JP2003162545A - ファイル検索装置、インデックスファイル作成装置及びファイル検索プログラム - Google Patents

ファイル検索装置、インデックスファイル作成装置及びファイル検索プログラム

Info

Publication number
JP2003162545A
JP2003162545A JP2001359788A JP2001359788A JP2003162545A JP 2003162545 A JP2003162545 A JP 2003162545A JP 2001359788 A JP2001359788 A JP 2001359788A JP 2001359788 A JP2001359788 A JP 2001359788A JP 2003162545 A JP2003162545 A JP 2003162545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
record
information
records
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001359788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490012B2 (ja
Inventor
Kenichiro Miyamoto
健一郎 宮本
Yumiko Kitagawa
由美子 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001359788A priority Critical patent/JP4490012B2/ja
Priority to US10/301,635 priority patent/US7143086B2/en
Priority to EP02258100A priority patent/EP1315103B1/en
Priority to DE60224763T priority patent/DE60224763T2/de
Publication of JP2003162545A publication Critical patent/JP2003162545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490012B2 publication Critical patent/JP4490012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/31Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/316Indexing structures
    • G06F16/322Trees
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CSVファイル等の被検索ファイルが数百MB単
位の大規模なものとなった場合でも効率的かつ高速にデ
ータ抽出を行うためにインデックスファイルを用いたフ
ァイル検索装置、及び該インデックスファイルの作成装
置を提供する。 【解決手段】 複数の階層毎に割り当てられたフィール
ドを有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフ
ィールドのキー文字列が一致するレコードは連続するよ
うに構成された被検索ファイルを検索するために、被検
索ファイル上で当該ノードの階層に含まれるキー文字列
を含むレコードの開始レコード位置の情報と該レコード
数の情報、または下位階層のノード管理情報のポインタ
とを取得して、全ての階層のノードに対して前記取得し
た情報を記録することによりインデックスファイルを作
成する。また、該インデックスファイルに記録されたレ
コードの開始位置情報やレコード数情報、下位階層のノ
ード管理情報のポインタを用いて被検索ファイルよりデ
ータの抽出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファイルサイズが大
規模なCSVファイル等の被検索ファイルからデータの
検索、抽出を素早く行うための装置及びプログラムに関
する。
【0002】
【従来の技術】データベースから検索したデータをCS
Vファイルとして出力することは一般的に用いられてい
るが、従来はCSVファイルとして利用する際には,大
きくても数百KB程度のものを扱うのが一般的であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、C
SVファイルのデータを使用する場合,そのデータの中
身は,データベースから予め集計を行った結果を使用す
るため,ファイルのサイズが数KB程度のものであると
いうことが前提であった。
【0004】しかし,昨今の数GB単位のデータを扱う
ような,大規模DWHの場合,集計したCSVファイル
自体が数百MBの巨大なファイルとなってしまい,デー
タの検索,抽出に時間がかかっていた。
【0005】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであって、CSVファイルが数百MB単位の大規模なも
のとなった場合でも,効率的かつ高速にデータ抽出を行
うファイル検索装置及びプログラムと、CSVファイル
を効率よく検索するためのインデックスファイルを作成
する装置及びプログラムの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るために、本発明の第一のファイル検索装置は、複数の
階層毎に割り当てられたフィールドを有するレコードか
らなり、かつ同一階層におけるフィールドのキー文字列
が一致するレコードは連続するように構成された被検索
ファイルを検索するファイル検索装置であって、前記被
検索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分類する
ことにより得られる木構造のノード毎に、当該ノードに
含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キ
ー文字列のフィールドを有するレコードの開始位置情報
及びレコード数情報とを含む管理情報を設けるインデッ
クスファイルと、前記被検索ファイルから、指定された
キー文字列に関するデータの検索を指示するための入力
手段と、該入力手段からデータ検索の指示がなされる
と、前記インデックスファイルから当該キー文字列に関
する前記被検索ファイル上でのレコードの開始位置情報
及びレコード数情報を抽出し、前記被検索ファイルから
該レコードの開始位置情報で特定されるレコードから前
記レコード数情報で特定されるレコード数のレコードを
抽出する手段と、該抽出されたレコードの情報を出力す
る出力手段とを有することを特徴とする。
【0007】また、本発明の第二のファイル検索装置
は、複数の階層毎に割り当てられたフィールドを有する
レコードからなり、かつ同一階層におけるフィールドの
キー文字列が一致するレコードは連続するように構成さ
れた被検索ファイルを検索するファイル検索装置であっ
て、前記被検索ファイルのレコードを複数の階層を用い
て分類することにより得られる木構造のノード毎に、当
該ノードに含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイ
ル上で該キー文字列のフィールドを有するレコードの開
始位置情報及びレコード数情報と、該キー文字列毎に設
けられる下位階層のノード管理情報の位置を示すポイン
タとを含む管理情報を設けるインデックスファイルと、
前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列に関す
るデータの検索を指示するための入力手段と、該入力手
段からの指示に基づいて、前記インデックスファイルか
ら当該キー文字列に関する下位階層のノード管理情報の
ポインタに基づいて該下位階層のノード管理情報のレコ
ードの開始位置を認識して、該レコードの開始位置に基
づいて前記被検索ファイルのレコードの情報を抽出する
手段と、該抽出されたレコードの情報を出力する出力手
段と、を有することを特徴とする。
【0008】また、上記の課題を解決するためなされた
本発明のインデックスファイル作成装置は、複数の階層
毎に割り当てられたキー文字列を有するレコードからな
り、かつ同一階層におけるフィールドのキー文字列が一
致するレコードは連続するように構成された被検索ファ
イルを検索するために、前記被検索ファイルのレコード
を複数の階層を用いて分類することにより得られる木構
造のノード毎に、当該ノードに含まれるキー文字列名
と、前記被検索ファイル上で該キー文字列を有するレコ
ードの開始位置情報及びレコード数情報とを含む管理情
報を設けるインデックスファイルを作成するインデック
スファイル作成装置であって、階層数を認識する手段
と、前記ノード毎に設けられるノード管理情報を作成す
るために、被検索ファイル上で当該ノードの階層に含ま
れるキー文字列を含むレコードの開始レコード位置を取
得し、該開始レコードに続くレコードを読み込んで該開
始レコードのキー文字列と一致するレコード数を検出
し、該開始レコード位置の情報と該レコード数の情報と
を該ノード管理情報に書き込むノード管理情報作成処理
を、前記階層数認識手段で認識した全ての階層のノード
に対して実行するノード管理情報作成手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0009】このようなインデックスファイル作成装置
において、上記ノード管理情報作成処理は、更に下位階
層のノード管理情報の記録位置を示すポインタをノード
管理情報に記録することが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】1)本実施態様の全体的な構成及
び処理の概要 本発明の一実施態様の全体的な構成及び処理の概要につ
いて、図1及び図2のフローチャートを用いて説明す
る。
【0011】図1は、本実施態様の構成を示すブロック
図である。
【0012】本実施態様では、まず数ギガバイトから数
テラバイトにも及ぶ大規模なデータベース1から、与え
られた条件に基づいて抽出処理部2が行われ、CSVフ
ァイル等の被検索ファイル3が作成される。この被検索
ファイルは、数百メガバイトから数ギガバイトとなる。
【0013】なお、データベースからデータを抽出して
CSVファイル等を作成することは周知慣用技術である
ので、上記の抽出処理部2についての詳細な説明は省略
する。 次に、この被検索ファイル3のデータを効率よ
くデータの検索、抽出ができるように、インデックス作
成処理部4によって、インデックスファイル5の作成が
なされる。
【0014】このインデックス作成処理部4では、階層
認識処理部41により被検索ファイル3の階層を認識し
て、インデックスファイル5をなすノード管理情報の作
成処理部42を実行する。
【0015】このインデックスファイル5を用いて、フ
ァイル検索処理部6は被検索ファイル3からデータの検
索、抽出を行い、得られたデータの出力を行う。このた
めに入力処理部61が検索処理依頼を受けると、抽出処
理部62によりデータの抽出がなされ、出力処理部63
により出力結果7が出力される。この出力処理部63は
ディスプレイを用い、さらに入力処理部61は該ディス
プレイの表示画面上をポインティングデバイスによる指
示(例えばマウスカーソルによる指示)で実現すること
により、後述する図8のような抽出態様の変更が行える
ようにするのが望ましい。(印刷物として出力する実施
形態を排除するものでは無い)。
【0016】なお、抽出処理部2、インデックス作成処
理部4、ファイル検索処理部6は、それぞれ別のハード
ウェア(処理装置、コンピュータ)にそれぞれの処理を
行うプログラムを実装して実現しても良いが、それぞれ
のうち2つ、もしくは全ての処理を、同一のハードウェ
アで実現するように構成しても良い(それぞれの処理を
実行するプログラムを同一のハードウェアに実装すれば
良い)。
【0017】また、それぞれの処理機能をハードウェア
に実行させる(処理部として機能させる)ためのプログ
ラムは、記録媒体もしくは通信媒体からハードウェアに
対してプログラムをダウンロードすることにより実装す
ればよい。
【0018】このような構成においてなされる、本実施
態様の処理の全体的な流れを、図1に加えて図2のフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0019】まず,抽出処理部2がデータベース上の明
細データを集計する(図2- 1、以下、図の番号の後ろ
に付与した符号は、図面では丸文字で表記したものであ
る)。集計した結果は,通常のCSVファイル3として
作成される(図2−2)。
【0020】次にこのCSVファイル3を元に解析を行
い、該CSVファイル3を検索するために用いられるイ
ンデックスファイル5を作成する(図2−3)。このイ
ンデックスファイル作成処理部4については、後に図5
を用いてより詳細に説明する。
【0021】以上の処理によりCSVファイルとインデ
ックスファイルの作成がなされた状態で、ユーザにより
抽出条件が指定されると、ファイル検索処理部6がイン
デックスファイルに基づいてCSVファイル3からデー
タの抽出を行い、表示を行う(図2−4乃至7)。この
データの抽出処理についても、後により詳細に説明す
る。 2)CSVファイルとインデックスファイルの構成例 図3に、本実施態様にて抽出された(図2−1、2の処
理)CSVファイルの例と、このCSVファイルを解析
して作成がなされる (図2−3)インデックスファイル
の例を示す。また、図4にインデックスファイルの(再
帰)構造の例を示す。
【0022】本実施態様での被検索ファイルであるCS
Vファイルは、図3に示すように1行目に、以下の行(
レコード)の各フィールドの属性が記述され、 2行目以
以降に処理対象のデータが記述されるものである。ま
た、各行( レコード)のフィールドは第一フィールドが
最上位階層であり、以下のフィールドは、前のフィール
ドに包含される( 下位階層をなす)データ構造となって
いる。即ち、木構造となっている。
【0023】また、作成されるインデックスファイル
は、カテゴリ(キー文字列)毎に下位のノードの情報を
再帰的に保持している。それぞれの管理情報は、以下の
情報よりなる 。 ・そのノードに含まれるカテゴリ(図3の例では”冷暖
房" ”家事”) ・上記カテゴリを含む行( レコード)のCSVファイル
上での開始レコード位置及び行数 ・上記カテゴリに関するノード管理情報(下位の階層の
情報)の、インデックスファイル上での始まり位置を示
すポインタ 図3の例では、CSVファイルの表側に商品大分類−商
品中分類−機種名といった階層が存在するので、図7に
おける表側1が商品大分類、表側2は商品中分類、表側
3は機種名となる。従って、表側1の管理情報は図3-
1、表側2の管理情報は図3- 2、表側3の管理情報は
図3−3の部分が、それぞれ相当する。
【0024】更に図3の例で言えば、商品大分類の管理
情報(図3−1)には、カテゴリ”冷暖房”と" 家事”
があることが示されると共に、カテゴリ" 冷暖房””家
事”に関する行のCSVファイル上での開始レコード位
置と行数、カテゴリ" 冷暖房””家事”の次の階層の、
インデックスファイルにおける始まり位置を示すポイン
タが保持される。
【0025】同様にカテゴリ”冷暖房”に関する管理情
報 (図3−2)として、下位階層に”エアコン””扇風
機”があることが示され、またカテゴリ”エアコン””
扇風機”に関する行のCSVファイル上での開始レコー
ド位置と行数、カテゴリ”冷暖房””家事”の次の階層
の、インデックスファイルにおける始まり位置を示すポ
インタが保持される。
【0026】更にカテゴリ" エアコン" についても(図
3−3),下位階層に”AIR 1””AIR 2" があること
が示され、また下位階層のカテゴリのCSVファイル上
での開始レコード位置と行数、下位階層のインデックス
ファイルにおける始まり位置を示すポインタが保持され
る。
【0027】このようにインデックスファイルは,表側
数分だけ,再帰的に開始レコードの位置,対象行数等を
保持している。(DBMS ではインデックスでの検索のため
にデータ管理域内にデータ行情報を持っているが,今回
の手法では、CSV ファイルの中身のデータに対して,カ
テゴリごとに解析を行い,データの開始位置,対象行数
等をあらかじめ取り出したものを外部ファイルにしてい
る。) 3)インデックスファイルの作成処理 インデックスファイルは、CSVファイルの表側にある
カテゴリを元に、CSVファイル上での、開始レコード
位置、行数の情報をインデックスファイルに格納してい
くことにより作成がなされる。
【0028】この作成処理について、図5のフローチャ
ート、図6の管理構造の説明図、及び図7のブレイク判
定処理の説明図を用いて説明する。
【0029】まず、最初に入力となる被検索ファイルの
表側数を取得する (図5−1)。この表側数は、インデ
ックス作成に際して、利用者から入力パラメタとして、
被検索ファイルと共に処理プログラムに与えられる。図
4の例では、商品大分類−商品中分類−機種名であり、
表側数は3となる。
【0030】次に,CSV 1行読込みを行う(図5−
2)。この際,カテゴリ毎に開始レコード位置(CSVファ
イル先頭からの変位) は取得済みである。1行目の読込
みでは,横方向に冷暖房−エアコン−AIR01 とチェーン
された管理構造が生成される(図6)。
【0031】2行目からは,順次,被検索ファイルを読
み込み,カテゴリのラベルの比較を行う(図5−3)。
比較方法は,上位の表側から順次カテゴリがブレイク(
カテゴリが変わること) したかどうかを判定していく
(図5−4)。
【0032】ブレイクしていない場合,該当のノード
は,前回の行と同じであるので,行数を1追加する(図
5−5)。
【0033】ブレイクした場合は,縦方向にチェーンを
追加していく,またこの際,該当のノードより,上位の
ノードがブレイクしている場合は,ブレイクしたものと
して,下方向のカテゴリを追加していく。(図5−
6)。
【0034】処理終了後は表側の終わりかどうか、即ち
入力された表側数のノード数だけ繰り返したか( 例の場
合は,3ノード分繰り返したかどうか) を判定し(図5
−7),表側数分くりかえされていない場合は,下位の
ノードのカテゴリラベル比較を行うように処理を繰り返
す(図5−8)。
【0035】表側のノード分の比較を行った後,被検索
ファイルが終了しているかどうかを判定し(図5−
9),終了していなければ,次の行を読み込む処理を,
被検索ファイルの行数分だけ繰り返す(図5−10),例
えば,図7に示すように、前回読み込んだ被検索ファイ
ルの表側カテゴリが," 冷暖房" −" エアコン" −" 中
計で" ,今回読み込んだ行が" 冷暖房" −" 扇風機"
−"SENP01"だった場合,各カテゴリを順に表側数分比較
する。
【0036】この結果,商品大分類はブレイクなしなの
で,行数を1追加,商品中分類はブレイクしたので,エ
アコンから,縦方向に扇風機のチェーンを追加する。さ
らに,扇風機でブレイクしたので,扇風機の横方向に,
SENP01をチェーンする( 上位のノードがブレイクした場
合は,下位もブレイクする) 。(図6の★の箇所)この
処理を繰り返していくことで,表側カテゴリのノードの
関係,行数などが全てメモリ上に展開される。最後にこ
れらの管理情報をインデックスファイルとして,ファイ
ルに書き出しを行う。(図5−8) 具体的には、まず最上位階層を基点として、当該階層と
して認識されたカテゴリ”冷暖房””家事”を表側1の
管理情報に含まれるカテゴリの名称を記録し、続いて”
冷暖房””家事”のCSVファイル上での開始レコード
位置と行数とを記録し、最後にカテゴリ”冷暖房””家
事”の夫々に含まれる下位階層の管理情報について、そ
のインデックスファイル上での始まり位置のポインタを
記録する(図3−1)。
【0037】以下、同様に階層ごとにカテゴリの名称
と、当該カテゴリのCSVファイル上での開始レコード
位置と行数、当該カテゴリに含まれる下位階層の管理情
報のインデックスファイル上での始まり位置のポインタ
を順次記録し、管理情報を作成していく。 4)インデックスファイルを用いたCSVファイルから
のデータの抽出処理 インデックスファイルを用いたCSVファイルからのデ
ータの抽出処理について、図2のフローチャートを用い
て説明する。
【0038】まずエンドユーザは表示方法を選択する
(図2−4)。これは図8上段に示すデータ抽出表示
(図2−5乃至8)と図8下段に示すドリルダウン帳票
の表示(図2−10乃至14)を選択するものである。
【0039】データ抽出処理が選択された場合(図2−
5)、続いて抽出条件を指定する。例えば,商品大分類
=" 冷暖房" ,商品中分類="エアコンいった条件である
(図2−6)。これらの抽出条件と一致するCSV ファイ
ル上でのレコード開始位置と,対象行数をインデックス
ファイルより取得する。インデックスファイルは再帰的
な構造であるため,抽出条件から,ダイレクトに,レコ
ード開始位置と,対象行数を取り出すことができる(図
2−7)。このレコード開始位置と,対象行数を元に,
CSV ファイルから,表示データを抽出する(図2−
8)。抽出そのものは,通常のファイルのopen,read,cl
ose で行う。抽出されたデータは,数行のものであり,
エンドユーザが情報活用を行う画面に表示される。デー
タの抽出,表示は,エンドユーザによって繰り返される
が,本発明のインデックスファイルにより,表示したい
データは,CSVファイルから,即座に抽出することが
が可能である。このようにして表示された出力結果の例
を図8の上段に示す。
【0040】一方ドリルダウン帳票の出力が指定された
場合(図2−11)は、ドリルダウンの条件が入力によ
り指示されると(図2−12) 、ドリルダウン条件と一
致するカテゴリの下位ノードの開始位置を当カテゴリの
インデックスファイルより認識し、予め定められた条件
のレコード位置を取得して、被検索ファイルからデータ
を抽出する。これを、指定されたカテゴリの分だけ繰り
返す(図2−13)。
【0041】例えば、例えばカテゴリ”冷暖房”がクリ
ックされると、図3に示すように最上位の階層”商品大
分類”にカテゴリ(キー文字列)”冷暖房”は存在する
ので、そのカテゴリ”冷暖房”の下位の階層の情報の開
始位置を認識して、”冷暖房”に関するノードの管理情
報を読み出し、該管理情報には”エアコン””扇風機”
が存在するので、これらのカテゴリに関するCSVファ
イル上の開始レコード位置を取り出して該開始レコード
位置に基づいて情報を取り出す。この例では、中計とな
るカテゴリのレコードを抽出するよう設定がなされてい
るので、" 冷暖房”の下位階層の”エアコン””扇風
機”と”中計”の情報を表示する(図8下段)。
【0042】本発明に関して更に以下の項(付記)を開
示する。 (付記1) 複数の階層毎に割り当てられたフィールドを
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルを検索するファイル検索装置
であって、前記被検索ファイルのレコードを複数の階層
を用いて分類することにより得られる木構造のノード毎
に、当該ノードに含まれるキー文字列名と、前記被検索
ファイル上で該キー文字列のフィールドを有するレコー
ドの開始位置情報及びレコード数情報とを含む管理情報
を設けるインデックスファイルと、前記被検索ファイル
から、指定されたキー文字列に関するデータの検索を指
示するための入力手段と、該入力手段からの指示に基づ
いて、前記インデックスファイルから当該キー文字列に
関する前記被検索ファイル上でのレコードの開始位置情
報及びレコード数情報を抽出し、前記被検索ファイルか
ら該レコードの開始位置情報で特定されるレコードから
前記レコード数情報で特定されるレコード数のレコード
を抽出する手段と、該抽出されたレコードの情報を出力
する出力手段と、を有することを特徴とするファイル検
索装置。 (付記2)複数の階層毎に割り当てられたフィールドを
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルを検索するファイル検索装置
であって、前記被検索ファイルのレコードを複数の階層
を用いて分類することにより得られる木構造のノード毎
に、当該ノードに含まれるキー文字列名と、前記被検索
ファイル上で該キー文字列のフィールドを有するレコー
ドの開始位置情報及びレコード数情報と、該キー文字列
毎に設けられる下位階層のノード管理情報の位置を示す
ポインタとを含む管理情報を設けるインデックスファイ
ルと、前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列
に関するデータの検索を指示するための入力手段と、該
入力手段からの指示に基づいて、前記インデックスファ
イルから当該キー文字列に関する下位階層のノード管理
情報のポインタに基づいて該下位階層のノード管理情報
のレコードの開始位置を認識して、該レコードの開始位
置に基づいて前記被検索ファイルのレコードの情報を抽
出する手段と、該抽出されたレコードの情報を出力する
出力手段と、を有することを特徴とするファイル検索装
置。 (付記3)複数の階層毎に割り当てられたキー文字列を
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルを検索するために、前記被検
索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分類するこ
とにより得られる木構造のノード毎に、当該ノードに含
まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キー
文字列を有するレコードの開始位置情報及びレコード数
情報とを含む管理情報を設けるインデックスファイルを
作成するインデックスファイル作成装置であって、階層
数を認識する手段と、前記ノード毎に設けられるノード
管理情報を作成するために、被検索ファイル上で当該ノ
ードの階層に含まれるキー文字列を含むレコードの開始
レコード位置を取得し、該開始レコードに続くレコード
を読み込んで該開始レコードのキー文字列と一致するレ
コード数を検出し、該開始レコード位置の情報と該レコ
ード数の情報とを該ノード管理情報に書き込むノード管
理情報作成処理を、前記階層数認識手段で認識した全て
の階層のノードに対して実行するノード管理情報作成手
段とを有することを特徴とするインデックスファイル作
成装置。 (付記4)上記ノード管理情報作成処理は、更に下位階
層のノード管理情報の記録位置を示すポインタをノード
管理情報に記録することを特徴とする付記3に記載のイ
ンデックスファイル作成装置。 (付記5)複数の階層毎に割り当てられたフィールドを
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルに対する検索を、前記被検索
ファイルのレコードを複数の階層を用いて分類すること
により得られる木構造のノード毎に、当該ノードに含ま
れるキー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キー文
字列を有するレコードの開始位置情報及びレコード数情
報とを含む管理情報を設けたインデックスファイルを用
いて行うファイル検索装置により実行されるファイル検
索プログラムであって、前記被検索ファイルから、指定
されたキー文字列に関するデータの検索を指示するステ
ップと、該入力手段からデータ検索の指示がなされる
と、前記インデックスファイルから当該キー文字列に関
する前記被検索ファイル上でのレコードの開始位置情報
及びレコード数情報を抽出し、前記被検索ファイルから
該レコードの開始位置情報で特定されるレコードから前
記レコード数情報で特定されるレコード数のレコードを
抽出するステップと、該抽出されたレコードの情報を出
力するステップと、を有することを特徴とするファイル
検索プログラム。 (付記6)複数の階層毎に割り当てられたフィールドを
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルを検索を、前記被検索ファイ
ルのレコードを複数の階層を用いて分類することにより
得られる木構造のノード毎に、当該ノードに含まれるキ
ー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キー文字列の
フィールドを有するレコードの開始位置情報及びレコー
ド数情報と、該キー文字列毎に設けられる下位階層のノ
ード管理情報の位置を示すポインタとを含む管理情報を
設けるインデックスファイルを用いて行うファイル検索
装置により実行されるファイル検索プログラムであっ
て、前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列に
関するデータの検索を指示するためのステップと、該入
力手段からの指示に基づいて、前記インデックスファイ
ルから当該キー文字列に関する下位階層のノード管理情
報のポインタに基づいて該下位階層のノード管理情報の
レコードの開始位置を認識して、該レコードの開始位置
に基づいて前記被検索ファイルのレコードの情報を抽出
するステップと、該抽出されたレコードの情報を出力す
るステップと、を有することを特徴とするファイル検索
プログラム。 (付記7)複数の階層毎に割り当てられたキー文字列を
有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィー
ルドのキー文字列が一致するレコードは連続するように
構成された被検索ファイルを検索するために用いられ
る、前記被検索ファイルのレコードを複数の階層を用い
て分類することにより得られる木構造のノード毎に、当
該ノードに含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイ
ル上で該キー文字列を有するレコードの開始位置情報及
びレコード数情報とを含む管理情報を設けるインデック
スファイルを作成するインデックスファイル作成装置に
より実行されるインデックスファイル作成プログラムで
あって、階層数を認識するステップと、前記ノード毎に
設けられるノード管理情報を作成するために、被検索フ
ァイル上で当該ノードの階層に含まれるキー文字列を含
むレコードの開始レコード位置を取得し、該開始レコー
ドに続くレコードを読み込んで該開始レコードのキー文
字列と一致するレコード数を検出し、該開始レコード位
置の情報と該レコード数の情報とを該ノード管理情報に
書き込むノード管理情報作成処理を、前記階層数認識手
段で認識した全ての階層のノードに対して実行するステ
ップとを有することを特徴とするインデックスファイル
作成プログラム。 (付記8)上記ノード管理情報作成処理ステップは、更
に下位階層のノード管理情報の記録位置を示すポインタ
をノード管理情報に記録することを特徴とする付記3に
記載のインデックスファイル作成プログラム。
【0043】
【発明の効果】
−以上説明したように、本発明のフ
ァイル検索装置およびインデックスファイル作成装置に
よれば、インデックスファイルを採用することで,大規
模なCSV ファイルからのデータ抽出が飛躍的に高速化さ
れる。この効果の例を図9に示す。
【0044】また,このインデックスファイルを応用
し,データ抽出の他にも,ドリリング機能としても使用
することが可能となる。
【0045】また、インデックスファイルは,CSV ファ
イルとは独立した,別ファイルとなっており,元のCS
Vファイルには影響を与えていない。従来のデータベー
スのように、データとインデックスが一体化されたもの
とは異なり,入力元となるCSV ファイルがオープン的で
ある。
【0046】更にインデックスファイルを外付けにする
ことで,入力データとなるCSVファイルはオープン性
が高まるが,営業情報支援システムなど、更新頻度が高
く,かつ,表示データも即時性が求められるようなシス
テムについても,自システムにデータをとり込まずに済
む分だけ,即時的なデータ活用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明の一実施形態の全体的な処理を説明す
るフローチャートである。
【図3】 本発明の一実施形態におけるCSVファイル
およびインデックスファイルの例を示す図である。
【図4】 本発明の一実施形態のインデックスファイル
の再帰構造を示す図である。
【図5】 本発明の一実施形態におけるインデックスフ
ァイルの作成処理を示すフローチャートである。
【図6】 本発明の一実施形態における、インデックス
ファイルによる管理構造を示す図である。
【図7】 本発明の一実施形態における、ブレイクの判
定の例を示す図である。
【図8】 本発明の一実施形態における出力表示の例を
示す図である。
【図9】 本発明の効果を示す図である。
【符号の説明】
1 データベース 2 抽出処理 3 被検索ファイル 4 インデックスファイル作成処理 41 階層認識処理 42 ノード管理情報作成処理 5 インデックスファイル 6 ファイル検索処理 61 入力処理 62 抽出処理 63 出力処理 7 出力結果
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND02 NK43 NR12 PP22 5B082 BA03 EA05 EA08 GC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の階層毎に割り当てられたフィールド
    を有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィ
    ールドのキー文字列が一致するレコードは連続するよう
    に構成された被検索ファイルを検索するファイル検索装
    置であって、 前記被検索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分
    類することにより得られる木構造のノード毎に、当該ノ
    ードに含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上
    で該キー文字列のフィールドを有するレコードの開始位
    置情報及びレコード数情報とを含む管理情報を設けるイ
    ンデックスファイルと、 前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列に関す
    るデータの検索を指示するための入力手段と、 該入力手段からの指示に基づいて、前記インデックスフ
    ァイルから当該キー文字列に関する前記被検索ファイル
    上でのレコードの開始位置情報及びレコード数情報を抽
    出し、前記被検索ファイルから該レコードの開始位置情
    報で特定されるレコードから前記レコード数情報で特定
    されるレコード数のレコードを抽出する手段と、 該抽出されたレコードの情報を出力する出力手段と、を
    有することを特徴とするファイル検索装置。
  2. 【請求項2】複数の階層毎に割り当てられたフィールド
    を有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィ
    ールドのキー文字列が一致するレコードは連続するよう
    に構成された被検索ファイルを検索するファイル検索装
    置であって、 前記被検索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分
    類することにより得られる木構造のノード毎に、当該ノ
    ードに含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上
    で該キー文字列のフィールドを有するレコードの開始位
    置情報及びレコード数情報と、該キー文字列毎に設けら
    れる下位階層のノード管理情報の位置を示すポインタと
    を含む管理情報を設けるインデックスファイルと、 前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列に関す
    るデータの検索を指示するための入力手段と、 該入力手段からの指示に基づいて、前記インデックスフ
    ァイルから当該キー文字列に関する下位階層のノード管
    理情報のポインタに基づいて該下位階層のノード管理情
    報のレコードの開始位置を認識して、該レコードの開始
    位置に基づいて前記被検索ファイルのレコードの情報を
    抽出する手段と、 該抽出されたレコードの情報を出力する出力手段と、を
    有することを特徴とするファイル検索装置。
  3. 【請求項3】複数の階層毎に割り当てられたキー文字列
    を有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィ
    ールドのキー文字列が一致するレコードは連続するよう
    に構成された被検索ファイルを検索するために、前記被
    検索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分類する
    ことにより得られる木構造のノード毎に、当該ノードに
    含まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キ
    ー文字列を有するレコードの開始位置情報及びレコード
    数情報とを含む管理情報を設けるインデックスファイル
    を作成するインデックスファイル作成装置であって、 階層数を認識する手段と、 前記ノード毎に設けられるノード管理情報を作成するた
    めに、被検索ファイル上で当該ノードの階層に含まれる
    キー文字列を含むレコードの開始レコード位置を取得
    し、該開始レコードに続くレコードを読み込んで該開始
    レコードのキー文字列と一致するレコード数を検出し、
    該開始レコード位置の情報と該レコード数の情報とを該
    ノード管理情報に書き込むノード管理情報作成処理を、
    前記階層数認識手段で認識した全ての階層のノードに対
    して実行するノード管理情報作成手段とを有することを
    特徴とするインデックスファイル作成装置。
  4. 【請求項4】上記ノード管理情報作成処理は、更に下位
    階層のノード管理情報の記録位置を示すポインタをノー
    ド管理情報に記録することを特徴とする請求項3に記載
    のインデックスファイル作成装置。
  5. 【請求項5】複数の階層毎に割り当てられたフィールド
    を有するレコードからなり、かつ同一階層におけるフィ
    ールドのキー文字列が一致するレコードは連続するよう
    に構成された被検索ファイルに対する検索を、前記被検
    索ファイルのレコードを複数の階層を用いて分類するこ
    とにより得られる木構造のノード毎に、当該ノードに含
    まれるキー文字列名と、前記被検索ファイル上で該キー
    文字列を有するレコードの開始位置情報及びレコード数
    情報とを含む管理情報を設けたインデックスファイルを
    用いて行うファイル検索装置により実行されるファイル
    検索プログラムであって、 前記被検索ファイルから、指定されたキー文字列に関す
    るデータの検索を指示するステップと、 該入力手段からデータ検索の指示がなされると、前記イ
    ンデックスファイルから当該キー文字列に関する前記被
    検索ファイル上でのレコードの開始位置情報及びレコー
    ド数情報を抽出し、前記被検索ファイルから該レコード
    の開始位置情報で特定されるレコードから前記レコード
    数情報で特定されるレコード数のレコードを抽出するス
    テップと、 該抽出されたレコードの情報を出力するステップと、を
    有することを特徴とするファイル検索プログラム。
JP2001359788A 2001-11-26 2001-11-26 ファイル検索装置、ファイル検索プログラム Expired - Lifetime JP4490012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359788A JP4490012B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 ファイル検索装置、ファイル検索プログラム
US10/301,635 US7143086B2 (en) 2001-11-26 2002-11-22 File search method and apparatus, and index file creation method and device
EP02258100A EP1315103B1 (en) 2001-11-26 2002-11-25 File search method and apparatus, and index file creation method and device
DE60224763T DE60224763T2 (de) 2001-11-26 2002-11-25 Verfahren und Gerät zur Dateisuche, und Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Indexdateien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359788A JP4490012B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 ファイル検索装置、ファイル検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162545A true JP2003162545A (ja) 2003-06-06
JP4490012B2 JP4490012B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=19170730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359788A Expired - Lifetime JP4490012B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 ファイル検索装置、ファイル検索プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7143086B2 (ja)
EP (1) EP1315103B1 (ja)
JP (1) JP4490012B2 (ja)
DE (1) DE60224763T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156902A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
WO2011033734A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Hitachi Solutions, Ltd. File search system and program
WO2011086915A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 株式会社エスグランツ コード列検索装置、検索方法及びプログラム
JP2013503381A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エグザリード トラステッドクエリのシステムおよび方法
US8959122B2 (en) 2010-03-08 2015-02-17 Hitachi, Ltd. Data processing device
JP2018169963A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 富士通株式会社 ファイル生成プログラム、ファイル生成方法およびファイル生成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010044796A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Hiroyasu Fujiwara Totalization system and recording medium
US20050251716A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 International Business Machines Corporation Software to test a storage device connected to a high availability cluster of computers
US7783615B1 (en) * 2005-09-30 2010-08-24 Emc Corporation Apparatus and method for building a file system index
US7747628B2 (en) * 2006-04-05 2010-06-29 Computer Associates Think, Inc. System and method for automated construction, retrieval and display of multiple level visual indexes
JP4193863B2 (ja) * 2006-04-18 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム
JP4861078B2 (ja) * 2006-06-30 2012-01-25 富士通株式会社 索引作成プログラム、索引作成装置および索引作成方法
SG140510A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-28 Yokogawa Electric Corp System and method for database indexing, searching and data retrieval
US7873625B2 (en) * 2006-09-18 2011-01-18 International Business Machines Corporation File indexing framework and symbolic name maintenance framework
US9009655B2 (en) * 2008-09-28 2015-04-14 KOUSOKUYA, Inc. Code string search apparatus, search method, and program
JP5544118B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-09 株式会社日立製作所 データ処理装置、及び処理方法
US8407588B1 (en) 2009-10-22 2013-03-26 The Boeing Company Large columnar text file editor
US8965921B2 (en) * 2012-06-06 2015-02-24 Rackspace Us, Inc. Data management and indexing across a distributed database
JP6044377B2 (ja) * 2013-02-07 2016-12-14 株式会社デンソー 地点検索装置
US9946743B2 (en) * 2015-01-12 2018-04-17 Cisco Technology, Inc. Order encoded manifests in a content centric network
CN110019019B (zh) * 2019-03-21 2023-08-22 广东瑞恩科技有限公司 数据文件管理方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257365A (en) * 1990-03-16 1993-10-26 Powers Frederick A Database system with multi-dimensional summary search tree nodes for reducing the necessity to access records
US5497485A (en) * 1993-05-21 1996-03-05 Amalgamated Software Of North America, Inc. Method and apparatus for implementing Q-trees
CA2117846C (en) * 1993-10-20 2001-02-20 Allen Reiter Computer method and storage structure for storing and accessing multidimensional data
JP2001167087A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Fujitsu Ltd 構造化文書検索装置,構造化文書検索方法,構造化文書検索用プログラム記録媒体および構造化文書検索用インデックス作成方法
SG103289A1 (en) * 2001-05-25 2004-04-29 Meng Soon Cheo System for indexing textual and non-textual files

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156902A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US7934157B2 (en) 2005-12-06 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Utilization of tree view for printing data
JP2013503381A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エグザリード トラステッドクエリのシステムおよび方法
US10140333B2 (en) 2009-08-31 2018-11-27 Dassault Systemes Trusted query system and method
WO2011033734A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Hitachi Solutions, Ltd. File search system and program
WO2011086915A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 株式会社エスグランツ コード列検索装置、検索方法及びプログラム
JP2011145991A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 S Grants Co Ltd コード列検索装置、検索方法及びプログラム
US8959122B2 (en) 2010-03-08 2015-02-17 Hitachi, Ltd. Data processing device
JP2018169963A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 富士通株式会社 ファイル生成プログラム、ファイル生成方法およびファイル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60224763D1 (de) 2008-03-13
EP1315103B1 (en) 2008-01-23
US20030101171A1 (en) 2003-05-29
US7143086B2 (en) 2006-11-28
JP4490012B2 (ja) 2010-06-23
EP1315103A1 (en) 2003-05-28
DE60224763T2 (de) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162545A (ja) ファイル検索装置、インデックスファイル作成装置及びファイル検索プログラム
JP5241370B2 (ja) テーブル分類装置、テーブル分類方法及びテーブル分類プログラム
US6665661B1 (en) System and method for use in text analysis of documents and records
US6484166B1 (en) Information management, retrieval and display system and associated method
US20050081146A1 (en) Relation chart-creating program, relation chart-creating method, and relation chart-creating apparatus
JP2001075969A (ja) 画像管理検索装置、画像管理検索方法及び記憶媒体
TW201421395A (zh) 用以遞迴檢閱網際網路及其他來源以識別、收集、管理、判定及鑑定商業身分與相關資料之系統及方法
CN110109910A (zh) 数据处理方法及系统、电子设备和计算机可读存储介质
JP2006172446A (ja) 複合データアクセス
JP4832952B2 (ja) データベース解析システム及びデータベース解析方法及びプログラム
CN111143370B (zh) 用于分析多个数据表之间关系的方法、设备和计算机可读存储介质
JP3828379B2 (ja) テスト仕様生成支援装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2000181759A (ja) 時系列データ検索システムと検索方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
US5649180A (en) Method for generating hierarchical specification information from software
US20050065947A1 (en) Thesaurus maintaining system and method
JP4886266B2 (ja) 文献調査方法、文献調査システムおよび文献調査プログラム
JP2000222215A (ja) 手順ベース事例検索システム
JP2842487B2 (ja) データ編集方式
JPH06348757A (ja) 文書検索装置および方法
JPH10162011A (ja) 情報検索方法、情報検索システム、情報検索端末装置および情報検索装置
JP5514682B2 (ja) バッチ処理プログラム分析方法および装置
JP4432475B2 (ja) 文書検索装置、文書検索方法、プログラム
JP4223228B2 (ja) データベース検索装置および検索方法
JPH0667870A (ja) ソフトウエア分析装置
JPS63225857A (ja) 類似文字列検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070521

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4