JP2003163882A - 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003163882A
JP2003163882A JP2001358165A JP2001358165A JP2003163882A JP 2003163882 A JP2003163882 A JP 2003163882A JP 2001358165 A JP2001358165 A JP 2001358165A JP 2001358165 A JP2001358165 A JP 2001358165A JP 2003163882 A JP2003163882 A JP 2003163882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image processing
unit
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001358165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202013B2 (ja
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Hisanobu Tsubaki
尚宜 椿
Kazuhiko Takemura
和彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001358165A priority Critical patent/JP4202013B2/ja
Priority to US10/301,807 priority patent/US20030099001A1/en
Publication of JP2003163882A publication Critical patent/JP2003163882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202013B2 publication Critical patent/JP4202013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置によって撮像された画像に対して、
適切に画像処理を行うことができる画像処理システムを
提供する。 【解決手段】 画像処理システムは、撮像装置と画像処
理装置とを備える。撮像装置は、被写体の画像を撮像す
る撮像部と、画像処理を行う撮像処理部と、画像に対応
づけて、撮像処理部による画像処理の処理量を格納する
格納部と、画像と処理量とを対応づけて、画像処理装置
に出力する出力部とを有する。画像処理装置は、画像と
処理量とを対応づけて、撮像装置から取得する取得部
と、画像処理を行う画像処理部と、撮像装置による画像
処理の処理量に基づいて、画像処理部による画像処理の
処理量を制御する制御部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理システ
ム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプロ
グラムに関する。特に本発明は、撮像装置によって撮像
された画像に対して、適切に画像処理を行うことができ
る画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の撮像装置は、被写体の画像を撮像
するときの撮像装置の状態等を示す撮像条件を示す情報
である撮像条件情報を記録し、画像と撮像条件情報とを
対応づけて外部に出力する。また、従来の画像処理装置
は、撮像装置から受け取った画像と撮像条件情報とに基
づいて、画像に対して画像処理を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮像装
置は、メーカ毎又は機種毎に異なる判断方法や判断基準
で撮像条件を判断する。そのため、画像処理装置は、撮
像装置から受け取った撮像条件情報に基づいて画像処理
を行うと、画像を撮像した撮像装置のメーカや機種によ
っては、画像に対して適切な画像処理が行えない場合が
あるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
の課題を解決することのできる画像処理システム、撮像
装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを
提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲
における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成さ
れる。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、被写体の画像を撮像する撮像装置と、撮像
装置によって撮像された画像に対して画像処理を行う画
像処理装置とを備える画像処理システムであって、撮像
装置は、被写体の画像を撮像する撮像部と、画像に対し
て画像処理を行う撮像処理部と、画像に対応づけて、撮
像処理部による画像処理の処理量を格納する格納部と、
画像と処理量とを対応づけて、画像処理装置に出力する
出力部とを有し、画像処理装置は、画像と処理量とを対
応づけて、撮像装置から取得する取得部と、画像に対し
て画像処理を行う画像処理部と、撮像装置による画像処
理の処理量に基づいて、画像処理部による画像処理の処
理量を制御する制御部とを有する。
【0006】本発明の第2の形態によると、被写体の画
像を撮像する撮像装置であって、被写体の画像を撮像す
る撮像部と、画像に対して画像処理を行う撮像処理部
と、画像に対応づけて、撮像処理部による画像処理の処
理量を格納する格納部とを備える。
【0007】撮像処理部は、画像に対して、コントラス
ト強調処理、色信号ゲイン補正処理、及びシャープネス
強調処理のうちの少なくとも1つを行い、格納部は、画
像に対応づけて、撮像処理部によるコントラスト強調処
理、色信号ゲイン補正処理、シャープネス強調処理のう
ちの少なくとも1つの処理量を格納してもよい。撮像処
理部によるコントラスト強調処理及び色信号ゲイン補正
処理の処理量を、画像のガンマ特性の補正量に変換する
変換部をさらに備え、格納部は、撮像処理部によるコン
トラスト強調処理及び色信号ゲイン補正処理の処理量と
して、ガンマ特性の補正量を格納してもよい。
【0008】被写体の種別を判断する被写体判断部をさ
らに備え、格納部は、画像に対応づけて、被写体判断部
が判断した被写体の種別をさらに格納してもよい。撮像
部が画像を撮像するときの撮像条件を判断する撮像条件
判断部をさらに備え、格納部は、画像に対応づけて、撮
像条件判断部が判断した撮像条件を示す撮像条件情報を
さらに格納してもよい。撮像条件判断部は、撮像条件と
して、撮像部の撮像感度を取得し、格納部は、画像に対
応づけて、撮像条件判断部が取得した撮像感度を示す感
度情報をさらに格納してもよい。画像と処理量とを対応
づけて外部に出力する出力部をさらに備えてもよい。
【0009】本発明の第3の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
装置であって、画像と、撮像装置において画像に対して
行われた画像処理の処理量とを対応づけて取得する取得
部と、画像に対して画像処理を行う画像処理部と、撮像
装置による画像処理の処理量に基づいて、画像処理部に
よる画像処理の処理量を制御する制御部とを備える。
【0010】取得部は、撮像装置において画像に対して
行われたコントラスト強調処理、色信号ゲイン補正処
理、及びシャープネス強調処理のうちの少なくとも1つ
の処理量を取得してもよい。取得部が取得した処理量
が、所定の処理量より小さい場合、制御部は、画像処理
部による画像処理の処理量を大きくしてもよい。取得部
は、画像に対応づけて、画像の被写体の種別をさらに取
得し、制御部は、被写体の種別にさらに基づいて、画像
処理部による画像処理の処理量を制御してもよい。
【0011】画像の被写体の種別を判断する被写体判断
部をさらに備え、制御部は、被写体判断部が判断した被
写体の種別にさらに基づいて、画像処理部による画像処
理の処理量を制御してもよい。取得部は、画像に対応づ
けて、撮像装置によって画像が撮像されたときの撮像条
件を示す撮像条件情報をさらに取得し、制御部は、撮像
条件情報にさらに基づいて、画像処理部による画像処理
の処理量を制御してもよい。画像処理部によって画像処
理が行われた画像を印刷する印刷部をさらに備えてもよ
い。画像処理部によって画像処理が行われた画像を表示
する表示部をさらに備えてもよい。
【0012】本発明の第4の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
装置であって、画像に対して画像処理を行う画像処理部
と、画像の被写体の種別を判断する被写体判断部と、被
写体判断部が判断した被写体の種別に基づいて、画像処
理部による画像処理の処理量を制御する制御部とを備え
る。被写体判断部は、画像の主要被写体の種別を判断
し、制御部は、被写体判断部が判断した主要被写体の種
別に基づいて、画像処理部による画像処理の処理量を制
御してもよい。
【0013】本発明の第5の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
装置であって、画像と、画像が撮像されたときの撮像装
置の撮像感度を示す感度情報とを対応づけて取得する取
得部と、感度情報に基づいて、画像に対してノイズ低減
処理を行うノイズ低減処理部とを備える。取得部が取得
した感度情報が示す撮像感度が、所定値より大きい場
合、ノイズ低減処理部は、画像に対して高域信号除去フ
ィルタ処理やコアリング処理等のノイズ低減処理を行っ
てもよい。
【0014】本発明の第6の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
方法であって、画像と、撮像装置において画像に対して
行われた画像処理の処理量とを対応づけて取得する取得
段階と、画像に対して画像処理を行う画像処理段階と、
撮像装置による画像処理の処理量に基づいて、画像処理
段階における画像処理の処理量を制御する制御段階とを
備える。
【0015】本発明の第7の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
方法であって、画像に対して画像処理を行う画像処理段
階と、画像の被写体の種別を判断する被写体判断段階
と、被写体判断段階において判断した被写体の種別に基
づいて、画像処理段階における画像処理の処理量を制御
する制御段階とを備える。
【0016】本発明の第8の形態によると、撮像装置に
よって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理
方法であって、画像と、画像が撮像されたときの撮像装
置の撮像感度を示す感度情報とを対応づけて取得する取
得段階と、感度情報に基づいて、画像に対してノイズ低
減処理を行うノイズ低減処理段階とを備える。
【0017】本発明の第9の形態によると、被写体の画
像を撮像する撮像装置用のプログラムであって、撮像装
置に、被写体の画像を撮像させる撮像モジュールと、画
像に対して画像処理を行わせる撮像処理モジュールと、
画像に対応づけて、画像処理モジュールによる画像処理
の処理量を格納させる格納モジュールとを備える。
【0018】本発明の第10の形態によると、撮像装置
によって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処
理装置用のプログラムであって、画像処理装置に、画像
と、撮像装置において画像に対して行われた画像処理の
処理量とを対応づけて取得させる取得モジュールと、画
像に対して画像処理を行わせる画像処理モジュールと、
撮像装置による画像処理の処理量に基づいて、画像処理
モジュールによる画像処理の処理量を制御させる制御モ
ジュールとを備える。
【0019】本発明の第11の形態によると、撮像装置
によって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処
理装置用のプログラムであって、画像処理装置に、画像
に対して画像処理を行わせる画像処理モジュールと、画
像の被写体の種別を判断させる被写体判断モジュール
と、被写体判断モジュールによって判断させられた被写
体の種別に基づいて、画像処理段階における画像処理の
処理量を制御させる制御モジュールとを備える。
【0020】本発明の第12の形態によると、撮像装置
によって撮像された画像に対して画像処理を行う画像処
理装置用のプログラムであって、画像処理装置に、画像
と、画像が撮像されたときの撮像装置の撮像感度を示す
感度情報とを対応づけて取得させる取得モジュールと、
感度情報に基づいて、画像に対してノイズ低減処理を行
わせるノイズ低減処理モジュールとを備える。
【0021】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0023】図1は、本発明の一実施形態に係る画像処
理システムの一例を示す。画像処理システムは、デジタ
ルカメラ10、プリンタ12、及びパーソナルコンピュ
ータ14を備える。デジタルカメラ10、プリンタ1
2、及びパーソナルコンピュータ14は、互いにデータ
伝送路を介してデータの送受信を行う。データ伝送路
は、例えば、IEEE1394、USB等の有線通信媒
体や、IrDA、ブルートゥース、無線LAN等の無線
通信媒体である。データ伝送路は、有線通信媒体及び無
線通信媒体を複数用いたネットワーク網、例えばインタ
ーネット網であってもよい。また、デジタルカメラ1
0、プリンタ12、及びパーソナルコンピュータ14間
のデータの受け渡しは、リムーバブルメディア等の記録
媒体を用いてもよい。
【0024】デジタルカメラ10は、被写体の画像を撮
像し、撮像した画像データをプリンタ12又はパーソナ
ルコンピュータ14に送信する。また、デジタルカメラ
10は、被写体の画像を撮像したときのデジタルカメラ
10の状態等を示す撮像条件を画像データに添付して、
プリンタ12又はパーソナルコンピュータ14に送信す
る。プリンタ12又はパーソナルコンピュータ14は、
受信した画像データに所定の画像処理を施して出力す
る。即ち、プリンタ12は、画像データを印刷して出力
し、パーソナルコンピュータ14は、画像データをモニ
タに出力する。また、パーソナルコンピュータ14は、
デジタルカメラ10又はプリンタ12に設定情報を送信
し、デジタルカメラ10又はプリンタ12の設定情報を
変更する。
【0025】なお、デジタルカメラ10は、撮像装置及
び/又は画像処理装置の一例であり、プリンタ12及び
パーソナルコンピュータ14は、画像処理装置の一例で
ある。また、撮像装置は、静止画を撮影するデジタルス
チルカメラであってもよく、動画を撮影するデジタルビ
デオカメラであってもよい。また、画像処理装置は、デ
ジタルカメラで撮影した画像の画質等を自動調整して印
刷するラボ用印刷装置であってもよい。
【0026】図2は、本実施形態に係るデジタルカメラ
10の機能構成の一例を示す。デジタルカメラ10は、
撮像部20、撮像処理部130、格納部120、出力部
202、被写体判断部204、撮像条件判断部200、
及び変換部206を備える。
【0027】撮像部20は、被写体の画像を撮像する。
また、撮像条件判断部200は、撮像部20が画像を撮
像するときの撮像条件を判断する。具体的には、撮像条
件判断部200は、被写体の輝度値、撮像時にフラッシ
ュが焚かれたか否か、被写体距離、焦点距離、撮像感度
等を判断する。そして、撮像処理部130は、撮像条件
判断部130が判断結果に基づいて、撮像部20が撮像
した画像に対して画像処理を行う。そして、撮像処理部
130は、画像に対して行った画像処理の処理量を格納
部120に出力する。
【0028】具体的には、撮像処理部130は、撮像部
20が撮像した画像に対して、コントラスト強調処理、
色信号ゲイン補正処理、及びシャープネス強調処理の少
なくとも1つを行う。そして、撮像処理部130は、画
像に対して行ったコントラスト強調処理、色信号ゲイン
補正処理、又はシャープネス強調処理の処理量を格納部
120に出力する。例えば、コントラスト強調処理、色
信号ゲイン補正処理、及びシャープネス強調処理の処理
量は、撮像装置20の標準出力特性に対して決められる
標準処理に比べて、どの程度画像処理が行われているか
を示す画像処理傾向を表す。つまり、撮像処理部130
によって画像処理された画像の特性、即ちコントラス
ト、色信号ゲイン、又はシャープネスが、標準出力特性
よりも強い場合の処理量は「強調」、弱い場合の処理量
は「低減」、同程度の場合の処理量は「標準」である。
コントラスト強調処理、色信号ゲイン補正処理、及びシ
ャープネス強調処理の処理量は、所定の基準に対して3
段階以上で表現されることが好ましい。標準出力特性
は、例えば標準モニタ出力特性(sRGB)である。
【0029】被写体判断部204は、撮像部20が撮像
した画像の被写体の種別を判断する。具体的には、被写
体判断部204は、撮像部20が撮像した画像の主要被
写体の種別及び撮影シーンの種別を判断する。主要被写
体の種別とは、例えば人物、建物、花等である。また、
撮影シーンの種別とは、例えば風景、夜景、夕暮れ、雪
景色等である。被写体判断部204は、ユーザにより指
定されるデジタルカメラ10の撮影モードに基づいて被
写体の種別を判断してもよいし、画像認識により基づい
て被写体の種別を判断してもよい。
【0030】格納部120は、撮像部20が撮像した画
像に対応づけて、撮像処理部130による画像処理の処
理量を格納する。具体的には、格納部120は、撮像部
20が撮像した画像に対応づけて、コントラスト強調処
理、色信号ゲイン補正処理、及びシャープネス強調処理
の少なくとも1つの処理量を格納する。また、格納部1
20は、撮像部20が撮像した画像に対応づけて、被写
体判断部204が判断した被写体の種別をさらに格納す
る。また、格納部120は、撮像部20が撮像した画像
に対応づけて、撮像条件判断部200が判断した撮像条
件である被写体の輝度値、撮像時にフラッシュが焚かれ
たか否か、被写体距離、焦点距離、撮像感度等をさらに
格納する。
【0031】また、格納部120は、画像に対応づけ
て、プリンタ12等の外部の画像処理装置において、被
写体判断部204が判断した被写体の種別、撮像処理部
130による画像処理の処理量、及び撮像条件判断部2
00が判断した撮像条件に基づいて画像処理を行うこと
を禁止するか否かを示すディセーブルフラグを格納して
もよい。格納部120は、ユーザの指示に基づいて、デ
ィセーブルフラグを格納してもよい。また、デジタルカ
メラ10は、被写体判断部204、撮像処理部130、
又は撮像条件判断部200が正確に動作していないこと
を検知する手段をさらに有してもよく、格納部120
は、撮像処理部130、又は撮像条件判断部200が正
確に動作していないことが検知された場合に、ディセー
ブルフラグを格納してもよい。
【0032】変換部206は、撮像処理部130による
コントラスト強調処理及び色信号ゲイン補正処理の処理
量を、画像のガンマ特性の補正量に変換してもよい。そ
して、格納部120は、撮像処理部130によるコント
ラスト強調処理及び色信号ゲイン補正処理の処理量とし
て、変換部206が生成したガンマ特性の補正量を格納
してもよい。また、変換部206は、撮像条件判断部2
00が判断した撮像部20の撮像感度を、ガンマ特性に
変換してもよい。
【0033】出力部202は、格納部120に格納され
た画像を、メモリカードやプリンタ12等の外部機器に
出力する。さらに、出力部202は、プリンタ12等の
外部の画像処理装置に適切な画像処理を行わせるべく、
画像に対応づけて、被写体判断部204が判断した被写
体の種別、撮像条件判断部200が判断した撮像条件、
及び撮像処理部130による画像処理の処理量を出力す
る。
【0034】また他の例において、撮像処理部130
は、画像に対して行った画像処理の処理量として、出力
部202が出力すべき画像と、実際に出力する画像との
相違を示す相違情報を格納部120に出力する。そし
て、格納部120は、画像と相違情報とを対応づけて格
納する。そして、出力部202は、画像と相違情報とを
対応づけて外部機器に出力する。なお、出力部202が
出力すべき画像は、例えば標準モニタ出力特性(sRG
B)を有する。
【0035】図3は、出力部202が出力するデータの
フォーマットの一例を示す。出力部202が出力するデ
ータは、被写体情報250、画像処理情報252、撮像
条件情報254、及びディセーブル情報256を含むタ
グ情報と、画像データ258とを有する。被写体情報2
50は、主要被写体情報及び撮影シーン情報を含む。主
要被写体情報は、画像データ258が示す画像の主要被
写体の種別を示す。例えば、主要被写体情報は、人物、
建物、花等を示す。撮影シーン情報は、画像データ25
8が示す画像の撮影シーンの種別を示す。例えば、撮影
シーン情報は、風景、夜景、夕暮れ、雪景色等を示す。
【0036】画像処理情報252は、コントラスト情
報、シャープネス情報、色信号ゲイン情報を含む。コン
トラスト情報、シャープネス情報、及び色信号ゲイン情
報のそれぞれは、撮像処理部130が画像に対して行っ
たコントラスト強調処理、シャープネス強調処理、色信
号ゲイン補正処理のそれぞれの処理量を示す。
【0037】撮像条件情報254は、輝度値情報、フラ
ッシュ情報、被写体距離情報、焦点距離情報、感度情報
を含む。輝度値情報は、被写体の輝度値を示す。フラッ
シュ情報は、撮像時にフラッシュが焚かれたか否かを示
す。被写体距離情報は、撮像時のデジタルカメラ10か
ら被写体まで距離を示す。焦点距離情報は、撮像時の焦
点距離を示す。感度情報は、撮像部20の撮像感度を示
す。例えば、感度情報は、ISO感度の値を示す。
【0038】ディセーブル情報256は、プリンタ12
において被写体情報250、画像処理情報252、及び
撮像条件情報254に基づいて画像処理を行うことを禁
止するか否かを示すディセーブルフラグである。また、
画像データ258は、画像を示すデータであり、例えば
JPEG形式のデータである。
【0039】本実施形態のデジタルカメラ10によれ
ば、画像に対応づけて、被写体の種別、撮像条件、画像
処理の処理量等の情報をプリンタ12に提供することが
できる。そのため、プリンタ12は、デジタルカメラ1
0から取得した被写体の種別、撮像条件、画像処理の処
理量等の情報を利用することにより、画像に対して適切
に画像処理を行うことができる。
【0040】図4は、本実施形態に係るプリンタ12の
機能構成の一例を示す。プリンタ12は、取得部30
0、画像処理部302、制御部304、被写体判断部3
06、ノイズ低減処理部308、及び印刷部310を備
える。
【0041】取得部300は、メモリカードやデジタル
カメラ10等の外部機器から、画像と、デジタルカメラ
10において画像に対して行われた画像処理の処理量を
示す画像処理情報とを対応づけて取得する。具体的に
は、取得部300は、デジタルカメラ10において画像
に対して行われた画像処理の処理量として、コントラス
ト強調処理、色信号ゲイン補正処理、及びシャープネス
強調処理のうちの少なくとも1つの処理量を取得する。
さらに、取得部300は、画像に対応づけて、デジタル
カメラ10によって画像が撮像されたときの撮像条件を
示す撮像条件情報を取得する。また、取得部300は、
画像の被写体の種別を示す被写体情報をさらに取得して
もよい。また、取得部300は、被写体情報、画像処理
情報、及び撮像条件情報に基づいて画像処理を行うこと
を禁止するか否かを示すディセーブル情報等を取得して
もよい。
【0042】制御部304は、取得部300が取得し
た、デジタルカメラ10において画像に対して行われた
画像処理の処理量に基づいて、画像処理部302による
画像処理の処理量を制御する。具体的には、デジタルカ
メラ10において画像に対して行われた画像処理の処理
量が所定量より小さい場合、制御部304は、画像処理
部302による処理量を大きくすることが好ましい。ま
た、デジタルカメラ10において画像に対して行われた
画像処理の処理量が所定量より大きい場合、制御部30
4は、画像処理部302による処理量を小さくすること
が好ましい。より具体的には、デジタルカメラ10にお
いて画像に対して行われた画像処理の処理量が「低減」
である場合、制御部304は、画像処理部302による
処理量を大きく又は禁止することが好ましい。また、デ
ジタルカメラ10において画像に対して行われた画像処
理の処理量が「強調」である場合、制御部304は、画
像処理部302による処理量を小さく又は禁止すること
が好ましい。また、制御部304は、取得部300が取
得した画像の特性を解析し、画像の特性に基づいて画像
処理部302による画像処理の処理量を制御する。
【0043】さらに、制御部304は、取得部300が
取得した撮像条件に基づいて、画像処理部302による
画像処理の処理量を制御する。さらに、制御部304
は、取得部300が取得した画像の被写体の種別に基づ
いて、画像処理部302による画像処理の処理量を制御
する。例えば、画像の主要被写体の種別が人物である場
合、制御部304は、画像処理部302によるシャープ
ネス強調処理の処理量を小さく、彩度強調やホワイトバ
ランス補正等を含む色信号ゲイン補正処理の処理量を大
きくし、コントラスト強調処理の処理量を小さくする。
また、撮影シーンの種別が夜景である場合、制御部30
4は、画像処理部302による色信号ゲイン補正処理の
処理量を大きくし、コントラスト強調処理の処理量を大
きくする。
【0044】また、制御部304は、取得部300が取
得した撮像条件の1つであるデジタルカメラ10の撮像
感度に基づいて、ノイズ低減処理部308による画像の
ノイズ低減処理を行うか否かを制御する。制御部304
は、取得部300が取得した撮像感度が所定値より大き
い場合、ノイズ低減処理部308が画像のノイズ低減処
理を行うように制御する。
【0045】被写体判断部306は、取得部300が画
像の被写体の種別を取得しない場合、画像認識等により
画像の被写体の種別を判断する。また、被写体判断部3
06は、画像の空間周波数、色信号ゲイン、コントラス
ト等に基づいて、画像の被写体の種別を判断してもよ
い。具体的には、被写体判断部306は、画像の主要被
写体の種別及び撮影シーンの種別を判断する。そして、
制御部304は、被写体判断部306が判断した画像の
主要被写体の種別及び/又は撮影シーンの種別に基づい
て、画像処理部302による画像処理の処理量を制御す
る。
【0046】画像処理部302は、制御部304の指示
に基づいて、取得部300が取得した画像に対して画像
処理を行う。また、ノイズ低減処理部308は、制御部
304の指示に基づいて、取得部300が取得した画像
に対して高域信号除去フィルタ処理やコアリング処理等
のノイズ低減処理を行う。そして、印刷部310は、画
像処理部302及びノイズ低減処理部308により画像
処理及びノイズ低減処理が行われた画像を印刷する。
【0047】また他の例おいて、取得部300は、取得
すべき画像と、実際に取得した画像との相違を示す相違
情報を取得する。そして、制御部304は、取得部30
0が取得した相違情報に基づいて、画像処理部302に
よる画像処理の処理量を制御する。また、取得部300
は、取得すべき画像のガンマ特性と、実際に取得した画
像のガンマ特性との相違を示すガンマ特性相違情報を取
得してもよい。そして、制御部304は、取得部300
が取得したガンマ特性相違情報に基づいて、画像処理部
302による画像処理の処理量を制御してもよい。な
お、取得部300が取得すべき画像は、例えば標準モニ
タ出力特性(sRGB)を有する。
【0048】本実施形態に係るプリンタ12によれば、
デジタルカメラ10から取得した被写体の種別、撮像条
件、画像処理の処理量等の情報を利用することにより、
画像に対して適切に画像処理を行うことができる。ま
た、本実施形態に係るプリンタ12は、画像を撮像した
デジタルカメラ10の撮像感度が所定値より大きい場
合、画像に対してノイズ低減処理を行うため、撮像感度
が大きいことにより画像内に顕著に現れるノイズを低減
することができる。
【0049】図5は、本実施形態に係るプリンタ12の
動作の一例を示すフローチャートである。まず、取得部
300は、画像と、被写体情報、画像処理情報、撮像条
件情報、及びディセーブル情報を含むタグ情報とを対応
づけて取得する(S100)。そして、制御部304
は、取得部300が取得したタグ情報を解析する(S1
02)。そして、制御部304は、ディセーブル情報に
基づいて、取得部300が取得した被写体情報、画像処
理情報、及び撮像条件情報に基づいて画像処理を行うこ
とが禁止されているか否かを判断する(S104)。S
104において被写体情報、画像処理情報、及び撮像条
件情報に基づいて画像処理を行うことが禁止されていな
いと判断した場合、制御部304は、予めプリンタ12
において定められたデフォルトの画像処理を行うように
画像処理部302を制御し、画像処理部302は、制御
部304の指示に基づいて画像処理を行う(S10
8)。そして、制御部304は、画像に対してノイズ低
減処理を行わないようにノイズ低減処理部308を制御
し、ノイズ低減処理部308は、制御部304の指示に
基づいてノイズ低減処理を行わない(S114)。そし
て、印刷部310は、画像処理部302により画像処理
が行われた画像を、印刷用のデータ形式に変換して印刷
する(S116)。以上で、本例のプリンタ12の動作
のフローチャートは終了する。
【0050】S104において被写体情報、画像処理情
報、及び撮像条件情報に基づいて画像処理を行うことが
禁止されていると判断した場合、制御部304は、被写
体情報、画像処理情報、及び撮像条件情報に基づいて、
画像処理部302による画像処理の処理量を決定し、画
像処理部302は、制御部304の指示に基づいて画像
処理を行う(S106)。そして、制御部304は、取
得部300が取得した撮像条件情報が含む感度情報が示
す撮像感度が所定値より大きいか否かを判断する(S1
10)。S110において感度情報が示す撮像感度が所
定値より大きいと判断した場合、制御部304は、画像
に対してノイズ低減処理を行うようにノイズ低減処理部
308を制御し、ノイズ低減処理部308は、制御部3
04の指示に基づいてノイズ低減処理を行う(S11
2)。S110において感度情報が示す撮像感度が所定
値より大きくないと判断した場合、制御部304は、画
像に対してノイズ低減処理を行わないようにノイズ低減
処理部308を制御し、ノイズ低減処理部308は、制
御部304の指示に基づいてノイズ低減処理を行わない
(S114)。そして、印刷部310は、画像処理部3
02により画像処理が行われた画像、又は画像処理部3
02及びノイズ低減処理部により画像処理が行われた画
像を、印刷用のデータ形式に変換して印刷する(S11
6)。以上で、本例のプリンタ12の動作のフローチャ
ートは終了する。
【0051】本例では、画像処理部302が画像に対し
て画像処理を行った後に、ノイズ低減処理部308が画
像に対してノイズ低減処理を行うが、他の例では、ノイ
ズ低減処理部308が画像に対してノイズ低減処理を行
った後に、画像処理部302が画像に対して画像処理を
行ってもよい。
【0052】本実施形態に係る画像処理システムの他の
例においては、画像処理システムは、プリンタ12に代
えて、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレ
イ、各種電子ペーパ、有機ELディスプレイ等の表示装
置を備えてもよい。CRT、液晶ディスプレイ、プラズ
マディスプレイ、各種電子ペーパ、有機ELディスプレ
イ等の表示装置は、画像処理装置の一例である。本例の
表示装置は、取得部、画像処理部、制御部、被写体判断
部、ノイズ低減処理部、及び表示部を備える。表示装置
が備える取得部、画像処理部、制御部、被写体判断部、
及びノイズ低減処理部の動作は、図4及び図5において
説明したプリンタ12が備える取得部300、画像処理
部302、制御部304、被写体判断部306、及びノ
イズ低減処理部308の動作と同一であるから、説明を
省略する。表示装置が備える表示部は、画像処理部によ
り画像処理が行われた画像、又は画像処理部及びノイズ
低減処理部により画像処理が行われた画像を、表示用の
データ形式に変換して表示する。
【0053】図6は、本実施形態に係るパーソナルコン
ピュータ14のハードウェア構成の一例を示す。パーソ
ナルコンピュータ14は、CPU700と、ROM70
2と、RAM704と、通信インタフェース706と、
ハードディスクドライブ708と、データベースインタ
フェース710と、フロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ712と、CD−ROMドライブ714とを備え
る。CPU700は、ROM702及びRAM704に
格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を
行う。通信インタフェース706は、デジタルカメラ1
0及びプリンタ12と通信する。データベースインタフ
ェース710は、データベースへのデータの書込、及び
データベースの内容の更新を行う。
【0054】フロッピーディスクドライブ712は、フ
ロッピーディスク720からデータ又はプログラムを読
み取り通信インタフェース706に提供する。CD−R
OMドライブ714は、CD−ROM722からデータ
又はプログラムを読み取り通信インタフェース706に
提供する。通信インタフェース706は、フロッピーデ
ィスクドライブ712又はCD−ROMドライブ714
から提供されたデータ又はプログラムを、デジタルカメ
ラ10又はプリンタ12に送信する。データベースイン
タフェース710は、各種データベース724と接続し
てデータを送受信する。
【0055】プリンタ12に提供されるプログラムは、
フロッピーディスク720又はCD−ROM722等の
記録媒体に格納されて利用者によって提供される。記録
媒体に格納されたプログラムは圧縮されていても非圧縮
であってもよい。プログラムは記録媒体から読み出さ
れ、通信インタフェース706を介して、デジタルカメ
ラ10又はプリンタ12にインストールされ、デジタル
カメラ10又はプリンタ12において実行される。
【0056】記録媒体に格納されて提供され、デジタル
カメラ10にインストールされるプログラムは、機能構
成として、撮像モジュールと、撮像条件判断モジュール
と、格納モジュールと、画像処理モジュールと、変換モ
ジュールと、被写体判断モジュールと、出力モジュール
とを有する。各モジュールがデジタルカメラ10に働き
かけて行わせる動作は、図1から図5において説明した
デジタルカメラ10における、対応する部材の動作と同
一であるから、説明を省略する。
【0057】また、記録媒体に格納されて提供され、プ
リンタ12にインストールされるプログラムは、機能構
成として、取得モジュールと、画像処理モジュールと、
制御モジュールと、被写体判断モジュールと、ノイズ低
減処理モジュールと、印刷モジュールとを有する。各モ
ジュールがプリンタ12に働きかけて行わせる動作は、
図1から図5において説明したプリンタ12における、
対応する部材の動作と同一であるから、説明を省略す
る。
【0058】図6に示した記録媒体の一例としてのフロ
ッピーディスク720又はCD−ROM722には、本
出願で説明した実施形態におけるデジタルカメラ10又
はプリンタ12の動作の一部又は全ての機能を格納する
ことができる。
【0059】これらのプログラムは記録媒体から直接デ
ジタルカメラ10又はプリンタ12によって読み出され
て実行されても、デジタルカメラ10又はプリンタ12
にインストールされた後にデジタルカメラ10又はプリ
ンタ12において実行されてもよい。更に、上記プログ
ラムは単一の記録媒体に格納されても複数の記録媒体に
格納されてもよい。また、符号化した形態で格納されて
いてもよい。
【0060】記録媒体としては、フロッピーディスク、
CD−ROMの他にも、DVD、PD等の光学記録媒
体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒
体、ICカードやミニチュアカードなどの半導体メモリ
等を用いることができる。また、専用通信ネットワーク
やインターネットに接続されたサーバシステムに設けた
ハードディスク又はRAM等の格納装置を記録媒体とし
て使用し、通信網を介してプログラムをデジタルカメラ
10又はプリンタ12に提供してもよい。
【0061】図7は、本実施形態に係るデジタルカメラ
10の詳細な構成の一例を示す。デジタルカメラ10
は、撮像部20、撮像制御部40、システム制御部6
0、表示部100、操作部110、格納部120、画像
処理部130、及び外部接続部140を備える。
【0062】撮像部20は、撮影レンズ部22、絞り2
4、シャッタ26、光学LPF28、CCD30、撮像
信号処理部32、ファインダ34、及びストロボ36を
有する。
【0063】撮影レンズ部22は、被写体像を取り込ん
で処理を施す。撮影レンズ部22は、フォーカスレンズ
やズームレンズ等を含み、被写体像をCCD30の受光
面上に結像する。絞り24は、撮影レンズ部22を通過
した光を絞り、光学LPF28は、絞り24を通過した
光に含まれる所定の波長より長い波長成分を通過させ
る。CCD30の各センサエレメントは、結像した被写
体像の光量に応じ、電荷を蓄積する(以下その電荷を
「蓄積電荷」という)。
【0064】シャッタ26は、機械式シャッタであり、
撮影レンズ部22を通過した光をCCD30に結像する
か否かを制御する。また、デジタルカメラ10は、シャ
ッタ26に代えて電子シャッタ機能を有してもよい。電
子シャッタ機能を実現するために、CCD30のセンサ
エレメントは、シャッタゲート及びシャッタドレインを
有する。シャッタゲートを駆動することにより、蓄積電
荷がシャッタドレインに掃き出される。シャッタゲート
の制御により、各センサエレメントに電荷を蓄積する時
間、即ちシャッタスピードを制御できる。CCD30に
おいて、蓄積電荷は、リードゲートパルスによってシフ
トレジスタに読み出され、レジスタ転送パルスによって
電圧信号として順次読み出される。
【0065】撮像信号処理部32は、CCD30から出
力される被写体像を示す電圧信号、即ちアナログ信号を
R、G、B成分に色分解する。そして、撮像信号処理部
32は、R、G、B成分を調整することにより、被写体
像のホワイトバランスを調整する。撮像信号処理部32
は、被写体像のガンマ補正を行う。そして、撮像信号処
理部32は、R、G、B成分に分解されたアナログ信号
をA/D変換し、その結果得られた被写体像のデジタル
の画像データ(以下「デジタル画像データ」という)を
システム制御部60へ出力する。
【0066】ファインダ34は、表示手段を有してもよ
く、後述のメインCPU62等からの各種情報をファイ
ンダ34内に表示してもよい。ストロボ36は、コンデ
ンサに蓄えられたエネルギを放電する放電管37を有
し、放電管37にエネルギが供給されたとき放電管37
が発光することで機能する。
【0067】撮像制御部40は、レンズ駆動部42、フ
ォーカス駆動部44、絞り駆動部46、シャッタ駆動部
48、それらを制御する撮像系CPU50、測距センサ
52、及び測光センサ54を有する。撮像系CPU50
は、撮像条件判断部200の一例である。レンズ駆動部
42、フォーカス駆動部44、絞り駆動部46、及びシ
ャッタ駆動部48は、それぞれステッピングモータ等の
駆動手段を有し、撮像部20に含まれる機構部材を駆動
する。後述のレリーズスイッチ114の押下に応じ、測
距センサ52は被写体までの距離を測定し、測光センサ
54は被写体輝度を測定する。そして、測距センサ52
及び測光センサ54は、測定された被写体までの距離の
データ(以下単に「測距データ」という)及び被写体輝
度のデータ(以下単に「測光データ」という)を、それ
ぞれ撮像系CPU50に供給する。
【0068】撮像系CPU50は、ユーザから指示され
たズーム倍率等の撮影情報に基づき、レンズ駆動部42
及びフォーカス駆動部44を制御して撮影レンズ22の
ズーム倍率とピントの調整を行う。また、撮像系CPU
50は、測距センサ52から受け取った測距データ及び
/又は測光センサ54から受け取った測光データに基づ
いて、レンズ駆動部42及びフォーカス駆動部44を制
御してズーム倍率及びピントの調整を行ってもよい。
【0069】撮像系CPU50は、1画像フレームのR
GBのデジタル信号積算値、即ち自動露出情報に基づい
て絞り値及びシャッタスピードを決定する。決定された
値に従い、絞り駆動部46及びシャッタ駆動部48は、
絞り24の絞り量及びシャッタ26の開閉をそれぞれ制
御する。
【0070】また、撮像系CPU50は、測光データに
基づいてストロボ36の発光を制御し、同時に絞り24
の絞り量を調整する。ユーザが映像の取込を指示したと
き、CCD30は電荷蓄積を開始し、測光データから計
算されたシャッタ時間の経過後、蓄積電荷を撮像信号処
理部32へ出力する。
【0071】システム制御部60は、メインCPU6
2、キャラクタ生成部84、タイマ86、及びクロック
発生部88を有する。メインCPU62は、デジタルカ
メラ10全体、特にシステム制御部60を制御する。メ
インCPU62は、シリアル通信等により、撮像系CP
U50との間で必要な情報の受け渡しをする。
【0072】クロック発生部88は、メインCPU62
の動作クロックを発生し、メインCPU62に供給す
る。また、クロック発生部88は、撮像系CPU50及
び表示部100の動作クロックを発生する。クロック発
生部88は、メインCPU62、撮像系CPU50、及
び表示部100に対してそれぞれ異なる周波数の動作ク
ロックを供給してもよい。
【0073】キャラクタ生成部84は、撮影日時、タイ
トル等の撮影画像に合成する文字情報や、図形情報を生
成する。タイマ86は、例えば電池等でバックアップさ
れ、常に時間をカウントし、当該カウント値に基づいて
撮影画像の撮影日時に関する情報等の時刻情報をメイン
CPU62に供給する。タイマ86は、蓄電池から供給
された電力により、デジタルカメラ本体の電源がオフで
ある場合にも時間をカウントするのが望ましい。また、
キャラクタ生成部84及びタイマ86は、メインCPU
62に併設されることが好ましい。
【0074】格納部120は、メモリ制御部64、不揮
発性メモリ66、及びメインメモリ68を有する。メモ
リ制御部64は、不揮発性メモリ66とメインメモリ6
8とを制御する。不揮発性メモリ66は、EEPROM
(電気的消去及びプログラム可能なROM)やFLAS
Hメモリ等で構成され、ユーザによる設定情報や出荷時
の調整値等、デジタルカメラ10の電源がオフの間も保
持すべきデータを格納する。不揮発性メモリ66は、メ
インCPU62のブートプログラムやシステムプログラ
ム等を格納してもよい。
【0075】メインメモリ68は、DRAMのように比
較的安価で容量の大きなメモリで構成されることが好ま
しい。メインメモリ68は、撮像部20から出力された
データを格納するフレームメモリとしての機能、各種プ
ログラムをロードするシステムメモリとしての機能、そ
の他ワークエリアとしての機能を有する。不揮発性メモ
リ66及びメインメモリ68は、システム制御部60内
外の各部とバス82を介してデータのやりとりを行う。
不揮発性メモリ66は、デジタル画像データを更に格納
してもよい。
【0076】撮像処理部130は、YC処理部70、エ
ンコーダ72、及び圧縮伸張処理部78を有する。ま
た、外部接続部140は、オプション装置制御部74、
及び通信I/F部80を有する。エンコーダ72、オプ
ション装置制御部74、及び通信I/F部80は、出力
部202の一例である。
【0077】YC処理部70は、デジタル画像データに
YC変換を施し、輝度信号Y、並びに色差(クロマ)信
号B−Y及びR−Yを生成する。メインメモリ68は、
メモリ制御部64の制御に基づいて、輝度信号及び色差
信号を格納する。
【0078】圧縮伸張処理部78は、メインメモリ68
から順次輝度信号と色差信号を読み出して圧縮する。そ
して、オプション装置制御部74は、圧縮されたデジタ
ル画像データ(以下単に「圧縮データ」という)をオプ
ション装置76の一例であるメモリカードへ書き込む。
【0079】エンコーダ72は、輝度信号と色差信号
を、ビデオ信号(NTSCやPAL信号)に変換して端
子90から出力する。オプション装置76に記録された
圧縮データからビデオ信号を生成する場合、圧縮データ
は、まずオプション装置制御部74を介して圧縮伸張処
理部78へ与えられる。続いて、圧縮伸張処理部78で
必要な伸張処理が施されたデータはエンコーダ72によ
ってビデオ信号へ変換される。
【0080】オプション装置制御部74は、オプション
装置76が許容する信号仕様及びバス82のバス仕様に
従い、バス82とオプション装置76との間で必要な信
号の生成、論理変換、及び/又は電圧変換等を行う。デ
ジタルカメラ10は、オプション装置76として前述の
メモリカードの他に、例えばPCMCIA準拠の標準的
なI/Oカードをサポートしてもよい。その場合、オプ
ション装置制御部74は、PCMCIA用バス制御LS
I等で構成してもよい。
【0081】通信I/F部80は、デジタルカメラ10
がサポートする通信仕様、たとえばUSB、RS−23
2C、イーサネット(登録商標)等の仕様に応じたプロ
トコル変換等の制御を行う。通信I/F部80は、圧縮
データ又はデジタル画像データを、端子92を介してネ
ットワークを含む外部機器に出力してよい。通信I/F
部80は、必要に応じてドライバICを含み、外部機器
と端子92を介して通信する。通信I/F部80は、例
えばプリンタ、カラオケ機、ゲーム機等の外部機器との
間で独自のインタフェースによるデータ授受を行う構成
としてもよい。
【0082】表示部100は、LCDモニタ102、L
CDパネル104、モニタドライバ106、及びパネル
ドライバ108を有する。モニタドライバ106は、L
CDモニタ102を制御する。また、パネルドライバ1
08は、LCDパネル104を制御する。LCDモニタ
102は、例えば2インチ程度の大きさでカメラ背面に
設けられ、現在の撮影や再生のモード、撮影や再生のズ
ーム倍率、電池残量、日時、モード設定のための画面、
被写体画像等を表示する。LCDパネル104は例えば
小さな白黒LCDでカメラ上面に設けられ、画質(FI
NE/NORMAL/BASIC等)、ストロボ発光/
発光禁止、標準撮影可能枚数、画素数、電池容量/残量
等の情報を表示する。
【0083】操作部110は、パワースイッチ112、
レリーズスイッチ114、機能設定部116、及びズー
ムスイッチ118を有する。パワースイッチ112は、
ユーザの指示に基づいてデジタルカメラ10の電源をオ
ン/オフする。レリーズスイッチ114は、半押しと全
押しの二段階押し込み構造を有する。一例として、レリ
ーズスイッチ114が半押しされることにより、撮像制
御部40は、自動焦点調整及び自動露出調整を行い、全
押しされることにより、撮像部20は、被写体像を取り
込む。
【0084】機能設定部116は、例えば回転式のモー
ドダイヤルや十字キー等であって、「ファイルフォーマ
ット」、「特殊効果」、「印画」、「決定/保存」、
「表示切換」等の設定を受け付ける。ズームスイッチ1
18は、撮像部20が取得する被写体像のズーム倍率の
設定を受け付ける。
【0085】以上の構成による主な動作は以下のとおり
である。まずパワースイッチ112が押下され、デジタ
ルカメラ10の各部に電力が供給される。メインCPU
62は、機能設定部116の状態を読み込むことで、デ
ジタルカメラ10が撮影モードにあるか再生モードにあ
るかを判断する。
【0086】デジタルカメラ10が撮影モードの場合、
メインCPU62はレリーズスイッチ114の半押し状
態を監視する。レリーズスイッチ114の半押し状態が
検出されたとき、撮像系CPU50は測光センサ54及
び測距センサ52からそれぞれ測光データと測距データ
を得る。撮像制御部40は、撮像系CPU50が得た測
光データ及び測距データに基づいて、撮像部20のピン
ト、絞り等を調整する。調整が完了すると、LCDモニ
タは、「スタンバイ」等の文字を表示してユーザにその
旨を伝える。
【0087】続いて、メインCPU62は、レリーズス
イッチ114の全押し状態を監視する。レリーズスイッ
チ114の全押し状態が検出されたとき、所定のシャッ
タ時間をおいてシャッタ26が閉じられ、CCD30の
蓄積電荷が撮像信号処理部32へ掃き出される。撮像信
号処理部32による処理の結果生成されたデジタル画像
データはバス82へ出力される。デジタル画像データは
一旦メインメモリ68へ格納され、この後YC処理部7
0と圧縮伸張処理部78で処理され、オプション装置制
御部74を経由してオプション装置76へ記録される。
記録されたデジタル画像データに基づく撮影画像は、フ
リーズされた状態でしばらくLCDモニタ102に表示
され、ユーザは撮影画像を確認することができる。以上
で一連の撮影動作が完了する。
【0088】一方、デジタルカメラ10が再生モードの
場合、メインCPU62は、メインメモリ68、不揮発
性メモリ66、及び/又はオプション装置76から撮影
した撮影画像を読み出し、これを表示部100のLCD
モニタ102へ表示する。
【0089】この状態でユーザが機能設定部116にて
「順送り」、「逆送り」を指示すると、メインCPU6
2は、メインメモリ68、不揮発性メモリ66、及び/
又はオプション装置76が格納した他の撮影画像を読み
出し、これを表示部100のLCDモニタ102へ表示
する。
【0090】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲
には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または
改良を加えることができる。そのような変更または改良
を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ること
が、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0091】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、撮像装置によって撮像された画像に対して、適
切に画像処理を行うことができる画像処理システムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理システムを
示す図である。
【図2】本実施形態に係るデジタルカメラ10の機能構
成の一例を示す図である。
【図3】出力部202が出力するデータのフォーマット
の一例を示す図である。
【図4】本実施形態に係るプリンタ12の機能構成の一
例を示す図である。
【図5】本実施形態に係るプリンタ12の動作の一例を
示すフローチャートである。
【図6】本実施形態に係るパーソナルコンピュータ14
のハードウェア構成の一例を示す図である。
【図7】本実施形態に係るデジタルカメラ10の詳細な
構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ 12 プリンタ 14 パーソナルコンピュータ 20 撮像部 40 撮像制御部 60 システム制御部 100 表示部 110 操作部 120 格納部 130 撮像処理部 140 外部接続部 200 撮像条件判断部 202 出力部 204 被写体判断部 206 変換部 250 被写体情報 252 画像処理情報 254 撮像条件情報 256 ディセーブル情報 258 画像データ 300 取得部 302 画像処理部 304 制御部 306 被写体判断部 308 ノイズ低減処理部 310 印刷部 700 CPU 702 ROM 704 RAM 706 通信インタフェース 708 ハードディスクドライブ 710 データベースインタフェース 712 フロッピーディスクドライブ 714 CD−ROMドライブ 720 フロッピーディスク 722 CD−ROM 724 各種データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/232 H04N 9/64 R 5C065 9/07 5/91 H 5C066 9/64 1/40 Z 5C077 9/79 9/79 H (72)発明者 竹村 和彦 埼玉県朝霞市泉水3丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA20 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE02 CE03 CE11 CE17 CE18 CH11 5C021 XA03 XA34 YA01 5C022 AA13 AB15 AB17 AB22 AB40 AB66 AC03 AC12 AC13 AC16 AC42 AC73 AC74 5C053 FA04 FA08 LA01 LA03 LA11 LA14 5C055 AA07 BA06 BA08 EA02 EA04 EA17 GA01 HA16 HA19 HA37 5C065 AA03 BB01 BB12 BB22 CC01 DD02 HH02 5C066 AA01 AA11 CA05 CA17 EC02 EC05 EC12 GA04 GB01 HA02 5C077 LL19 MP08 NP01 PP37 PQ23 TT09

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像を撮像する撮像装置と、前
    記撮像装置によって撮像された前記画像に対して画像処
    理を行う画像処理装置とを備える画像処理システムであ
    って、 前記撮像装置は、 前記被写体の画像を撮像する撮像部と、 前記画像に対して画像処理を行う撮像処理部と、 前記画像に対応づけて、前記撮像処理部による画像処理
    の処理量を格納する格納部と、 前記画像と前記処理量とを対応づけて、前記画像処理装
    置に出力する出力部とを有し、 前記画像処理装置は、 前記画像と前記処理量とを対応づけて、前記撮像装置か
    ら取得する取得部と、 前記画像に対して画像処理を行う画像処理部と、 前記撮像装置による画像処理の前記処理量に基づいて、
    前記画像処理部による画像処理の処理量を制御する制御
    部とを有することを特徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 被写体の画像を撮像する撮像装置であっ
    て、 前記被写体の画像を撮像する撮像部と、 前記画像に対して画像処理を行う撮像処理部と、 前記画像に対応づけて、前記撮像処理部による画像処理
    の処理量を格納する格納部とを備えることを特徴とする
    撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像処理部は、前記画像に対して、
    コントラスト強調処理、色信号ゲイン補正処理、及びシ
    ャープネス強調処理のうちの少なくとも1つを行い、 前記格納部は、前記画像に対応づけて、前記撮像処理部
    によるコントラスト強調処理、色信号ゲイン補正処理、
    シャープネス強調処理のうちの少なくとも1つの前記処
    理量を格納することを特徴とする請求項2に記載の撮像
    装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像処理部によるコントラスト強調
    処理及び色信号ゲイン補正処理の前記処理量を、前記画
    像のガンマ特性の補正量に変換する変換部をさらに備
    え、 前記格納部は、前記撮像処理部によるコントラスト強調
    処理及び色信号ゲイン補正処理の前記処理量として、前
    記ガンマ特性の前記補正量を格納することを特徴とする
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記被写体の種別を判断する被写体判断
    部をさらに備え、 前記格納部は、前記画像に対応づけて、前記被写体判断
    部が判断した前記被写体の前記種別をさらに格納するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像部が前記画像を撮像するときの
    撮像条件を判断する撮像条件判断部をさらに備え、 前記格納部は、前記画像に対応づけて、前記撮像条件判
    断部が判断した前記撮像条件を示す撮像条件情報をさら
    に格納することを特徴とする請求項2に記載の撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 前記撮像条件判断部は、前記撮像条件と
    して、前記撮像部の撮像感度を取得し、 前記格納部は、前記画像に対応づけて、前記撮像条件判
    断部が取得した前記撮像感度を示す感度情報をさらに格
    納することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記画像と前記処理量とを対応づけて外
    部に出力する出力部をさらに備えることを特徴とする請
    求項2に記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 撮像装置によって撮像された画像に対し
    て画像処理を行う画像処理装置であって、 前記画像と、前記撮像装置において前記画像に対して行
    われた画像処理の処理量とを対応づけて取得する取得部
    と、 前記画像に対して画像処理を行う画像処理部と、 前記撮像装置による画像処理の前記処理量に基づいて、
    前記画像処理部による画像処理の処理量を制御する制御
    部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記取得部は、前記撮像装置において
    前記画像に対して行われたコントラスト強調処理、色信
    号ゲイン補正処理、及びシャープネス強調処理のうちの
    少なくとも1つの前記処理量を取得することを特徴とす
    る請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記取得部が取得した前記処理量が、
    所定の処理量より小さい場合、 前記制御部は、前記画像処理部による画像処理の前記処
    理量を大きくすることを特徴とする請求項9に記載の画
    像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記取得部は、前記画像に対応づけ
    て、前記画像の被写体の種別をさらに取得し、 前記制御部は、前記被写体の前記種別にさらに基づい
    て、前記画像処理部による画像処理の前記処理量を制御
    することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記画像の被写体の種別を判断する被
    写体判断部をさらに備え、 前記制御部は、前記被写体判断部が判断した前記被写体
    の前記種別にさらに基づいて、前記画像処理部による画
    像処理の前記処理量を制御することを特徴とする請求項
    9に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記取得部は、前記画像に対応づけ
    て、前記撮像装置によって前記画像が撮像されたときの
    撮像条件を示す撮像条件情報をさらに取得し、 前記制御部は、前記撮像条件情報にさらに基づいて、前
    記画像処理部による画像処理の前記処理量を制御するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記画像処理部によって画像処理が行
    われた前記画像を印刷する印刷部をさらに備えることを
    特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記画像処理部によって画像処理が行
    われた前記画像を表示する表示部をさらに備えることを
    特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理装置であって、 前記画像に対して画像処理を行う画像処理部と、 前記画像の被写体の種別を判断する被写体判断部と、 前記被写体判断部が判断した前記被写体の前記種別に基
    づいて、前記画像処理部による画像処理の処理量を制御
    する制御部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記被写体判断部は、前記画像の主要
    被写体の種別を判断し、 前記制御部は、前記被写体判断部が判断した前記主要被
    写体の前記種別に基づいて、前記画像処理部による画像
    処理の前記処理量を制御することを特徴とする請求項1
    7に記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理装置であって、 前記画像と、前記画像が撮像されたときの前記撮像装置
    の撮像感度を示す感度情報とを対応づけて取得する取得
    部と、 前記感度情報に基づいて、前記画像に対してノイズ低減
    処理を行うノイズ低減処理部とを備えることを特徴とす
    る画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記取得部が取得した前記感度情報が
    示す前記撮像感度が、所定値より大きい場合、 前記ノイズ低減処理部は、前記画像に対してノイズ低減
    処理を行うことを特徴とする請求項19に記載の画像処
    理装置。
  21. 【請求項21】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理方法であって、 前記画像と、前記撮像装置において前記画像に対して行
    われた画像処理の処理量とを対応づけて取得する取得段
    階と、 前記画像に対して画像処理を行う画像処理段階と、 前記撮像装置による画像処理の前記処理量に基づいて、
    前記画像処理段階における画像処理の処理量を制御する
    制御段階とを備えることを特徴とする画像処理方法。
  22. 【請求項22】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理方法であって、 前記画像に対して画像処理を行う画像処理段階と、 前記画像の被写体の種別を判断する被写体判断段階と、 前記被写体判断段階において判断した前記被写体の前記
    種別に基づいて、前記画像処理段階における画像処理の
    処理量を制御する制御段階とを備えることを特徴とする
    画像処理方法。
  23. 【請求項23】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理方法であって、 前記画像と、前記画像が撮像されたときの前記撮像装置
    の撮像感度を示す感度情報とを対応づけて取得する取得
    段階と、 前記感度情報に基づいて、前記画像に対してノイズ低減
    処理を行うノイズ低減処理段階とを備えることを特徴と
    する画像処理方法。
  24. 【請求項24】 被写体の画像を撮像する撮像装置用の
    プログラムであって、前記撮像装置に、 前記被写体の画像を撮像させる撮像モジュールと、 前記画像に対して画像処理を行わせる撮像処理モジュー
    ルと、 前記画像に対応づけて、前記画像処理モジュールによる
    画像処理の処理量を格納させる格納モジュールとを備え
    ることを特徴とするプログラム。
  25. 【請求項25】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理装置用のプログラムであっ
    て、前記画像処理装置に、 前記画像と、前記撮像装置において前記画像に対して行
    われた画像処理の処理量とを対応づけて取得させる取得
    モジュールと、 前記画像に対して画像処理を行わせる画像処理モジュー
    ルと、 前記撮像装置による画像処理の前記処理量に基づいて、
    前記画像処理モジュールによる画像処理の処理量を制御
    させる制御モジュールとを備えることを特徴とするプロ
    グラム。
  26. 【請求項26】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理装置用のプログラムであっ
    て、前記画像処理装置に、 前記画像に対して画像処理を行わせる画像処理モジュー
    ルと、 前記画像の被写体の種別を判断させる被写体判断モジュ
    ールと、 前記被写体判断モジュールによって判断させられた前記
    被写体の前記種別に基づいて、前記画像処理段階におけ
    る画像処理の処理量を制御させる制御モジュールとを備
    えることを特徴とするプログラム。
  27. 【請求項27】 撮像装置によって撮像された画像に対
    して画像処理を行う画像処理装置用のプログラムであっ
    て、前記画像処理装置に、 前記画像と、前記画像が撮像されたときの前記撮像装置
    の撮像感度を示す感度情報とを対応づけて取得させる取
    得モジュールと、 前記感度情報に基づいて、前記画像に対してノイズ低減
    処理を行わせるノイズ低減処理モジュールとを備えるこ
    とを特徴とするプログラム。
JP2001358165A 2001-11-22 2001-11-22 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4202013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358165A JP4202013B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US10/301,807 US20030099001A1 (en) 2001-11-22 2002-11-22 Image processing system, image pick-up apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358165A JP4202013B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163882A true JP2003163882A (ja) 2003-06-06
JP4202013B2 JP4202013B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19169389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358165A Expired - Fee Related JP4202013B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030099001A1 (ja)
JP (1) JP4202013B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114678A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Olympus Corporation 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006270478A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラ,画像再生装置およびそれらの制御方法ならびに画像再生装置を制御するプログラム
JP2008228071A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp 歪曲補正方法、歪曲補正プログラム、歪曲補正装置、撮像装置
JP2010114557A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および通信システム
JP2011130370A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2014102559A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理を実行させるプログラム、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2016503926A (ja) * 2013-01-07 2016-02-08 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 画像処理方法及び装置並びに撮影端末

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199324A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 再生装置、電子カメラ装置、電子カメラ装置の機能拡張装置、電子カメラ装置の制御方法、及び制御プログラムを提供する媒体
US8306277B2 (en) * 2005-07-27 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method, and computer program for causing computer to execute control method of image processing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627290A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ネガフイルム撮像における階調補正方法および装置
US5502576A (en) * 1992-08-24 1996-03-26 Ramsay International Corporation Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
US5956452A (en) * 1992-10-19 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Still picture recording and reproducing apparatus which properly performs recording and reproducing a plurality of different recording formats
US5729360A (en) * 1994-01-14 1998-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing method and system
JPH10172237A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記憶制御方法、情報記憶制御装置、およびその制御機能を有する情報記憶装置
US6288800B1 (en) * 1996-12-06 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system capable of visually outputting image data of image input apparatus and transmitting image data to communication line, and method of controlling the same
US7170632B1 (en) * 1998-05-20 2007-01-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing method and apparatus, image processing method and apparatus, and photographing support system
US6999637B1 (en) * 2000-03-16 2006-02-14 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Method and system for providing a photo album to a user of a digital imaging device
US20020027603A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Seiko Epson Corporation Apparatus, method, signal and computer program product configured to provide output image adjustment for image files
JP2002090864A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Canon Inc プリンタ付カメラ
US6977679B2 (en) * 2001-04-03 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera meta-data for content categorization
US6516154B1 (en) * 2001-07-17 2003-02-04 Eastman Kodak Company Image revising camera and method
JP2003244467A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Konica Corp 画像処理方法、画像処理装置、及び画像記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114678A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Olympus Corporation 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006270478A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラ,画像再生装置およびそれらの制御方法ならびに画像再生装置を制御するプログラム
JP2008228071A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp 歪曲補正方法、歪曲補正プログラム、歪曲補正装置、撮像装置
JP2010114557A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および通信システム
JP4715904B2 (ja) * 2008-11-05 2011-07-06 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および通信システム
US8363167B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and communication system
JP2011130370A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2014102559A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理を実行させるプログラム、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2016503926A (ja) * 2013-01-07 2016-02-08 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 画像処理方法及び装置並びに撮影端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202013B2 (ja) 2008-12-24
US20030099001A1 (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275344B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US7679652B2 (en) Image processing system, image capturing apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium storing program
JP2003224767A (ja) 撮像装置、主要被写体位置決定方法、及びプログラム
JP3806038B2 (ja) 画像処理システム及び撮像装置
JP2003224861A (ja) 撮像装置
JP4343468B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2003179807A (ja) 撮像装置
JP4202013B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2003219217A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2009005356A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2003209737A (ja) 撮像装置
JP2001352510A (ja) デジタルカメラ
JP2003242504A (ja) 画像処理装置
JP4101673B2 (ja) 画像処理装置
JP4087631B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム
JP2003244626A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び撮像装置
JP4312974B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2003111007A (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2003069872A (ja) 撮像装置、画像出力装置、画像処理システム、画像出力方法、およびプログラム
JP3958905B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003289496A (ja) 画像処理システム、撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2003179802A (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2003242503A (ja) 画像処理装置
JP2003283924A (ja) 撮像装置、画像処理システム、撮像方法、及びプログラム
JP2003234998A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees