JP2003166701A - 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置とその起動方法 - Google Patents

燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置とその起動方法

Info

Publication number
JP2003166701A
JP2003166701A JP2001365519A JP2001365519A JP2003166701A JP 2003166701 A JP2003166701 A JP 2003166701A JP 2001365519 A JP2001365519 A JP 2001365519A JP 2001365519 A JP2001365519 A JP 2001365519A JP 2003166701 A JP2003166701 A JP 2003166701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
temperature
raw material
mixed raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001365519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918915B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hirata
哲也 平田
Toshiro Fujimori
俊郎 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001365519A priority Critical patent/JP3918915B2/ja
Publication of JP2003166701A publication Critical patent/JP2003166701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918915B2 publication Critical patent/JP3918915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料として液体燃料(例えばメタノール)を
用いる場合でも、短時間で起動でき、かつ容易に小型化
ができる燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置とそ
の起動方法を提供する。 【解決手段】 燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガ
スを発生させる過濃燃焼バーナ12と、発生した高温ガ
スにより燃料と水の混合原料を蒸発させて所望の温度に
加熱する蒸発加熱装置14とを備える。蒸発加熱装置1
4の下流側に、混合原料を水素含有ガスに改質する改質
器16を備え、改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱温度
を超えないように蒸発加熱室において混合原料の温度を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を加熱する燃
料加熱装置とこれを用いて燃料を水素含有ガスに改質す
る燃料処理装置とその起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料電池自動車の研究開発が活発
に行われており、特に、燃料電池としては作動温度が比
較的低い(100℃前後)固体高分子型燃料電池(PE
FC)が有力である。また燃料としては、補給が容易で
インフラ整備の必要性が少ないメタノールが有力視され
ている。この場合、メタノールを水素に改質する改質器
が必須となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メタノールを改質する
改質器としては、例えば「メタノール改質器」(特開昭
63−50302号)が開示されている。この改質器
は、中空円筒形の反応管の内部に改質触媒を充填し、外
部から燃焼排ガスで加熱し、内部を流れる原料ガスを改
質するものである。
【0004】しかし、特開昭63−50302号の「メ
タノール改質器」は、自動車用に搭載するには、(1)
大型で重く、(2)起動に時間がかかり、(3)負荷変
化への応答性が低く、(4)発生した水素含有ガス中の
CO濃度が高く、燃料電池の電極を劣化させる、等の問
題点があった。
【0005】また、高いメタノール転化率を維持しつつ
COガスの生成を低くできる手段として、例えば、「水
素含有ガスの製造方法」(特開平6−256001号、
特開平6−279001号)が開示されている。この方
法は、メタノール、酸素、水を加熱した触媒に接触させ
て反応させるものであり、燃料の一部を燃焼させる部分
酸化を利用している。
【0006】しかし、特開平6−256001号及び特
開平6−279001号の「水素含有ガスの製造方法」
は、(5)触媒の予熱に時間がかかり、(6)CO濃度
を従来のリン酸型燃料電池には適用可能な程度(約1%
前後)まで下げることができるが、車載用に適した固体
高分子型燃料電池(PEFC)に適用するには依然とし
てCO濃度が高い問題点があった。
【0007】更に、CO濃度が極めて低い水素含有ガス
を生成することができる「燃料改質装置」(特開平8−
157201号)が開示されている。この装置は、改質
器、選択酸化部、部分酸化部、及び制御装置を備え、選
択酸化部で一酸化炭素のみを酸化し、部分酸化部で残存
の一酸化炭素を酸化することで、CO濃度が極めて低い
(数ppm)水素含有ガスを生成し、PEFCへの適用
を可能にしている。
【0008】しかし、特開平8−157201号の「燃
料改質装置」は、改質器が特開昭63−50302号と
同様の間接加熱型であるため、起動に時間がかかり、負
荷変化への応答性が低い問題点があった。
【0009】すなわち、従来の改質器はコンパクト化し
にくく、負荷応答性が低く、反応器の予熱・起動に時間
がかかり車両搭載用の燃料電池用としては不十分である
問題点があった。
【0010】上述した問題点を解決するため、本発明の
出願人等は、先に、「燃料電池用改質器とその起動方
法」を創案し、出願した(特開2001−22610
6)。この発明は、図6に示すように、水蒸気を含む原
料ガスを部分酸化させその発熱で原料ガスを水素含有ガ
スに改質する燃焼・改質触媒1が充填された部分酸化改
質器2と、該部分酸化改質器の上流側と下流側に空気を
供給する上流側空気ライン4及び下流側空気ライン6
と、部分酸化改質器内の温度を検出して上流側空気ライ
ン4及び下流側空気ライン6の空気流量を制御する流量
制御器8とを備え、改質器内の上流側温度が触媒の耐熱
温度を超えないように上流側空気ラインの空気流量を制
御し、かつ改質器内の下流側温度が所定の温度範囲にな
るように下流側空気ラインの空気流量を制御するもので
ある。
【0011】この発明により、燃焼・改質触媒1が充填
された部分酸化改質器12に空気ライン4、6から空気
を供給するので、触媒の作用により水蒸気を含む原料ガ
スの一部が直ちに部分酸化し、その発熱で燃焼・改質触
媒を直接加熱するので、間接加熱式のように大型の熱交
換器が不要となり、短時間に加熱でき、燃料電池の急速
な負荷変化に容易に追従できるようになった。
【0012】しかし、特開2001−226106の場
合でも、燃料として液体燃料(例えばメタノール)を用
いる場合、燃料の加熱に熱交換器・蒸発器を用い、加熱
・蒸発させるため、装置が大きくなり、かつ起動に時間
がかかっていた。また、部分酸化改質器内でも部分酸化
により加熱するため、原料ガスの供給温度は反応温度よ
り低くする必要があり、改質反応が入口付近では十分に
進行せず、触媒が十分に利用できていなかった。
【0013】また、これらの問題点を解決するために、
特開平7−215702号、特開2001−15331
3等は提案されている。
【0014】特開平7−215702号の「燃料改質装
置」は、燃料噴射ノズルからの燃料を完全燃焼させる工
程と、燃料気化用コイルからの燃料を部分酸化反応させ
る工程とを備え、装置の前段部において、バーナとして
理論空燃比で完全燃焼させ、この熱で触媒床と反応ガス
の加熱を行い、触媒床においては、部分酸化によりCO
が発生し、このCOと完全燃焼により生成した水蒸気に
より水素へのシフト反応が行われるものである。
【0015】しかし、この装置では、前段部において完
全燃焼させるため、空燃比を非常に大きく(14.5以
上に)設定するため、下流部に大量の酸素が残留し、こ
れを部分酸化により完全に消費する必要がある。また、
その結果大量のCOが発生するため、CO濃度を従来の
リン酸型燃料電池には適用可能な程度(約1%前後)ま
で下げることが困難である。またこのCOと燃焼により
生成した水蒸気のみを反応させるため、改質反応の制御
が困難である等の問題点があった。
【0016】また、特開2001−153313の「部
分酸化バーナ」は、燃焼空間壁の内壁にセラミック部材
を設け、燃焼空間の下流側に、液体燃料を気化させる機
構を備える熱交換器を配設し、熱交換器で気化した燃料
ガスを燃焼空間で燃焼させるものである。
【0017】この装置は、低い空気比でも火炎を安定化
させることができるが、セラミック部材や熱交換器が十
分加熱されるまで、安定燃焼が困難であり、その結果起
動時間がかかる。また、排ガス温度を低減するために熱
交換器を用いるため、装置構造が複雑かつ大型となり、
かつその温度制御が困難である問題点があった。
【0018】本発明は上述した種々の問題点を解決する
ために創案されたものである。すなわち、本発明の目的
は、燃料として液体燃料を用いる場合でも、短時間で起
動でき、かつ容易に小型化ができる燃料加熱装置とこれ
を用いた燃料処理装置とその起動方法を提供することに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、燃料を
燃空比1以上で燃焼させて高温ガスを発生させる過濃燃
焼バーナ(12)と、発生した高温ガスにより燃料と水
の混合原料を蒸発させて所望の温度に加熱する蒸発加熱
装置(14)とを備えた、ことを特徴とする燃料加熱装
置が提供される。
【0020】上記本発明の構成によれば、過濃燃焼バー
ナ(12)で燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガス
を発生させるので、燃料として液体燃料を用いる場合で
も、短時間で着火し、例えば1000℃以上の高温ガス
を短時間(数秒程度)で発生することができる。また、
蒸発加熱装置(14)で燃料と水の混合原料を蒸発させ
て所望の温度に加熱するので、温度制御が容易にでき
る。さらにその熱で下流側に位置する改質触媒を直接加
熱することができるので、間接加熱式のように大型の熱
交換器が不要となるため容易に小型化ができる。また、
着火、燃焼、加熱を短時間にできるので、燃料電池の起
動が短時間でできる。
【0021】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
過濃燃焼バーナ(12)は、燃料を燃空比1以上で燃焼
させる燃焼室(12a)と、該燃焼室内に燃料を噴射す
る燃料噴射器(12b)と、燃料を着火するイグナイタ
(12c)とを備え、前記蒸発加熱装置(14)は、燃
焼室の下流側に連結された蒸発加熱室(14a)と、燃
焼室または蒸発加熱室に混合原料を噴霧する原料噴霧器
(14b)とを備える。
【0022】この構成により、燃料噴射器(12b)で
燃焼室(12a)内に燃料を噴射し、イグナイタ(12
c)で燃料を着火するだけで、短時間に例えば1000
℃以上の高温ガスを発生することができる。また、原料
噴霧器(14b)により燃焼室(12a)または蒸発加
熱室(14a)に混合原料を噴霧するだけで、燃料と水
の混合原料を蒸発させて加熱することができ、かつその
流量で温度制御が容易にできる。
【0023】前記燃焼室(12a)は、燃焼室を構成す
るライナーを囲むジャケットを有し、混合原料は該ジャ
ケット内に噴霧され、ライナーに設けられた細孔から燃
焼室内部に浸み出し、これにより燃焼室を浸み出し冷却
する。この構成により、燃焼室の熱容量を小さくして、
起動時間を短縮することができ、かつジャケットの過熱
を防止することができる。
【0024】前記蒸発加熱室(14a)は、燃焼室の下
流側に混合原料と燃焼ガスの混合を促進するベンチュリ
ーミキサー部を有する。この構成により、簡単な構造
で、燃料と水の混合原料と高温ガスとを効果的に混合す
ることができる。
【0025】また、本発明によれば、燃料を燃空比1以
上で燃焼させて高温ガスを発生させる過濃燃焼バーナ
(12)と、発生した高温ガスにより燃料と水の混合原
料を蒸発させて所望の温度に加熱する蒸発加熱装置(1
4)とを有する燃料加熱装置(10)と、該燃料加熱装
置(10)の下流側に設けられ、改質触媒が充填され、
混合原料を水素含有ガスに改質する改質器(16)とを
備え、改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱温度を超えな
いように前記蒸発加熱室において混合原料の温度を制御
する、ことを特徴とする燃料処理装置が提供される。
【0026】この構成により、燃料加熱装置(10)で
短時間に混合原料を蒸発・加熱し、触媒の耐熱温度を超
えない温度(例えば350℃以下)で改質器(16)に
供給して、改質反応を入口付近でも十分に進行させ、触
媒を十分に利用することができる。
【0027】また、本発明の好ましい実施形態によれ
ば、前記改質器(16)内の下流側の改質触媒を間接加
熱する熱交換器と、前記過濃燃焼バーナ(12)内で発
生した高温ガスの一部を該熱交換器に供給する高温ガス
ラインとを備え、下流側の改質触媒を高温ガスで間接加
熱する。この構成により、下流側の改質触媒の改質反応
(吸熱反応)による温度低下を抑制し、改質器における
改質率を高めることができる。
【0028】また、本発明によれば、燃料を燃空比1以
上で燃焼させて高温ガスを発生させる過濃燃焼ステップ
(A)と、発生した高温ガスにより燃料と水の混合原料
を蒸発させて所望の温度に加熱する蒸発加熱テップ
(B)と、加熱された混合原料を水素含有ガスに改質す
る改質テップ(C)と、を備え、改質器の入口ガス温度
が触媒の耐熱温度を超えないように前記蒸発加熱室にお
いて混合原料の温度を制御する、ことを特徴とする燃料
処理装置の起動方法が提供される。
【0029】この起動方法により、過濃燃焼ステップ
(A)で燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガスを発
生させるので、燃料として液体燃料を用いる場合でも、
短時間で着火し、例えば1000℃以上の高温ガスを短
時間(数秒程度)で発生することができる。
【0030】また、蒸発加熱テップ(B)で燃料と水の
混合原料を蒸発させて所望の温度に加熱するので、温度
制御が容易にできる。さらに改質テップ(C)におい
て、混合ガスの保有する熱で下流側に位置する改質触媒
を直接加熱することができるので、間接加熱式のように
大型の熱交換器が不要となり、容易に小型化ができる。
また、着火、燃焼、加熱を短時間にできるので、燃料電
池の起動が短時間でできる。
【0031】更に、改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱
温度を超えないように前記蒸発加熱室において混合原料
の温度を制御するので、触媒の加熱を防止して触媒寿命
を延ばし、高温におけるCOの発生を抑制することがで
きる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において共通す
る部分には同一の符号を付して使用する。
【0033】図1は、本発明による燃料加熱装置とこれ
を用いた燃料処理装置のシステム構成図である。この図
に示すように、この燃料処理装置は、燃料加熱装置1
0、改質器16、及びCO除去器18からなり、固体高
分子型燃料電池20(PEFC)に水素含有ガスを供給
して発電するようになっている。
【0034】燃料加熱装置10は、酸素を含まない高温
ガスを発生させ、発生した高温ガスにより燃料と水の混
合原料を蒸発させて所望の温度まで加熱する。改質器1
6は、発生した原料ガスを水素を含む改質ガス(水素含
有ガス)に改質し、このガスをCO選択除去装置に供給
してCO濃度を低減して燃料電池に供給する。燃料電池
(PEFC)は、供給された改質ガスと空気により電気
化学的に発電する。可燃性ガスを含む燃料電池のアノー
ド排ガスは、起動時には燃料加熱装置10へ戻して可燃
成分を燃焼させ、定常時にはN2、CO2の発生を抑える
ために別の燃焼器で燃焼するのがよい。この燃焼熱は、
燃料、改質器の間接加熱等に用いることができる。上述
したシステムにより、電動機等に電気を供給することが
できる。
【0035】図1において、本発明の燃料加熱装置10
は、過濃燃焼バーナ12と蒸発加熱装置14を備える。
過濃燃焼バーナ12は、燃料を燃空比1以上で燃焼させ
て高温ガスを発生させる燃焼器(プリバーナ)である。
また、蒸発加熱装置14は、発生した高温ガスにより燃
料と水の混合原料を蒸発させて所望の温度に加熱する装
置である。過濃燃焼バーナ12は、起動用に燃焼負荷の
大きいものを備えるのが好ましいが、起動用と定常運転
用に2台を設置してもよい。
【0036】図2は、本発明の燃料加熱装置の一例を示
す構成図である。この図に示すように、過濃燃焼バーナ
12は、燃焼室12a、燃焼室12a内に燃料を噴射す
る燃料噴射器12b及び燃料を着火するイグナイタ12
cを備える。燃焼室12aでは燃料を燃空比1以上で燃
焼させ、高温(例えば1000℃以上)の燃焼ガスを発
生する。
【0037】過濃燃焼バーナ12の燃料は、好ましくは
改質原料と同じメタノール、メタン、ガソリン(ナフ
サ)、その他の炭化水素化合物である。またこの燃料と
水を混合した混合原料をそのまま燃焼させてもよい。燃
空比1以上の燃焼とは、燃料と空気の当量比が1以上で
あることを意味し、燃焼後の高温ガスが酸素を含まない
還元状態となるものをいう。
【0038】蒸発加熱装置14は、燃焼室12aの下流
側に連結された蒸発加熱室14aと、燃焼室12aまた
は蒸発加熱室14aに混合原料を噴霧する原料噴霧器1
4bとを備える。
【0039】混合原料は、メタノール、メタン、ガソリ
ン(ナフサ)、その他の炭化水素化合物と水との混合体
である。水の混合比率は、改質器16に供給される混合
ガス中の水蒸気と炭化水素化合物の比率(S/C)が改
質に適した値(例えば、S/C=1.5前後)に設定す
る。この混合原料は、図1に示すように、下流側に設け
られた熱交換器19a,19bにより予熱して供給する
のがよい。
【0040】本発明の燃料加熱装置10は、更に、可燃
性ガスを含む燃料電池のアノード排ガスを燃焼室12a
に再循環させるためのアノード排ガス供給口10aと、
燃焼室12aで発生した高温(例えば800〜900℃
前後)の燃焼ガスを注気し戻す注気口10bと戻り口1
0cを有する。
【0041】図2の例において、燃焼室12aは、燃焼
室を構成するライナー15とこれを囲むジャケットを有
し、混合原料がジャケット内に噴霧され、ライナー15
に設けられた細孔から燃焼室内部に浸み出し、燃焼室を
浸み出し冷却するようになっている。
【0042】また図2において、蒸発加熱室14aは、
燃焼室の下流側に流路を狭めたベンチュリーミキサー部
14cを有し、混合原料と燃焼ガスの混合を促進するよ
うになっている。
【0043】図3は、本発明の燃料加熱装置の別の構成
図である。この例では、図2のジャケットとベンチュリ
ーミキサー部が省略され、ライナー15に設けられた細
孔から空気が内部に浸み出し、ライナー15を浸み出し
冷却するようになっている。
【0044】図4は、本発明の燃料加熱装置の更に別の
構成図である。この例では、図2のジャケットの代わり
にライナー15の周りに別室を設け、図2と同様に、混
合原料がライナー15を囲む別室内に噴霧され、ライナ
ーに設けられた細孔から燃焼室内部に浸み出し、燃焼室
を浸み出し冷却するようになっている。また同様に燃焼
室の下流側に流路を狭めたベンチュリーミキサー部14
cを有し、混合原料と燃焼ガスの混合を促進するように
なっている。
【0045】図5は、本発明の燃料加熱装置の更に別の
構成図である。この例では、燃焼室及び蒸発加熱室が耐
熱性に優れたセラミックスからなり、冷却なしでそのま
ま使用するようになっている。
【0046】図1において、改質器16には、水蒸気を
含む原料ガスを水素含有ガスに改質する改質触媒11が
充填されている。改質触媒11には、例えば、銅−亜鉛
系、貴金属系、ニッケル、ニッケル合金、その他の改質
触媒を用いることができる。
【0047】また、本発明の燃料処理装置では、改質器
16内の下流側の改質触媒11を間接加熱する熱交換器
13aと、過濃燃焼バーナ12内で発生した高温ガスの
一部を熱交換器13aに供給する高温ガスライン13b
とを備え、下流側の改質触媒11を800〜900℃前
後の高温ガスで間接加熱するようになっている。この間
接加熱は、改質器内の下流側温度が触媒の耐熱温度(例
えば350℃)を超えないように、高温ガスの流量をオ
リフィス等で調節するのがよい。
【0048】上述した燃料処理装置を用いた本発明の起
動方法は、過濃燃焼ステップ(A)、蒸発加熱テップ
(B)及び改質テップ(C)からなる。過濃燃焼ステッ
プ(A)では燃料を燃空比1以上で燃焼させて酸素を含
まない高温ガスを発生させる。蒸発加熱テップ(B)で
は、発生した高温ガスにより燃料と水の混合原料を蒸発
させて所望の温度に加熱する。この温度は、改質器の入
口ガス温度が触媒の耐熱温度を超えないように制御す
る。更に改質テップ(C)では、加熱された混合原料を
水素含有ガスに改質する。
【0049】上述した本発明の構成によれば、過濃燃焼
バーナ12で燃料を燃空比1以上で燃焼させて酸素を含
まない高温ガスを発生させるので、燃料として液体燃料
(例えばメタノール)を用いる場合でも、短時間で着火
し、高温ガスを短時間(数秒程度)で発生することがで
きる。この高温ガスは、メタノールと水の混合燃料を使
用し、改質に適したS/C=1.5とした場合、燃空比
1で約1670K、燃空比1.1で約1470Kであ
り、約1200℃以上の高温を混合燃料を直接燃焼させ
た場合でも得られることが試算により確認された。
【0050】また、蒸発加熱装置14で燃料と水の混合
原料を蒸発させて所望の温度に加熱するので、温度制御
が容易にできる。さらにその熱で下流側に位置する例え
ば改質触媒を直接加熱することができるので、間接加熱
式のように大型の熱交換器が不要となり、容易に小型化
ができる。また、着火、燃焼、加熱を短時間にできるの
で、燃料電池の起動が短時間でできる。
【0051】また、燃料噴射器12bで燃焼室12a内
に燃料を噴射し、イグナイタ12cで燃料を着火するだ
けで、短時間に例えば1000℃以上の高温ガスを発生
することができる。また、原料噴霧器14bにより燃焼
室12aまたは蒸発加熱室14aに混合原料を噴霧する
だけで、燃料と水の混合原料を蒸発させて加熱すること
ができ、かつその流量で温度制御が容易にできる。
【0052】また、燃料加熱装置(10)で短時間に混
合原料を蒸発・加熱し、触媒の耐熱温度を超えない温度
(例えば350℃以下)で改質器16に供給して、改質
反応を入口付近でも十分に進行させ、触媒を十分に利用
することができる。
【0053】また、改質器16内の下流側の改質触媒を
間接加熱する熱交換器と、過濃燃焼バーナ12内で発生
した高温ガスの一部を該熱交換器に供給する高温ガスラ
インとを備え、下流側の改質触媒を高温ガスで間接加熱
する構成により、下流側の改質触媒の改質反応(吸熱反
応)による温度低下を抑制し、改質器における改質率を
高めることができる。
【0054】また、本発明の起動方法により、過濃燃焼
ステップ(A)で燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温
ガスを発生させるので、燃料として液体燃料(例えばメ
タノール)を用いる場合でも、短時間で着火し、例えば
1000℃以上の高温ガスを短時間(数秒程度)で発生
することができる。
【0055】また、蒸発加熱テップ(B)で燃料と水の
混合原料を蒸発させて所望の温度に加熱するので、温度
制御が容易にできる。さらに改質テップ(C)におい
て、混合ガスの保有する熱で下流側に位置する改質触媒
を直接加熱することができるので、間接加熱式のように
大型の熱交換器が不要となり、容易に小型化ができる。
また、着火、燃焼、加熱を短時間にできるので、燃料電
池の起動が短時間でできる。
【0056】更に、改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱
温度を超えないように前記蒸発加熱室において混合原料
の温度を制御するので、触媒の加熱を防止して触媒寿命
を延ばし、高温におけるCOの発生を抑制することがで
きる。
【0057】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更でき
ることは勿論である。
【0058】
【発明の効果】上述したように、本発明の燃料加熱装置
とこれを用いた燃料処理装置とその起動方法は、燃料と
して液体燃料(例えばメタノール)を用いる場合でも、
短時間で起動でき、かつ容易に小型化ができる、等の優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料加熱装置とこれを用いた燃料
処理装置のシステム構成図である。
【図2】本発明の燃料加熱装置の構成図である。
【図3】本発明の燃料加熱装置の別の構成図である。
【図4】本発明の燃料加熱装置の更に別の構成図であ
る。
【図5】本発明の燃料加熱装置の更に別の構成図であ
る。
【図6】従来の燃料処理装置の構成図である。
【符号の説明】
1 燃焼・改質触媒、2 部分酸化改質器、4 上流側
空気ライン、6 下流側空気ライン、8 流量制御器、
10 燃料加熱装置、10a アノード排ガス供給口、
10b 注気口、10c 戻り口、11 改質触媒、1
2 過濃燃焼バーナ、12a 燃焼室、12b 燃料噴
射器、12c イグナイタ、13a 熱交換器、13b
高温ガスライン、14 蒸発加熱装置、14a 蒸発
加熱室、14b 原料噴霧器、14c ベンチュリーミ
キサー部、15 ライナー、16 改質器、18 CO
除去器、19a,19b 熱交換器、20 燃料電池
(PEFC)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤森 俊郎 東京都江東区豊洲3丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 Fターム(参考) 3K052 AA01 AB03 CA13 4G040 EA02 EA03 EA06 EB03 EB04 EB12 EB14 EB22 EB43 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 KK42 MM13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガ
    スを発生させる過濃燃焼バーナ(12)と、発生した高
    温ガスにより燃料と水の混合原料を蒸発させて所望の温
    度に加熱する蒸発加熱装置(14)とを備えた、ことを
    特徴とする燃料加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記過濃燃焼バーナ(12)は、燃料を
    燃空比1以上で燃焼させる燃焼室(12a)と、該燃焼
    室内に燃料を噴射する燃料噴射器(12b)と、燃料を
    着火するイグナイタ(12c)とを備え、 前記蒸発加熱装置(14)は、燃焼室の下流側に連結さ
    れた蒸発加熱室(14a)と、燃焼室または蒸発加熱室
    に混合原料を噴霧する原料噴霧器(14b)とを備え
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記燃焼室(12a)は、燃焼室を構成
    するライナーを囲むジャケットを有し、混合原料は該ジ
    ャケット内に噴霧され、ライナーに設けられた細孔から
    燃焼室内部に浸み出し、これにより燃焼室を浸み出し冷
    却する、ことを特徴とする請求項2に記載の燃料加熱装
    置。
  4. 【請求項4】 前記蒸発加熱室(14a)は、燃焼室の
    下流側に混合原料と燃焼ガスの混合を促進するベンチュ
    リーミキサー部を有する、ことを特徴とする請求項2に
    記載の燃料加熱装置。
  5. 【請求項5】 燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガ
    スを発生させる過濃燃焼バーナ(12)と、発生した高
    温ガスにより燃料と水の混合原料を蒸発させて所望の温
    度に加熱する蒸発加熱装置(14)とを有する燃料加熱
    装置(10)と、該燃料加熱装置(10)の下流側に設
    けられ、改質触媒が充填され、混合原料を水素含有ガス
    に改質する改質器(16)とを備え、 改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱温度を超えないよう
    に前記蒸発加熱室において混合原料の温度を制御する、
    ことを特徴とする燃料処理装置。
  6. 【請求項6】 前記改質器(16)内の下流側の改質触
    媒を間接加熱する熱交換器と、前記過濃燃焼バーナ(1
    2)内で発生した高温ガスの一部を該熱交換器に供給す
    る高温ガスラインとを備え、下流側の改質触媒を高温ガ
    スで間接加熱する、ことを特徴とする請求項5に記載の
    燃料処理装置。
  7. 【請求項7】 燃料を燃空比1以上で燃焼させて高温ガ
    スを発生させる過濃燃焼ステップ(A)と、発生した高
    温ガスにより燃料と水の混合原料を蒸発させて所望の温
    度に加熱する蒸発加熱テップ(B)と、加熱された混合
    原料を水素含有ガスに改質する改質テップ(C)と、を
    備え、 改質器の入口ガス温度が触媒の耐熱温度を超えないよう
    に前記蒸発加熱室において混合原料の温度を制御する、
    ことを特徴とする燃料処理装置の起動方法。
JP2001365519A 2001-11-30 2001-11-30 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3918915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365519A JP3918915B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365519A JP3918915B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166701A true JP2003166701A (ja) 2003-06-13
JP3918915B2 JP3918915B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19175532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365519A Expired - Fee Related JP3918915B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918915B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330033C (zh) * 2004-01-28 2007-08-01 三星Sdi株式会社 燃料电池系统和燃料供应装置
KR101060065B1 (ko) 2008-12-04 2011-08-29 두산중공업 주식회사 Mcfc용 스택 직결형 촉매연소장치
WO2012081791A1 (ko) * 2010-12-16 2012-06-21 주식회사 효성 연료전지용 개질기 버너

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104075316A (zh) * 2014-06-25 2014-10-01 湖南三一路面机械有限公司 一种燃烧器和沥青搅拌站

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330033C (zh) * 2004-01-28 2007-08-01 三星Sdi株式会社 燃料电池系统和燃料供应装置
US8283080B2 (en) 2004-01-28 2012-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system including fuel supply apparatus
KR101060065B1 (ko) 2008-12-04 2011-08-29 두산중공업 주식회사 Mcfc용 스택 직결형 촉매연소장치
WO2012081791A1 (ko) * 2010-12-16 2012-06-21 주식회사 효성 연료전지용 개질기 버너

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918915B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100599885B1 (ko) 연소기, 연료 개질 장치, 연료 전지 시스템 및 연료 개질시스템을 기동하는 방법
US7976594B2 (en) Method and system for vaporization of liquid fuels
JP5292389B2 (ja) 水素システムおよび水素システムの始動方法
US20050028445A1 (en) Method and system for catalytic gasification of liquid fuels
US6929785B2 (en) Method and apparatus for preheating of a fuel cell micro-reformer
JP2004018363A (ja) 燃料改質装置
KR20070061883A (ko) 액체 탄화수소 연료의 촉매 부분 산화 방법
JP2009504558A (ja) 燃料電池システムおよび改質器の作動方法
JP4000588B2 (ja) 燃料処理装置とその起動方法
JP3398862B2 (ja) 燃料蒸発器の暖機方法
JP3918915B2 (ja) 燃料加熱装置とこれを用いた燃料処理装置
CN101573289A (zh) 使燃料和氧化剂反应形成气体重整产物的重整器和方法
JP2004149407A (ja) 水素発生装置およびこれを用いた発電装置
JP2011526873A (ja) 炭化水素燃料を水素リッチガスに転化するための改質反応器及び方法
JP4098332B2 (ja) 改質装置および燃料電池システム
JP2000191304A (ja) 液体燃料蒸発器とこれを用いた燃料電池用改質器
JP4000860B2 (ja) 燃料処理装置とその起動方法
US20130344409A1 (en) Multi-fuel combustor with swirl flame stabilization
JP4366285B2 (ja) バーナおよび燃料電池システム
JP4622066B2 (ja) 水素生成装置
JP2001050119A (ja) 円筒型改質装置
JP2010266160A (ja) 燃焼装置
JP2005183216A (ja) 改質器用バーナおよび燃料電池システム
JP2004035308A (ja) 部分酸化改質器
JP2002093451A (ja) 燃料電池システムに用いる非水溶性液体燃料の気化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees