムの概略
の構成を示す図である。
【0050】図1は、本発明の第2の発明である風車駆
動冷凍システムの概略の構成を示してある。図に見るよ
うに本発明の風車駆動冷凍システムは、風力を機械回転
エネルギに変換する風車動力伝達部20と、冷凍機21
と、氷蓄熱槽24と、発電機25とより構成し、前記風
車動力伝達部20より送られた機械的動力により冷凍機
21を稼働させ、得られた冷熱を氷蓄熱槽24で蓄熱
し、不規則な風力動力の供給に対応させて前記氷蓄熱槽
24を介して安定した冷熱の供給を可能にするとともに
風力の小さい間は前記発電機25による発電を行ってい
る。
【0051】前記風車動力伝達部20は、風車51と、
タワー52上に設けた風車駆動軸53と、地上に設けた
出力側の2個の動力伝達軸54と、前記風車駆動軸53
より動力伝達軸54に動力を伝達する伝達機構55とよ
り構成する。前記伝達機構55は内臓する二組の内の一
の傘歯ギヤ55aにより、風車駆動軸53の水平回転を
鉛直回転に変換し、さらに他の一の傘歯ギヤ55bによ
り前記鉛直回転より地上の2個の動力伝達軸54の水平
回転に変換させるとともに、前記鉛直軸には図示してい
ないユニバーサルジョイントを設け柔構造とするととも
に、図示していないヨー駆動装置を介して風車51を常
に風向に対し正対させる構造にしてある。
【0052】なお、前記出力側の2個の動力伝達軸54
にはそれぞれ増速機構22とクラッチ23とカップリン
グ30を設ける構成にしてあるが、前記増速機構22
は、使用する風車に対し特定の基準風速領域を設定し、
その基準値を対象に風車回転数を増速し、得られた増速
回転数が風車動力により稼働する圧縮機ないし発電機の
定格回転数に一致させる構成にしてある。また、クラッ
チ23は、変動する風速に頻繁に対応可能な構造とし、
所定回転数以下の風速の場合はカットし、前記発電機2
5に低風速時の風力を電力に変換し別途用意した図示し
ていない蓄電池に充電する構成にしている。
【0053】なお、前記風車動力伝達部20は、プロペ
ラ風車の代わりにダリウス型やハイブリッド型の垂直軸
型風車を使用する場合は、前記垂直軸駆動に切り替える
前記伝達機構55の傘歯ギヤ55a及び図示していない
前記ヨー駆動装置の設置は不要になる。また、後記する
冷凍機21の圧縮機26に垂直駆動軸を持つ立型圧縮機
を使用する場合は、前記風車動力伝達部20に設けた垂
直軸駆動を水平軸駆動に変換する他のひと組みの傘歯ギ
ヤ55bの配設は不要となるが、この場合には増速機構
22、クラッチ23は前記圧縮機の上部に設ける必要が
ある。
【0054】前記冷凍機21は、圧縮機26と凝縮器2
7aを内蔵するクーリングタワー27と膨張弁28と蒸
発器29とより構成し、前記圧縮機26に入力された風
車動力伝達部20よりの機械的動力により冷凍機21を
稼働させ、生成された冷熱29aは氷蓄熱槽24へ導入
蓄熱して、不規則な風車駆動に対応、安定した冷熱の供
給を可能にしている。
【0055】なお、冷凍機21は、前記したように、凝
縮熱の冷却をクーリングタワー27により行うようにし
た空冷式冷凍サイクルでは、圧縮機、凝縮器、蒸発器、
膨張弁をパッケージ状に一体構造に形成し、熱媒体には
環境に優しいアンモニアを使用する構成にしても良い。
圧縮機26、凝縮器27a、蒸発器29、膨張弁28に
より形成された上記冷凍機には、2次冷媒にブラインを
使用し前記凝縮器での凝縮熱は前記ブラインによりクー
リングタワー27で冷却し、前記蒸発器29での蒸発潜
熱は前記ブラインを介して氷蓄熱槽へ導入し、−10〜
−40℃の冷熱を得る構成にしている。
【0056】なお、前記増速機構22は圧縮機の効率的
基準回転数である約3000rpmを基準とし上下20
%の範囲で運転させるため、最大3600rpmまで増
速可能の構造とし、クラッチ23を介して前記効率的基
準回転数3000rpmの上下20%の範囲で断続運転
させ、下限回転数に対しては運転停止する機能を持つ構
成としたものである。なお、風車の動力を冷凍サイクル
へ伝達する過程で、通常風車の数十回転レベルの回転数
を前記約3000回転のレベルまで増速する必要がある
が、一定の増速比の場合だと、冷凍機の圧縮機の定トル
ク特性に幅広く対応できない。そのため、本発明では増
速比を複数ステップにする複数段変速機構か、または無
段階に増速比を変えられる無段階変速機構を備える構成
としてある。
【0057】図2には、図1の別の実施例を示してい
る。この場合は、出力側の動力伝達軸54、54のふた
組みを用意し、それぞれの動力伝達軸54に設けたカッ
プリングを介してふた組みの冷凍機21、21を配設
し、それぞれの圧縮機の必要トルクは風車の最大トルク
の1/2に設定し、風車の回転数が小さく出力トルクが
小さい間は前記冷凍機21を単独で稼働させ、風車の出
力トルクの最大出力時には2台の冷凍機21、21を並
列稼働させ、風車の出力トルクの変動に対応して効率よ
く冷凍機出力に反映させる構成にしてある。なお、前記
増速機構22を傘歯ギヤ55bの手前に配設して2台の
増速機構を1台にすることも可能であり、また、前記傘
歯ギヤ55bで1本の動力伝達軸を出し、増速機構22
で2軸に取り出すことも可能である。また、最大出力ト
ルクの1/3〜1/4のトルクを圧縮機の必要トルクと
する冷凍機を3〜4基使用し、前記動力伝達軸を3〜4
本設け、きめ細かい運転をしても良い。
【0058】図3は図1の他の実施例の概略の構成を示
す図で、(A)は冷凍機に吸入圧力調整弁31を付設し
た場合を示し、(B)は冷凍機の凝縮器に冷却温度調整
装置32を付設した、それぞれ冷凍機に冷凍トルク(圧
縮機の必要トルク)の可変機能を持たせた場合を示す図
である。
【0059】図3の(A)に見るように、この場合は冷
凍機21において圧縮機26の手前に吸入圧力調整弁3
1を設け、圧縮機の必要トルクを可変として変動する風
車の出力トルクに対応させるようにしたもので、圧縮機
26の吸入ガスのガス圧を可変し、吸入側に設けた吸入
圧力調整弁31により風車出力トルクが大である時は絞
りを小にし、出力トルクが小さいときは圧縮調整弁の絞
りを大にして吸入ガスの圧力を低下させ圧縮機の必要ト
ルクを低下させた運転を可能としたものである。
【0060】図3(B)には、冷凍機21の凝縮器27
aに冷却温度調整装置32を付設した場合を示し、冷凍
トルク(圧縮機の必要トルク)を可変として、変動する
風車の出力トルクに対応させる一つの手段として設ける
ようにしたもので、風車出力が小さい時は、冷却効率を
上げ圧縮機26の凝縮圧力を低下させて、圧縮機の必要
トルクを可変減少させるようにしたものである。則ち、
通常凝縮器の冷却には空冷または水冷をまたはその組合
せにより行っているが、この冷却能力を増大させるた
め、例えば冷却水に氷蓄熱槽の冷水を追加して低温にす
るか、又は冷却風量を増す等して空冷効率を上げるかし
て凝縮圧力を低下させたものである。
【0061】なお、冷凍トルク(冷凍機の圧縮機の必要
トルク)の調節には、前記図3(A)、(B)に行った
方法を併用しても良い。
【0062】図4には、本発明の第3の発明である風車
駆動ヒートポンプシステムの概略の構成を示している。
図に見るように、本発明の風車駆動ヒートポンプは、風
力を機械回転エネルギにに変換する風車動力伝達部10
と、ヒートポンプ11と、蓄熱槽12とより構成し、前
記風車動力伝達部10より送られた機械的動力と大気の
持つ空気熱とを併用して、ヒートポンプ11を作動さ
せ、変動が激しく断続的に得られる冷温熱を蓄熱槽12
に蓄熱して定常的冷温熱の供給を可能としたものであ
る。
【0063】前記風車動力伝達部10は、風車51と、
タワー52上に設けた風車駆動軸53と、地上の出力側
の動力伝達軸54と、前記風車駆動軸53より風車動力
を前記動力伝達軸に伝達する伝達機構55と、増速機構
22と、クラッチ23とより構成する。前記伝達機構5
5は内臓する一の傘歯ギヤ55aにより、風車駆動軸5
3の水平回転を鉛直回転に変換し、さらに他の一の傘歯
ギヤ55bにより前記鉛直回転より地上の動力伝達軸5
4の水平回転に変換させるとともに、前記鉛直軸には図
示していないユニバーサルジョイントを設け柔構造とす
るとともに、図示していないヨー駆動装置を介して風車
51を常に風向に対し正対させる構造にしている。
【0064】なお、前記出力側の動力伝達軸54には前
記増速機構22とクラッチ23を設ける構成にしている
が、前記増速機構22は、特定の風車基準風速領域を設
定し、その基準値を対象に風車回転数を増速し、得られ
た増速回転数を持つ風車動力により稼働する圧縮機の定
格回転数に一致させる構成にしてある。そして、本発明
では、前記したように、増速比を複数ステップにする複
数段変速機構か、または無段階に増速比を変えられる無
段階変速機構を備える構成としている。また、クラッチ
23は、変動する風速に頻繁に対応可能な構造とし、所
定回転数以下の風速の場合は運転をカットするようにし
ている。
【0065】なお、前記風車動力伝達部10は、プロペ
ラ風車の代わりにダリウス型やハイブリッド型の垂直軸
型風車を使用する場合は、前記垂直軸駆動に切り替える
前記伝達機構55の傘歯ギヤ55a及び図示していない
前記ヨー駆動装置の設置は不要になる。また、後記する
ヒートポンプ11の圧縮機13に垂直駆動軸を持つ立型
圧縮機を使用する場合は、前記風車動力伝達部に設けた
垂直軸駆動を水平軸駆動に変換する他のひと組みの傘歯
ギヤ55bの配設は不要となるが、この場合には増速機
構22、クラッチ23は前記圧縮機の上部に設ける必要
がある。
【0066】前記ヒートポンプ11は、圧縮機13とヒ
ーティングタワー16と膨張弁15と凝縮器/蒸発器1
7と、四方弁18a、18bとより構成し、前記圧縮機
13に入力された風車動力伝達部10よりの機械的動力
と、前記四方弁18a、18bの選択により前記ヒーテ
ィングタワー16に導入された大気中の空気熱の放熱/
採熱のいずれかの選択により、前記凝縮器/蒸発器17
を蒸発器として作動させ蒸発潜熱より冷熱を生成させる
か、または凝縮器として作動させ凝縮熱より温熱を生成
させるようにしている。前記放熱/採熱の何れかの選択
は切り替え四方弁18a、18bの90度毎の回動によ
り所定の選択ができる構成にしている。
【0067】則ち、図示の位置では、ヒーティングタワ
ー16により凝縮熱を放熱させ、凝縮器/蒸発器17よ
り冷熱を生成させ、図示の位置よりそれぞれ90度回動
させた場合はヒーティングタワー16での大気よりの採
熱により蒸発状態にある冷媒を加熱し凝縮器/蒸発器1
7より温熱を生成させる。なお、ヒーティングタワー1
6の外気に接触する伝熱面には、上部より下方に吹き抜
けるラッパ状外気誘導パスを設けるとともに、その基部
に設けた回動機構により大気取り入れ口を風向に対し正
対させて外気の取り入れの効率化を図っている。なお上
記ヒートポンプに使用する熱媒体にはブラインを使用
し、間接熱交換により採熱/放熱及び冷温熱の取出しを
行うようにしても良い。
【0068】上記ヒートポンプ11により生成された冷
温熱は蓄熱槽12へ導入蓄熱して、不規則な風車駆動に
対応、安定した冷温熱の供給を可能にしている。
【0069】
【発明の効果】本発明は上記構成により下記効果を奏す
る。風車の回転動力を直接取り出して冷凍機を駆動させ
る場合、風車のトルク特性と冷凍機の圧縮機のトルク特
性とにある特性のズレを整合させたため、効率よく風力
を冷凍機出力に反映させることができる。風力に対し多
目的に風力エネルギを活用する構成にしており、風車駆
動ヒートポンプにおいては温水と冷水とを同時に効率よ
く供給出来、また風車駆動冷凍システムにおいては−1
0〜−40℃程度の低温熱源と電力源を同時に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第2の発明である風車駆動冷凍シス
テムの概略の構成を示す図である。
【図2】 図1の別の実施例の概略の構成を示す図であ
る。
【図3】 図1の他の実施例の概略の構成を示す図で、
(A)は冷凍サイクルに吸入圧力調整弁を付設した場合
を示し、(B)は冷凍サイクルの凝縮器に冷却温度調整
装置を付設した場合を示す図である。
【図4】 本発明の第3の発明である風車駆動ヒートポ
ンプシステムの概略の構成を示す図である。
【図5】 従来の風力利用エネルギシステムの概略構成
を示す図である。
【図6】 従来の風力利用エネルギシステムの別の実施
例を示す図である。
【符号の説明】
10、20 風車動力伝達部 11 ヒートポンプ 12 蓄熱槽 13、26 圧縮機 15、28 膨張弁 16 ヒーティングタワー 17 凝縮器/蒸発器 18a、18b 四方弁 21 冷凍機 22 増速機構 23 クラッチ 24 氷蓄熱槽 25 発電機 27 クーリングタワー 29 蒸発器 29a 冷熱 30 カップリング 31 吸入圧力調整弁 32 冷却温度調整装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安里 貞夫 沖縄県浦添市牧港五丁目2番1号 沖縄電 力株式会社内 (72)発明者 呉屋 智浩 沖縄県浦添市牧港五丁目2番1号 沖縄電 力株式会社内 (72)発明者 國場 裕介 沖縄県浦添市牧港五丁目2番1号 沖縄電 力株式会社内 (72)発明者 山本 允 東京都江東区牡丹2丁目13番1号 株式会 社前川製作所内 (72)発明者 篠田 勇次郎 東京都江東区牡丹2丁目13番1号 株式会 社前川製作所内 (72)発明者 藤間 克己 東京都江東区牡丹2丁目13番1号 株式会 社前川製作所内 (72)発明者 吉川 朝郁 東京都江東区牡丹2丁目13番1号 株式会 社前川製作所内 Fターム(参考) 3H078 AA02 AA22 AA26 AA27 BB04 BB11 CC01 CC13 CC22 CC27 CC32 CC34

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風力より得られる機械的エネルギを熱エ
    ネルギに変換する風車駆動冷凍システムの運転方法にお
    いて、 風車の出力トルクの変動に冷凍システムを形成する冷凍
    機の冷凍トルクを対応させるべく、風車の最大出力トル
    クに対し、それより小さい冷凍トルクを必要としその和
    が前記最大出力トルクに相当する複数基の冷凍機を用意
    し、前記出力トルクが小さい間は前記複数基の一の冷凍
    機を使用し、前記出力トルクの増大につれ並列運転をす
    る冷凍機の基数を増加させ、最大出力トルク時には全基
    並列運転を可能とする風車駆動冷凍システムの運転方
    法。
  2. 【請求項2】 前記並列運転をする冷凍機は、必要とす
    る冷凍トルクを風車の最大出力トルクの1/2の冷凍ト
    ルクとする冷凍機2基を使用するようにした請求項1記
    載の風車駆動冷凍システムの運転方法。
  3. 【請求項3】 前記冷凍トルクの対応は、圧縮機の吸入
    ガスのガス圧を可変とし、風車の出力トルクが小さい間
    は前記ガス圧の低下を図るようにした請求項1記載の風
    車駆動冷凍システムの運転方法。
  4. 【請求項4】 前記冷凍トルクの対応は、圧縮機出力側
    の凝縮圧力を可変とし、風車のトルク出力が小さい間は
    凝縮器の冷却能力の増大による凝縮圧力の低下を図るよ
    うにした請求項1記載の風車駆動システムの運転方法。
  5. 【請求項5】 風向きに常に正対する正対機構を備えた
    プロペラ型風車や垂直軸型風車により回転動力を得る風
    車駆動部と、該回転動力を負荷側へ出力する動力伝達部
    と、その間を結ぶ伝達機構と、より風車動力伝達部を構
    成し、 前記動力伝達部には、増速機構と、クラッチ機構を少な
    くとも備える構成とするとともに、クーリングタワーと
    圧縮機と蒸発器と膨張弁とよりなる空冷冷凍サイクルよ
    りなる冷凍機に接続して、風力を大気熱の併用により熱
    エネルギに変換する風車駆動冷凍システムであって、 前記冷凍機は、風車の変動する出力トルクに対応する冷
    凍トルクの可変機能により構成したことを特長とする風
    車駆動冷凍システム。
  6. 【請求項6】 前記冷凍トルクの可変機能は、 前記動力伝達部に複数基の冷凍機を備え、各冷凍機の必
    要冷凍トルクの和が、 前記風車の最大出力トルクに相当する構成とし、風車の
    出力トルクの最大出力時には全基並列駆動状態に置き、
    前記出力トルクの変動に応じて並列運転基数を加減する
    構成としたことを特徴とする請求項5記載の風車駆動冷
    凍システム。
  7. 【請求項7】 前記冷凍トルクの可変機能は、 前記圧縮機の吸入側に吸入圧力調整弁を設け、風車の出
    力トルクが大である時は絞り度を小にし、出力トルクが
    小の時は絞り度を大にする構成としたことを特徴とする
    請求項5記載の風車駆動冷凍システム。
  8. 【請求項8】 前記冷凍トルクの可変機能は、 前記圧縮機の出力側凝縮器に、外部より導入する冷却用
    空気の送風量、冷却水の温度の加減装置を設け、風車出
    力の小なるときは冷却効率を上げる構成としたことを特
    徴とする請求項5記載の風車駆動冷凍システム。
  9. 【請求項9】 前記冷凍機は、 冷熱を蓄熱する氷蓄熱槽を設ける構成としたことを特長
    とする請求項5記載の風車駆動冷凍システム。
  10. 【請求項10】 前記冷凍機は、 圧縮機回転数が約3000rpmを中心にプラスマイナ
    ス約20%の範囲においてはクラッチ機構を介して運転
    させる構成としたことを特徴とする請求項5記載の風車
    駆動冷凍システム。
  11. 【請求項11】 前記増速機構は、 圧縮機入力回転数を約3600rpmまで増速する構成
    としたことを特徴とする請求項5記載の風車駆動冷凍シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記増速機構は、 複数段変速機構または無段階変速機構よりなる構成とし
    たことを特徴とする請求項5記載の風車駆動冷凍システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記動力伝達部は、 冷凍機が運転停止する期間に接続可能とした発電機を設
    ける構成としたことを特徴とする請求項5記載の風車駆
    動冷凍システム。
  14. 【請求項14】 風向きに常に正対する正対機構を備え
    たプロペラ型風車や垂直軸型風車により回転動力を得る
    風車駆動部と、該回転動力を負荷側へ出力する動力伝達
    部と、その間を結ぶ伝達機構と、より風車動力伝達部を
    構成し、 前記動力伝達部には、増速機構と、クラッチ機構を少な
    くとも備える構成とするとともに、ヒートポンプを接続
    して、大気熱を併用させ風車動力を熱エネルギに変換す
    る装置であって、 前記ヒートポンプは、放熱/採熱用ヒーティングタワー
    と圧縮機と凝縮器/蒸発器と膨張弁と冷温熱切り替え用
    四方弁よりなる、空気熱源と風力動力源とにより作動す
    るヒートポンプと、得られた冷熱/温熱を蓄熱する蓄熱
    槽とを設ける構成としたことを特徴とする風車駆動ヒー
    トポンプ。
  15. 【請求項15】 前記ヒーティングタワーは、風向きに
    正対して大気をヒーティングタワーの熱交換器の伝熱面
    へ誘導する外気誘導用の自動的回動機構を持つ空気取り
    入れ口を設けたことを特徴とする請求項14記載の風車
    駆動ヒートポンプ。
  16. 【請求項16】 風力より得られる機械的エネルギを熱
    エネルギに変換する風車駆動ヒートポンプシステムの運
    転方法において、 風車の出力トルクの変動に空調システムを形成するヒー
    トポンプの駆動トルクを対応させるべく、風車の最大出
    力トルクに対し、それより小さい駆動トルクを必要とし
    その和が前記最大出力トルクに相当する複数基のヒート
    ポンプを用意し、前記出力トルクが小さい間は前記複数
    基の一のヒートポンプを使用し、前記出力トルクの増大
    につれ並列運転をするヒートポンプの基数を増加させ、
    最大出力トルク時には全基並列運転を可能とする風車駆
    動ヒートポンプシステムの運転方法。
JP2001367980A 2001-11-30 2001-11-30 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム Expired - Fee Related JP3949946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367980A JP3949946B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367980A JP3949946B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166771A true JP2003166771A (ja) 2003-06-13
JP3949946B2 JP3949946B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19177645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367980A Expired - Fee Related JP3949946B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949946B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036769A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Kunio Miyazaki 風力発電装置
JP2010239715A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Japan Research Institute Ltd 回転エネルギー伝達装置、回転エネルギー伝達方法、及び充電システム
GB2476814A (en) * 2010-01-11 2011-07-13 Dimitar Ivanov Atanasov Wind turbine associated with heat pump
JP2013088054A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toyo Ceramics Kk 自然空調装置
KR101332461B1 (ko) 2011-10-03 2013-11-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 동력 발생 장치
RU2598859C2 (ru) * 2014-11-21 2016-09-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Комбинированная ветросиловая энергоустановка
CN111577547A (zh) * 2020-06-17 2020-08-25 龙源(北京)风电工程设计咨询有限公司 一种带机械储能的风能驱动热电联产系统及方法
CN115235006A (zh) * 2022-07-18 2022-10-25 石家庄徜奥电子科技有限公司 一种热泵空调

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105221345B (zh) * 2015-09-26 2018-12-28 国网山东省电力公司济南供电公司 一种热电联供型压缩空气储能系统及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036769A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Kunio Miyazaki 風力発電装置
JP2010239715A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Japan Research Institute Ltd 回転エネルギー伝達装置、回転エネルギー伝達方法、及び充電システム
GB2476814A (en) * 2010-01-11 2011-07-13 Dimitar Ivanov Atanasov Wind turbine associated with heat pump
KR101332461B1 (ko) 2011-10-03 2013-11-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 동력 발생 장치
JP2013088054A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toyo Ceramics Kk 自然空調装置
RU2598859C2 (ru) * 2014-11-21 2016-09-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Комбинированная ветросиловая энергоустановка
CN111577547A (zh) * 2020-06-17 2020-08-25 龙源(北京)风电工程设计咨询有限公司 一种带机械储能的风能驱动热电联产系统及方法
CN115235006A (zh) * 2022-07-18 2022-10-25 石家庄徜奥电子科技有限公司 一种热泵空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949946B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7937955B2 (en) Solar and wind hybrid powered air-conditioning/refrigeration, space-heating, hot water supply and electricity generation system
CN100552326C (zh) 复合动力源热泵式空调装置
CN103443365A (zh) 用于压缩气体的构造和方法
WO2022166381A1 (zh) 基于补充外部能量的co2气液相变的储能装置与方法
US4831830A (en) Fuel-fired chilling system
US20050193754A1 (en) Engine-operated or electrically-operated air conditioner and control method for the same
US20030182944A1 (en) Highly supercharged gas-turbine generating system
EP1669701A2 (en) Cogeneration system
CN201010924Y (zh) 挖掘机液压油自动快速散热系统
CN104235988B (zh) 采用水作为制冷剂的离心式空调机组及运行方法
JP3679020B2 (ja) 風車駆動ヒートポンプと風車駆動冷凍システム
JP3903798B2 (ja) 燃料電池システム
KR20150131255A (ko) 저등급 폐열 관리를 위한 장치, 시스템 및 방법
JP2003166771A (ja) 風車駆動冷凍システム及び風車駆動ヒートポンプの運転方法とそのシステム
US5391925A (en) Prime mover driven compressor/chiller with motor on common shaft for large cooling systems
KR20160133341A (ko) Ess기능 마이크로 냉난방공조시스템
CN1995868A (zh) 风力驱动制冷及热泵的方法及装置
WO2009098899A1 (ja) 冷凍装置
JP4682558B2 (ja) ハイブリッド駆動ヒートポンプ式空調装置
CN204154009U (zh) 采用水作为制冷剂的离心式空调机组
JP2020193793A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル拡張型廃熱利用サイクル装置
JP2019066131A (ja) 空気調和装置
CN117704454A (zh) 一种风力驱动的蓄热式供热系统及其运行方法
KR20050102420A (ko) 발전 공조 시스템
CN115751524A (zh) 一种基于自然能源的制冷制热系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160427

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees