JP2003162580A - 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム - Google Patents

電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム

Info

Publication number
JP2003162580A
JP2003162580A JP2001361910A JP2001361910A JP2003162580A JP 2003162580 A JP2003162580 A JP 2003162580A JP 2001361910 A JP2001361910 A JP 2001361910A JP 2001361910 A JP2001361910 A JP 2001361910A JP 2003162580 A JP2003162580 A JP 2003162580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
items
data
graph display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361910A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Obara
清弘 小原
Katsuhiko Takabayashi
克日己 高林
Takuya Kamiyama
卓也 神山
Hitoshi Matsuo
仁司 松尾
Yukio Koriyu
幸夫 古柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001361910A priority Critical patent/JP2003162580A/ja
Publication of JP2003162580A publication Critical patent/JP2003162580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電子カルテシステムと、検査データのグラフ表
示手段は別システムであるため、電子カルテに表示され
ている項目の履歴をグラフ表示する場合は、改めて表示
項目を設定する必要がある。そこで、特にテンプレート
方式を用いた電子カルテシステムと検査データグラフ表
示システムを連携させ、グラフ表示の操作にかかる時間
を短縮する。 【解決手段】参照する検査データ項目を保存する手段、
保存された検査データ項目をグラフ表示システムに転送
する手段、およびグラフ表示システムにおいて、転送さ
れた検査データ項目を受け取る手段、検査データ項目を
グラフ表示する手段、および患者別にグラフ表示の状態
を保存/参照する手段、を設ける。 【効果】グラフ表示の操作にかかる時間を短縮すること
により、電子カルテを用いた診療時間も短縮でき、さら
に効果的なグラフ表示により、患者への治療の効果や指
針の説明を効率的に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子カルテにおける
データのグラフ表示に関する。特に、入力項目の種類と
その内容の候補を予め提示するテンプレート方式の電子
カルテと、検査データや処方データ、体重・血圧等の理
学所見データ等を連携してグラフ表示するシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】診察行為において、重要な診断情報であ
る検査データや処方データ、体重・血圧等の理学所見デ
ータ等(以下単に検査データと言う)の参照は頻繁に行
われ、電子カルテシステムでも同様である。これらデー
タの経過履歴をグラフ化して表示する機能は、データを
計算機処理できる電子カルテの特長である。またグラフ
表示により、検査結果の履歴を解りやすい形で患者に提
示可能となり、治療の効果や方針の説明に非常に大きな
説得力を持つことが期待されている。
【0003】しかしこれらグラフ表示機能は、電子カル
テとは独立した、検査システムの機能として実現されて
いた。すなわちグラフを見るには別の端末が必要であっ
たり、電子カルテと同時に閲覧できる場合でも、ブラウ
ザ(米マイクロソフト社製のインタネットエクスプロー
ラ等)の利用により、異なったシステムの出力を同時に
表示させる方式となっていた。
【0004】近年電子カルテシステムにおいて、テンプ
レート方式が注目されている。これは各病名に対し、診
察項目や参照が必要な検査データ等、入出力項目の種類
とその内容の候補を予め提示する方式である。特に慢性
疾患の患者に対しては、カルテの記載内容をある程度定
型化できるため、テンプレート方式によるカルテ記載の
効率化や診察時間の短縮が期待できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなテンプレー
ト方式の電子カルテシステムでは、検査データの最新の
結果はテンプレート中の項目として表示される。しかし
グラフ表示機能は前述したように別システムであるた
め、テンプレートに表示されている項目の履歴をグラフ
表示する場合でさえ、改めて表示項目を設定する必要が
ある。さらにグラフ表示機能では、前回の表示の状態
(選択された表示項目や軸の値の範囲)が保存されな
い。このため電子カルテ運用において、患者診察時に時
間を費やして設定した表示状態を、次回診察時に改めて
設定し直すため、診察時間が延びるという問題が生じて
いた。
【0006】本発明の目的は、電子カルテシステム、特
にテンプレート方式を用いた電子カルテシステムと検査
データグラフ表示システムを連携させ、グラフ表示の操
作にかかる時間を短縮することにより、電子カルテを用
いた診察時間を短縮することにある。また本発明の別の
目的は、テンプレート方式の電子カルテで参照している
検査データの項目を、明示的に指示することなく、グラ
フ表示の項目に設定することである。本発明のさらに別
の目的は、各患者別に、グラフ表示のスケーリングや選
択項目等を保存し、グラフ表示の操作にかかる時間を短
縮することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電子カルテ
システムにおいて、参照する検査データ項目を保存する
手段、保存された検査データ項目をグラフ表示システム
に転送する手段、およびグラフ表示システムにおいて、
転送された検査データ項目を受け取る手段、検査データ
項目をグラフ表示する手段、および患者別にグラフ表示
の状態を保存/参照する手段、により達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図4を用いて本発明の一実
施例を説明する。図1に本発明の一構成例を示す。カル
テ入出力手段1は、表示手段2および入力手段3、カル
テデータベース4と接続され、いわゆる電子カルテシス
テムを構成している。この電子カルテシステムは、対象
とする病名に対し、診察項目や参照が必要な検査データ
等、入出力項目の種類とその内容の候補を予め提示す
る、いわゆるテンプレート方式を仮定するが、この方式
に限定されない。テンプレート方式の電子カルテでは、
診察項目や参照が必要な検査データ項目は、カルテデー
タベース4に保存されており、任意のタイミングでその
情報を取得できる。電子カルテを用いた医師の診察行為
は、電子カルテにより提示された検査データ等の情報を
参照し、提示された診察項目や処方、検査指示内容等そ
の他医師が必要と感じた項目を入力する手順で行われ
る。
【0009】検査データ参照手段5は、検査データベー
ス6を参照し、血液検査等の検査結果データ・処方内容
データ・体重や血圧等の理学所見データ等(以下これら
を単に検査データと言う)から指定された項目を検索し
出力する。画面出力の一例を図5に示す。
【0010】特にテンプレート方式のカルテ入出力手段
は、検査データ参照手段5を通して、検査データを参照
しその数値を表示する。さらに、カルテ入出力手段1
は、検査データ保存手段6を用いて、テンプレート中の
任意の項目を検査データと同様のデータベースフォーマ
ットで保存する。このデータは検査データ参照手段5に
より参照が可能である。
【0011】グラフ表示手段7は、カルテ入出力手段1
を経由して、現在処理を行っている患者番号と表示する
検査項目の情報を受け取り、その患者の検査データを、
検査データ参照手段5を用いて読み出し、グラフ表示す
る。図1では、グラフ画面は、カルテ入出力手段1を通
して出力される場合を示しているが、本実施例で述べる
方式はそれに限定されず、グラフ表示手段7が直接画面
表示する場合でも有効である。
【0012】さらにグラフ表示手段7は、現在表示して
いる検査データの状態を患者毎に、グラフ状態保存/参
照機能8を用いて、状態データベース9に保存する。現
在表示している検査データの状態の具体的内容は、検査
データ名、検査値軸の上限/下限値、各項目グラフの大
きさ/表示位置等である。
【0013】状態データベース9の一例を図2に示す。
状態データベース9は、患者番号、検査データ名、検査
値軸の上限、検査値軸の下限値、グラフの大きさ、グラ
フの表示位置の各カラムを持つ。例えば、図2の最初の
レコードは、患者番号が155番、検査データ名が血
糖、検査値軸の上限値が200、検査値軸の下限値が
0、グラフの大きさが80単位×80単位、グラフの表
示位置がX座標20単位/Y座標50単位、を意味す
る。
【0014】一つのグラフに複数の項目を表示している
場合は、同一患者番号で、異なった検査データ名のレコ
ードが生成される。この情報により、グラフ表示手段7
は、検査データの状態の保存と再現を行う。このように
各検査データ毎にグラフの状態を管理することにより、
各検査データのグラフを重ねて表示したり、互いに干渉
し合わないように表示させたりすることも容易に可能に
なる。
【0015】グラフ表示手段7によるグラフ表示の処理
の流れは、次のようになる。カルテ入出力手段1から、
新たな患者番号に対する検査データの表示の指示を受け
取ると、画面をクリアし、指示された検査データに対す
るグラフを表示する処理を開始する。状態データベース
9中に、この検査データに対する状態が保存されている
場合は、その状態を復元して表示する。状態データベー
ス9中に、この検査データに対する状態が保存されてい
ない場合は、正常値参照/保存手段11を通して、正常
値データベース10を参照する。正常値データベース1
0の一例を図3に示す。正常値データベース10は、検
査データ名、正常値下限、正常値上限、デフォルト最大
値、デフォルト最小値を持つ。例えば図3の最初のレコ
ードは、血糖値に対して、正常値下限が70、値上限1
10、デフォルト最大値とデフォルト最小値はNULL
(設定されていない)状態を示している、検査データに
対する状態が保存されていない場合は、正常値データベ
ース10を参照し、検査値軸の範囲を基準値の範囲の3
倍、検査値軸の最小値を基準値下限で表示する。この検
査値軸のスケールの設定は、経験的にグラフが見やすい
と思われる値であるが、本表示方式はこの値に限定はさ
れない。正常値データベースを持つことにより、正常値
(標準値)を基準にして、任意のスケールを検査値軸に
設定できる。
【0016】同様に基準値データベース10を参照し、
検査値軸の最小値をデフォルト最小値、検査値軸の最大
値をデフォルト最大値の値にして表示することもでき
る。これらデフォルト最小値やデフォルト最大値は、使
用する医師の好みや表示画面の大きさや解像度に応じて
設定する。
【0017】本方式は、カルテ入出力手段1とグラフ入
出力手段7が通信をし、情報を交換することを特徴とす
る。このため、カルテ入出力手段1からグラフ入出力手
段7へ様々な指示が可能である。例えば、ここまでグラ
フ表示における検査値軸のスケールの取り方の優先順位
を、前回の状態、正常値(標準値)の3倍、デフォルト
値、の順番であるように説明したが、本方式はこの順番
に限定されない。グラフ表示手段7中の、検査値軸のス
ケーリングの処理を任意の順番で記述することにより、
任意の優先順位でのスケーリングが可能である。また検
査値軸のスケーリングの処理の優先順位を、利用者、す
なわちカルテ入出力手段を経由して指示することも可能
である。
【0018】さらに、カルテ入出力手段がテンプレート
方式の場合、現在選択しているテンプレートにより、参
照する検査データが特定できる場合がある。例えば、糖
尿病テンプレートに対する血糖値などである。このよう
な場合、グラフ表示に際し利用者が明示的に検査データ
名を指定しなくても、自動的に対象とする検査データを
グラフ表示することが可能になる。この機能は、カルテ
入出力手段1中のプログラムにより、テンプレート中に
表示された検査データ項目を、入出力装置から指示され
た検査データ項目と同様な形式でグラフ表示手段7に指
示することにより達成される。
【0019】カルテ画面でユーザがマウス等でクリック
したテンプレート上の検査データ項目を、グラフ表示さ
せることも同様に可能である。これは、カルテ入出力手
段と入出力装置とが接続されているため、カルテ入出力
手段1中のプログラムが、クリックされた項目名を検知
し、その検査データ項目をグラフ表示手段7に指示する
ことにより達成される。
【0020】このように、テンプレート方式のカルテ入
出力手段1中のプログラムと、グラフ表示手段を通信・
連携させることにより、上記以外に、次のような形式で
のグラフ表示が可能になる。
【0021】テンプレート中に検査データ項目が数多く
存在し、グラフ画面に一度に表示しきれない場合、デー
タ値が異常値の検査データ項目を優先して表示させる。
【0022】また同様に、複数のテンプレートを選択し
ているため、表示が必要な検査データ項目が数多く存在
し、グラフ画面に一度に表示しきれない場合、現在注目
しているテンプレート中の検査データ項目を優先して表
示させる。現在注目しているテンプレートの判断は、最
後に内容を変更したテンプレートや現在画面に表示され
ているテンプレート等の識別方法により行う。
【0023】これまで本方式は、カルテ入出力手段1と
グラフ表示手段7が同一のシステム上にあるように説明
してきたが、図4に示すように、カルテ入出力手段1、
グラフ表示手段7、検査データ参照手段5/検査データ
保存手段6が異なるシステム上にある場合でも、各シス
テムに通信手段12を付加し、ネットワーク13等の通
信手段で結合することにより、同様に適用可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、グラフ表示の操作にか
かる時間を短縮することにより、電子カルテを用いた診
療時間も短縮できる。さらに効果的なグラフ表示によ
り、患者への治療の効果や指針の説明を効率的に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子カルテにおけるデータのグラフ表示システ
ムの一構成例である。
【図2】状態データベースの一構成例である。
【図3】正常値データベースの一構成例である。
【図4】電子カルテにおけるデータのグラフ表示システ
ムのもう一つの構成例である。
【図5】電子カルテにおけるデータのグラフ表示の一構
成例である。
【符号の説明】
1……カルテ入出力手段、2……表示手段、3……入力
手段、4……カルテデータベース、5……検査データ参
照/保存手段、6……検査データデータベース、7 …
…グラフ表示手段、8……グラフ状態保存/参照機能、
9……状態データベース、10……正常値データベー
ス、11……正常値参照/保存手段、12……通信手
段、13……ネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神山 卓也 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 松尾 仁司 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 古柳 幸夫 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共システム事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】事前に病名毎に定型的な項目を定めて、診
    療録の参照、追記を行い、 該診療録を電子的に参照、
    追記、保存するシステムであって、 患者の状態のデー
    タをグラフ形式で表示する機能において、グラフ形式で
    表示する項目を、該定型的な項目中に記述された項目を
    デフォルトとすることを特長とするシステム。
  2. 【請求項2】請求項1のシステムで、表示すべき項目が
    多数ある場合、異常値を持つ項目を優先して表示するこ
    とを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】請求項1のシステムで、表示すべき項目が
    多数ある場合、最後に参照した病名中に定型的に記述さ
    れた項目を優先して表示することを特徴とするシステ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1のシステムで、 表示すべき項目
    が多数ある場合、現在表示装置に表示されている病名中
    定型的に記述された項目を優先して表示することを特徴
    とするシステム。
  5. 【請求項5】請求項1のシステムで、診療録の参照、追
    記処理中に利用者が指定した項目をグラフ形式で表示す
    ることを特長とするシステム。
  6. 【請求項6】請求項1のシステムで、該診療録を電子的
    に参照、追記、保存するシステムと、 患者の状態のデ
    ータをグラフ形式で表示する機能が、ネットワークで接
    続されていることを特長とするシステム。
JP2001361910A 2001-11-28 2001-11-28 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム Pending JP2003162580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361910A JP2003162580A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361910A JP2003162580A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162580A true JP2003162580A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19172499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361910A Pending JP2003162580A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162580A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099523A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 情報出力装置
JP2007179382A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd 医療行為を支援するコンピュータ実行可能なプログラム、および、医療行為支援装置
JP2010072866A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 健康管理支援システム
JP2010128856A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像作成装置、画像表示装置、画像作成方法、及び画像表示方法
JP2011150395A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 医療データのグラフ表示システム、グラフ表示装置および表示プログラム
JP2013196413A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015524116A (ja) * 2012-06-05 2015-08-20 デックスコム・インコーポレーテッド 分析物データの処理およびレポートを生成するためのシステムおよび方法
JP2016007223A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 フクダ電子株式会社 生体信号処理装置およびその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099523A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 情報出力装置
JP2007179382A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd 医療行為を支援するコンピュータ実行可能なプログラム、および、医療行為支援装置
JP2010072866A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 健康管理支援システム
JP2010128856A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像作成装置、画像表示装置、画像作成方法、及び画像表示方法
JP2011150395A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 医療データのグラフ表示システム、グラフ表示装置および表示プログラム
JP2013196413A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015524116A (ja) * 2012-06-05 2015-08-20 デックスコム・インコーポレーテッド 分析物データの処理およびレポートを生成するためのシステムおよび方法
JP2016007223A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 フクダ電子株式会社 生体信号処理装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954767B1 (en) Server and method for searching for image using image prefetch, designating database and storage devices for searching, and setting retrieval and processing parameters for search
US20060085759A1 (en) User interface display system
US20070055550A1 (en) Personal transportable healthcare data base
CN102203784B (zh) 动态临床工作列表
EP1506504A2 (en) A system for processing healthcare related event information for use in scheduling performance of tasks
US20160357932A1 (en) System and method for analysis of distributed electronic medical record data to detect potential health concerns
JP5494018B2 (ja) 入力支援プログラム、入力支援装置、入力支援システム、及び入力支援方法
JP2018194926A (ja) 診療情報管理システム
WO2008112356A1 (en) Personal transportable healthcare data base improvements
JP4932204B2 (ja) 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム
JP2003162580A (ja) 電子カルテにおけるデータのグラフ表示システム
US20070083395A1 (en) Method and apparatus for a patient information system and method of use
US20060173710A1 (en) System and user interface supporting item ordering for use in the medical and other fields
JP2007272751A (ja) 薬品選択支援システムおよび薬品選択支援プログラム
US8805894B2 (en) Interactive 3-dimensional object-oriented database information storage/retrieval system
US11915804B2 (en) Integrated report
JP2007108812A (ja) データ処理システム及びデータ処理方法
US20160357915A1 (en) System and method for analyzing distributed electronic medical record data to determine standards compliance
JP2003099532A (ja) 医療用ファイリングシステム
WO2003085577A1 (en) A method and system for providing healthcare information
JP2000268055A (ja) 画像転送方法およびシステム
JP2000287941A (ja) 医療情報システムにおける画像参照支援方法及びその記録媒体
JP4298255B2 (ja) シート・タイプの検査結果表示方法および装置
JP3370843B2 (ja) 患者の入院状況の表示システム
US20160357912A1 (en) System for unitary display of patient data from mulitple care providers