JP2003162392A - 画像形成装置及び通信装置 - Google Patents

画像形成装置及び通信装置

Info

Publication number
JP2003162392A
JP2003162392A JP2001358591A JP2001358591A JP2003162392A JP 2003162392 A JP2003162392 A JP 2003162392A JP 2001358591 A JP2001358591 A JP 2001358591A JP 2001358591 A JP2001358591 A JP 2001358591A JP 2003162392 A JP2003162392 A JP 2003162392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image forming
forming apparatus
unit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Tsutomu Yoshimoto
勉 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001358591A priority Critical patent/JP2003162392A/ja
Publication of JP2003162392A publication Critical patent/JP2003162392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信状態、ジョブの処理状態等の装置自身の
状態を利用者に知らせることで、利便性を高めた通信環
境の確保を図る。 【解決手段】 画像形成装置11は、外部の通信機器と
通信ユニット11aにより無線通信を行い、各管理テー
ブル13e〜13hで装置自身の状態を検知して管理す
る一方、プロセス制御ユニット13cで管理される内容
を認識すると共に外部の通信機器からの接続要求に対し
て前記認識に応じて、外部へ応答を出力する否かを決定
する。外部の通信機器は、応答が出力されれば通信可能
と判断でき、応答が出力されなければ暫く通信は無理で
あると判断できるので、無駄な通信アクセスを防ぎ利便
性の高い使用環境及び通信環境が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現在の通信状況や
処理状況等により外部の通信機器が接続待ち等に陥る事
態を回避して最適な通信環境及び使用環境を確保し、通
信に対する効率及び利便性を向上させた画像形成装置及
び通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナ(画像読取)、プリンタ
(画像印刷)、コピー(画像複写)若しくはファクシミ
リ(画像送受)等の単機能機、又は、スキャナ機能、プ
リンタ機能、コピー機能若しくはファクシミリ機能等を
適宜組み合わせた複合機に該当するものとして画像形成
装置が存在している。このような画像形成装置は、1台
の装置を複数の利用者で使用することが多く、使用等が
重複した場合に対応するため種々の手段を講じている。
また、前記画像形成装置には、使用性向上のため、遠隔
操作を可能にしたものや、ネットワーク接続したものが
あり、このネットワーク接続には、通信方式に有線方式
を適用する以外にも、配線作業の容易化等のため無線L
AN等の無線方式を適用することもある。
【0003】画像形成装置の遠隔操作を可能にしたもの
として、特開平7−162964号「プリンタ」が開示
されている。この「プリンタ」は、複数のリモコンから
の操作信号を受付可能にすると共に、各リモコン間の通
信も可能にしている。その結果、一つのリモコンの操作
状況を他のリモコンでも把握可能となり、各利用者は
「プリンタ」の使用状況を認識して「プリンタ」を使用
するようにしている。
【0004】また、画像形成装置のネットワーク接続に
関しては、特開平11−353140号「印刷処理シス
テム」が開示されている。この「印刷処理システム」
は、複数の印刷装置を接続したネットワークシステムを
構築し、各利用者からの印刷に関する問い合わせに対し
て、条件に適した印刷装置を抽出して表示し、複数の利
用者による使用や複数のジョブの受付に対応するもので
ある。
【0005】さらに、ネットワークを有線及び無線の回
線で構築したものとしては、特開平9−247037号
「複数路通信端末」が開示されている。この「複数路通
信端末」は、有線回線と接続可能な有線回線通信制御部
及び無線回線と接続可能な無線回線通信制御部を有し、
予め設定した条件又は回線使用状態に応じて有線又は無
線のいずれの回線に自動切替して通信を行うことによ
り、種々の通信状況や使用状況に対応するものである。
なお、「複数路通信端末」自体は画像形成機能を有して
いないが、「複数路通信端末」のような通信装置を、通
信手段を具備しない画像形成装置と接続することで、当
該画像形成装置は外部との通信を実現できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−16296
4号「プリンタ」では、各リモコンが「プリンタ」から
直接、使用状況を確認するのではなく、各リモコン間の
通信で確認しているため、確認が間接的となり現状との
間にズレ等が生じやすくなる。また、「プリンタ」を使
用する際には、先ず、リモコン間の通信で「プリンタ」
の使用状況を把握してから、初めて「プリンタ」を遠隔
操作することとなり、利用者に要求される操作が煩雑と
なり、利便性の高い使用環境を確保できない問題があ
る。
【0007】また、特開平11−353140号「印刷
処理システム」は、先ず前提として複数の印刷装置が必
要となるため、ネットワーク構築にコストを要する問題
がある。さらに、「印刷処理システム」は、複数の印刷
装置の中から適切なものを選択して表示、又は、所要の
印刷データを出力するだけなので、印刷装置の処理状
況、印刷データの通信状況等を正確に利用者が把握でき
にくい問題がある。
【0008】さらに、特開平9−247037号「複数
路通信端末」は、有線回線及び無線回線を含む複数の通
信回線を単に切替制御するだけなので、有線又は無線に
よる通信の特性に応じた通信を確立することにまで対応
できない問題がある。例えば、無線回線による通信は、
通信状態が不安定になる頻度が有線回線に比べて多い
が、「複数路通信端末」は、このような状況にまで対応
して適切な通信環境を確保することはできない。その
上、この複数路通信端末も、現在の処理状況等を利用者
に知らせないので、全ての回線がビジー状態の時に利用
者が通信アクセスすれば、通信回線を切り替えても通信
接続を確立できないので、良好な利便性を維持できない
問題がある。
【0009】また、利用者が印刷装置等の通信状況、処
理状況等を把握できない問題からは、さらに以下のよう
な問題も生じる。例えば、印刷装置等の画像形成装置が
各種ジョブの処理中であるため、他の処理を実行できる
余裕が無い場合に、画像形成装置の現状を把握できない
利用者から接続要求等を受けることもある。このような
場合、画像形成装置は利用者の要求等に迅速に応答でき
ず、利用者は通信接続待ちを強いられて時間的な損失が
生じる問題がある。
【0010】さらに、画像形成装置には、多数回の使用
を経て消耗品である用紙やトナー等が欠如したり、故障
等が発生することもある。しかし、上述した従来の「プ
リンタ」等では、このような事態が生じていることを利
用者が把握できないため、利用者は画像形成装置へ接続
要求やジョブの依頼等を行うこともある。このような場
合、画像形成装置は接続要求等に対応できないため、利
用者側の通信機器が処理待ち状態等に陥り、処理が滞る
問題がある。
【0011】さらに、また、従来の「プリンタ」等の画
像形成装置には、各種設定等のため操作パネル部が一般
に設けられているが、このような操作パネル部の操作入
力中に利用者からジョブの要求等が画像形成装置に入力
された場合、入力に対する処理が混在し、画像形成装置
が適切に処理対応できない問題もある。特に、操作パネ
ル部での操作入力は、両面印刷の禁止、ステープル・ソ
ータ等のフィニッシャの禁止、カラー原稿の読取禁止、
ファクシミリ送信の禁止等と云った画像形成装置自体の
処理に対する重要な設定や、ネットワーク接続されてい
る場合では利用者の利用可能範囲等のシステム全体の構
成に影響を及ぼす設定に対することが多いため、操作パ
ネル部からの操作入力は確実に画像形成装置へ受け付け
られる必要がある。
【0012】また、上述した画像形成装置と通信接続さ
れる利用者側の外部の通信機器には、パーソナルコンピ
ュータに加えて、近時は、PDA(Personal
Digital Assistant)等の各種携帯端
末器、携帯電話等の種々の機器が幅広く使用され始めて
いる。さらに、これらの機器との通信に関する規格等に
対しては、ネットワーク接続の設定や管理の容易化等に
対応するため種々の方式及び規格が確立されている。例
えば、有線方式ではパラレルインターフェースに関する
IEEE1284、シリアルインターフェースに関する
IEEE1394等があり、無線方式では、Bluet
oooth、IEEE802.11等がある。
【0013】このような新たな通信機器や通信方式を、
上述した従来の「プリンタ」「印刷処理システム」「複
数路通信端末」等に適用させるのは、従来の「プリン
タ」等の開発時に存在していなかったものもあるため一
般に困難であり、適切な通信制御も確保しにくいという
問題がある。なお、このような通信に関する問題は、画
像形成装置に接続して通信の確保を図る従来の通信装置
にも同様に生じる。
【0014】本発明は、斯かる問題に鑑みてなされたも
のであり、現在の処理状況や通信状況等に応じて通信接
続の確立を判断することで、最適な通信環境を確保でき
る画像形成装置を提供することを目的とする。また、画
像形成装置の利用者側の通信機器に、現在の処理状況や
通信状況から通信接続を確立できるか否かを、応答を出
力するか否かで伝えることで、利用者に分かりやすい形
態で利用制限を行い、通信に対する処理を整理し、利便
性も向上した画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0015】さらに、複数の通信手段を設けることで、
通信に対する効率化を向上すると共に、画像形成に対す
る処理の最適化を可能にした画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。さらに、また、無線方式による通信手
段と有線方式による通信手段を各手段の特性に応じて通
信の制御をすることにより、種々の通信状態に対応可能
にすると共に新たな通信規格等に対応し得る画像形成装
置を提供することを目的とする。
【0016】また、多様な通信形態や新たな通信規格等
に対応し得ない画像形成装置に接続して、通信状態等に
応じて通信接続の確立を判断し、最適な通信環境を確保
できる通信装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、外部と通信することが可能な画像形成装置におい
て、第1通信手段と、該第1通信手段と相異する通信方
式の第2通信手段と、通信方式の種類の判別を行う判別
手段と、前記判別手段による判別に応じて、前記第1通
信手段又は第2通信手段のいずれか一方による通信を、
他方による通信に対して優先する処理を行う処理手段と
を備えることを特徴とする。
【0018】本発明においては、通信方式が相異する第
1通信手段及び第2通信手段を備えるので種々の通信手
段に対応でき、利用者の種々の形態の通信機器に応じる
ことができる。また、通信方式の種別により一方の通信
手段による通信を優先処理するため、通信方式に応じて
最適な通信環境を確保できる。
【0019】本発明に係る画像形成装置は、前記第1通
信手段と第2通信手段の通信方式は、夫々無線と有線で
あり、前記処理手段は、前記第1通信手段による通信
を、前記第2通信手段による通信に対して優先する処理
を行う手段を備えることを特徴とする。本発明において
は、無線及び有線により通信を行うことで、現状で使用
される通信方式に広く対応することができ、また、一般
に無線による通信は、有線による通信に比べて通信環境
に左右されて不安定になることが多いため、無線による
通信を優先処理することで、不安定になりやすい無線の
通信特性を補うことができる。
【0020】本発明に係る画像形成装置は、前記処理手
段は更に、前記第2通信手段による通信を停止する手段
を備えることを特徴とする。本発明においては、優先す
る処理として非優先側の第2通信手段による通信を停止
するため、画像形成装置は優先側の通信に対する処理に
専念でき、より確実に無線等による通信を行うことがで
きる。
【0021】本発明に係る画像形成装置は、装置自身の
状態を検知して管理を行う管理手段と、前記管理の内容
を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された
管理の内容に応じて、前記第1通信手段及び/又は第2
通信手段による通信の状態を制御する制御手段とを更に
備えることを特徴とする。本発明においては、装置自身
の状態を検知して各通信手段による通信の状態を制御す
るため、装置自身の種々の状態に応じて通信を行うこと
ができ、効率的な通信環境や画像形成装置の使用環境を
確立できる。
【0022】本発明に係る画像形成装置は、外部との通
信手段を備える画像形成装置において、装置自身の状態
を検知して管理を行う管理手段と、前記管理の内容を認
識する認識手段と、外部からの接続要求の入力を検出す
る検出手段と、該検出手段により前記接続要求の入力が
検出された場合、前記認識手段により認識された管理の
内容に応じて、外部へ応答を出力するか否かを決定する
決定手段とを備えることを特徴とする。
【0023】本発明においては、画像形成装置が、現在
の処理状態等の装置自身の状態に応じて外部の通信機器
からの接続要求に対する応答を決定するため、画像形成
装置の各利用者は、応答の有無により画像形成装置が通
信できる状況か否かを容易に判断でき、利用者が複数で
あっても優れた使用性を提供できる。即ち、応答が出力
されれば通信できると判断して画像形成に係るジョブを
画像形成装置へ依頼する処理に移行でき、また、応答が
出力されなければ、利用者は、しばらくの期間、通信が
不可能と判断でき、その間は通信アクセスを控えて通信
以外の他の処理を実行することで、従来のように通信に
対する処理待ちに陥る事態を回避できる。なお、外部か
ら接続要求するものには、画像形成に係るジョブを画像
形成装置へ依頼する通信機能を具備したパーソナルコン
ピュータ、携帯端末器、携帯電話器等と云った各種機器
がある。
【0024】本発明に係る画像形成装置は、前記管理手
段は、画像形成処理の準備状態又は画像形成処理の実行
状態を管理する手段を備えることを特徴とする。本発明
においては、画像処理に取りかかる状態である準備状態
と、画像処理中である実行状態を夫々認識できるため、
処理に対する各状態に応じた通信制御を行うことができ
る。例えば、準備状態又は実行状態が認識された場合、
画像形成装置は、画像形成にかかる処理の負担から外部
に対する通信処理を迅速に行うことが困難になる。この
ような場合は外部へ通信に対応できないことを何らかの
手段で知らせれば、利用者が時間的損失を伴う通信待ち
状態になるのを防止できる。一方、外部からの通信アク
セスが控えられると、画像形成装置は画像形成に係る各
種処理に専念でき、当該処理を確実に実行できる。
【0025】本発明に係る画像形成装置は、前記管理手
段は更に、画像形成に係る処理量の状態を管理する手段
を備えることを特徴とする。本発明においては、画像形
成に係る処理量を管理できるため、画像形成装置の処理
に係る負担の程度を判断できる。よって、画像形成装置
の処理可能量に対して依頼されるジョブ量又は処理中の
ジョブ量が多い場合は、ジョブの処理が停滞気味とな
り、接続要求等の通信に応ずるのが困難になる。このよ
うな場合、通信等の処理より画像形成に係る処理を優先
することで、画像形成装置は多量のジョブを集中的に処
理できる。
【0026】本発明に係る画像形成装置は、画像形成及
び/又は通信に係る操作信号の入力を行う入力操作部を
更に備え、前記管理手段は更に、前記入力操作部の入力
状態を管理する手段を備えることを特徴とする。本発明
においては、入力操作部の入力状態を管理可能にするこ
とで、画像形成装置自体やネットワーク接続の設定に重
要な影響を及ぼす入力を確実に受け付けることができ
る。例えば、このような入力状態が認識された場合は、
現在処理中のジョブより入力操作部の入力を優先するよ
うに制御することで、安定した入力状態を確保できる。
【0027】本発明に係る画像形成装置は、前記管理手
段は更に、画像形成処理の続行が不可能となる不具合状
態を管理する手段を備えることを特徴とする。本発明に
おいては、画像形成装置が装置に故障や用紙詰まり等が
発生している場合、又は、用紙やトナー等の消耗品が欠
如中の場合等の不具合状態を管理できるため、外部の通
信機器へ画像形成装置が前記のような不具合状態を知ら
せることで、画像形成装置が通信に対して反応できず接
続待ち状態になるのを回避して、無駄な接続要求等の通
信アクセスを防止できる。
【0028】本発明に係る画像形成装置は、画像形成処
理の続行が不可能となる不具合の発生を予測する予測手
段を更に備え、前記管理手段は更に、前記予測手段によ
り予測された状態を管理する手段を備えることを特徴と
する。本発明においては、画像形成装置が不具合発生の
予測として、例えば、現在の消耗品の残量の検知より、
暫くすれば消耗品が欠如する状態になることを予測でき
る。よって、このような状態で画像形成装置へジョブを
依頼しても正常に処理を終了できる可能性が低いことか
ら、外部へ不具合発生が予測されることを知らせるなど
等して無駄となる処理及び通信アクセスを防止できる。
【0029】本発明に係る画像形成装置は、前記管理手
段は更に、形成された画像の品質の状態を管理する手段
を備えることを特徴とする。本発明においては、画像形
成装置が形成される画像の品質の状態を管理できるた
め、品質に応じた対応が可能となる。例えば、品質が良
好であれば、新たに依頼されるジョブに対しても正常な
処理を実行できると予想できるが、品質基準を満たして
いなければ、新たに処理されるジョブによる画像品質も
品質基準を満たさないと予想できる。よって、画像の品
質が品質基準より低ければ、新たな接続要求を確立しな
いように制御することで、新たなジョブの受付を停止し
て、無駄なジョブの処理を防止でき、また、早急に正常
な品質に戻す対応に取りかかることもできる。
【0030】本発明に係る画像形成装置は、前記通信手
段は複数であり、前記管理手段は更に、前記各通信手段
による通信の状態を管理する手段を備えることを特徴と
する。本発明においては、複数の通信手段を備えること
で、外部の多数の通信機器と種々の通信形態で接続を確
立することができる。また、複数の通信機器と画像形成
装置とをネットワーク接続しても、各通信手段の通信状
態を認識できるため、種々の通信状態に応じた制御を可
能にできる。例えば、一つの通信手段と通信中に他の通
信手段から接続要求があった場合等は、現在通信中の通
信手段を優先して扱うことで確実に一方の通信処理を実
行できる。
【0031】本発明に係る画像形成装置は、前記認識手
段により前記準備状態又は実行状態が認識され、且つ前
記処理量が処理可能量を超過した状態が認識された場
合、前記認識手段により前記入力状態が認識された場
合、前記認識手段により前記不具合状態が認識された場
合、前記認識手段により前記不具合の発生が予測された
状態が認識された場合、前記認識手段により前記画像の
品質が品質基準未満の状態であることが認識された場
合、又は、前記認識手段により前記各通信手段のいずれ
かが通信中の状態であると認識された場合のいずれかの
場合に、前記決定手段は、外部へ応答を出力しない決定
をする手段を備えることを特徴とする。
【0032】本発明においては、上記のような種々の場
合、外部から接続要求されても画像形成装置が迅速に対
応できない。このような場合、接続要求に対応できない
ことを外部の通信機器へ知らせれば、画像形成装置に対
する無駄な接続要求を回避できる。本発明の画像形成装
置は、接続要求に対応できないことを、外部へ応答を出
力しないことにより行うので、簡易且つ確実に外部の通
信機器へ画像形成装置の現状を伝達できる。よって、外
部の通信機器の利用者は、接続要求に対して応答が返ら
なければ、暫く接続要求が受け付けられるのは困難であ
ると判断できるので、無駄となる通信アクセスを未然に
回避して通信接続待ち状態に陥るのを防止し、通信以外
の他の処理を実行可能にして有効な時間の利用を推進で
きる。
【0033】本発明に係る画像形成装置は、前記決定手
段による応答を出力する決定に対して、前記通信手段に
よる通信接続が確立できない場合、通信接続不可能であ
る旨を出力する手段を更に備えることを特徴とする。本
発明においては、応答を出力した場合であっても、その
後の状況の変化等により通信接続が確立できないことも
あるため、通信接続不可能である旨を出力することで、
確実に外部へ画像形成装置の現状を伝えることができ、
必要以上に無駄な接続要求等のアクセスを防止できる。
【0034】本発明に係る画像形成装置は、通信に係る
外部の通信機器の給電種別を確認する確認手段と、画像
形成に係る形成処理を制御する処理制御手段とを更に備
え、前記確認手段により外部の通信機器が電池駆動であ
ると確認された場合、前記処理制御手段は、前記形成処
理を通常より低い処理速度での制御、又は、前記形成処
理を停止する制御を行う手段を備えることを特徴とす
る。
【0035】本発明においては、外部の通信機器の給電
種別を確認できると共に、通信機器が電池駆動の所謂携
帯型の通信機器であれば、画像形成装置の画像形成処理
に係る負担を低減又は解消することで、通信機器との通
信効率を向上させて通信処理に対する外部の通信機器の
電池消費量を可能な限り低減できる。なお、画像形成処
理に係る制御の内容は、通信の状況に応じて、処理速度
の低下から画像形成処理自体の停止まで、種々の程度に
適宜制御できる。
【0036】本発明に係る画像形成装置は、画像形成及
び/又は通信に係る操作信号の入力を行う入力操作部を
更に備え、前記管理手段は、前記入力操作部の入力状態
を管理する手段を備え、前記認識手段により前記入力状
態が認識された場合、前記制御手段は、第1通信手段及
び/又は第2通信手段による通信の開始を停止する手段
を備えることを特徴とする。
【0037】本発明においては、重要な設定内容に関係
することが多い入力操作部で操作信号の入力を行う場
合、第1通信手段及び/又は第2通信手段による通信の
開始を停止することで、通信による影響を排除して、確
実に入力操作部から入力される内容を確実に受け付ける
ことができる。また、通信に関しても通信の中断や通信
データの破損と云った不測の事態を未然に防止できる。
なお、制御の内容としては、新たな通信の開始を停止す
る以外にも、通信中の状態を一時停止するような制御を
行ってもよい。
【0038】本発明に係る画像形成装置は、前記入力操
作部は、前記入力に対して特定のパスワードの入力を確
認する手段を備えることを特徴とする。本発明において
は、入力操作部の操作に対する受付に対して特定のパス
ワードを確認するため、重要な設定内容が不用意に変更
される等の事態を防止できる。即ち、入力操作部での操
作により入力される操作信号は、画像形成装置やネット
ワーク接続等に重要な影響を及ぼすので、入力操作部の
操作を画像形成装置やネットワークの管理者に限定する
ために、特定のパスワードを管理者等にだけ付与するこ
とで、管理者等にのみ設定に対する操作を行えるように
できる。
【0039】本発明に係る画像形成装置は、前記管理手
段は更に、画像形成処理の続行が不可能となる不具合状
態を管理する手段を備え、前記認識手段により前記不具
合状態が認識された場合、前記制御手段は更に、第1通
信手段及び/又は第2通信手段による通信の開始を停止
する手段を備えることを特徴とする。
【0040】本発明においては、装置の故障や消耗品切
れ等による不具合状態が生じると、正常にジョブを処理
できないので、不具合状態を認識可能にすると共に第1
通信手段等の通信開始を少なくとも停止することで、無
駄な処理を防止できる。また、特に、外部の通信機器が
電池駆動の場合であれば、上記のようにすることで、電
池の浪費も防止できる。
【0041】本発明に係る画像形成装置は、画像形成処
理の続行が不可能となる不具合の発生を予測する予測手
段を更に備え、前記管理手段は更に、前記予測手段によ
り予測された状態を管理する手段を備え、前記認識手段
により前記不具合の発生が予測された状態が認識された
場合、前記制御手段は更に、第1通信手段及び/又は第
2通信手段による通信の開始を停止する手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0042】本発明においては、不具合発生の予測とし
て消耗品等が切れかかっている状態を認識できるため、
新たに通信でジョブを受け入れても正常に処理を完了で
きる可能性が低いことから、第1通信手段等の通信開始
を少なくとも停止することで、無駄となる可能性の高い
ジョブを排除して、効率の良い通信環境及び使用環境を
確立できる。
【0043】本発明に係る画像形成装置は、前記認識手
段により前記不具合状態又は前記不具合の発生が予測さ
れた状態が認識された場合、不具合である旨又は前記不
具合発生が予測される旨を、前記第1通信手段及び/又
は第2通信手段を通じて外部へ出力する手段を更に備え
ることを特徴とする。本発明においては、不具合状態や
不具合の発生が予測される状態を外部へ出力するため、
外部の通信機器は画像形成装置の現状を確実に把握で
き、新たな接続要求がされるのを根本的に防止できる。
また、このような通知により早急に画像形成装置が不具
合状態等であることが伝わるため、不具合解消にかかる
処置も迅速に行うことができる。
【0044】本発明に係る画像形成装置は、前記第1通
信手段の通信方式は、Bluetooth、赤外線通
信、又は、無線LANのいずれかであることを特徴とす
る。本発明においては、無線による通信方式を上記のよ
うに規定することで、大容量のデータを安定して送受で
き、また、Bluetoothのような新たな通信規格
にも対応することができる。
【0045】本発明に係る画像形成装置は、画像形成の
対象は、画像読取、画像印刷、画像送受、若しくは、画
像複写のいずれか1つに係るもの、又は、いずれかの組
み合わせに係るものであることを特徴とする。本発明に
おいては、画像読取等を画像形成の対象にすることで、
画像形成装置を、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ若
しくはコピー機と云った単機能機として、又は、スキャ
ナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能若しくはコピ
ー機能と云った各機能を適宜組み合わせた複合機として
利用することができ、種々の使用目的に対応して本発明
の画像形成装置を活用できる。
【0046】本発明に係る通信装置は、外部と通信する
ことが可能な通信装置において、第1通信手段と、該第
1通信手段と相異する通信方式の第2通信手段と、通信
方式の種類の判別を行う判別手段と、前記判別手段によ
る判別に応じて、前記第1通信手段又は第2通信手段の
いずれか一方による通信を、他方による通信に対して優
先する処理を行う処理手段とを備えることを特徴とす
る。
【0047】本発明においては、通信装置が夫々相異す
る通信方式の第1通信手段及び第2通信手段を具備する
と共に、通信方式の判別できる判別手段を具備するの
で、例えば、適切な通信手段を具備しない画像形成装置
に、本発明の通信装置を接続するだけで、画像形成装置
の利用者となる外部の通信機器に対して通信方式に応じ
た優れた通信環境を確立できる。また、このように画像
形成装置と別体の通信装置を接続することで、画像形成
装置自体は新たな通信規格等に対応できなくても、通信
装置が新たな通信規格等に対応していれば、新たな通信
規格で画像形成装置にジョブを依頼することもできる。
【0048】本発明に係る通信装置は、前記第1通信手
段と第2通信手段の通信方式は、夫々無線と有線であ
り、前記処理手段は、前記第1通信手段による通信を、
前記第2通信手段による通信に対して優先する処理を行
う手段を備えることを特徴とする。本発明においては、
通信装置が無線及び有線の通信方式に対応できるため、
種々の通信形態に応じて接続を確立できる。
【0049】本発明に係る通信装置は、前記処理手段は
更に、前記第2通信手段による通信を停止する手段を備
えることを特徴とする。本発明においては、前記優先す
る処理として第2通信手段による通信を停止するため、
優先側の通信を確実に行うことができ、特に、優先側の
通信方式が無線である場合、通信が不安定になりやすい
無線による通信の特性に対応して通信処理を扱うことが
できる。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実
施形態に係る画像形成装置を、外部の通信機器と無線方
式によりネットワーク接続した画像形成システム10の
全体構成図である。画像形成装置11は、画像印刷機能
及び画像読取機能を組み合わせてプリンタ及びスキャナ
として使用できるデジタル複合機である。また、画像形
成装置11の利用者が使用する外部の通信機器には、電
池駆動されるノート型のパーソナルコンピュータ15、
PDA16、及び、携帯電話器17を適用している。
【0051】第1実施形態では無線方式としてBlue
toothを適用しており、画像形成装置11は通信手
段としてBluetooth対応の通信ユニット11a
を有する一方、パーソナルコンピュータ15、PDA1
6は、Bluetooth対応の通信カード15a、1
6aを夫々装着しており、また、携帯電話器17は本体
自体にBluetooth対応の通信機能を有してい
る。なお、画像形成装置11は、通信ユニット11aを
通じて外部の通信機器からの接続要求を、当該接続要求
を受け付けて接続を確立するか否かに関係なく、基本的
に常時検出しており、例えば、画像形成装置11が待機
中、各種ジョブの処理中、一時的な停止中であっても、
外部の通信機器が接続要求等を行うことを可能にしてい
る。
【0052】このように画像形成システム10は、通信
にBluetoothを適用することで、各機器間のデ
ータ送受等が容易に可能となる通信環境を確立してい
る。なお、Bluetoothによる通信は、通信可能
圏内に存在する「目的とする機器(画像形成装置1
1)」と「所有している機器(パーソナルコンピュータ
15、PDA16、携帯電話器17)」との間で、予め
取り決められた確認手順を行い、当該確認手順が機器間
で認識された場合に、機器間でのデータ通信が可能とな
り、通信が可能となった機器間でジョブ等に関するデー
タの送受を行うものである。
【0053】また、画像形成装置11は、上部外面に入
力操作部として操作パネル11bを設けており、操作パ
ネル11bの各スイッチ等を操作して所要の操作信号を
入力することで、画像形成装置11に係る処理や通信等
の設定内容を適宜変更できる。なお、具体的な設定対象
としては、画像形成装置11に対するオプション装置の
着脱に係る内容、利用者の利用可能範囲、両面印刷、ス
テープル・ソータ等のフィニッシャ、カラー原稿の読
取、及び、ファクシミリ送信等に対するものがある。
【0054】図2は、画像形成装置11の内部構成であ
り、主に画像読取機能を発揮するスキャナ部12と、画
像印刷機能を発揮するプリンタ部13に分かれている。
スキャナ部12は、露光走査された基画像を電子化する
光電変換素子(CCD)12a、光電変換素子12aに
より電子化された画像データに対してシェーディング補
正等の信号処理を行う第1画像制御ユニット(第1IC
U)12b等を具備している。
【0055】また、プリンタ部13は、電子写真プロセ
スにより画像を再現するプリンタエンジン部13a、プ
リンタエンジン部13aの感光体ドラムに対する静電潜
像の書き込み用のレーザー走査ユニット(LSU)13
b、プリンタエンジン部13a等を含む画像形成装置1
1全体に係る内容の制御を行う制御部としてプロセス制
御ユニット(PCU)13c、画像データへの所要処理
を行うと共にレーザー走査ユニット13bを制御して画
像データによる光像を発生させる第2画像制御ユニット
(第2ICU)13dを備えている。なお、通信ユニッ
ト11aは第2画像制御ユニット13dと接続され、検
出手段としても機能するプロセス制御ユニット13cに
より外部の通信機器からの接続要求等の入力を検出でき
るようにしている。
【0056】また、プロセス制御ユニット13cには、
画像形成装置11自身の状態を検知して管理する管理手
段として計4個の管理テーブル13e〜13hを設けて
いる。管理テーブルには、ジョブ管理テーブル13e、
消耗品管理テーブル13f、サービス管理テーブル13
g、状況管理テーブル13hがある。
【0057】ジョブ管理テーブル13eは、画像形成装
置11自身の状態として、画像形成装置11へ要求され
る画像形成に係る画像データのプリントに対するジョブ
の処理量の状態を検知して管理するものである。消耗品
管理テーブル13fは、画像形成装置11自身の状態と
して、画像形成装置11の消耗品である感光体ドラム等
を含む感光体ユニット、トナー等を含む現像ユニット、
記録材としての用紙等の状態を検知して管理するもので
ある。
【0058】また、サービス管理テーブル13gは、画
像形成装置11自身の状態として、画像形成装置11自
体の処理回数、点検時期等を管理するものである。状況
管理テーブル13hは、画像形成装置11自身の状態と
して、画像形成装置11に生じた過去の不具合状態の履
歴情報、現在の画像形成装置11の画像形成処理の準備
状態又は実行状態、操作パネル11bでの操作信号の入
力状態、形成される画像の品質の状態、及び、消耗品の
欠如や故障等による不具合状況の発生が予測される状態
を検知して管理するものである。
【0059】これらジョブ管理テーブル13e、消耗品
管理テーブル13f、サービス管理テーブル13g、状
況管理テーブル13hの管理内容は、プロセス制御ユニ
ット13cの記憶手段であるメモリに蓄積されており、
管理内容はフラグを立てること等で行われ、プロセス制
御ユニット13cにより一括管理可能にしている。よっ
て、プロセス制御ユニット13cは、各管理テーブルの
管理内容を認識することで認識手段として機能すると共
に不具合発生を予測する予測手段としても機能してお
り、結果として画像形成装置11の自己診断機能の役割
を担っている。なお、各管理テーブルの管理内容は、状
態の変化等に応じて適宜更新されている。
【0060】また、上記のような通信ユニット11aを
介する通信アクセスや各管理テーブルの管理内容によ
り、プロセス制御ユニット13cは、画像形成に係る各
種処理のプロセス制御を行い、外部への応答を出力する
か否かを決定する決定手段としても機能している。具体
的にプロセス制御ユニット13cは、外部の通信機器か
ら画像形成装置11への接続要求の入力を検出した場
合、接続要求に対して応答可能な状況か否かを決定判断
し、応答可能と判断されれば応答を出力し、以降、Bl
uetoothの規格に基づく所定の通信プロトコルに
より通信の確立を行う処理を行っている。
【0061】通信の確立後は、外部の通信機器から依頼
されるジョブを、ジョブ管理テーブル13eに記憶して
管理し、管理されているジョブ列に従って、各ジョブを
順次処理している。また、画像形成に係るジョブの処理
は、画像形成装置11全体のプロセス制御ユニット13
cによる制御ルーチンのうちのメインルーチンとなり、
画像形成に係る処理に対する処理制御もプロセス制御ユ
ニット13cにより行われており、上述した外部機器か
らの接続要求は、上記メインルーチンに対して割り込み
処理を行うことで検出可能にしている。
【0062】なお、プロセス制御ユニット13cが、外
部へ応答を出力したが、通信状況の変化等により通信の
確立ができなかった場合、プロセス制御ユニット13c
は通信接続不可能である旨を外部へ出力し、外部の通信
機器へ通信状況を明確に伝えるようにしている。
【0063】一方、プロセス制御ユニット13cが、接
続要求に対して応答不可能な状況と決定判断した場合、
パーソナルコンピュータ15等の外部の通信機器へ応答
を出力しないので、外部の通信機器の利用者は、暫くの
期間、画像形成装置11へ通信アクセスを行っても、通
信接続が確立できないことになるのを容易に把握でき
る。よって、画像形成装置11は、上記のように応答を
出力しないことで、結果として利用者に対して利用制限
を設けることになり、複数の通信アクセス等に対する通
信状態や、通信アクセスとジョブの処理が重複する状態
等を適宜整理して優れた使用環境を提供できる。また、
利用者にとっても無駄となる通信アクセスを回避して、
その分、通信以外の他の処理を行うことができる。
【0064】次に、外部のパーソナルコンピュータ1
5、PDA16又は携帯電話器17のいずれかの通信機
器から接続要求された場合における画像形成装置11に
よる全体の処理の流れを、図3及び図4の第1フローチ
ャートに基づいて説明する。なお、図3における「1」
「2」「3」「4」「5」「6」の符号を付した箇所
は、図4における「1」「2」「3」「4」「5」
「6」の符号を付した箇所と連結されることを意味す
る。
【0065】先ず、画像形成装置11は、通信ユニット
11aによる現在の通信状態及び各管理テーブル13e
〜13hで管理される管理内容から現在の処理状態をプ
ロセス制御ユニット13cで認識している(S1)。ま
た、この状況で、外部の通信機器からの接続要求の有無
もプロセス制御ユニット13cで検出している(S
2)。
【0066】外部の通信機器からの接続要求が検出され
なければ、現在の処理状態等の認識段階(S1)へ戻
り、接続要求の入力が検出されるまで、即ち、外部の通
信機器から接続要求がされるまでループ状態となる。一
方、接続要求の入力が検出された場合、画像形成装置1
1の種々の状態に応じて通信機器へ応答を出力するか否
かの決定を、プロセス制御ユニット13cが行ってい
る。
【0067】第1実施形態の画像形成装置11では、応
答の決定を行う種々の状態として、操作パネル11bが
入力状態であるか(S3)、画像形成装置11がジョブ
の処理状態であるか(S4)、画像形成装置11でのジ
ョブの処理が停滞状態であるか(S5)、画像形成装置
11が不具合状態であるか(S6)、不具合発生が予測
されるか(S7)、品質基準レベルとの比較により形成
された画像の品質が劣化しているか(S8)と云った条
件を順次判断している。
【0068】上記各条件を具体的に説明すると、操作パ
ネル11bでの操作入力により操作信号を受け付けてい
る状態であれば(S3)、重要な操作入力を外部からの
接続要求よりも優先して扱うためプロセス制御ユニット
13cは、外部の通信機器へ応答を出力しない決定をし
(S9)、処理を終了している。
【0069】この場合、外部の通信機器にとっては、画
像形成装置11への接続要求に対して、画像形成装置1
1からの応答を得ることができないので、通信機器は、
画像形成装置11が通信接続を確立できない状態である
と判断できるため、暫くは通信アクセスを控えること
で、無駄となる通信に係る処理を回避して、その間、他
の処理を行うことができ、効率的な通信環境を確立でき
る。さらに、無駄な通信を回避することで、各通信機器
の電池の浪費を防止でき、一方、画像形成装置11は、
外部からの通信アクセスが無くなることで、操作パネル
11bの操作信号の受付を確実に行える。なお、応答を
出力されない場合の外部の通信機器の対応は、以下の他
の条件(S5、S6、S7、S8)の場合でも同様であ
る。
【0070】また、画像形成装置11が、操作パネル1
1bの入力を受け付けてなければ(S3)、次の条件
(S4)を判断している。次の条件としては、プロセス
制御ユニット13cが、状況管理テーブル13hの内容
から、画像形成装置11は画像形成処理に係るジョブの
準備状態又は実行状態である処理状態(S4)の判断を
行い、処理状態であると認識すれば、次の条件としてジ
ョブの処理が停滞状態か否かを判断している(S5)。
【0071】プロセス制御ユニット13cは、ジョブ管
理テーブル13eのジョブ管理量や状況管理テーブル1
3hで現在処理中のジョブ量を、画像形成装置11が処
理可能なジョブ量と比較して、ジョブ管理量及び処理中
のジョブ量が前記処理可能なジョブ量を超過していれ
ば、停滞状態と判断する。
【0072】ジョブの停滞状態と認識されれば、停滞状
態のジョブを優先的に処理するため、外部へ応答を出力
しない決定をしている(S9)。この決定により画像形
成装置11は、外部からの通信アクセスが極力回避させ
ることで、停滞状態のジョブを集中して処理することで
きる。
【0073】一方、ジョブの処理状態でない場合(S
4)又はジョブの処理が停滞していない場合(S5)、
次の条件(S6)の判断を行う。次の条件として、消耗
品管理テーブル13f及びサービス管理テーブル13g
の管理内容を検知して、画像形成装置11の各部の故
障、用紙詰まり、又は、トナーや用紙等の消耗品が切れ
ている状態であれば、画像形成装置11が画像形成処理
を続行できない不具合状態であるとプロセス制御ユニッ
ト13cが認識し(S6)、外部からのジョブを受け付
けても処理できないので、新たなジョブの受付を行わな
いように外部へ応答を出力しないように制御する(S
9)。
【0074】上記のように外部へ応答が出力されないこ
とで、画像形成装置11は、故障の修理又は消耗品の補
給等を迅速に行うことができ、早期に処理可能な状態へ
復旧することができる。また、不具合状態が発生してい
なければ(S6)、プロセス制御ユニット13cは次の
条件(S7)を判断する。
【0075】次の条件として、消耗品管理テーブル13
f及びサービス管理テーブル13gの管理内容から、ト
ナーや用紙等の消耗品が切れかかっている状態であれ
ば、画像形成装置11が画像形成に係るジョブを受け付
けても完了できないと云う不具合の発生が予測される状
態であるとプロセス制御ユニット13cが認識し(S
7)、応答を出力しない決定をしている(S9)。この
決定により、画像形成装置11は、早急に消耗品を補給
できる。また、消耗品量が充分に具備されている場合は
(S7)、次の条件(S8)を判断する。
【0076】次の条件としては、状況管理テーブル13
h等の管理内容から、画像を形成する過程が劣化してい
る影響等で、形成される画像の品質が品質基準を満たさ
ず画像の品質が劣化していると、プロセス制御ユニット
13cが認識すれば、(S8)、新たなジョブを受け付
けても、新たなジョブに対して処理される画像の品質も
保証できないため、応答を出力しない決定をしている。
(S9)。また、このように決定をすることで、画像形
成装置11は、形成される画像の品質が基準レベルを満
たすように早急に復旧処理できる。
【0077】一方、形成される画像の品質が基準となる
レベルを満たし、品質が劣化していないと認識される場
合は(S8)、画像の品質を保証できると共に、上述し
た各条件から画像形成に係るジョブの処理を開始しても
特に支障が生じないと判断できるため、プロセス制御ユ
ニット13cは、外部の通信機器の接続要求に対して応
答を出力する決定をし、この決定に基づき外部の接続要
求を行った通信機器へ応答を出力する(S10)。
【0078】上記のように応答の出力後、画像形成装置
11とパーソナルコンピュータ15等の外部の通信機器
との間でBluetoothの規格に基づく通信プロト
コルを実行し、通信接続を確立する処理を行う。通信接
続の確立に対する処理の結果は、プロセス制御ユニット
13cが状況管理テーブル13hの管理内容により、接
続が確立されたか否かを認識判断している(S11)。
【0079】接続の確立が認識された場合(S11)、
画像形成装置11は、確立されたBluetoothに
よる無線通信回線で、外部の通信機器から画像形成に係
るジョブを受け付け(S12)、以降、通常のメインル
ーチンに基づいて受け付けたジョブをジョブ管理テーブ
ル13eで管理すると共に順次処理している。
【0080】一方、外部へ応答を出力したものの、通信
状況や処理状況の変化等で接続が確立できない場合(S
11)、接続要求を行った外部の通信機器へプロセス制
御ユニット13cが通信の接続不可能である旨を出力し
(S13)、この出力により、外部の通信機器は画像形
成装置11の現状を把握して、無駄な通信アクセスを控
えて、電池の浪費及び通信待ちによる時間の浪費を防止
することができる。
【0081】なお、第1実施形態の画像形成装置11は
上記形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能
である。例えば、通信ユニット11aに適用される無線
規格は、Bluetooth以外にも、IEEE80
2.11等の各種無線LAN、IrDA(Infrar
ed Data Association)等の赤外線
通信、電波等を適用できる。また、通信手段には、無線
方式以外にも有線方式を用いてもよく、適用できる有線
方式には、USB接続、LAN、IEEE1284・1
394等、専用回線、電話回線、シリアル接続、パラレ
ル接続等がある。
【0082】さらに、別の変形例としては、画像形成装
置11に通信手段として複数の通信ユニット11aを設
けることで、複数の外部の通信機器と通信できるように
してもよい。この場合、状況管理テーブル13hで各通
信手段による通信の状態を管理し、この管理される内容
をプロセス制御ユニット13cで、各通信ユニット11
aの通信の状態を認識して、外部へ応答を出力するか否
かを決定することが必要である。
【0083】例えば、複数の通信ユニット11aのう
ち、いずれかが通信中の状態である場合、別の通信を開
始しても、画像形成装置11は、既に通信中の処理が妨
げられるため、新たな通信を開始しないように応答を出
力しないことを決定する。よって、複数の通信手段を画
像形成装置11が有する場合、図3及び図4の第1フロ
ーチャートにおける入力状態の判断(S3)から画像の
品質の劣化の判断(S8)までのいずれかの箇所に、い
ずれかの通信手段が通信中の状態であるか否かを判断す
る条件を挿入することで、複数の通信手段による通信の
状態まで考慮した通信環境を利用者に提供できる。な
お、このように複数の通信手段を設ける場合、適用でき
る通信手段のインターフェースには、上述した種々の無
線方式や有線方式がある。
【0084】さらに、画像形成装置11において、外部
へ応答を出力するか否かの決定条件である図3及び図4
の第1フローチャートに示す入力状態の判断(S3)か
ら画像の品質の劣化の判断(S8)までの各条件、及
び、上述した複数の通信手段を設けた場合の条件は、必
ずしも全ての条件を判断する必要はなく、使用環境等に
応じて、最低いずれか1つの条件を確認すればよく、ま
た、複数の各条件を適宜組み合わせて応答を出力するか
否かを決定するようにしてもよい。さらに、図4の第1
フローチャートでジョブの処理状態を判断する条件(S
4)と、ジョブの処理の停滞状態を判断する条件(S
5)とは、個々に独立して判断するようにしてもよい。
【0085】さらに、また、画像形成装置11に係る画
像形成に対する機能は、画像読取と画像印刷の機能を組
み合わせたものに限定されるものではなく、画像形成装
置11をスキャナ、プリンタ、コピー又はファクシミリ
と云ったいずれかの単機能機として構成するようにして
もよく、画像読取機能、画像印刷機能、画像複写機能、
画像送信機能から少なくとも二つを適宜組み合わせた複
合機として構成するようにしてもよい。
【0086】図5は、本発明の第2実施形態に係る画像
形成装置を、外部の各通信機器と無線方式及び有線方式
によりネットワーク接続した画像形成システム20の全
体構成図である。画像形成装置21は、基本的に第1実
施形態の画像形成装置11と同様の構成をしている。ま
た、利用者が使用する外部の通信機器には、無線方式で
接続される電池駆動のノート型の第1パーソナルコンピ
ュータ25、PDA26、及び、携帯電話器27を適用
すると共に、有線方式で接続されるデスクトップ型の第
2パーソナルコンピュータ29及びノート型の第3パー
ソナルコンピュータ30を適用している。
【0087】第2実施形態でも、無線方式にはBlue
toothを用いており、画像形成装置21は、第1通
信手段としてBluetooth対応の通信ユニット2
1aを設ける一方、第1パーソナルコンピュータ25、
PDA26及び携帯電話器27も通信カード25a、2
6a等によりBluetoothに基づく無線通信可能
にしている。
【0088】また、有線方式はLANにより行ってお
り、画像形成装置21に第2通信手段としてLAN対応
のプリンタカード21cを装着すると共に、LAN用の
ケーブル線28を介してLAN対応の第2パーソナルコ
ンピュータ29及び第3パーソナルコンピュータ30を
接続している。また、画像形成装置21は通信ユニット
21a及びプリンタカード21cを通じて、外部の各通
信機器からの接続要求を基本的に常時検出している。
【0089】図6は、第2実施形態の画像形成装置21
の内部構成であり、第1実施形態の画像形成装置11と
略同等であり、光電変換素子22a及び第1画像制御ユ
ニット22b等を有するスキャナ部22と、プリンタエ
ンジン部23a、レーザー走査ユニット23b、プロセ
ス制御ユニット23c及び第2画像制御ユニット23d
等を有するプリンタ部23に分かれている。
【0090】なお、通信ユニット21aとプリンタカー
ド21cは夫々第2画像制御ユニット23dと接続さ
れ、通信ユニット21a及びプリンタカード21cを通
じて外部の通信機器からの接続要求等の夫々の入力を、
プロセス制御ユニット23cで検出可能にしている。ま
た、プロセス制御ユニット23cは、通信ユニット21
aとプリンタカード21cのいずれにより通信アクセス
されているかを判別して、通信アクセスに係る通信方式
の種類を判別するようにしている。
【0091】さらに、プロセス制御ユニット23cは、
プリンタカード21cに対して通信ユニット21aによ
る通信を優先的に処理する処理手段として機能すると共
に、通信ユニット21a及び/又はプリンタカード21
cによる新たな通信の開始を停止する制御手段としても
機能している。
【0092】なお、画像形成装置21はプロセス制御ユ
ニット23cにジョブ管理テーブル23e、消耗品管理
テーブル23f、サービス管理テーブル23g及び状況
管理テーブル23hを併設している。これにより第1実
施形態と同様に画像形成装置21自身に係る各種状態を
検知して管理すると共に、プロセス制御ユニット23c
は前記管理される内容を認識し、この内容に応じて通信
の状態を制御している。
【0093】具体的には、プロセス制御ユニット23c
は、各種設定等を行う操作パネル21bが操作信号の入
力状態であることを認識した場合、重要な操作信号を優
先して受け付けるため、少なくとも通信ユニット21a
による新たな通信の開始を、操作の入力が完了するまで
停止するように制御している。また、通信状態等によっ
ては、プリンタカード21cによる新たな通信の開始を
停止、又は、現在通信中の状態も一時停止するように制
御している。
【0094】さらに、第2実施形態の画像形成装置21
では、操作パネル21bからの操作信号の入力は画像形
成装置21やシステム全体に影響を及ぼすため、操作信
号の入力に対して特定のパスワードが入力されるか否か
を確認しており、該パスワードが確認できないと、操作
信号を受け付けないようにしている。このパスワードの
受付はプロセス制御ユニット23cが確認している。な
お、不用意に各種設定が変更されることを防止するため
に、前記パスワードは、画像形成装置21や画像形成シ
ステム20を熟知している管理者等のみに付与すること
が好ましい。
【0095】また、形成された画像の品質が品質基準を
超えていないと認識された場合、このまま処理を続行し
ても品質を満たさない画像が形成され続けるので、品質
の復旧を優先するため、上記と同様に、少なくとも通信
ユニット21aによる新たな通信の開始を、不具合状態
が解消されるまで停止するように制御し、また、通信状
態等によってはプリンタカード21cによる新たな通信
の開始等も停止している。
【0096】さらに、プロセス制御ユニット23cは、
第1実施形態と同様の不具合状態又は不具合の発生が予
測される状態が認識された場合、通信ユニット21aと
プリンタカード21cの両者又はいずれか一方を通じ
て、画像形成装置21が不具合状態である旨又は不具合
発生が予測される状態である旨を出力するようにしてい
る。このようにすることで外部の通信機器は画像形成装
置21の現状を把握し、外部から無駄となる通信アクセ
スを予め抑制するようにしている。
【0097】また、第1パーソナルコンピュータ25等
の外部の通信機器は、画像形成装置21へ接続要求等に
係る通信の際、当該通信機器自体が電池駆動であるかコ
ンセント等によるAC電源駆動であるかを示す識別信号
を通信データに含ませている。よって、画像形成装置2
1のプロセス制御ユニット23cは、上記識別信号を基
にして各通信機器の給電種別を確認可能にしている。
【0098】さらに、プロセス制御ユニット23cは、
メインルーチンで画像形成に係る処理を制御する処理制
御手段としても機能しており、画像形成装置21と通信
接続が確立された外部の通信機器が電池駆動であること
を確認した場合、画像形成に係る処理速度を通常より低
い速度、又は、画像形成に係る処理を一時停止するよう
に制御している。このような制御により、電池駆動の外
部の通信機器の通信が優先され、電池の消費量が最小限
に抑えられている。
【0099】次に、外部の通信機器と画像形成装置21
との間の全体的な通信処理の流れを、図7及び図8の第
2フローチャートに基づいて説明する。なお、図7にお
ける「7」の符号を付した箇所は、図8における「7」
の符号を付した箇所と連結されることを意味する。
【0100】先ず、画像形成装置21は、通信ユニット
21a及びプリンタカード21cによる現在の通信状
態、各管理テーブル23e〜23hで管理される管理内
容から現在の処理状態をプロセス制御ユニット23cで
認識している(S20)。次に、プロセス制御ユニット
23cは、各管理テーブル23e〜23hの管理内容に
より、形成される画像の品質が劣化しているか(S2
1)、画像形成装置21の不具合発生が予測されるか
(S22)、画像形成装置21は不具合状態であるか
(S23)を認識判断している。
【0101】上記各条件(S21〜S23)で、条件を
満たす場合は、満足な画質を得られない、又は、ジョブ
を確実に処理できないので、通信ユニット21a及びプ
リンタカード21cでの新たな通信開始を停止して(S
32)処理を終了し、画像形成装置21の復旧に取りか
かるようにしている。
【0102】なお、第2フローチャートには図示してい
ないが、不具合発生が予測される状態(S22)、又
は、不具合状態(S23)の場合、プロセス制御ユニッ
ト23cは、外部へ画像形成装置21が前記状態である
旨を出力し、外部の通信機器に通信アクセスを抑制する
よう注意している。また、同様に第2フローチャートに
図示していないが、操作パネル21bで操作信号が入力
されている場合も、確実に操作信号が入力されるように
するため、少なくとも通信ユニット21aによる新たな
通信開始を停止している。
【0103】一方、上記各条件(S21〜S23)をい
ずれも満たさない場合は、少なくとも画像形成に係るジ
ョブを処理しても特に支障は生じないので、プロセス制
御ユニット23cは、外部の通信機器から接続要求が有
るか否かを検出している(S24)。接続要求が無い場
合は、通信状態及び処理状態を認識する段階(S20)
へ戻り、接続要求が有るまでループ状態(S20〜S2
4)に陥る。
【0104】また、接続要求が有る場合、プロセス制御
ユニット23cは、接続要求に係る通信が無線方式であ
るか否かを(S25)判断している。通信が無線方式で
ある場合は、無線方式を優先して処理するため、有線方
式のプリンタカード21cによる通信を停止している
(S26)。これにより、画像形成装置21は無線方式
の通信ユニット21aに通信処理を専念でき、不安定に
なりやすい無線方式の特性を補い、できるだけ確実な通
信を行えるようにしている。
【0105】さらに、プロセス制御ユニット23cは、
無線方式で通信を行う外部の通信機器が電池駆動である
か否かを(S27)、接続要求に含まれる認識信号より
確認している。上記認識信号より、電池駆動であると確
認された場合、プロセス制御ユニット23cは、状況管
理テーブル23h等からジョブの処理状態であるか否か
を判断し(S28)、ジョブの処理状態であると認識し
た場合は、通信を行う外部の通信機器の電池消費量を最
小限に抑えるため、外部の通信機器との通信処理が最優
先で扱われるようにジョブの処理速度を低下、又は、処
理されるジョブの種類や量によってはジョブの処理を停
止している(S29)。
【0106】なお、外部の通信機器からの接続要求に係
る通信が、無線方式でなく有線方式である場合(S2
5)は、有線方式による通信は無線方式に比べて安定し
ていることから特に優先して通信を処理する必要もない
ため、通常の処理順で通信を行うように、ジョブの処理
速度の低下等(S29)を行わない。また、外部の通信
機器が無線方式であるが電池駆動では無い場合(S2
7)は、電池の消費量は関係しないため、ジョブの処理
速度の低下等(S29)を行わない。なお、現在、ジョ
ブの処理状態で無い場合(S28)も、当然、ジョブの
処理速度の低下等(S29)を行わない。上述した様に
ジョブの低下等を行わない場合及びジョブの処理を停止
した場合(S29)の後は、両者共接続を確立してジョ
ブを受け付けて(S30)、受け付けたジョブを処理す
る(S31)。
【0107】なお、第2実施形態の画像形成装置21
も、無線及び有線による通信には第1実施形態の変形例
と同様の種々の通信規格等を適用でき、また、画像の品
質の劣化の判断(S21)から不具合状態(S23)ま
での各条件は、必ずしも全ての条件を判断する必要はな
いのも第1実施形態の変形例と同様である。さらに、画
像形成装置21は、スキャナ、プリンタ、コピー、ファ
クシミリと云った単機能機、又は、画像読取機能、画像
印刷機能、画像複写機能、画像送信機能から少なくとも
二つを適宜組み合わせた複合機として構成するようにし
てもよい。
【0108】図9は、第2実施形態に係る変形例の一つ
の画像形成装置21′の構成を示しており、画像形成装
置21′自体は通信手段を具備せず、その代わりに通信
装置30′と接続し、通信装置30′を介して、外部の
通信機器と通信接続可能にしている。画像形成装置2
1′は、通信手段を具備しない以外は、第2実施形態の
画像形成装置21と略同等の構成をしている。但し、プ
ロセス制御ユニット23c′や各管理テーブル23e′
〜23h′は、通信に係る処理、制御、管理等を行って
おらず、通信に係る処理等は、通信装置30′が行って
いる。
【0109】通信装置30′は、第1通信手段として無
線で通信を行う通信ユニット30c′、第2通信手段と
して有線で通信を行うプリンタカード30b′設けると
共に通信方式の種類の判別を行うCPU30a′等も有
している。通信ユニット30c′はBluetooth
による通信、プリンタカード30b′はLANによる通
信を行っている。
【0110】CPU30a′は通信ユニット30c′に
よる通信をプリンタカード30b′による通信に対して
優先的に処理し、例えば、通信ユニット30c′による
通信アクセスがあれば、プリンタカード30b′による
通信を停止するように処理して、不安定となりやすい無
線による通信の特性を補強するようにしている。なお、
通信装置30′と画像形成装置21′はケーブル線3
1′で接続され、通信装置30′で受け付けた外部の機
器からの画像形成に係るジョブのデータ等を画像形成装
置21′へ伝達するようにしている。
【0111】このように、独立した通信装置30′は、
通信手段を具備しない画像形成装置や、通信手段を具備
するが当該通信手段の通信規格が古いため新たな通信規
格等に対応できない画像形成装置等に有効である。
【0112】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明にあって
は、通信方式が相異する第1通信手段及び第2通信手段
を備えるので種々の通信形態に対応でき、また、通信方
式の種類により一方の通信手段による通信を優先処理す
るため、通信方式の特性に応じた最適な通信環境を確保
でき、特に、通信環境に左右されて不安定になりやすい
無線による通信の特性を補うことができる。また、本発
明にあっては、優先する処理として非優先側の通信を停
止するため、確実に優先側の通信に対する処理に専念で
きる。
【0113】本発明にあっては、装置自身の状態を検知
して各通信手段による通信の状態を制御するため、装置
自身の種々の状態に応じた通信を実現でき、利便性の優
れた通信環境及び使用環境を確立できる。
【0114】また、本発明にあっては、画像形成装置
が、装置自身の状態に応じて外部の通信機器からの接続
要求に対して、接続要求が可能の場合に応答を出力する
ので、画像形成装置の各利用者は、応答の有無により画
像形成装置が通信できる状況か否かを容易に判断でき、
利用者が複数であっても優れた使用性を提供できる。さ
らに、本発明にあっては、画像形成処理の準備状態又は
画像形成処理の実行状態、画像形成に係る処理量の状
態、入力操作部の入力状態、不具合状態、不具合発生が
予測された状態、画像の品質の状態、又は、通信の状態
のうち、少なくとも一つの状態を判断して、外部へ応答
を出力するか否かを決定するので、利用者が応答出力の
有無で画像形成装置が通信に対応できる状態であるか否
かを判断でき、利用者が通信接続待ちに陥ることを未然
に防止できる。
【0115】さらに、また、本発明にあっては、画像形
成装置から一旦、応答が出力された後、状況の変化等で
通信接続が確立できない状況になった場合には、画像形
成装置が通信接続不可能である旨を出力するので、利用
者は状況の変化等にも対応でき、無駄となる通信アクセ
スを控えて時間的損失を防止できる。
【0116】本発明にあっては、利用者が使用する通信
機器が電池駆動である場合、画像形成装置が、電池駆動
の通信機器による通信を優先して扱うため、通信機器の
電池の消費量を最小限に抑えることができ、電池駆動の
通信機器が所要の駆動可能時間を維持することに貢献で
きる。
【0117】また、本発明にあっては、画像の品質の状
態、不具合状態等に応じて各通信手段による通信の開始
を停止するので、無駄となる通信に係る処理や手間が、
実際に行われるのを未然に防止できる。さらに、本発明
にあっては、入力操作部での入力に対しては、特定のパ
スワードを確認するので、不用意に各種設定内容が変更
されるのを防ぐことができる。さらに、また、本発明に
あっては、画像形成装置が不具合状態や不具合の発生が
予測される状態であれば、それらの旨を外部へ出力する
ので、利用者は、画像形成装置の現状を正確に把握でき
る。
【0118】本発明にあっては、無線による通信方式に
対して、Bluetooth等の新しい通信規格や、他
の無線通信規格にも対応することができる。また、本発
明に係る画像形成装置は、画像読取、画像印刷等の単機
能機や、画像読取機能、画像印刷機能等を適宜組み合わ
せた複合機にも幅広く適用することができる。
【0119】本発明に係る通信装置は、夫々相異する通
信方式の第1及び第2通信手段を具備し、通信方式の種
別に応じて一方の通信手段を優先処理するため、通信方
式に応じた通信環境を確保でき、無線で通信される場合
も無線通信の特性を補うように優先的に処理することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を含
むシステムの全体構成図である。
【図2】第1実施形態に係る画像形成装置の内部構成図
である。
【図3】第1実施形態の画像形成装置の処理に係る第1
フローチャートの要部である。
【図4】第1フローチャートの一部である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る画像形成装置を含
むシステムの全体構成図である。
【図6】第2実施形態に係る画像形成装置の内部構成図
である。
【図7】第2実施形態の画像形成装置の処理に係る第2
フローチャートの要部である。
【図8】第2フローチャートの一部である。
【図9】第2実施形態の変形例の画像形成装置及び通信
装置の内部構成図である。
【符号の説明】
11、21 画像形成装置 12、22 スキャナ部 13、23 プリンタ部 13c、23c プロセス制御ユニット 15 パーソナルコンピュータ 16 PDA 17 携帯電話器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ08 HK04 HK11 HN02 HN15 HN22 HP01 HQ07 HQ09 HV05 HV35 5B021 AA01 BB01 BB04 CC05 EE04

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部と通信することが可能な画像形成装
    置において、 第1通信手段と、 該第1通信手段と相異する通信方式の第2通信手段と、 通信方式の種類の判別を行う判別手段と、 前記判別手段による判別に応じて、前記第1通信手段又
    は第2通信手段のいずれか一方による通信を、他方によ
    る通信に対して優先する処理を行う処理手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1通信手段と第2通信手段の通信
    方式は、夫々無線と有線であり、 前記処理手段は、前記第1通信手段による通信を、前記
    第2通信手段による通信に対して優先する処理を行う手
    段を備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記処理手段は更に、前記第2通信手段
    による通信を停止する手段を備える請求項2に記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 装置自身の状態を検知して管理を行う管
    理手段と、 前記管理の内容を認識する認識手段と、 前記認識手段により認識された管理の内容に応じて、前
    記第1通信手段及び/又は第2通信手段による通信の状
    態を制御する制御手段とを更に備える請求項1乃至請求
    項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 外部との通信手段を備える画像形成装置
    において、 装置自身の状態を検知して管理を行う管理手段と、 前記管理の内容を認識する認識手段と、 外部からの接続要求の入力を検出する検出手段と、 該検出手段により前記接続要求の入力が検出された場
    合、前記認識手段により認識された管理の内容に応じ
    て、外部へ応答を出力するか否かを決定する決定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記管理手段は、画像形成処理の準備状
    態又は画像形成処理の実行状態を管理する手段を備える
    請求項4又は請求項5の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記管理手段は更に、画像形成に係る処
    理量の状態を管理する手段を備える請求項4乃至請求項
    6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 画像形成及び/又は通信に係る操作信号
    の入力を行う入力操作部を更に備え、 前記管理手段は更に、前記入力操作部の入力状態を管理
    する手段を備える請求項4乃至請求項7のいずれかに記
    載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記管理手段は更に、画像形成処理の続
    行が不可能となる不具合状態を管理する手段を備える請
    求項4乃至請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 画像形成処理の続行が不可能となる不
    具合の発生を予測する予測手段を更に備え、 前記管理手段は更に、前記予測手段により予測された状
    態を管理する手段を備える請求項4乃至請求項9のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記管理手段は更に、形成された画像
    の品質の状態を管理する手段を備える請求項4乃至請求
    項10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記通信手段は複数であり、 前記管理手段は更に、前記各通信手段による通信の状態
    を管理する手段を備える請求項5乃至請求項11のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記認識手段により前記準備状態又は
    実行状態が認識され、且つ前記処理量が処理可能量を超
    過した状態が認識された場合、 前記認識手段により前記入力状態が認識された場合、 前記認識手段により前記不具合状態が認識された場合、 前記認識手段により前記不具合の発生が予測された状態
    が認識された場合、 前記認識手段により前記画像の品質が品質基準未満の状
    態であることが認識された場合、 又は、 前記認識手段により前記各通信手段のいずれかが通信中
    の状態であると認識された場合のいずれかの場合に、前
    記決定手段は、外部へ応答を出力しない決定をする手段
    を備える請求項7乃至請求項12のいずれかに記載の画
    像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記決定手段による応答を出力する決
    定に対して、前記通信手段による通信接続が確立できな
    い場合、通信接続不可能である旨を出力する手段を更に
    備える請求項5乃至請求項13のいずれかに記載の画像
    形成装置。
  15. 【請求項15】 通信に係る外部の通信機器の給電種別
    を確認する確認手段と、 画像形成に係る形成処理を制御する処理制御手段とを更
    に備え、 前記確認手段により外部の通信機器が電池駆動であると
    確認された場合、前記処理制御手段は、前記形成処理を
    通常より低い処理速度での制御、又は、前記形成処理を
    停止する制御を行う手段を備える請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 画像形成及び/又は通信に係る操作信
    号の入力を行う入力操作部を更に備え、 前記管理手段は、前記入力操作部の入力状態を管理する
    手段を備え、 前記認識手段により前記入力状態が認識された場合、前
    記制御手段は、第1通信手段及び/又は第2通信手段に
    よる通信の開始を停止する手段を備える請求項4又は請
    求項15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記入力操作部は、前記入力に対して
    特定のパスワードの入力を確認する手段を備える請求項
    16に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記管理手段は更に、画像形成処理の
    続行が不可能となる不具合状態を管理する手段を備え、 前記認識手段により前記不具合状態が認識された場合、
    前記制御手段は更に、第1通信手段及び/又は第2通信
    手段による通信の開始を停止する手段を備える請求項
    4、15、16、17のいずれかに記載の画像形成装
    置。
  19. 【請求項19】 画像形成処理の続行が不可能となる不
    具合の発生を予測する予測手段を更に備え、 前記管理手段は更に、前記予測手段により予測された状
    態を管理する手段を備え、 前記認識手段により前記不具合の発生が予測された状態
    が認識された場合、前記制御手段は更に、第1通信手段
    及び/又は第2通信手段による通信の開始を停止する手
    段を備える請求項4、15、16、17、18のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記認識手段により前記不具合状態又
    は前記不具合の発生が予測された状態が認識された場
    合、不具合である旨又は前記不具合発生が予測される旨
    を、前記第1通信手段及び/又は第2通信手段を通じて
    外部へ出力する手段を更に備える請求項18又は請求項
    19に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記第1通信手段の通信方式は、Bl
    uetooth、赤外線通信、又は、無線LANのいず
    れかである請求項2、3、4、15、16、17、1
    8、19、20のいずれかに記載の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 画像形成の対象は、画像読取、画像印
    刷、画像送受、若しくは、画像複写のいずれか1つに係
    るもの、又は、いずれかの組み合わせに係るものである
    請求項1乃至請求項21のいずれかに記載の画像形成装
    置。
  23. 【請求項23】 外部と通信することが可能な通信装置
    において、 第1通信手段と、 該第1通信手段と相異する通信方式の第2通信手段と、 通信方式の種類の判別を行う判別手段と、 前記判別手段による判別に応じて、前記第1通信手段又
    は第2通信手段のいずれか一方による通信を、他方によ
    る通信に対して優先する処理を行う処理手段とを備える
    ことを特徴とする通信装置。
  24. 【請求項24】 前記第1通信手段と第2通信手段の通
    信方式は、夫々無線と有線であり、 前記処理手段は、前記第1通信手段による通信を、前記
    第2通信手段による通信に対して優先する処理を行う手
    段を備える請求項23に記載の通信装置。
  25. 【請求項25】 前記処理手段は更に、前記第2通信手
    段による通信を停止する手段を備える請求項24に記載
    の通信装置。
JP2001358591A 2001-11-22 2001-11-22 画像形成装置及び通信装置 Pending JP2003162392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358591A JP2003162392A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像形成装置及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358591A JP2003162392A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像形成装置及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162392A true JP2003162392A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19169745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358591A Pending JP2003162392A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 画像形成装置及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248729A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2016086295A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、通信モード切替方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248729A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2016086295A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、通信モード切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493597B2 (en) Image processing apparatus with a change processing section and a change requesting section for processing instructions of change
US10194044B2 (en) System and method for shifting electric power modes in an image forming system
US8228546B2 (en) Printing system and server therefor
CN102651791B (zh) 图像形成装置
JPH10326168A (ja) モニタ機能を設定する周辺装置システム
JP2008077493A (ja) 印刷システムと印刷方法
US20130063778A1 (en) Image processing system and image processing method
JP4415993B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5440305B2 (ja) 複合機選定装置および複合機選定方法
JP2015080916A (ja) 印刷装置
JP2011177966A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP2003162392A (ja) 画像形成装置及び通信装置
US20130050727A1 (en) Image processing apparatus and power-saving method of image processing apparatus
JP2004171044A (ja) 画像処理装置
JP2009069950A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4946162B2 (ja) 画像形成装置
JP2014006646A (ja) 検索装置および検索プログラム
US8146088B2 (en) Communication apparatus and method for controlling communication apparatus
JP2017170759A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2002218118A (ja) 複合機能における電子印刷出力の選択方法及び複合機能電子印刷装置並びにプログラム記憶媒体
JP2009188500A (ja) 複合機選択装置、複合機及びジョブ処理方法
JP2003271348A (ja) 画像出力システム及び画像形成装置
JP4438838B2 (ja) 情報送信装置
JP2009267461A (ja) 画像処理装置
JP2022144093A (ja) 画像形成システム、通信速度変更方法