JP2003163371A - 3−5族化合物半導体発光素子 - Google Patents

3−5族化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2003163371A
JP2003163371A JP2002298486A JP2002298486A JP2003163371A JP 2003163371 A JP2003163371 A JP 2003163371A JP 2002298486 A JP2002298486 A JP 2002298486A JP 2002298486 A JP2002298486 A JP 2002298486A JP 2003163371 A JP2003163371 A JP 2003163371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
compound semiconductor
mixed crystal
crystal ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002298486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iechika
泰 家近
Yoshinobu Ono
善伸 小野
Tomoyuki Takada
朋幸 高田
Katsumi Inui
勝美 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002298486A priority Critical patent/JP2003163371A/ja
Publication of JP2003163371A publication Critical patent/JP2003163371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】発光効率の高い発光素子を提供する。 【解決手段】発光層は一般式Inx Gay Alz N(式
中、0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、x+y+z
=1)で表される3−5族化合物半導体であり、発光層
と基板との間に、少なくとも3層からなる下地層を有
し、該下地層を形成する層は一般式Inu Gav Alw
N(式中、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦w≦1、u+
v+w=1)で表される3−5族化合物半導体であり、
該下地層中の少なくとも1つの層がこれよりInN混晶
比の小さな2つの層に挟まれて接してなり、該少なくと
も1つの層のInN混晶比が、該層に基板側から接する
層のInN混晶比より0.05以上大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般式Inu Gav
Alw N(ただし、u+v+w=1、0≦u≦1、0≦
v≦1、0≦w≦1)で表される3−5族化合物半導体
及びそれを用いてなる発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外もしくは青色の発光ダイオード又は
紫外もしくは青色のレーザダイオード等の発光素子の材
料として、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+
y+z=1、0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1)で
表される3−5族化合物半導体が知られている。以下、
この一般式中のx、y及びzをそれぞれInN混晶比、
GaN混晶比、及びAlN混晶比と記すことがある。該
3−5族化合物半導体ではとくにInNを混晶比で10
%以上含むものはInN混晶比に応じて可視領域での発
光波長を調整できるため、表示用途に特に重要である。
【0003】該3−5族化合物半導体はサファイア、G
aAs、ZnO等の種々の基板の上に成膜することが試
みられているが、格子定数や化学的性質が該化合物半導
体と大きく異なるため、充分高品質の結晶が得られてい
ない。このため、該化合物半導体と格子定数、化学的性
質がよく似ているGaNの結晶をまず成長し、この上に
該化合物半導体を成長することで優れた結晶を得ること
が試みられている(特公昭55−3834号公報)。ま
た、最近、Inx Gay N(ただし、x+y=1、0<
x<1、0<y<1。)で表される半導体を活性層とす
る発光素子において、発光層の厚さを20Å程度とする
ことにより、高効率の発光素子が実現できることが報告
されている(ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプラ
イド・フィジックス、1995年、34巻、L797ペ
ージ)。しかし、この場合でも、発光層のInN混晶比
を高くするにつれて発光効率が低下することが報告され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、結晶
性が高く、高品質の3−5族化合物半導体及びこれを用
いた発光効率が高い発光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
状況をみて鋭意検討の結果、発光層と基板との間に少な
くとも3層からなる特定の下地層を設けることにより、
該下地層の上に成長する層の結晶性が著しく改善される
ことを見出し、本発明に至った。即ち、本発明は、
(1)基板の上に少なくとも発光層と電荷注入層とを有
し、該発光層は一般式Inx Gay Alz N(式中、0
<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、x+y+z=1)
で表される3−5族化合物半導体であり、該電荷注入層
は一般式Inx'Gay'Alz'N(式中、0≦x’≦1、
0≦y’≦1、0≦z’≦1、x’+y’+z’=1)
で表され、該発光層よりも大きなバンドギャップを有す
る3−5族化合物半導体であり、該発光層は2つの電荷
注入層に挟まれて接してなる3−5族化合物半導体にお
いて、発光層と基板との間に、少なくとも3層からなる
下地層を有し、該下地層を形成する層は一般式Inu
v Al w N(式中、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦w
≦1、u+v+w=1)で表される3−5族化合物半導
体であり、該下地層中の少なくとも1つの層がこれより
InN混晶比の小さな2つの層に挟まれて接してなり、
該少なくとも1つの層のInN混晶比が、該層に基板側
から接する層のInN混晶比より0.05以上大きいこ
とを特徴とする3−5族化合物半導体に係るものであ
る。また、本発明は、(2)前記(1)記載の3−5族
化合物半導体を用いてなる発光素子に係るものである。
次に、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における3−5族化合物半
導体とは、基板上に下地層と量子井戸構造からなる層を
この順に有するものである。ここで、量子井戸構造と
は、一般式In x Gay Alz N(ただし、x+y+z
=1、0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1)で表され
る層(以下、発光層と記すことがある。)が、一般式I
x'Ga y'Alz'N(式中、0≦x’≦1、0≦y’≦
1、0≦z’≦1、x’+y’+z’=1)で表され、
発光層より大きなバンドギャップを有する層(以下、電
荷注入層と記すことがある。)に挟まれて接しているも
のである。なお、2つの電荷注入層を表す一般式におけ
るx’、y’、z’は、互いに同一でも異なってもよ
い。
【0007】次に、本発明における下地層とは、少なく
とも3層からなり、いずれの層も一般式Inu Gav
w N(式中、0≦u≦1、0≦v≦1、0≦w≦1、
u+v+w=1)で表される。なお、下地層中の少なく
とも3つの層を表す一般式におけるu、v、wは、互い
に同一でも異なってもよい。本発明における下地層にお
いて、該下地層中の少なくとも1つの層が、この層のI
nN混晶比より小さなInN混晶比を有する2つの層に
挟まれて接している。本発明における下地層中の、In
N混晶比の小さな層に挟まれた層のことを、以下、歪層
と記すことがある。
【0008】該歪層と、基板側から歪層と接する層とを
比較して、歪層と、基板側から歪層と接する層とのIn
Nの混晶比の差は、0.05以上である。更に好ましく
は0.1以上、特に好ましくは0.2以上である。該混
晶比の差が、0.05より小さい場合、本発明の効果が
充分ではない。該歪層の厚さは、5Å以上であることが
好ましい。該歪層の厚さが5Å未満の場合にはその効果
が十分でない。また、該歪層は、格子歪を有するため、
その厚さが大きすぎる場合にはあらたに欠陥を発生する
ことがある。この場合には、該歪層の上に成長する層の
結晶性はかえって低下するので好ましくない。歪層の厚
さの好ましい上限は歪層と歪層の前に成長する層とのI
nN混晶比の差に依存する。すなわち、該InN混晶比
の差が0.3以下の場合、歪層の厚さについては該混晶
比の差と厚さ(Å)との積が30以下であることが好ま
しい。ただし、該InN混晶比の差が0.3を超える場
合には、歪層の厚さは100Å以下が好ましい。具体的
には、該InN混晶比の差が0.05の場合、歪層の厚
さは600Å以下が好ましい。また、該InN混晶比の
差が0.3の場合、歪層の厚さは100Å以下が好まし
い。歪層の数は1層で、本発明の効果は得られるが、歪
層の数を複数にすることで、さらに大きな効果が得られ
る場合がある。このような下地層の例としては、m層の
InN混晶比の大きな層と(m+1)層のInN混晶比
の小さな層とが、交互に積層してなる(2m+1)層か
らなる構造が挙げられる。ただし、mは2以上の正の整
数である。このような複数の歪層を含む積層構造の下地
層においては、各々の歪層の厚さは一定のままInN混
晶比を少しずつ変化させてもよく、又は変化させなくて
もよい。また、各々の歪層のInN混晶比は、一定のま
ま層の厚さを臨界膜厚を超えない範囲で少しずつ変化さ
せてもよい。歪層よりInN混晶比の小さな層も、In
N混晶比又は層の厚さを少しずつ変化させてもよく、同
一であってもよい。
【0009】この歪層を含む下地層を発光層と基板の間
に設けることにより、下地層の上に成長する層の結晶性
を著しく向上させることができる。この効果は、該化合
物半導体を後述の有機金属気相成長法を用いて、常圧で
成長する場合でも認められるが、減圧下で成長する場合
に特にその効果が著しい。結晶性は、加熱したリン酸と
硫酸の混酸で処理した該化合物半導体表面に発生するエ
ッチピットの密度により確認することができる。下地層
の効果は、エッチピット密度の減少として現われること
から、該化合物半導体結晶中に存在する転位の伝搬を下
地層が抑制しているものと考えられる。
【0010】更に、本発明においては、下地層中のIn
N混晶比の小さな2つの層のうち基板側の層と発光層と
の間の少なくとも1つの層にn型不純物がドープされて
なることを特徴とする。具体的には、歪層又は歪層の上
に成長されたInN混晶比の小さな層などにn型不純物
がドープされたものが挙げられる。こうすることによっ
て、該歪層のInN混晶比は、これと接合する層のIn
N混晶比よりも高いため、該歪層のバンドギャップがこ
れと接合する層のバンドギャップよりも小さくなる場合
があっても、注入されたキャリアが歪層中で再結合し、
発光層での再結合効率が低下することを避けることがで
きる。該n型にドープされた層の好ましいキャリア濃度
は、1×1017cm-3以上、更に好ましくは1×1018
cm-3以上である。
【0011】本発明の3−5族化合物半導体の構造の1
例を図1に示す。図1に示す例は、歪層2及びn型層1
とn型層3からなる下地層と、2つの電荷注入層4と6
が発光層5を挟んで接してなる量子井戸構造からなる層
と、p型層7とをこの順に積層したものである。n型層
1又はn型層3にn電極、p型層7にp電極を設け、順
方向に電圧を加えることで電流が注入され、発光層5か
らの発光が得られ、本発明の発光素子が得られる。
【0012】電荷注入層4でのn型キャリア濃度が充分
に高い場合、該電荷注入層4にn電極を形成してもよ
い。また、n型層3のバンドギャップが発光層より大き
い場合には、該n型層3と電荷注入層4とを別の層とし
て分けずに、該n型層3に電荷注入層としての役割を兼
ねさせて、電荷注入層4を成長しなくてもよい。また、
電荷注入層6でのp型キャリア濃度が充分に高い場合、
該電荷注入層6に電極を形成してもよい。この場合、p
型層7は形成しなくてもよい。ただし、電荷注入層4又
は電荷注入層6に高濃度にドーピングを行なうと、これ
らの層の結晶性が低下することがある。このような場
合、発光特性又は電気特性が低下するので好ましくな
い。このような場合には電荷注入層4又は電荷注入層6
中の不純物濃度を低くする必要がある。結晶性を低下さ
せない不純物の濃度範囲としては、好ましくは1×10
18cm-3以下、更に好ましくは1×1017cm-3以下で
ある。
【0013】ところで、該化合物半導体でInを含まな
いものは、適切なバッファ層を用いることで、Inを含
むものに比べて比較的高品質のものが得やすいことが知
られている。このため、まず基板上に、Inを含まない
層を成長した後、電荷注入層及び発光層を作製すること
が好ましい。しかし、電荷注入層としてInを含む層を
用いる場合、あらかじめ基板上に成長したInを含まな
い層との格子不整合により電荷注入層に欠陥が発生する
場合がある。このような場合、本発明における下地層
を、あらかじめ成長したInを含まない層と電荷注入層
との間に挿入することで、電荷注入層での欠陥の発生を
抑制することことができる。
【0014】次に発光層について説明する。該3−5族
化合物半導体の格子定数は、混晶比により大きく変化す
るため、該3−5族化合物半導体の発光層と電荷注入層
とのあいだの格子定数に大きな差がある場合、格子不整
合による歪みの大きさに応じて発光層の厚さを小さくす
ることが好ましい。好ましい発光層の厚さの範囲は歪み
の大きさに依存する。電荷注入層としてGaa Alb
(ただし、a+b=1、0≦a≦1、0≦b≦1)で表
される層の上にInN混晶比が10%以上の発光層を積
層する場合、発光層の好ましい厚さは5Å以上90Å以
下である。発光層の厚さが5Åより小さい場合、発光効
率が充分でなくなる。また、90Åより大きい場合、欠
陥が発生しやはり発光効率が充分でなくなる。
【0015】また、発光層の厚さを小さくすることで、
電荷を高密度に発光層に閉じ込めることができるため、
発光効率を向上させることができる。このため、格子定
数の差が上記の例よりも小さい場合でも、発光層の厚さ
は上記の例と同様にすることが好ましい。発光層がAl
を含む場合、O等の不純物を取り込みやすく、発光効率
が下がることがある。このような場合には、発光層とし
てはAlを含まない一般式InxGay N(ただし、x+
y= 1、0<x≦1、0≦y<1)で表されるものを
利用することができる。
【0016】電荷注入層と発光層とのバンドギャップの
差は0.1eV以上であることが好ましい。電荷注入層
と発光層のバンドギャップの差が0.1eVより小さい
場合、発光層へのキャリアの閉じ込めが充分でなく、発
光効率が低下する。より好ましくは0.3ev以上であ
る。ただし、電荷注入層のバンドギャップが5eVを越
えると電荷注入に必要な電圧が高くなるため、電荷注入
層のバンドギャップは5eV以下が好ましい。電荷注入
層の厚さは、10Å以上、5000Å以下が好ましい。
電荷注入層の厚さが5Åより小さくても、5000Åよ
り大きくても、発光効率が低下するため好ましくない。
更に好ましくは10Å以上2000Å以下である。発光
層は1層であってもよいが、複数あってもよい。このよ
うな構造の例としては、n層の発光層と、(n+1)層
の発光層よりもバンドギャップの大きな層とが、交互に
積層してなる(2n+1)層の積層構造が挙げられる。
ここでnは正の整数であり、1以上50以下であること
が好ましく、さらに好ましくは1以上30以下である。
nが50以上の場合には、発光効率が下がり、成長に時
間がかかるのであまり好ましくない。このような複数の
発光層を有する構造は、強い光出力が必要な半導体レー
ザーを作製する場合に特に有用である。
【0017】発光層に不純物をドープすることで、発光
層のバンドギャップとは異なる波長で発光させることが
できる。これは不純物からの発光であるため、不純物発
光とよばれる。不純物発光の場合、発光波長は発光層の
3族元素の組成と不純物元素により決まる。この場合、
発光層のInN混晶比は5%以上が好ましい。InN混
晶比が5%より小さい場合、発光する光はほとんど紫外
線であり、充分な明るさを感じることができない。In
N混晶比を増やすにつれて発光波長が長くなり、発光波
長を紫から青、緑へと調整できる。
【0018】不純物発光に適した不純物としては、2族
元素が好ましい。2族元素のなかでは、Mg、Zn、C
dをドープした場合、発光効率が高いので好適である。
特にZnが好ましい。これらの元素の濃度は、いずれも
1018〜1022cm-3が好ましい。発光層にはこれらの
2族元素とともにSi又はGeを同時にドープしてもよ
い。Si、Geの好ましい濃度範囲は1018〜1022
-3である。
【0019】不純物発光の場合、一般に発光スペクトル
がブロードになり、また注入電荷量が増すにつれて発光
スペクトルがシフト場合がある。このため、高い色純度
が要求される場合や狭い波長範囲に発光パワーを集中さ
せることが必要な場合、バンド端発光を利用する方が有
利である。バンド端発光による発光素子を実現するため
には、発光層に含まれる不純物の量を低く抑えなければ
ならない。具体的には、Si、Ge、Mg、Cd及びZ
nの各元素について、濃度が1019cm-3以下が好まし
い。更に好ましくは1018cm-3以下である。バンド端
発光を利用する場合、発光効率は発光層中の欠陥に依存
し、欠陥が多くなるにしたがい大きく低下するため、発
光層中の欠陥はなるべく少なくする必要がある。したが
って、本発明における下地層は、バンド端を利用する発
光素子の発光効率の向上に大きな効果がある。発光層の
InN混晶比が増大し、発光波長が長くなるにつれて、
発光効率が低下する場合がある。この場合には、基板側
の電荷注入層4のAlN混晶比を増大させることによ
り、発光効率の低下を抑えてInN混晶比を増大させる
ことができる。
【0020】該3−5族化合物半導体においては、発光
層のInNの混晶比が高い場合、熱的な安定性が充分で
なく、結晶成長中、又は半導体プロセスで劣化を起こす
場合がある。このような劣化を防止する目的のためIn
N混晶比の高い発光層の上に、InN混晶比の低い電荷
注入層6を積層し、この層に保護層としての機能を持た
せることができる(以下、この場合の電荷注入層を保護
層と記すことがある。)。該保護層に充分な保護機能を
もたせるためには、該保護層のInNの混晶比は10%
以下、AlNの混晶比は5%以上が好ましい。更に好ま
しくはInN混晶比が5%以下、AlN混晶比が10%
以上である。
【0021】また、該保護層に充分な保護機能を持たせ
るためには、該保護層の厚さは10Å以上1μm以下が
好ましい。保護層の厚さが10Åより小さいと充分な効
果が得られない。また、1μmより大きい場合には発光
効率が減少するので好ましくない。更に好ましくは、5
0Å以上5000Å以下である。
【0022】次に本発明に用いられる基板、及び成長方
法について説明する。該3−5族化合物半導体の結晶成
長用基板としては、サファイア、ZnO、GaAs、S
i、SiC、NGO(NdGaO3 )、スピネル(Mg
Al24 )等が用いられる。とくにサファイアは透明
であり、また大面積の高品質の結晶が得られるため重要
である。
【0023】該3−5族化合物半導体の製造方法として
は、分子線エピタキシー(以下、MBEと記すことがあ
る。)法、有機金属気相成長(以下、MOVPEと記す
ことがある。)法、ハイドライド気相成長(以下、HV
PEと記すことがある。)法などが挙げられる。なお、
MBE法を用いる場合、窒素原料としては、窒素ガス、
アンモニア、及びその他の窒素化合物を気体状態で供給
する方法である気体ソース分子線エピタキシー(以下、
GSMBEと記すことがある。)法が一般的に用いられ
ている。この場合、窒素原料が化学的に不活性で、窒素
原子が結晶中に取り込まれにくいことがある。その場合
には、マイクロ波などにより窒素原料を励起して、活性
状態にして供給することで、窒素の取り込み効率を上げ
ることができる。
【0024】次に、本発明の3−5族化合物半導体のM
OVPE法による製造方法について説明する。MOVP
E法の場合、以下のような原料を用いることができる。
即ち、3族原料としては、トリメチルガリウム[(CH
33 Ga、以下TMGと記すことがある。]、トリエ
チルガリウム[(C253 Ga、以下TEGと記す
ことがある。]等の一般式R123 Ga(ここで、
1 、R2 、R 3 は低級アルキル基を示す。)で表され
るトリアルキルガリウム;トリメチルアルミニウム
[(CH33 Al]、トリエチルアルミニウム[(C
253 Al、以下TEAと記すことがある。]、ト
リイソブチルアルミニウム[(i−C 493 Al]
等の一般式R123 Al(ここで、R1 、R2 、R
3 は前期の定義と同じである。)で表されるトリアルキ
ルアルミニウム;トリメチルアミンアラン[(CH3
3 N:AlH3 ];トリメチルインジウム[(CH3
3 In、以下TMIと記すことがある。]、トリエチル
インジウム[(C253 In]等の一般式R12
3 In(ここで、R1 、R2 、R3 は前期の定義と同
じである。)で表されるトリアルキルインジウム等が挙
げられる。これらは単独又は混合して用いられる。
【0025】次に5族原料としては、アンモニア、ヒド
ラジン、メチルヒドラジン、1、1−ジメチルヒドラジ
ン、1、2−ジメチルヒドラジン、t−ブチルアミン、
エチレンジアミンなどが挙げられる。これらは単独又は
混合して用いられる。これらの原料のうち、アンモニア
とヒドラジンは分子中に炭素原子を含まないため、半導
体中への炭素の汚染が少なく好適である。
【0026】該3−5族化合物半導体のp型ドーパント
として、2族元素が重要である。具体的にはMg,Z
n,Cd,Hg,Beが挙げられるが、このなかでは低
抵抗のp型のものがつくりやすいMgが好ましい。Mg
ドーパントの原料としては、ビスシクロペンタジエニル
マグネシウム、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネ
シウム、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウ
ム、ビス−n−プロピルシクロペンタジエニルマグネシ
ウム、ビス−i−プロピルシクロペンタジエニルマグネ
シウム等の一般式(RC542 Mg(ただし、Rは
水素又は炭素数1以上4以下の低級アルキル基を示
す。)で表される有機金属化合物が適当な蒸気圧を有す
るために好適である。
【0027】該3−5族化合物半導体のn型ドーパント
として、4族元素と6族元素が重要である。具体的には
Si、Ge、Oが挙げられるが、この中では低抵抗のn
型がつくりやすく、原料純度の高いものが得られるSi
が好ましい。Siドーパントの原料としては、シラン
(SiH4 )、ジシラン(Si26 )などが好適であ
る。
【0028】該3−5族化合物半導体の製造に用いるこ
とができるMOVPE法による成長装置としては、通常
の単枚取り又は複数枚取りのものが挙げられる。複数枚
取りのものでは、ウエファ面内でのエピ膜の均一性を確
保するためには、減圧で成長することが望ましい。複数
枚取り装置での好ましい成長圧力の範囲は、0.001
気圧以上0.8気圧以下である。
【0029】キャリアガスとしては、水素、窒素、アル
ゴン、ヘリウム等のガスを単独又は混合して用いること
ができる。ただし、水素をキャリアガス中に含む場合、
高いInN混晶比の該化合物半導体を成長すると充分な
結晶性が得られない場合がある。この場合、キャリアガ
ス中の水素分圧を低くする必要がある。好ましい、キャ
リアガス中の水素の分圧は、0.1気圧以下である。
【0030】これらのキャリアガスのなかでは、動粘係
数が大きく対流を起こしにくいという点で水素とヘリウ
ムが挙げられる。ただし、ヘリウムは他のガスに比べて
高価であり、また水素を用いた場合、前述のように該化
合物半導体の結晶性がよくない。窒素、及びアルゴンは
比較的安価であるため、大量にキャリアガスを使用する
場合には好適に用いることができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 MOVPE法により図2の構造の3−5族化合物半導体
を作製した。基板8としてサファイアC面を鏡面研磨し
たものを有機洗浄して用いた。成長方法については、低
温成長バッファ層としてGaNを用いる2段階成長法を
用いた。1/8気圧で、550℃で厚みが約300Åの
GaNバッファ層9、1050℃で厚さが約2.5μm
のSiをドープしたGaNからなるn型層1、1500
ÅのノンドープGaN層10を水素をキャリアガスとし
て成長した。
【0032】次に、基板温度を750℃、キャリアガス
を窒素とし、キャリアガス、TEG、TMI、窒素で1
ppmに希釈したシラン及びアンモニアをそれぞれ4s
lm、0.04sccm、0.6sccm、5scc
m、4slm供給して、歪層2であるSiをドープした
In0.3 Ga0.7 N層を70秒間成長した。成長中断と
して窒素とアンモニアだけを供給する状態を5分間保持
した後、さらに同じ温度にてTEG、TEA、上述のシ
ラン及びアンモニアをそれぞれ0.032sccm、
0.008sccm、、5sccm、4slm供給し
て、SiをドープしたGa0.8 Al0.2 Nからなるn型
層3を10分間成長した。ただし、slm及びsccm
とは気体の流量の単位で1slmは1分当たり、標準状
態で1リットルの体積を占める重量の気体が流れている
ことを示し、1000sccmは1slmに相当する。
なお、この層2と層3の膜厚に関しては、同一の条件で
より長い時間成長した層の厚さから求めた成長速度がそ
れぞれ43Å/分、30Å/分であるので、上記成長時
間から求められる膜厚はそれぞれ50Å、300Åと計
算できる。
【0033】n型層3を成長後、成長圧力を1気圧、基
板の温度を785℃とし、ノンドープのIn0.3 Ga
0.7 Nの発光層5を50ÅとノンドープのGa0.8 Al
0.2 Nの電荷注入層6を300Å成長した。電荷注入層
6を成長後、基板の温度を1100℃とし、Mgをドー
プしたGaNからなるp型層7を5000Å成長した。
こうして作製した試料を1気圧の窒素中800℃、20
分の熱処理を行ない、Mgドープ層を低抵抗にした。以
上の例では、層9、1、10、2及び3が下地層であ
る。また層3は電荷注入層としても機能する。
【0034】このようにして得られた試料を常法に従
い、電極を形成し、LEDとした。p電極としてNi−
Au合金、n電極としてAlを用いた。このLEDに順
方向に20mAの電流を流したところ、明瞭な青色発光
を示し、輝度は860mcdであった。
【0035】比較例1 ノンドープGaN層10を成長した後、発光層5、電荷
注入層6、MgをドープしたGaNからなるp型層7を
成長したことを除いては、実施例1と同様にしてLED
を作製した。これを実施例1と同様に評価したところ、
青色の発光を示したものの、輝度は390mcdであっ
た。
【0036】実施例2 層3がSiをドープしたGaNであることを除いては実
施例1と同様にしてLEDを作製した。これを実施例1
と同様にして評価したところ、輝度は630mcdであ
り、発光ピークの中心波長は4600Åであり、外部量
子効率は0.8%であった。
【0037】実施例3 発光層5、電荷注入層6までを1/8気圧で成長した
後、成長圧力を1気圧としてMgをドープしたGaN層
7を成長したことを除いては実施例1と同様にしてLE
Dを作製した。これを実施例1と同様にして評価したと
ころ、輝度は520mcdであり、発光ピークの中心波
長は4600Åであった。
【0038】比較例2 ノンドープのGaN層10を成長した後、歪層2および
Ga0.8 Al0.2 N層3を成長せずに、発光層5、電荷
注入層6、MgをドープしたGaN層7を成長したこと
を除いては実施例3と同様にしてLEDを作製した。こ
れを実施例1と同様にして評価したところ、発光は非常
に弱く輝度は10-4cd以下であった。
【0039】実施例4 ノンドープのGaN層10を成長した後、歪層2および
Ga0.8 Al0.2 N層3を2回成長し、歪層を2層有す
る構造としたことを除いては実施例3と同様にしてLE
Dを作製した。これを実施例1と同様にして評価したと
ころ、輝度は240mcdであった。
【0040】実施例5 歪層2を成長した後に、Ga0.8 Al0.2 N層3にかえ
てGa0.7 Al0.3 N層3を成長したことを除いては、
実施例3と同様にしてLEDを作製した。これを実施例
1と同様にして評価したところ、発光ピークの中心波長
は5050Åであり、輝度は320mcdであった。実
施例3に比べて発光波長が長波長化した。
【0041】実施例6 MOVPE法による気相成長により図3に示す3−5族
化合物半導体を成長し、発光波長5100ÅのLEDを
作製する。サファイア(0001)基板8上に、バッフ
ァ層9として成長温度600℃、圧力1/8気圧でTM
GとアンモニアによりGaNを500Å成長した後、1
100℃でSiをドープしたGaN層1を3μm成長す
る。次にSiをドープしたIn0.3 Ga0.6 Al0.1
層とSiをドープしたGa 0.8 Al0.2 N層を繰り返し
合計6層成長し下地層とし、つぎにSiをドープしたI
0.3 Ga0.6 Al0.1 N層からなる電荷注入層4を成
長する。次に150ÅのIn0.5 Ga0.5 N層からなる
発光層5を成長し、引き続いてGa0.8 Al0.2 N層6
を300Å成長する。次に、MgをドープしたGaN層
7を5000Å成長する。成長終了後、基板を取り出
し、窒素中800℃で熱処理を行いMgドープGaN層
を低抵抗化する。このようにして得られた試料を常法に
従い、電極を形成し、LEDとすることで、シャープな
発光スペクトルをもつLEDを作製することができる。
【0042】
【発明の効果】本発明の3−5族化合物半導体は、結晶
性が高く、高品質であり、これを用いた発光素子は発光
効率が高く、工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3−5族化合物半導体の1例を示す
図。
【図2】実施例1で作製した本発明の発光素子を示す
図。
【図3】実施例6に示す本発明の発光素子を示す図。
【符号の説明】
1...n型層 2、2’、2’’...歪層 3、3’、3’’...n型層 4...電荷注入層 5...発光層 6...電荷注入層 7...p型層 8...基板 9...バッファ層 10...ノンドープGaN層
フロントページの続き (72)発明者 高田 朋幸 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 (72)発明者 乾 勝美 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA40 CA04 CA08 CA34 CA40 CA46 CA65 FF01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上に少なくとも発光層と電荷注入層
    とを有し、該発光層は一般式InxGay Alz N(式
    中、0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、x+y+z
    =1)で表される3−5族化合物半導体であり、該電荷
    注入層は一般式Inx'Gay'Alz'N(式中、0≦x’
    ≦1、0≦y’≦1、0≦z’≦1、x’+y’+z’
    =1)で表され、該発光層よりも大きなバンドギャップ
    を有する3−5族化合物半導体であり、該発光層は2つ
    の電荷注入層に挟まれて接してなる3−5族化合物半導
    体発光素子において、発光層と基板との間に、少なくと
    も3層からなる下地層を有し、該下地層を形成する層は
    一般式Inu Gav Alw N(式中、0≦u≦1、0≦
    v≦1、0≦w≦1、u+v+w=1)で表される3−
    5族化合物半導体であり、該下地層中の少なくとも1つ
    の層がこれよりInN混晶比の小さな2つの層に挟まれ
    て接してなり、該少なくとも1つの層のInN混晶比
    が、該層に基板側から接する層のInN混晶比より0.
    05以上大きいことを特徴とする3−5族化合物半導体
    発光素子。
  2. 【請求項2】下地層中のInN混晶比の小さな2つの層
    のうち基板側の層と発光層との間の少なくとも1つの層
    にn型不純物がドープされてなることを特徴とする請求
    項1記載の3−5族化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】発光層の膜厚が5〜90Åであることを特徴
    とする請求項1又は2記載の3−5族化合物半導体発光
    素子。
  4. 【請求項4】発光層を挟んで接してなる電荷注入層のう
    ち基板側の電荷注入層が、下地層中においてInN混晶
    比の大きな層を挟んで接してなるInN混晶比の小さな
    2つの層のうち発光層側の層を兼ねることを特徴とする
    請求項1〜3いずれかに記載の3−5族化合物半導体発
    光素子。
  5. 【請求項5】n型不純物が、Si及び/又はGeであ
    り、n型不純物の濃度が、1×1017cm-3以上である
    ことを特徴とする請求項2〜4いずれかに記載の3−5
    族化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】下地層中のInN混晶比の小さな2つの層
    に挟まれてなる層の厚さが、5Å以上600Å以下であ
    ることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の3−
    5族化合物半導体発光素子。
  7. 【請求項7】下地層中の少なくとも1つの層がこれより
    InN混晶比の小さな2つの層に挟まれて接してなり、
    該少なくとも1つの層の層の厚さが5Å以上であり、該
    少なくとも1つの層のInN混晶比が、該層に基板側か
    ら接する層のInN混晶比より0.05以上0.3以下
    大きいとき、該混晶比の差と少なくとも1つの層の厚さ
    (Å)との積が30以下であり、該少なくとも1つの層
    のInN混晶比が、該層に基板側から接する層のInN
    混晶比より0.3を超えて大きいとき、該少なくとも1
    つの層の厚さが100Å以下であることを特徴とする請
    求項1〜6いずれかに記載の3−5族化合物半導体発光
    素子。
  8. 【請求項8】少なくとも3層からなる下地層が、有機金
    属気相成長法により、0.001気圧以上0.8気圧以
    下の圧力で成長させてなることを特徴とする請求項1〜
    7いずれかに記載の3−5族化合物半導体発光素子。
JP2002298486A 1995-11-27 2002-10-11 3−5族化合物半導体発光素子 Pending JP2003163371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298486A JP2003163371A (ja) 1995-11-27 2002-10-11 3−5族化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728295 1995-11-27
JP7-307282 1995-11-27
JP8-66248 1996-03-22
JP6624896 1996-03-22
JP2002298486A JP2003163371A (ja) 1995-11-27 2002-10-11 3−5族化合物半導体発光素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31355496A Division JPH09321339A (ja) 1995-11-27 1996-11-25 3−5族化合物半導体と発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223033A Division JP2007049169A (ja) 1995-11-27 2006-08-18 3−5族化合物半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163371A true JP2003163371A (ja) 2003-06-06

Family

ID=27299064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298486A Pending JP2003163371A (ja) 1995-11-27 2002-10-11 3−5族化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001098A1 (en) * 2005-06-25 2007-01-04 Seoul Opto Device Co., Ltd. Nanostructure having a nitride-based quantum well and light emitting diode employing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001098A1 (en) * 2005-06-25 2007-01-04 Seoul Opto Device Co., Ltd. Nanostructure having a nitride-based quantum well and light emitting diode employing the same
KR101186683B1 (ko) 2005-06-25 2012-09-28 서울옵토디바이스주식회사 질화물 양자웰을 갖는 나노 구조체 및 그것을 채택한발광다이오드
US8330173B2 (en) 2005-06-25 2012-12-11 Seoul Opto Device Co., Ltd. Nanostructure having a nitride-based quantum well and light emitting diode employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023077A (en) Group III-V compound semiconductor and light-emitting device
KR20070054722A (ko) Ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체 및 그 제조 방법
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP2002043618A (ja) 窒化物半導体の製造方法
WO1999038218A1 (fr) Element luminescent a semiconducteur et procede de fabrication
JP3598591B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH0936429A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2002299686A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0923026A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP3752739B2 (ja) 発光素子
JPH0997921A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH10163523A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法および発光素子
JPH0964419A (ja) 3−5族化合物半導体及び発光素子
JP4010318B2 (ja) 発光素子
JPH09148626A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2007067397A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3713751B2 (ja) 3−5族化合物半導体および発光素子
JPH09321339A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JPH09129920A (ja) 発光素子用3−5族化合物半導体及び発光素子
JP2004200723A (ja) 3−5族化合物半導体の結晶性向上方法
JP2003163371A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP2003163372A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2006344992A (ja) 3−5族化合物半導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403