WO2004114678A1 - 画像処理システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004114678A1
WO2004114678A1 PCT/JP2004/009264 JP2004009264W WO2004114678A1 WO 2004114678 A1 WO2004114678 A1 WO 2004114678A1 JP 2004009264 W JP2004009264 W JP 2004009264W WO 2004114678 A1 WO2004114678 A1 WO 2004114678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coefficient
saturation
image
image processing
saturation enhancement
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuki Tokuhashi
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Publication of WO2004114678A1 publication Critical patent/WO2004114678A1/ja
Priority to US11/314,699 priority Critical patent/US20060098254A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Definitions

  • the present invention relates to an image processing system and an image processing method.
  • image processing is often performed automatically to enhance the saturation.
  • image processing is automatically performed inside the camera to output a processed image, while almost unprocessed images are output from the camera.
  • it is read by a computer, automatically processed, and displayed on the screen.
  • the simplest way to emphasize saturation is to simply multiply it by a fixed coefficient, but in all cases the same processing may cause inconvenience.
  • noise may appear on the image depending on the shooting conditions.
  • saturation is applied with a large amount of enhancement, the noise will also be enhanced at the same time, and the appearance will worsen.
  • the emphasis is placed on the low-saturation area, and another mixed color is emphasized to prevent it from becoming a unique area. I have.
  • the first issues are as follows. That is, the conventional example does not particularly consider the noise characteristics of the imaging system.
  • the noise generated by the imaging element and the analog circuit associated with it has characteristics close to the white noise characteristics, but the level is R
  • Another object of the present invention is to provide an image processing system and an image processing method capable of effectively enhancing the saturation without deteriorating the appearance by expanding the hue shift of the entire image when the white balance is shifted. It is to provide a processing method.
  • a first aspect of the present invention is an image processing system capable of enhancing the saturation of an image, and performs color saturation according to a sensitivity setting at the time of shooting.
  • a coefficient determining unit that determines a saturation enhancement coefficient
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on an image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit.
  • the aspect of the whistle 2 of the present invention relates to the image processing system according to the first aspect of the present invention, wherein the coefficient determination unit has a small saturation when the set value of the sensitivity HX at the time of shadowing is large.
  • a third aspect of the present invention relates to an image processing system capable of performing strong IRJ on the saturation of an image, and a coefficient for determining a saturation enhancement coefficient according to a white balance coefficient at the time of shooting.
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the determination unit and the coefficient determination unit of # 11 ;
  • a fourth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the third aspect of the present invention, wherein the coefficient determination unit has a large white noise coefficient at the time of s3 shadowing. If so, set a small saturation emphasis coefficient.
  • a fifth aspect of the present invention is an image processing system capable of enhancing the saturation of an image, wherein the saturation enhancement coefficient is determined according to the reliability of the white balance at the time of shooting.
  • a sixth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the fifth aspect of the present invention.
  • an image processing system capable of enhancing the saturation of an image, comprising: a white balance that determines the reliability of white noise based on an image signal.
  • a determining unit a coefficient determining unit that determines a saturation enhancement coefficient according to the reliability of the white balance determined by the white balance determination unit; and a saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit.
  • a coefficient application unit for performing a saturation enhancement process on the image signal.
  • An eighth aspect of the present invention is an image processing method capable of enhancing the saturation of an image.
  • Coefficient application that performs chroma enhancement processing on the image signal using the five-saturation p-coefficients determined in the coefficient determination step that determines the saturation enhancement coefficient according to the loss constant and the coefficient determination step in step ⁇ And a process.
  • an image processing method capable of enhancing the saturation of an image, comprising: a coefficient determining step of determining a saturation enhancement coefficient according to a white balance coefficient at the time of shooting. And a coefficient application step of performing a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined in the coefficient determination step.
  • a tenth aspect of the present invention relates to an image processing method capable of enhancing the saturation of an image, the image processing method comprising: A coefficient determining step of determining a saturation enhancement coefficient according to the reliability of the image, and a coefficient application step of performing a saturation enhancement process on an image signal using the saturation enhancement coefficient determined in the coefficient determination step. I do.
  • the eleventh aspect of the present invention is an image processing method capable of enhancing the saturation of an image, wherein the image processing method determines a reliability of a white balance based on an image signal.
  • a 12th aspect of the present invention relates to an image processing system capable of enhancing the saturation of an image, wherein a coefficient for determining a saturation enhancement coefficient in accordance with a gain for a current image signal is provided. And a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation intensity IBJ coefficient determined by the coefficient determination unit.
  • a thirteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the twelfth aspect of the present invention, wherein the coefficient determination unit is configured to determine whether the gain for the image signal at the time of shooting is large. , Set a small saturation enhancement coefficient ⁇
  • a fourteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to any one of the fifth to seventh aspects of the present invention, wherein the reliability of the white balance is determined by a color signal of a white balance coefficient. It is determined according to the positional relationship between the position in the signal space and the specified region representing the achromatic color in the color signal space.
  • a fifteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the fourteenth aspect of the present invention, wherein a distance between the position of the white balance coefficient and the predetermined area is set. The smaller the value, the greater the reliability.
  • a sixteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the fourteenth aspect of the present invention, wherein the predetermined area is a position of a signal corresponding to an illumination light source in the color signal space. It is a region that includes.
  • a seventeenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the fourteenth aspect of the present invention, wherein the predetermined area is an area including a blackbody radiation locus in the color signal space. It is.
  • An eighteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the tenth or eleventh aspect of the present invention, wherein the reliability of the white balance is determined by a white balance coefficient. It is determined according to the positional relationship between the position in the color signal space and a predetermined region representing an achromatic color in the color signal space.
  • a nineteenth aspect of the present invention relates to the image processing system according to the eighteenth aspect of the present invention, wherein a distance between the position of the white balance coefficient and the predetermined area is small. The higher the reliability, the higher the reliability.
  • a 20th aspect of the present invention relates to the image processing system according to the 18th aspect of the present invention, wherein the predetermined area is a position of a signal corresponding to an illumination light source in the color signal space. Including territory Area.
  • a twenty-first aspect of the present invention relates to the image processing system according to the eighteenth aspect of the present invention, wherein the predetermined area is an area including a blackbody radiation locus in the color signal space. is there.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image processing system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the saturation emphasizing unit 107 of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the change of the noise amount with respect to the ⁇ signal value level.
  • FIG. 3 is a diagram professionally prepared according to SO sensitivity.
  • FIG. 4 is a diagram showing a tapenette used for determining a saturation enhancement coefficient in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for describing a modification of the first embodiment.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a tape insert used for determining a saturation enhancement coefficient in a modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a template used for determining a saturation enhancement coefficient in the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 8A ⁇ is a diagram for explaining WB shift and saturation enhancement
  • FIG. 9 is a diagram showing a table used for determining a saturation enhancement coefficient according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining W ⁇ .
  • FIG. 11 shows a saturation enhancement coefficient according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a table used for determination of.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an image processing system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing a table used for determining a saturation enhancement coefficient in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for describing the software processing for saturation enhancement.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image processing system according to a first embodiment of the present invention.
  • An image pickup system 101 for picking up an object has an image pickup system 101 with respect to an image from the image pickup system 101.
  • a post-processing unit 109 that performs post-processing such as compression on the output from 08 is connected in order.
  • An output signal from the post-processing unit 109 is supplied to a recording system (not shown).
  • the image buffer 103 is also connected to the photometry evaluation unit 110, and the photometry evaluation unit 110 is connected to the imaging system 101.
  • the initial signal processing unit 102 and the WB processing unit 104 are bidirectionally connected to a control unit 121 such as a micro computer.
  • the signal from the control unit 121 is also sent to the saturation emphasis unit 107.
  • power supply External IZF unit with interface for switching between switch, shutter button, and various modes during shooting 1
  • the shutter button is pressed halfway through the external IZF section 122 to pre-imaging mode. to go into.
  • the image signal captured by the imaging system 101 is read out as an analog signal by the initial signal processing unit 102, amplified, then converted into a digital signal, and the image buffer 1 0 is transferred to 3.
  • the image signal in the image buffer 103 is transferred to the photometric evaluation unit 110.
  • the metering evaluation unit 110 calculates the appropriate exposure from the brightness level in the image, taking into account the set ISO sensitivity, shutter speed, etc., and sets the aperture and electronic shutter speed in the imaging system 101. And the signal amplification rate in the initial signal processing unit 102 are controlled.
  • the actual shooting is performed, and the image signal is transferred to the image buffer 103 in the same way as for the pre-imaging. Transferred to The actual photographing is performed based on the exposure conditions obtained by the photometric evaluation unit 110, and the conditions at the time of photographing are transferred to the control unit 121.
  • the image signal in the image buffer 103 is divided into three image signals of R, G, and B by the interpolation processing unit 104 and interpolated, and transferred to the WB processing unit 105. Is done. In the WB processing unit 105, the achromatic R 0
  • the WB processing unit 105 calculates the WB coefficient calculated for the RGB signal of the image based on the WB setting set before shooting via the external I / F unit 122 and transferred to the control unit 121. And transfer it to the color space conversion unit 106. The information of the WB coefficient is transferred to the control unit 121.
  • the color space conversion unit 106 converts the three RGB image signals into a predetermined color space, for example, three image signals Y, Cb, and Cr in a YCbCr space. Y, Cb, and Cr are calculated by the following equations.
  • the RGB signal is separated into a luminance component Y and color components Cb and Cr.
  • the saturation emphasis unit 107 performs saturation emphasis by applying predetermined coefficients to the color components C b and C r, and the color space inverse transformation unit 108 again converts the RGB from the YC b C r space.
  • the processed image signal is transferred to the post-processing unit 109, where the post-processing unit 109 performs known compression processing and the like, and records and stores the signal on a memory card or the like.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the saturation emphasizing unit 107 of FIG. 1.
  • the saturation emphasizing unit 107 is composed of a coefficient determining unit 201 and a coefficient applying unit 202.
  • the coefficient determining unit 201 acquires the ISO sensitivity information from the control unit 121 and determines the saturation enhancement coefficient according to the information.
  • the coefficient application unit 202 multiplies the Cb and Cr signals input from the color space conversion unit 106 by the saturation emphasis coefficient k determined by the coefficient determination unit 201 to multiply the color.
  • Degree emphasis processing is performed and output to the color space inverse conversion unit 108.
  • noise will be described with reference to FIG. Figure 3 plots the change in noise with respect to signal level for each ISO sensitivity.
  • the noise amount can be expressed by an equation in which a constant term is added to a function of the power of the signal value level.
  • N o; L + ⁇ (3) can be approximated.
  • a, j8, and ⁇ vary depending on the ISO sensitivity.
  • the noise amount changes according to the signal level L in each of R, G, and ⁇ , and increases as the IS ⁇ sensitivity increases. So, for example, shoot at ISO 80 and emphasize the saturation Even if there is no problem with ISO 2, color noise may be noticeable in ISO 320.
  • the coefficient determining unit 201 in FIG. 2 holds a table as shown in FIG. 4, and when the ISO sensitivity information is acquired from the control unit 121, the table is referred to by acquiring the ISO sensitivity information.
  • the saturation enhancement coefficient k (one of k 0, k 1, or k 2) corresponding to the obtained ISO sensitivity information is selected.
  • k0 is a standard coefficient, for example, 1.4
  • k1 is a coefficient slightly smaller than k0, for example, 1.3
  • k2 is a smaller coefficient, for example, 1.1. It is. Setting k to 1.0 disables saturation enhancement.
  • the saturation emphasis can be weakened to prevent the color noise from being noticeable.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the present modification.
  • FIG. 5 shows an example of the configuration of the saturation emphasizing unit 107 similarly to FIG. 2.
  • the three image signals Y, Cb, and Cr output from the color space converting unit 106 are The difference is that the data is input not only to the coefficient application unit 202 but also to the coefficient determination unit 211.
  • FIG. 6B is a diagram for explaining an example in which a saturation enhancement coefficient is determined using a look-up table (hereinafter referred to as LUT) instead of a function. That is, the coefficient determining unit 211 selects an appropriate LUT from LUTO, LUT1, and LUT2 according to the ISO sensitivity information from the control unit 121, and selects the saturation emphasis coefficients k0, kl. Or determine k 2.
  • LUT look-up table
  • a correction coefficient may be selected according to the sensitivity of I S, and this may be multiplied by a coefficient determined by a function or LUT to obtain a final coefficient k. This is useful, for example, when LUT is used but it is difficult to have more than one LUT.
  • YC b C r is used as the color space for performing saturation enhancement.
  • a uniform color space such as L * a * b * and a calculation formula at the time of conversion are used.
  • Other simplified color spaces may be used.
  • saturation enhancement is performed by simply multiplying the coefficient by the coefficient application unit 202.
  • the method of applying the coefficient is not limited to the multiplication, but may be an addition / subtraction or a higher-order function. May be applied.
  • the entire configuration and the configuration of the saturation enhancement unit are the same as those in FIGS. 1, 2, and 5, except that the operation is different from the input signal to the coefficient determination unit in FIGS. 2 and 5.
  • the description of the configuration is omitted because it is the same
  • the coefficient determining unit 201 in FIG. 2 holds a tape as shown in FIG. 12.
  • the staple is referred to, and the saturation emphasis coefficient that matches the obtained WB coefficient information is selected. That is, in v ⁇ , if the WB coefficient is less than a predetermined value, k0 (standard) (for example, 1.3) is selected, and if it is more than a predetermined value, k1 (small) (for example, 1. 0).
  • the WB coefficient When the WB coefficient is very large, the WB is often insufficient or the white color is distorted in other colors even though the white color is good.
  • the WB averages the RGB values of the entire screen or a part of the screen that is close to achromatic color, so that the RGB specific power becomes S1. Sometimes it doesn't work well in places where there is no security.
  • Figures 8A and 8B show the relationship between WB shift and saturation enhancement.
  • Figure 8A shows some colors in images where WB worked properly.
  • the horizontal axis of the graph indicates the color signal C r described in the first embodiment, and the vertical axis indicates the color signal C b.
  • the black diamonds with symbols A0 to A5 indicate the CbCr coordinates of the original color, and the white diamonds with symbols A'0 to A'5 emphasize the saturation. Shows the CbCr coordinates when touched.
  • a 0 is an achromatic color point, and its coordinates hardly change even if saturation is emphasized.
  • a 0 and A ′ 0 stay on the origin O. Also, the whole image becomes vivid, but the hue does not change much.
  • Fig. 8B shows the color coordinates when the WB is shifted.
  • the black squares with symbols B0 to B5 indicate the CbCr coordinates of the original color, and the symbols B'0 to:
  • the white square with B'5 indicates the CbCr coordinates when saturation is enhanced.
  • the achromatic point B 0 is shifted from the origin O, and the coordinates of the entire image are offset, and the shift is increased by saturation enhancement. As a result, the entire image appears colored. Therefore, when there is a large deviation in the white balance, it is better not to increase the saturation enhancement amount. Therefore, in the present embodiment, when the WB coefficient is equal to or larger than a predetermined value, the saturation enhancement coefficient of k1 is selected from the table shown in FIG. 7 to weaken the saturation enhancement.
  • the saturation emphasis is weakened, and it is possible to prevent the color of the image from becoming too large and the appearance from being deteriorated.
  • the saturation enhancement coefficient is determined adaptively from the Y, Cb, and Cr values of the image as shown in FIG. 5, instead of directly selecting the coefficient k, a function or function is used. The LUT and correction coefficient may be selected. 6
  • the third embodiment is characterized in that the saturation enhancement is changed according to both the white balance (WB) coefficient and the ISO sensitivity.
  • the coefficient determination unit 201 shown in FIG. 2 holds a table as shown in FIG. 9 and obtains the WB coefficient information and the I s O sensitivity information from the control unit 121. With reference to the table, a saturation enhancement coefficient corresponding to the values of the acquired WB coefficient information and ISO sensitivity information is selected. That is, first, when the WB coefficient is equal to or greater than a predetermined value, a small coefficient k
  • the standard coefficient k 0 is selected.
  • the medium saturation enhancement coefficient 1 is selected.
  • the small saturation enhancement coefficient k 2 is selected.
  • the saturation enhancement is weakened, and the coloration of the image becomes too large or the noise is noticeable. Can be prevented from being damaged. 7 Further, in the third embodiment, it is first determined whether the WB coefficient is equal to or more than a predetermined value or less than a predetermined value. First, it is determined whether the ISO sensitivity is equal to or more than a predetermined value or less than a predetermined value. When is less than a predetermined value, the saturation emphasis coefficient k may be determined according to the magnitude of the WB coefficient.
  • the WB processing unit 105 retains the preset that has already been held. Select the default value as the WB coefficient. If the WB setting is in auto mode, the WB coefficient is calculated automatically. The WB coefficient selected in the preset mode or calculated in the auto mode is transferred to the control unit 121, and is multiplied by the RGB signal of the image. Transferred to 106. The WB processing unit 105 transfers the WB determination information to the control unit 121 together with the WB coefficient.
  • B / G the ratio of B and G
  • R / G, B / G, and the luminance are within a predetermined range (see FIG.
  • the WB processing unit If there is no white image, or if the calculated WB coefficient deviates from the white judgment area as indicated by point A in FIG. 10, the effect of white balance may not be sufficient. Therefore, the WB processing unit
  • 105 is a value indicating that the calculated WB coefficient is used as a standard (for example, 0) is transmitted to the control unit 122 as WB determination information as WB determination information, and the calculated WB coefficient determination result is obtained.
  • a preset value is selected from, a value indicating that it is non-standard (for example, 1) is
  • the coefficient determination unit 201 shown in FIG. 2 holds a template as shown in FIG. 11, and when the WB coefficient and the WB determination information are obtained from the control unit 121, the table is read. With reference to the obtained WB coefficient and the value of the WB determination information, select a saturation enhancement coefficient corresponding to the value. That is, when the WB coefficient is equal to or more than the predetermined value, the smallest saturation enhancement coefficient k 2 (for example, 1.0) is selected regardless of the WB determination information. If the WB coefficient is less than the predetermined value, the saturation emphasis coefficient k is selected based on the WB determination information.
  • a standard saturation emphasis coefficient k 0 (for example, 1.3 to 1.4) is selected, and when the WB judgment is non-standard, a slightly lower saturation is used.
  • Select the emphasis coefficient k 1 (for example, 1.1).
  • the saturation enhancement coefficient is adaptively determined from the Y, Cb, and Cr values of the image as shown in FIG. 5, instead of directly selecting the coefficient k, a function or a function is used. LUT and correction coefficient may be selected.
  • the saturation enhancement coefficient k may be determined only by the WB determination.
  • the saturation enhancement unit determines whether the saturation enhancement is changed according to the WB determination information has been described.
  • the presence or absence of a white balance shift is determined by the saturation enhancement unit.
  • the overall configuration is the same as that in FIG. 1 and the description is omitted. However, since the configuration of the saturation emphasizing unit 107 is different, it will be described below.
  • FIG. 12 shows the configuration of the saturation emphasizing unit 107 of the present embodiment.
  • the WB judging unit 3 12 is added to the coefficient applying unit 202 and the coefficient determining unit 3 11 1, and the WB judging unit 3 1 2 is used. It has more. Fig. 2 and Fig.
  • an image signal from the color space conversion unit 106 is input to a coefficient application unit 202 and a WB determination unit 312.
  • the coefficient determination unit 3 1 1 is connected to the control unit 1 2 1, coefficient application unit 2 0 2 and WB determination unit 3 1 2, and outputs the output of the WB determination unit 3 1 2 and the control unit 1
  • the WB determination unit 312 takes the average values CbO and CrO of Cb and Cr, and sends the result to the coefficient determination unit 311. If the WB process is working, C b 0 and C r 0 are close to zero. However, as described in the fourth embodiment, when the preset value is selected in the auto mode, the average value of C b, ⁇ 1 ⁇ ⁇ 1) 0 and ⁇ 1 ⁇ 0 are 0 It is out of place. Therefore, when either C b O or C r O exceeds a predetermined value, Two
  • the coefficient determination unit 311 holds a table as shown in Fig. 13 and obtains the WB mode and WB coefficient from the control unit 121 and the WB determination result from the WB determination unit 312. At that time, the saturation enhancement coefficient according to the obtained information is selected with reference to the corresponding tape. That is, first, it is determined whether the WB mode is the preset mode or the auto mode. In the case of the preset mode, the standard saturation emphasis coefficient k 0 is selected regardless of the WB coefficient and the WB determination result. . In addition, in the auto mode, it is determined whether the WB coefficient is less than a predetermined value or more than a predetermined value. If the WB coefficient is more than a predetermined value, a small saturation enhancement coefficient k regardless of the WB determination result. Select 2. In addition, when the WB coefficient is less than a predetermined value in the auto mode, the WB determination determines whether the standard WB is standard or non-standard. At this time, a small saturation enhancement coefficient 1 is selected.
  • the WB mode is the auto mode and the WB coefficient is equal to or more than the predetermined value, or when the WB mode is the auto mode and the WB coefficient is less than the predetermined value, If the judgment is non-standard, decrease the saturation enhancement coefficient.
  • a photographed signal may be raw data that has not been processed.
  • a configuration is also possible in which WB coefficients and the like are output as header information and processed separately by a software program.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a software process relating to software processing for saturation enhancement.
  • the image signal and the header information such as the IS ⁇ sensitivity ⁇ WB mode, WB judgment information and WB coefficient are read.
  • R the header information such as the IS ⁇ sensitivity ⁇ WB mode, WB judgment information and WB coefficient.
  • step S3 Generate a three-pane image of GB.
  • step S3 a white balance coefficient is obtained from the head information, and white balance processing is performed.
  • step S 4 color space conversion is performed and R G ⁇ to ⁇
  • the WB coefficient is obtained, and if the value is equal to or more than a predetermined value, a predetermined LU name is selected, and the flow proceeds to step S8. WB coefficient force s If the specified value is not dropped, step S
  • step 6 WB determination information is obtained from the header information, and if non-standard, a predetermined LUT name is selected, and the procedure goes to step S8. If the WB judgment information is standard in step S6, go to step S7. Find the ISO sensitivity from the card information and select the LU name to be read according to the value. LUT selected in step S8 (Coefficient according to pixel Is read), and in step S9, the saturation enhancement coefficient k is calculated from the LUT. In step S10, coefficient k is applied to each of Cb and Cr. In step SI1, inverse color space conversion is performed, and the YCbCr signal is returned to the RGB signal. In step S12, it is determined whether the processing has been completed for all pixels.If not, the process of steps S4 to S11 is repeated, and the process is completed. Outputs an image signal in step S13 and ends.
  • YCbCr is used as the color space for performing saturation enhancement.
  • a uniform color space such as L * a * b * or a calculation at the time of conversion is used.
  • Other color spaces obtained by simplifying expressions may be used.
  • the saturation is emphasized by simply multiplying the coefficients by the coefficient application unit 202, the method of applying the coefficients is not limited to multiplication, and may be applied in the form of addition, subtraction, or a higher-order function.
  • a coefficient determination unit that determines a saturation enhancement coefficient according to the sensitivity setting during shooting
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit;
  • An image processing system comprising: (Corresponding embodiment)
  • the embodiment according to the present invention is the same as the first embodiment shown in FIGS. 1, 2, 4, 5, 6A and 6B, but also the third embodiment shown in FIG. Corresponding.
  • the coefficient determining unit in the configuration corresponds to the coefficient determining unit 201 shown in FIG. 2 and the coefficient determining unit 211 shown in FIG. 5, and the coefficient applying unit in the configuration corresponds to FIG. 2 and FIG. This corresponds to the coefficient application section 202 shown in (2).
  • the coefficient determination unit selects a saturation enhancement coefficient according to the sensitivity setting at the time of shooting, thereby weakening the saturation enhancement under shooting conditions with a lot of noise.
  • An image processing system capable of enhancing the saturation of an image
  • a coefficient determination unit that determines a saturation enhancement coefficient according to a white balance coefficient at the time of shooting
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit;
  • An image processing system comprising:
  • Embodiments of the present invention include a second embodiment shown in FIGS. 1, 2, 5, and 7, a third embodiment shown in FIG. 9, and a fourth embodiment shown in FIG. Embodiment, FIG. 12 and FIG. 13 Corresponds to the fifth embodiment.
  • the coefficient determining means in the configuration corresponds to the coefficient determining unit 201 shown in FIG. 2, the coefficient determining unit 211 shown in FIG. 5, and the coefficient determining unit 311 shown in FIG.
  • the coefficient application section corresponds to the coefficient application section 202 shown in FIG. 2, FIG. 5, and FIG.
  • the coefficient determining means selects a saturation enhancement coefficient according to the white balance coefficient at the time of shooting, thereby weakening the saturation enhancement under the condition of large white noise shift (
  • a coefficient determination unit that determines a saturation enhancement coefficient according to the reliability of the white balance at the time of shooting
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit;
  • An image processing system comprising:
  • FIGS. 1, 2, 5, and 1 Embodiments of the present invention are shown in FIGS. 1, 2, 5, and 1.
  • the fourth embodiment shown in FIG. 1 corresponds to this.
  • the coefficient determination unit in the configuration corresponds to the coefficient determination unit 201 shown in Fig. 2 and the coefficient determination unit 211 shown in Fig. 5, and the coefficient application unit in the configuration is shown in Figs.
  • the reliability of the white balance in the configuration corresponds to the WB determination information transmitted by the WB processing unit 105 shown in FIG.
  • the coefficient determination unit selects a saturation enhancement coefficient according to the reliability of the white balance at the time of shadowing, thereby weakening the saturation enhancement under the condition of large white balance deviation.
  • Color saturation (hue shift) of the entire image is enlarged to enhance the saturation, and it is possible to prevent a situation in which the appearance is worsened.
  • An image processing system capable of enhancing the saturation of an image
  • a white balance determination unit that determines the reliability of the white balance based on the image signal
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image processing system.
  • An embodiment according to the present invention corresponds to the fifth embodiment shown in FIGS. 1, 12, and 13.
  • the white balance determination unit in the configuration corresponds to the WB determination unit 312 in FIG. 12, and the coefficient determination unit in the configuration corresponds to the coefficient determination unit 311 1 shown in FIG.
  • the coefficient application unit under development corresponds to the coefficient application unit 202 shown in FIG.
  • the WB determination unit determines the reliability of the white noise based on the image signal, and the coefficient determination unit selects a saturation emphasis coefficient according to the determination result of the WB determination unit. Weakens saturation enhancement under conditions of large non-uniformity.
  • Color saturation (hue shift) of the entire image is enlarged to enhance the saturation, and it is possible to prevent a situation in which the appearance is worsened.
  • a coefficient application step of performing a saturation enhancement process on an image signal using the saturation enhancement coefficient determined in the coefficient determination step is provided.
  • a coefficient application step of performing a saturation enhancement process on an image signal using the saturation enhancement coefficient determined in the coefficient determination step is provided.
  • a coefficient application step of performing a saturation enhancement process on an image signal using the saturation enhancement coefficient determined in the coefficient determination step is provided.
  • a coefficient determination unit that determines a saturation enhancement coefficient according to the gain of the image signal at the time of shooting
  • a coefficient application unit that performs a saturation enhancement process on the image signal using the saturation enhancement coefficient determined by the coefficient determination unit;
  • An image processing system comprising:
  • the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment correspond to each other.
  • the saturation enhancement characteristic is weakened under conditions where the gain of the image signal is large.
  • Noise that has been enhanced as a result of amplifying the image signal can be prevented from being further enhanced to degrade the appearance.
  • an image processing system and an image processing method capable of effectively emphasizing saturation without deteriorating appearance by emphasizing noise in consideration of noise characteristics of an imaging system.

Abstract

画像の彩度を強調することが可能な画像処理システムが開示される。係数決定部は、撮影時の感度設定に応じて彩度強調係数を決定する。係数適用部は、係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、画像信号に対する彩度強調処理を行う。

Description

明 細 書
画像処理システム及び画像処理方法
技術分野
本発明は画像処理シス テ ム及ぴ画像処理方法に関するもの である。
背景技術
電子カメ ラな どで撮影された画像ほ、 しばしばその彩度を 強調する画像処理が自動的になされる。 一般に画像を見る場 合、 撮影被写体の色に忠実な画像は実際よ り 地味に感じ られ、 特殊な用途を除いては鮮やかに強調されたものが好まれやす いからである。 カメ ラ内部でこのよ う な画像処理が 自動的に おこなわれ処理済み画像を出力する こ と もあれば、 ほと んど 未処理の画像をカメ ラからノ、。ソ コ ンで読み込んで、 自動的に 画像処理を施して画面に表示する よ う な場合もある。 どち ら の場合も、 彩度強調は、 単純に固定係数を掛ける とい う方法 が最も簡単であるが、 全ての場合に同 じ処理をする と不都合 が出てく る こ とがある。
例えば、 撮影条件によ り 画像にノイ ズが載る こ と がある。 このよ う な場合、 大きな強調量で彩度強調を掛ける と、 ノ ィ ズも同時に強調されてかえって見栄えが悪く なって しま う 。 これに対して例えば特開平 6 — 1 2 4 3 2 9 号公報では特に 彩度が低い領域の強調を押さ え、 混じ り 込んでいた別の色が 強調されて特異領域となるのを避けている。
また、 特開 2 0 0 1 — 3 1 1 8 6 7号公報では、 ク ローズ ア ップモー ドゃソフ ト フ ォーカ スモー ドの選択状況や撮影距 離の関係から被写体や撮影状況を推定し、 彩度強調などの処 理内容を変更してレヽる。
第 1 の課題と して以下の事項が挙げられる。 すなわち 、 従 来例は特に撮像系のノイズ特性を考慮したものではない 。 撮 像素子とそれに付随するアナ口 グ回路で発生する ノ ィズは、 ホワイ 卜 ノ ィズ特性に近い特性を有するが、 その レベルは R
G B の各輝度に依存するため、 一概に低彩度領域ほど彩度強 調時にノ ィ ズが目立ちやすい と はいえない。 また撮影条件た と えば撮影感度によってもノ イ ズレべルは大き く 変わり ヽ 亜、 条件ではすベての彩度領域でノイズが目立ちゃすく ; ¾る。
また 、 第 2 の課題と して以下の事項が挙げられる すなわ
¾、 ホヮィ 卜バラ ンスがずれ、 無彩色の色づきや画像全体の 色相のずれが発生する こ とがあるが、 このよ う な場合 、 強い 彩度強調を行う と全体の色合いが大き く ずれて しまい 、 却つ 、、
て見栄 か亜く なる場合がある。 従来例ではこの問題に対す る具体的な対策について何ら考慮していない。
発明の開示
本発明の 目的は、 撮像系のノ イ ズ特性を考慮して彩 強 を行 う こ と によ り 、 ノ イ ズの強調で見栄えを損な う と なく 効果的に彩度強調可能な画像処理システム及び画像処理方法 を提供する こ と にある。
本発明の他の 目的は、 ホワイ トバラ ンスがずれている と き に、 画像全体の色相ずれの拡大で見栄えを損な う こ と な く 効 果的に彩度強調可能な画像処理システム及び画像処理方法を 提供する こ と にある。 本発明の第 1 の側面は、 画像の彩度を強調する こ とが可能 な画像処理システムであつて、 撮影時の感度設定に応じて彩
/ス強調係数を決定する係数決定部と、 この係数決定部におい て決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度 強調処理を行う係数適用部と、 を具備する。
また 、 本 明の笛 2 の側面は、 第 1 の発明に係る画像処理 システムに関わ り 、 前記係数決定部は 記 m影時の感度 HX の設定値が大含い場合には 、 小さい彩度 係数を設定す ο
また 、 本発明の第 3 の側面は、 画像の彩度を強 IRJする こ と が可能な画像処理システムでめつて 、 撮影時のホヮィ 卜バラ ンス係数に応じて彩度強調係数を決定する係数決定部とヽ 11 の係数決定部にねいて決定された彩度強調係数を用いて 、 画 像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備す
またヽ 本発明の第 4 の側面は、 本発明の第 3 の側面に係る 画像処理システムに関わ り 、 前記係数決定部は、 s3撖影時 のホ ヮィ ト ノ ラ ンス係数の値が大きい場合には、 小さい彩度 強調係数を設定する。
· - また 、 本発明の第 5 の側面は、 画像の彩度を強調 9 る と が可能な画像処理システムであって、 撮影時のホワイ 卜 ラ ンス の信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決定部と、 この係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて 、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、 を具備 す 。 また、 本発明の第 6 の側面は、 本 明の第 5 の側面に係る 画像処理システムに関わり ヽ 前記係数決定部はヽ 時 のホ ワ イ ト ノ ラ ンス の信頼度が低い場 Π には 、 小さい彩度強 調係数を設定す 。
また、 本発明の第 7 の側面は、 画像の彩度を強 る と が可能な画像処理システムであって 、 画像信号に基づいてホ ワイ ト ノ ラ ンス の信頼度を判定するホフィ 卜 ラ ンス判定部 と、 こ のホワイ トバラ ンス判定部で判定されたホワイ トバラ ンス の信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決定部と 、 こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて 、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、 を具備 する。
また、 本発明の第 8 の側面は、 画像の彩度を強調する こ と が可能な画像処理方法であつ飞 、 撮 時の咸度き H
ロス定に応じて 彩度強調係数を決定する係数決定ェ程とヽ の係数決定ェ程 において決定された彩度 5食 p 係数を用いてヽ 画 信号に対す る彩度強調処理を行う係数適用工程と, 、 を具備する。
また、 本発明の第 9 の側面は、 画像の彩度を強調する こ と が可能な画像処理方法であって、 撮影時のホワイ トパランス 係数に応じて彩度強調係数を決定する係数決定工程と、 この 係数決定工程において決定された彩度強調係数を用いて 、 画 像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と 、 を具備 する
また、 本発明の第 1 0 の側面は、 画像の彩度を強調する こ とが可能な画 処理方法であって、 撮影時のホワイ トバラ ン スの信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決定工程と この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用いて 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を マ 備する。
また、 本発明の第 1 1 の側面は 、 画像の彩度を強調する とが可能な画像処理方法であって 、 画像信号に基づいてホフ ィ トバラ ンスの信頼度を判定するホワイ トバラ ンス判定ェ程 と 、 このホワイ ト ノ ラ ンス判定ェ程において判定されたホ フ ィ ト ノ ラ ンスの信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数 決定工程と、 この係数決定工程において決定された彩度強 係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適 用工程と、 を具備する o
また、 本発明の第 1 2 の側面は 、 画像の彩度を強調する とが可能な画像処理システムであつて、 時の画像信号に 対するゲイ ンに応 じて彩度強調係数を決定する係数決定部と の係数決定部において決定された彩度強 IBJ係数を用いて 、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、 を具備 する。
また、 本発明の第 1 3 の側面は s 本発明の第 1 2 の側面に 係る画像処理システムに関わ り 、 前記係数決定部は、 前記撮 影時の画像信号に対するゲイ ンが大きい場合には、 小さい彩 度強調係数を設定する σ
また、 本発明の第 1 4 の側面は 、 本発明の第 5 乃至第 7 の いずれか一つの側面に係る画像処理システムに関わり 、 前記 ホワイ トバラ ンスの信頼度は、 ホワイ トバラ ンス係数の色信 号空間における位置と、 色信号空間における無彩色を表す所 定の領域との位置関係に応じて定める。
また、 本発明の第 1 5 の側面は、 本発明の第 1 4 の側面に 係る画像処理シス テ ム に関わ り 、 上記ホワ イ トバ ラ ンス係数 の位置と、 上記所定の領域と の距離が小さいほど、 信頼度が 大きい。
また、 本発明の第 1 6 の側面は、 本発明の第 1 4 の側面に 係る画像処理シス テム に関わ り 、 上記所定の領域と は、 上記 色信号空間における照明光源に対応する信号の位置を含む領 域である。
また、 本発明の第 1 7 の側面は、 本発明の第 1 4 の側面に 係る画像処理シス テ ム に関わ り 、 上記所定の領域と は、 上記 色信号空間における黒体放射軌跡を含む領域である。
また、 本発明の第 1 8 の側面は、 本発明の第 1 0 または第 1 1 の側面に係る画像処理システ ム に関わ り 、 前記ホワ イ ト バラ ンス の信頼度は、 ホワイ トバ ラ ンス係数の色信号空間に おける位置と、 色信号空間における無彩色を表す所定の領域 との位置関係に応じて定める。
また、 本発明の第 1 9 の側面は、 本発明の第 1 8 の側面に 係る画像処理シス テ ム に関わり 、 上記ホワ イ トバ ラ ンス係数 の位置と、 上記所定の領域と の距離が小さいほど、 信頼度が 大きいとする。
また、 本発明の第 2 0 の側面は、 本発明の第 1 8 の側面に 係る画像処理シス テ ム に関わり 、 上記所定の領域と は、 上記 色信号空間における照明光源に対応する信号の位置を含む領 域である。
また、 本発明の第 2 1 の側面は、 本発明の第 1 8 の側面に 係る画像処理システ ム に関わ り 、 上記所定の領域と は、 上記 色信号空間における黒体放射軌跡を含む領域である。
図面の簡単な説明
図 1 は 本発明の第 1 の実施の形態に係る画像処理システ ムの構成を示す図である。
図 2 は 、 図 1 の彩度強調部 1 0 7 の一構成例を示す図であ 図 3 はヽ 信号値レベルに対する ノィズ量の変化の様子を I
S O感度別にプロ した図である。
図 4 は 、 本発明の第 1 実施の形態において彩度強調係数の 決定に用いられるテ一プノレを示す図である。
図 5 はヽ 第 1 の実施の形態の変形例について説明するため の図である
図 6 A Βは、 第 1 の実施の形態の変形例において、 彩度 強調係数の決定に用いられるテープノレを示す図である。
図 7 は 、 本発明の第 2 実施の形態において彩度強調係数の 決定に用いられるテ一プルを示す図であ 。
図 8 A Βは、 W Bずれと彩度強調について説明するため の図である
図 9 はヽ 本発明の第 3 実施の形態において彩度強調係数の 決定に用レ、られるテ一ブノレを示す図であ 。
図 1 0 は 、 W Β について説明するための図である。
図 1 1 は 、 本発明の第 4実施の形態において彩度強調係数 の決定に用いられるテーブルを示す図である。
図 1 2 は、 本発明の第 5 の実施の形態に係る画像処理シス テムの構成を示す図である。
図 1 3 は、 本発明の第 5実施の形態において彩度強調係数 の決定に用いられるテーブルを示す図である。
図 1 4は、 彩度強調のソ フ ト ウエア処理について説明する ための図である。
発明を実施するための最良の形態
(第 1 の実施の形態)
[構成]
図 1 は、 本発明の第 1 の実施の形態に係る画像処理システ ム の構成を示す図であ り 、 被写体を撮像する撮像系 1 0 1 に は、 撮像系 1 0 1 からの画像に対してアナロ グ処理や A / D 変換を行う初期信号処理部 1 0 2 と、 画像信号を一時的に記 憶する画像用バ ッ フ ァ 1 0 3 と、 補間処理部 1 0 4 と、 ホヮ イ ドバ ラ ンス (W B ) 処理部 1 0 5 と、 色空間変換部 1 0 6 と、 彩度強調部 1 0 7 と、 色空間逆変換部 1 0 8 と、 こ の色 空間逆変換部 1 0 8 からの出力に対して圧縮等の後処理を行 う後処理部 1 0 9 とが順に接続されている。 後処理部 1 0 9 からの出力信号は図示せぬ記録系に供給される。
画像用バ ッ フ ァ 1 0 3 は測光評価部 1 1 0 へも接続され、 測光評価部 1 1 0 は撮像.系 1 0 1 へ接続されている。 初期信 号処理部 1 0 2 と W B処理部 1 0 4 と はマイ ク ロ コ ン ピュ ー タな どの制御部 1 2 1 にも双方向に接続される。 制御部 1 2 1 の信号は彩度強調部 1 0 7 にも送られる。 さ らに、 電源ス イ ッチ、 シャ ッターボタ ン、 撮影時の各種モー ドな どの切 り 替えを行う ためのイ ンターフ ェースを備えた外部 I Z F部 1
2 2が制御部 1 2 1 に双方向に接続されている。
[作用 ]
以下に、 上記した構成の作用を信号の流れに従って説明す る。 操作者が外部 I Z F部 1 2 2 を介 して I S O感度などの 撮影条件を設定した後、 同外部 I Z F部 1 2 2 を介 してシャ ッターポタ ンを半押しにする こ と でプリ 撮像モー ドに入る。 撮像系 1 0 1 で撮影された画像信号は、 初期信号処理部 1 0 2 でアナロ グ信号と して読み出されて増幅された後、 デジタ ル信号へ変換されて画像用バ ッ フ ァ 1 0 3 へ転送される。 画 像用バ ッ フ ァ 1 0 3 内の画像信号は、 測光評価部 1 1 0 へ転 送される。
測光評価部 1 1 0では、 設定された I S O感度やシャ ツタ 一速度な どを加味して画像内の輝度レベルから適正露光を算 出 し、 撮像系 1 0 1 内の絞り や電子シャ ッター速度や初期信 号処理部 1 0 2 での信号増幅率な どを制御する。
操作者が外部 I / F部 1 2 2 を介してシャ ッターポタ ンを 全押 しにするこ と によ り 本撮影が行われ、 画像信号はプリ 撮 像と 同様に画像用バッフ ァ 1 0 3 へ転送される。 本撮影は、 測光評価部 1 1 0 にて求め られた露光条件に基づき行われ、 撮影時の条件は制御部 1 2 1 へ転送される。 画像用バ ッ フ ァ 1 0 3 内の画像信号は、 補間処理部 1 0 4で R、 G、 B の 3 つの画像信号に分け られて捕間処理が施され W B処理部 1 0 5へ転送される。 W B処理部 1 0 5 では画像内の無彩色の R 0
G B比が適切な値になるよ う な W B係数を算出する。
また、 W B処理部 1 0 5 は、 外部 I / F部 1 2 2 を介して 撮影前に設定され制御部 1 2 1 に転送されていた W B設定に 基づき、 画像の R G B信号に算出 した W B係数を乗算して、 色空間変換部 1 0 6 に転送する。 また W B係数の情報は制御 部 1 2 1 に転送される。 色空間変換部 1 0 6 では R G Bの 3 画像信号を所定の色空間、 例えば Y C b C r 空間の 3画像信 号 Y, C b , C r に変換する。 Y, C b , C r は次式で計算 される。
0 . 2 9 9 R + 0 . 5 8 7 G + 0 . 1 1 4 B
= 0 . 1 6 9 R一 0 . 3 3 1 G + 0 . 5 0 0 B
= 0 . 5 0 0 R一 0 . 4 1 9 G 0 . 0 8 1 B
( 1 ) これによ り R G B信号は輝度成分 Y と色成分 C b , C r と に分離される。 次の彩度強調部 1 0 7 では色成分 C b , C r に所定の係数を適用する こ と で彩度強調をおこない、 色空間 逆変換部 1 0 8 で再び Y C b C r 空間から R G B空間の信号 へ戻す。 処理後の画像信号は後処理部 1 0 9 へ転送され、 後 処理部 1 0 9 で公知の圧縮処理な どが施されメ モ リ ーカー ド などに記録保存される。
図 2 は図 1 の彩度強調部 1 0 7 の一構成例を示す図であ り 、 図 1 と 同 じものには同 じ番号を付けてある。 図 2 に示すよ う に彩度強調部 1 0 7 は係数決定部 2 0 1 と、 係数適用部 2 0 2 と 力 らなる。 係数決定部 2 0 1 は制御部 1 2 1 力 ら I S O 感度情報を取得し、 これに応 じた彩度強調係数を決定する。 係数適用部 2 0 2 は色空間変換部 1 0 6 から入力された C b , C r 信号に対し、 係数決定部 2 0 1 で決定された彩度強調係 数 k を乗算する こ とで彩度強調処理をおこない、 色空間逆変 換部 1 0 8 へ出力する。 なお こ こ で用いる彩度 と は、 C = ( C b 2 + c r 2 ) ι / 2 で表される量 Cを指し、 彩度強調は C に係数 k を乗算する こ と を意味する。 これは実質的に C b ,
· -
C r にそれぞれ係数を乗算する と と 同 じである。 すなわち 彩度強調後の信号 C b ' , C r ' ' は
C b ' = k X C b
C r ' = k X C r ( 2 ) と なる。 この と き元の R , G, Β に撮像系に起因する ラ ンダ ム ノ イ ズが载つている と 、 C b , C r にも ノ イ ズ (色ノ ィ ズ) が載る こ と にな り 、 C b , C r が係数倍される こ と でノ ィズも係数倍されて しま う。
こ こで、 ノイ ズに関 して図 3 を用いて説明する。 図 3 は信 号値レベルに対する ノィ ズ量の変化の様子を I S O感度別に プロ ッ ト したものである。 ノ ィズ量は信号値レベルのべき乗 の関数に定数項が加算された式で表現でき、 信号値レベルを
L、 ノ イズ量を N とする と、
N = o; L + γ ( 3 ) の式によ り 近似でき る。 こ こ では a 、 j8 、 γ は I S O感度に よって変化する。
ノイ ズ量は図 3 に示すよ う にヽ R 、 G、 Βそれぞれにおい て信号レベル Lに応じて変化し 、 また I S Ο感度が大きいほ ど多く なる。 そのため例えば I S O 8 0 で撮影し彩度強調 し 2 ても問題ない場合であっても、 I S O 3 2 0 では色ノイズが 目立って しま う とい う現象があり 得る。
そこで図 2 の係数決定部 2 0 1 は図 4 に示すよ う なテープ ルを保持してお り 、 制御部 1 2 1 から I S O感度情報を取得 したと きに当該テーブルを参照して、 取得した I S O感度情 報に応 じた彩度強調係数 k ( k 0 , k 1 , k 2 のいずれか) を選択する。 こ こで k 0 は標準の係数であ り 例えば 1 . 4、 k 1 は k 0 よ り やや小さい係数であ り 例えば 1 . 3、 k 2 は さ らに小さい係数であ り 例えば 1 . 1 である。 k を 1 . 0 に すれば彩度強調を無効にする こ とができ る。
上記構成によ り ノイズ量が多いと きは彩度強調を弱めに し て、 色ノイ ズが 目立つのを避ける こ とができ る。
以下に、 上記した第 1 の実施の形態の変形例について述べ る。 第 1 の実施の形態では彩度強調係数 kが定数 (画像内で は一定) の場合について説明 したが、 k は画像信号によって 変化する ものであっても良い。
図 5 は、 本変形例について説明するための図である。 図 5 は、 図 2 と 同様に彩度強調部 1 0 7 の一構成例を示している が、 ここでは色空間変換部 1 0 6 の出力である 3 画像信号 Y , C b , C r は係数適用部 2 0 2のみな らず係数決定部 2 1 1 にも入力される点が異なっている。
係数決定部 2 1 1 は Y , C b , C r の関数 f ( Y, C b , C r ) と して、 こ こでは図 6 Aに示すよ う な 3種類の関数 f 0, f l , ί 2 を保持している。 そ して、 係数決定部 2 1 1 は、 制御部 1 2 1 からの I S Ο感度情報に応 じて関数 f 0, f l , f 2 の う ちから適切な関数 f を選択して、 入力される 3画像信号 Y, C b , 〇 1" を用ぃて彩度強調係数 1^ 0 = £ 0 ( Y , C b , C r ) 、 k 1 = f 0 ( Y, C b , C r ) または k 2 = f 0 ( Y , C b , C r ) を算出する こ と によ り彩度強 調係数 k を決定する。
図 6 Bは関数の代わ り にルック ア ップテーブル (以下 L U T と表記する) を用いて彩度強調係数を決定する例を説明す るための図である。 すなわち、 係数決定部 2 1 1 は、 制御部 1 2 1 力 らの I S O感度情報に応 じて L U T O, L U T 1 , L U T 2 の う ちから適切な L U Tを選択して彩度強調係数 k 0、 k l あるいは k 2 を決定する。
この よ う な方法によ り 関数や L U Tを変更する こ と で、 ノ ィズが多い と き のみノ イ ズの 目立ちやすい色相や輝度をもつ 画素の彩度強調係数を小さ く する といったこ と も可能である。 また I S ひ感度に応じて補正係数を選択し、 これを関数や L U Tによ り 決定した係数に乗算して最終的な係数 k と しても よい。 これは例えば L U Tを使用するが L U Tを複数持つの が困難な場合に有用である。
なお本実施の形態例では彩度強調をおこな う色空間と して Y C b C r を用いたが、 当然 L * a * b *のよ う な均等色空間 や、 変換時の計算式を簡略化した他の色空間であっても良い。
また本実施の形態では係数適用部 2 0 2で係数を単純に乗 算する こ と で彩度強調を行っているが、 係数適用の方法は乗 算に限らず、 加減算や高次関数の形で適用 しても良い。
(第 2 の実施の形態) 4
笛 1 の実施の形態では I S O感度に応じて彩度強調を変更 する実施の形態を説明 したが、 以下に述ベる第 2 の実施の形 態ではホワイ ト ノ ラ ンス (以下 W B と表記する) 係数に応じ て彩度強調を変更する こ と を特徴とする c
本実施の形態では図 2 および図 5 の係数決定部への入力信 号と動作が異なる以外は、 全体の構成およぴ彩度強調部の構 成は図 1 、 図 2 、 図 5 と 同 じであるので 、 構成の説明を省略 する
こ こでは図 2 と 図 7 を用いて、 係数決定部の作用を説明す る □ 図 2 における係数決定部 2 0 1 は図 7 に示すよ う なテー プルを保持してお り 、 制御部 1 2 1 力、ら W B係数情報を取得 した と きに当該テープルを参照 して、 取得した W B係数情報 に }心 じた彩度強調係数を選択する 。 すなわち 、 v ~ では W B 係数が所定値未満の場合には k 0 (標準 ) (例えば 1 . 3 ) を選択し、 所定値以上の場合には k 1 (小) (例えば 1 .
0 ) を選択して彩度強調を弱く する。
以下に図 8 A , B を参照してこの理由について説明する
W B係数が非常に大きいと きは往々 に して W Bが十分でなか つた り 、 白色はよ く ても他の色にずれがでて < る こ と がある。
W B は画面全体あるいは画面内の無彩色に近い箇所の R G B 値を平均し 、 R G B比力 S 1 になる よ う にするため 、 画面内に 非常に彩度の高いものがある場合や無彩色の のがない場口 などに う ま く いかないこ とがある。
図 8 A , B は W Bのずれと彩度強調の関係を示 している 図 8 Aは W Bが正常に機能した画像のい < つかの色を示した 5 もので、 グラフの横軸に第 1 の実施の形態で説明 した色信号 C r 、 縦軸に色信号 C b をと つている。 記号 A 0 〜 A 5 が付 された黒のひし形は元の色の C b C r 座標を示し、 記号 A ' 0 〜 A ' 5 が付された白のひし形はこれに彩度強調をおこな つた時の C b C r 座標を示す。 A 0 が無彩色点であ り 、 彩度 強調 しても座標はほと んど変わらず、 例えば A 0 、 A ' 0 は 原点 O上にと どま る。 また画像全体と して鮮やかになるが、 色合いはあま り 変わらない。
—方、 図 8 B は W Bがずれている場合の色座標で、 記号 B 0 〜 B 5 が付された黒の四角は元の色の C b C r 座標を示し、 記号 B ' 0 〜: B ' 5 が付された白の四角は、 これに彩度強調 をおこなった時の C b C r座標を示す。 図 8 Bでは無彩色点 B 0 が原点 Oからずれている ほか、 画像全体の座標が片寄つ てお り 、 彩度強調によ り そのずれが大き く なつている。 その ため画像全体が色づいて見える よ う になる。 したがってホヮ ィ トバラ ンスに大きなずれがある と き には、 あま り 彩度強調 量を大き く しない方がよい。 そこで本実施の形態では W B係 数が所定の値以上のと き には図 7 に示す表から k 1 の彩度強 調係数を選択して彩度強調を弱く する。
上記構成によ り 、 W Bがずれている と きには彩度強調を弱 く して、 画像の色づきが大き く な り すぎ見栄えが悪く なるの を防ぐこ とができ る。 なお本実施の形態でも、 図 5 のよ う に 画像の Y , C b , C r 値から適応的に彩度強調係数を決定す るよ う な時に、 係数 k を直接選択する代わり に関数や L U T や補正係数を選択する よ う に しても良い。 6
(第 3 の実施の形態)
第 3 の実施の形態ではホワイ トバラ ンス ( W B ) 係数と I S O感度の両方に応じて彩度強調を変更する こ と を特徴とす る。
本実施の形態では図 2 およぴ図 5 の係数決定部への入力信 号と動作が異なる以外は、 全体の構成おょぴ彩度強調部の構 成は図 1 、 図 2 、 図 5 と 同 じであるので、 構成の説明を省略 する。
以下に図 2 と図 9 を用いて本実施の形態に係る係数決定部 の作用を説明する。 図 2 に示す係数決定部 2 0 1 は図 9 に示 すよ う なテーブルを保持してお り 、 制御部 1 2 1 から W B係 数情報と I s O感度情報と を取得したと きに当該テーブルを 参照 して 、 取得した W B係数情報及ぴ I S O感度情報の値に 応 じた彩度強調係数を選択する。 すなわち、 まず W B係数が 所定値以上の場合には I s o感度に力 力 わらず小さ な係数 k
(こ こでは k 3 ) を選択する 方、 W B係数が所定値未満 の場合には I S O感度 ( I S O 8 0 、 I S O 1 6 0 、 I S O
3 2 0 ) に応じて彩度強調係数 k を選択する すなわち、 I
S O 8 0 の場合には標準の係数 k 0 を選択し I S O 1 6 0 の場合には中位の彩度強調係数 1 を選択しヽ I S O 3 2 0 の場合には小さい彩度強調係数 k 2 を選択する <
上記構成によ り 、 W Bがずれている と き、 あるいはノ イ ズ 量が多いと きは彩度強調を弱く し、 画像の色づきが大き く な り すぎた り ノイズが目立った り して見栄えを損な う のを防ぐ こ とができ る。 7 さ らに、 第 3実施の形態では、 まず W B係数が所定値以上 か、 所定値未満かを判断したが、 まず I S O感度が所定値以 上か、 所定値未満かを判断し、 I S O感度が所定値未満の と きに W B係数の大き さ に応じて彩度強調係数 k を決定する よ' う に しても よい。
(第 4 の実施の形態)
第 2 の実施の形態では W B係数に応じて彩度強調を変更す る実施の形態を示 したが、 以下に述べる第 4 の実施の形態で はホワイ トパラ ンスのずれの有無を示す W B判定情報 (ホヮ ィ トバラ ンスの信頼度) に応じて彩度強調を変更する。
本実施の形態では全体の構成および彩度強調部の構成は図 1 、 図 2、 図 5 と 同 じであるので、 構成の説明を省略する。 本実施の形態では、 図 1 に示す W B処理部 1 0 5 から制御部 1 2 1 への出力信号と動作、 図 2 および図 5 の係数決定部 2 0 1、 2 1 1 への入力信号と動作が異なっている。
すなわち、 W B処理部 1 0 5 は、 撮影前に設定され制御部 1 2 1 に転送されていた W B設定がプリ セ ッ トモー ドであれ ば、 あ らカゝじめ保持しているプリ セ ッ ト値を W B係数と して 選択する。 W B設定がォー ト モ一 ドであれば自動で W B係数 を算出する。 プリ セッ トモー ドで選択された、 あるいはォー トモー ドで算出された W B係数は制御部 1 2 1 に転送される と と もに、 画像の R G B信号に乗算され、 その後、 色空間変 換部 1 0 6 に転送される。 また W B処理部 1 0 5 は W B判定 情報を W B係数と と もに制御部 1 2 1 へ転送する。 図 2 の係 数決定部 2 0 1 または図 5 の係数決定部 2 1 1 は、 制御部 1 8
2 1 よ り W B判定情報と W B係数を取得し、 取得した W B判 定情報と W B係数に応じた彩度強調係数を選択する。
以下に図 1 0 を用いて W B係 の自 算出について説明す
O まず画像の R G B信号から R と G との比率 (以下、 R
/ G と記す) と、 B と G と の比率 (以下 、 B / G と記す) と、 輝度と を求めて、 R / G と B / G と輝度が所定の範囲内 (図
1 0 の白判定ェ リ ァ 5 0 0 内 ) であれば白 と判定し、 白 と判 定された画素に関 しての R G平均値と B / G平均値を算出 して W B係数とす
こで白が存在しない画像やヽ 算出 した W B係数が図 1 0 の A点のよ う に白判定ェ リ ァから外れる m A口 には、 あ らかじ め保持されている複数のプ V セ 、
ク ト値 ( では白判定ェ V ァ内 5 0 0 にあるプリ セ ッ 値 P 1 〜 P 5 の Ό ち、 色温度近 似線 5 0 1 よ り も右側にある プ リ セ ッ ト値 P 1 , P 2 , P
3 ) のいずれ力 を W B係数と して選択する どのプ y セ ッ 卜 値を選択するかは白判定エリ アから どの方向に外れているか によつて決める よ う にしても よい。
白が存在 しない画像や、 算出 した W B係数が図 1 0 の A点 のよ に白判定エリ アから外れる場合、 ホヮイ トバラ ンスの 効果は十分でな く ずれている場合がある 。 そこで W B処理部
1 0 5 は、 算出 した W B係数を使用する と きは標準である こ と を示す値 (例えば 0 ) を W B判定情報と して制御部 1 2 1 へ κ送し、 算出 した W B係数判定結果からプリ セ ッ 卜値が選 択された と きには非標準である こ と を示す値 (例えば 1 ) を
W B判定情報と して制御部 1 2 1 へ転送する t 以下に図 2 と図 1 1 を用いて、 係数決定部の作用を説明す る。 図 2 に示す係数決定部 2 0 1 は図 1 1 に示すよ う なテ一 プルを保持してお り 、 制御部 1 2 1 から W B係数および W B 判定情報を取得したと きに当該テーブルを参照して、 取得し た W B係数および W B判定情報の値に応 じた彩度強調係数を 選択する。 すなわち、 W B係数が所定値以上の場合には W B 判定情報にかかわらず最も小さい彩度強調係数 k 2 (例えば 1 . 0 ) を選択する。 また、 W B係数が所定値未満の場合に は W B判定情報に基づいて彩度強調係数 k を選択する。 すな わち、 W B判定が標準である場合には標準の彩度強調係数 k 0 (例えば 1 . 3 から 1 . 4 ) を選択し、 W B判定が非標準 である場合にはやや小さい彩度強調係数 k 1 (例えば 1 . 1 ) を選択する。 このよ う に、 W B係数が所定の値未満であ つても W B判定情報が非標準 (値 1 ) の と き には、 彩度強調 係数 k を小さ く する。
上記構成によれば、 W B係数だけでな く W B判定情報を取 得して、 W Bがずれている と き には彩度強調を弱 く する事で、 画像の色づきが大き く な りすぎ見栄えを損な う のを防ぐこ と ができ る。 なお本実施の形態でも、 図 5 のよ う に画像の Y, C b , C r 値から適応的に彩度強調係数を決定する よ う な時 に、 係数 k を直接選択する代わり に関数や L U Tや捕正係数 を選択しても よい。
また、 上記したよ う に、 まず W B係数が所定値未満かど う かを判断した上で W B判定を行う のではなく 、 W B判定のみ で彩度強調係数 k を決定する よ う に しても よい。 (第 5 の実施の形態)
第 4 の実施の形態では W B判定情報に応じて彩度強調を変 更する例を示したが、 以下に述べる第 5 の実施の形態では、 彩度強調部がホワイ トバ ラ ンス のずれの有無を判定する W B 判定部を備え、 W B判定結果と W B モ一 ド、と W B係数に応じ て彩度強調を変更するよ う にする。
本実施の形態では全体の構成は図 1 と じであるので説明 を省略するが、 彩度強調部 1 0 7 の構成が異なるので以下に 説明する o
図 1 2 は本実施の形態の彩度強調部 1 0 7 の構成を示 して お り 、 係数適用部 2 0 2 、 係数決定部 3 1 1 に力 Bえて、 W B 判定部 3 1 2 をさ らに有している。 図 1 2 において図 2 、 図
5 と同 じものには同 じ番号が付されている '
図 1 2 において、 色空間変換部 1 0 6 からの画像信号は係 数適用部 2 0 2及び W B判定部 3 1 2 に入力される。 係数決 定部 3 1 1 は制御部 1 2 1 、 係数適用部 2 0 2および W B判 定部 3 1 2 に接続され、 W B判定部 3 1 2 の出力 と制御部 1
2 1 から取得した W B モー ド及ぴ W B係 に応じた彩度強調 係数を決定する。
W B判定部 3 1 2 は C b, C r の平均値 C b O, C r O を と り 、 その結果を係数決定部 3 1 1 に送る。 W B処理が働い ていれば C b 0, C r 0 は 0 に近い。 しかし第 4 の実施の形 態で説明 したよ う にオー トモー ドでプリ セ ッ ト値が選択され た場合、 C b , 〇 1~ の平均値〇 1) 0、 〇 1~ 0 は 0 カ らずれて いる。 そこで C b O、 C r O のいずれかが所定の値以上の場 2
合は非標準状態と判定する。
係数決定部 3 1 1 は図 1 3 に示すよ う なテーブルを保持し てお り 、 制御部 1 2 1 から W B モー ド及ぴ W B係数、 及び W B判定部 3 1 2 から W B判定結果を取得した と き に当該テー プルを参照 して、 取得した情報に応じた彩度強調係数を選択 する。 すなわち、 まず W B モー ドがプリ セ ッ トかオー トモー ドかを判断し、 プリ セ ッ ト の場合には、 W B係数及び W B判 定結果にかかわらず標準の彩度強調係数 k 0 を選択する。 ま た、 オー トモー ドの場合には W B係数が所定値未満であるか 所定値以上かを判断し、 W B係数が所定値以上の場合には W B判定結果にかかわ らず小さい彩度強調係数 k 2 を選択する。 さ らに、 オー トモー ドで W B係数が所定値未満の場合には W B判定が標準か非標準化を判断し、 標準のと きには標準の彩 度強調係数 k 0 を選択し、 非標準のと き には小さい彩度強調 係数 1 を選択する。
この よ う に、 W B モ一 ドがォー ト モ ドで W B係数が所定 値以上の場合、 あるいは W B モー ドがォ一ト モ一ドで W B係 数が所定値未満であ り 、 かつ W B判定が非標準の場合には彩 度強調係数を小さ く す 。
上記構成によれば、 W B判定部 3 1 2 での判定結果と、 W
B モー ドおよび W B係数の情報から W Bがずれている ^ を判定し、 ずれの度合いが大きい士县 A口 には彩度強 RlSを弱く す る事で、 画像の色づきが大き く な り すぎ見栄えを損な う のを 防ぐこ とができ る。
なお本実施の形態で ¾、 図 5 のよ う に画像の Y , C b , C r 値から適応的に彩度強調係数を決定する時は、 係数 k を直 接選択する代わ り に関数や L U Tや補正係数を選択する よ う に しても よい。
(ソフ ト ウェアによる処理)
上記した各実施の形態では 、 撮影時に彩度強 |ίΒ処理を行う 構成になっていたが、 これに限定される必要はない 例えば 撮影 した信号を未処理のままの R a wデ一タ と して 制御部
1 2 1 から撮影時の I s o感度、 W Bモ一 ド 、 w Β判定情報
W B係数な どをへッダー情報と して出力 し、 別途ソフ 卜 ク ァにて処理する構成も可能である。
図 1 4 は、 彩度強調の ソフ ト ウエア処理に関するフ π一の 一例を示す図である。 ステツプ S 1 にて 、 画像信号と I S ο 感度ヽ W Bモー ド、 W B判定情報、 W B係数などのへクダー 情報を読み込む。 ステ ップ S 2 にて公知の線形補間によ り R
G B の三板画像を生成する。 ステ ップ S 3 にてへクダ一情報 からホワイ トバラ ンス係数を求め、 ホヮィ トバラ ンス処理を ね な う 。 ステ ップ S 4 にて色空間変換を行い R G Βから Υ
C b , C r を計算する。 ステ ップ S 5 にてへッダ 情報から
W B係数を求め、 所定値以上な ら所定の L U Τ名 を選択 して ステ クプ S 8 へ行く 。 W B係数力 s所定値未滴ならステ シプ S
6 にてヘッダー情報から W B判定情報を求め 、 非標準な ら所 定の L U T名を選択してステ ップ S 8 へい く 。 ステ シプ S 6 にて W B判定情報が標準ならステ ップ S 7 にてへ クダ一情報 から I S O感度を求め、 値に応じて読み込む L U Τ名を選択 する ステ ップ S 8 にて選択した L U T (画素に応じた係数 が対応付け られている) を読み込み、 ステ ップ S 9 にて L U Tから彩度強調.係数 k を算出する。 ステ ップ S 1 0 にて C b , C r 各々 に係数 k を適用する。 ステ ップ S I 1 にて色空間逆 変換をおこない、 Y C b C r 信号から R G B信号へ戻す。 ス テ ツプ S 1 2 にて全画素に関 して処理が終了 したかを判断し、 終了 していない場合は上記ステ ップ S 4〜ステップ S 1 1 の 過程を反復 し、 終了 した場合はステ ップ S 1 3 にて画像信号 を出力 して終了となる。
なお上記の全実施の形態例では彩度強調をおこな う色空間 と して Y C b C r を用いたが、 当然 L * a * b *の よ う な均等 色空間や、 変換時の計算式を簡略化した他の色空間であって も良い。
また係数適用部 2 0 2 で係数を単純に乗算する こ と で彩度 強調を行っているが、 係数の適用方法は乗算に限らず加減算 や高次関数の形で適用 しても良い。
(付記)
上記した具体的な実施形態から以下のよ う な構成の発明を 抽出する こ とができ る。
1 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システム であって、
撮影時の感度設定に応じて彩度強調係数を決定する係数決 定部と、
この係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理システム。 (対応する実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、 図 1 、 図 2、 図 4、 図 5、 図 6 A, B に示される第 1 の実施の形態おょぴ図 9 に示され る第 3 の実施の形態が対応する。 構成中の係数決定部は図 2 に示される係数決定部 2 0 1 およぴ図 5 に示される係数決定 部 2 1 1 に該当 し、 構成中の係数適用部は図 2およぴ図 5 に 示される係数適用部 2 0 2 に該当する。
(作用〉
係数決定部が撮影時の感度設定に応 じた彩度強調係数を選 択する こ と によ り 、 ノ イ ズの多い撮影条件下での彩度強調を 弱く する。
(効果)
彩度強調のためにノ イ ズまで強調され却って見栄えを損な う よ う な事態の発生を防ぐこ とができる。
2 . 画像の彩度を強調する こ と が可能な画像処理システム であって、
撮影時のホワイ トバラ ンス係数に応 じて彩度強調係数を決 定する係数決定部と、
この係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理システム。
(対応する実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、 図 1 、 図 2、 図 5、 図 7 に示される第 2 の実施の形態、 図 9 に示される第 3 の実施の 形態、 図 1 1 に示される第 4 の実施の形態、 図 1 2、 図 1 3 に示される第 5 の実施の形態が対応する。 構成中の係 決定 手段は図 2 に示される係数決定部 2 0 1 、 図 5 に示される係 数決定部 2 1 1 および図 1 2 に示される係数決定部 3 1 1 に 該当 し、 構成中の係数適用部は図 2 、 図 5 および図 1 2 に示 される係数適用部 2 0 2 に該当する , 。
(作用)
係数決定手段が撮影時のホワイ ト ラ ンス係数に応じた彩 度強調係数を選択する こ と によ り 、 ホワイ 卜ノ ラ ンスずれの 大きい条件下での彩度強調を弱く する (
(効果)
彩度強調のために画像全体の色づさ (色相のずれ) が拡大 され却って見栄えを悪く する よ う な事態の発生を防ぐ 、 と が でき る。
3 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システム であって、
撮影時のホワイ トバラ ンスの信頼度に応じて彩度強調係数 を決定する係数決定部と、
この係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理システム。
(対応する実施の形態)
こ の発明に関する実施の形態は、 図 1 、 図 2 、 図 5 、 図 1
1 に示される第 4 の実施の形態が対応する。 構成中の係数決 定部は図 2 に示される係数決定部 2 0 1 、 図 5 に示される係 数決定部 2 1 1 に該当 し、 構成中の係数適用部は図 2 、 図 5 に示される係数適用部 2 0 2 に該当する。 また構成中のホヮ ィ トバラ ンスの信頼度は、 図 1 に示される W B処理部 1 0 5 が送出する W B判定情報に該当する。
(作用)
係数決定部が 影時のホワイ トバラ ンスの信頼度に応 じた 彩度強調係数を選択する こ と によ り 、 ホワイ トバラ ンスずれ の大きい条件下での彩度強調を弱く する。
(効果)
彩度強調のために画像全体の色づき (色相のずれ) が拡大 され却って見栄えを悪く する よ う な事態の発生を防ぐこ とが できる。
4 . 画像の彩度を強調する こ と が可能な画像処理システム であって、
画像信号に基づいてホワイ トバラ ンスの信頼度を判定する ホワイ トバラ ンス判定部と、
こ のホワイ トバラ ンス判定部で判定されたホワイ トバラ ン スの信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決定部と、 この係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、 を具備する画像処理システム。
(対応する実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、 図 1、 1 2、 1 3 に示さ れる第 5 の実施の形態が対応する。 構成中のホワイ トバラ ン ス判定部は図 1 2 の W B判定部 3 1 2 に該当 し、 構成中の係 数決定部は図 1 2 に示される係数決定部 3 1 1 に該当 し、 差 成中の係数適用部は図 1 2に示される係数適用部 2 0 2 に該 当する。
(作用)
W B判定部が画像信号に基づいてホワイ ト ノ ラ ンスの信頼 度を判定し、 係数決定部が W B判定部での判定結果に応じた 彩度強調係数を選択する こ と によ り 、 ホワイ ト ノ ラ ンスずれ の大きい条件下での彩度強調を弱く する。
(効果)
彩度強調のために画像全体の色づき (色相のずれ) が拡大 され却って見栄えを悪く する よ う な事態の発生を防ぐこ と が できる。
5 . 画像の彩度を強調する こ と が可能な画像処理方法であ つて、
撮影時の感度設定に応じて彩度強調係数を決定する係数決 定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
(対応する実施の形態) 、 (作用) 、 (効果) については
1 . と同様である。
6 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であ つて、
撮影時のホワイ トバラ ンス係数に応 じて彩度強調係数を決 定する係数決定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
(対応する実施の形態) 、 (作用) 、 (効果) については
2 . と同様である。
7 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であ つて、
撮影時のホワイ トパラ ンスの信頼度に応じて彩度強調係数 を決定する係数決定工程と、
こ の係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
(対応する実施の形態) 、 (作用) 、 (効果) については
3 . と同様である。
8 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であ つて、
画像信号に基づいてホワイ トバラ ンスの信頼度を判定する ホワイ トバラ ンス判定工程と、
このホワイ トバラ ンス判定工程において判定されたホ ワイ トバラ ンスの信頼度に応 じて彩度強調係数を決定する係数決 定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
(対応する実施の形態) 、 (作用) 、 (効果) については
4 . と同様である。 9 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システ ム であって、
撮影時の画像信号に対するゲイ ンに応じて彩度強調係数を 決定する係数決定部と、 '
こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理シス テ ム。
(対応する実施の形態)
第 1 実施の形態 、 第 2 の実施の形態、 第 3 の実施の形態が 対応する
(作用)
画像信号に対するゲイ ン (増幅度) に応じた彩度強調係数 を設定する こ と によ り 、 画像信号に対するゲイ ンが大きい条 件においては彩度強調特性を弱く する。
(効果)
画像信号を増幅した結果強調されたノ ィ ズを、 さ らに強調 して見栄えを損な う こ と を防止できる。
産業上の利用可能性
本発明によれば 、 撮像系のノイ ズ特性を考慮して、 ノ ィズ の強調で見栄えを損な う こ と なく 効果的に彩度強調可能な画 像処理システム及び画像処理方法が提供される。
よノ 本発明によれば、 ホワイ トバラ ンス がずれている と きに、 画像全体の色相ずれの拡大で見栄えを損な う こ と な < 効果的に彩度強調可能な画像処理システム及ぴ画像処理方法 が提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システ ムで あって、
撮影時の感度設定に応 じて彩度強調係数を決定する係数決 定部と、 ' こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理シス テム。
2 . 前記係数決定部は、 前記撮影時の感度設定の設定値が大 きい場合には、 小さい彩度強調係数を設定する請求項 1 記載 の画像処理シス テム。
3 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システ ムで あって、
撮影時のホワイ トバ ラ ンス係数に応じて彩度強調係数を決 定する係数決定部と、
こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理シス テム。
4 . 前記係数決定部は、 前記撮影時のホワイ トバ ラ ンス係数 の値が大きい場合には、 小さい彩度強調係数を設定する請求 項 3記載の画像処理シス テム。
5 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システ ムで あって、
撮影時のホワイ トバ ラ ンス の信頼度に応じて彩度強調係数 を決定する係数決定部と、 3 こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理システム。
6 . 前記係数決定部は、 前記撮影時のホワイ トバラ ンスの信 頼度が低い場合には、 小さい彩度強調係数を設定する請求項
5記 の画像処理シスアム。
7 • 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システムで あつて 、
画像信号に基づいてホワイ ト ノ ラ ンス の信頼度を判定する ホフィ 卜ノ ラ ンス判定部と、
このホワイ トバラ ンス判定部で判定されたホワイ トバラ ン スの信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決定部と、 の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理システム。
8 • 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であつ てヽ
撮影時の感度設定に応じて彩度強調係数を決定する係数決 定工程と 、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て 、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
9 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であつ て、
撮影時のホワイ トバラ ンス係数に応 じて彩度強調係数を決 定する係数決定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
1 0 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であ つて、
撮影時のホワイ トバラ ンスの信頼度に応じて彩度強調係数 を決定する係数決定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
1 1 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理方法であ つて、
画像信号に基づいてホワイ トバラ ンスの信頼度を判定する ホワイ トバラ ンス判定工程と、
このホワイ トバラ ンス判定工程において判定されたホ ワイ トバラ ンスの信頼度に応じて彩度強調係数を決定する係数決 定工程と、
この係数決定工程において決定された彩度強調係数を用い て、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用工程と、 を具備する画像処理方法。
1 2 . 画像の彩度を強調する こ とが可能な画像処理システム であって、
撮影時の画像信号に対するゲイ ンに応 じて彩度強調係数を 決定する係数決定部と、 こ の係数決定部において決定された彩度強調係数を用いて、 画像信号に対する彩度強調処理を行う係数適用部と、
を具備する画像処理シス テム。
1 3 . 前記係数決定部は、 前記撮影時の画像信号に対するゲ イ ンが大きい場合には、 小さい彩度強調係数を設定する請求 項 1 2 に記載の画像処理システム。
1 4 . 前記ホ ワイ ト パラ ンス の信頼度は、
ホワイ トバ ラ ンス係数の色信号空間における位置と、 色信号 空間における無彩色を表す所定の領域と の位置関係に応じて 定める請求項 5 乃至 7 のいずれか一つに記載の画像処理シス テ ム。
1 5 . 上記ホワイ トバ ラ ンス係数の位置と、 上記所定の領域 との距離が小さいほど、 信頼度が大きいとする請求項 1 4 に 記載の画像処理シス テム。
1 6 . 上記所定の領域と は、 上記色信号空間における照明光 源に対応する信号の位置を含む領域である請求項 1 4 に記載 の画像処理シス テ ム。
1 7 . 上記所定の領域と は、 上記色信号空間における黒体放 射軌跡を含む領域である請求項 1 4 に記載の画像処理システ ム。
1 8 . 前記ホワイ トバラ ンス の信頼度は、
ホワイ トバ ラ ンス係数の色信号空間における位置と、 色信号 空間における無彩色を表す所定の領域と の位置関係に応じて 定める請求項 1 0 または 1 1 に記載の画像処理方法。
1 9 . 上記ホワイ トバ ラ ンス係数の位置と、 上記所定の領域 と の距離が小さいほど、 信頼度が大きいとする請求項 1 8 に 記載の画像処理方法。
2 0 . 上記所定の領域と は、 上記色信号空間における照明光 源に対応する信号の位置を含む領域である請求項 1 8 に記載 の画像処理方法。
2 1 . 上記所定の領域と は、 上記色信号空間における黒体放 射軌跡を含む領域である請求項 1 8 に記載の画像処理方法。
PCT/JP2004/009264 2003-06-24 2004-06-24 画像処理システム及び画像処理方法 WO2004114678A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/314,699 US20060098254A1 (en) 2003-06-24 2005-12-21 Image processing system and image processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-179877 2003-06-24
JP2003179877A JP4002863B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 画像処理システム及び画像処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/314,699 Continuation US20060098254A1 (en) 2003-06-24 2005-12-21 Image processing system and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004114678A1 true WO2004114678A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33535098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009264 WO2004114678A1 (ja) 2003-06-24 2004-06-24 画像処理システム及び画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060098254A1 (ja)
JP (1) JP4002863B2 (ja)
WO (1) WO2004114678A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2464125B1 (en) * 2004-12-17 2013-07-31 Nikon Corporation Image processing device
US8049789B2 (en) * 2006-12-15 2011-11-01 ON Semiconductor Trading, Ltd White balance correction using illuminant estimation
JP5056006B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-24 株式会社ニコン 撮像装置およびプログラム
US7974487B2 (en) * 2007-04-17 2011-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for image white balance adjustment
DE102007022888B3 (de) * 2007-05-14 2008-11-27 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung von Endoskopbildern
JP5529424B2 (ja) * 2009-03-11 2014-06-25 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320993A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス調整装置
JPH0787513A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2001054013A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像信号処理装置およびその処理方法
JP2003143622A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2003163882A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1165183C (zh) * 2000-05-15 2004-09-01 北京北达华彩科技有限公司 自适应色度补偿法及其补偿装置
JP3631169B2 (ja) * 2001-06-19 2005-03-23 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320993A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス調整装置
JPH0787513A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2001054013A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像信号処理装置およびその処理方法
JP2003143622A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2003163882A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060098254A1 (en) 2006-05-11
JP4002863B2 (ja) 2007-11-07
JP2005020186A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888456B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US8199227B2 (en) Image-signal processing apparatus for performing space-variant image-signal processing
USRE43085E1 (en) Adaptive pixel-level color enhancement for a digital camera
JP5223742B2 (ja) エッジ強調画像処理装置
US20050280716A1 (en) Image recording apparatus, image recording method, image processing apparatus, image processing method and image processing system
JP2005210526A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像データ出力方法、画像処理プログラム及び画像データ出力プログラム
US20080284877A1 (en) Camera Color Noise Reduction Method and Circuit
JP2006229925A (ja) 動的画像彩度処理装置
JP2012165204A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、撮像装置及び撮像処理方法
US8014600B1 (en) Intelligent saturation of video data
JP2014033273A (ja) 色域変換装置、デジタルカメラ、色域変換プログラムおよび色域変換方法
JP2004328564A (ja) カラー補正装置、カラー補正方法及びカラー補正プログラム、並びにカラー補正装置を用いたデジタルカメラ
US8139856B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and computer readable medium irregularizing pixel signals continuous in level near a saturation level
US20060098254A1 (en) Image processing system and image processing method
WO2000040037A1 (fr) Dispositif de traitement de signaux video et son procede
EP1895781B1 (en) Method of and apparatus for adjusting colour saturation
WO2008050548A1 (fr) Dispositif de traitement d&#39;image, programme de traitement d&#39;image et procédé de traitement d&#39;image
JPH08329217A (ja) 画像の彩度変換方法および画像の彩度変換装置
JP4377733B2 (ja) 色調整モジュールおよび撮像装置、ならびに色調整を実現するためのプログラム
WO2022172676A1 (ja) 撮像装置、画像処理方法、プログラム、画像処理装置
JP6857102B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012010238A (ja) 撮像装置
JP2014033272A (ja) 画像処理装置、デジタルカメラ、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JPH11127442A (ja) カメラ信号処理装置、カメラ信号処理方法及びカメラ信号処理装置の制御プログラムを記録した媒体
JP2014033275A (ja) 色域変換装置、デジタルカメラ、色域変換プログラムおよび色域変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11314699

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11314699

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase