JP2003161411A - スラグ溶融システム - Google Patents

スラグ溶融システム

Info

Publication number
JP2003161411A
JP2003161411A JP2001363013A JP2001363013A JP2003161411A JP 2003161411 A JP2003161411 A JP 2003161411A JP 2001363013 A JP2001363013 A JP 2001363013A JP 2001363013 A JP2001363013 A JP 2001363013A JP 2003161411 A JP2003161411 A JP 2003161411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion exhaust
slag
ejector
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001363013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Kameda
耕吉 亀田
Hiroyuki Fujimoto
浩之 藤本
Tomoo Kitasaka
朋生 北坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2001363013A priority Critical patent/JP2003161411A/ja
Publication of JP2003161411A publication Critical patent/JP2003161411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼排ガスを冷却させることなく直接抜き出
して、燃焼排ガスを冷却する設備を要しない且つ吸引し
た燃焼排ガスの処理設備を要しない溶融システムを構成
すること。 【解決手段】 熱分解ガス及びチャーを高温燃焼する溶
融炉1と、溶融炉で生成したスラグを排出させる排出設
備4,5と、溶融炉で生成した燃焼排ガスを再燃焼させ
る2次燃焼室7と、を備えた溶融システムにおいて、溶
融炉のスラグタップ下部に設けた燃焼排ガス抜き出し用
配管8を通して、燃焼排ガスを吸引するエジェクタ12
を設け、燃焼排ガスをエジェクタに吸引させるための駆
動空気をエジェクタに送り込むファン9を設けるスラグ
溶融システム。また、エジェクタ12からの燃焼排ガス
と駆動空気の混合ガス13を2次燃焼空気として2次燃
焼室7入口部に投入すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スラグ溶融システ
ムに係わり、特に、溶融スラグを凝固させることなく連
続排出するとともに、吸引した燃焼排ガス中の窒素酸化
物及び一酸化炭素を処理することのできるスラグ溶融シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶融システムを図3に示す。図3
において、図示しないガス化炉で生成した熱分解ガス及
びチャー20は溶融炉21に供給されて旋回流を形成し
1200〜1400℃の温度で高温燃焼されて、その燃
焼排ガスは2次燃焼室で未燃分を燃焼して廃熱ボイラ2
4に供給されて熱回収される。また、溶融炉21で生成
されたスラグはスラグタップ25を通って排出される全
体構成となっている。
【0003】ここにおいて、図3に示すように、溶融炉
21で生成したスラグをスラグタップ部25で凝固しな
い温度に保ちながら連続排出させるため、スラグタップ
部25下のシュート部22より1200〜1400℃の
高温の燃焼排ガス29の一部を誘引ファン27で抜き出
すことによってスラグを凝固しない温度に保持するシス
テムとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術で
は、誘引ファン27を通過する1200〜1400℃の
高温の燃焼排ガス温度を誘引ファンの使用に耐える温度
まで下げるために、水冷熱交換器等の冷却器26が必要
であった。吸引した燃焼排ガス中にはダイオキシン、窒
素酸化物及び一酸化炭素が含まれているため、それらを
溶融炉出口の排ガスと共に処理するためには、2次燃焼
室7に戻す必要があるが、この間は圧力差が小さいため
誘引ファン27で吸引する必要があり、誘引ファンの耐
熱性を考えると燃焼排ガスを冷却する必要があった。
【0005】しかし、この冷却器26を用いる方法は、
冷却器の設置、運転でシステムが複雑になり、また、冷
却により排ガスエネルギが低下し、2次燃焼室の温度が
下がり、燃焼が不完全になるという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、燃焼排ガスのエネルギ
(熱)を除去することなく、また送風機(ファン、ブロ
ワー)の耐熱性を考慮しなくても良い燃焼排ガスの抜き
出し設備を設けたスラグ溶融システムを構成することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。熱分
解ガス及びチャーを高温燃焼する溶融炉と、前記溶融炉
で生成したスラグを排出させる排出設備と、前記溶融炉
で生成した燃焼排ガスを再燃焼させる2次燃焼室と、を
備えた溶融システムにおいて、前記溶融炉のスラグタッ
プ下部に設けた前記燃焼排ガス抜き出し用配管を通し
て、前記燃焼排ガスを吸引するエジェクタを設け、前記
燃焼排ガスを前記エジェクタに吸引させるための駆動空
気を前記エジェクタに送り込むファンを設けるスラグ溶
融システム。
【0008】また、前記スラグ溶融システムにおいて、
前記エジェクタからの前記燃焼排ガスと前記駆動空気の
混合ガスを2次燃焼空気として前記2次燃焼室入口部に
投入するスラグ溶融システム。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るスラグ溶
融システムについて図1と図2を参照しながら以下説明
する。図1は本発明の実施形態に係るスラグ溶融システ
ムにおける燃焼排ガス抜き出し構成を示す図であり、図
2は本実施形態における2次燃焼室入口廻りの詳細構造
を示す図である。
【0010】ここにおいて、1は旋回溶融炉、2はスラ
グタップ、3はスラグ排出シュート、4は水砕水槽、5
はスラグコンベア、6は絞り部、7は2次燃焼室、8は
燃焼排ガス抜き出し管、9は駆動空気用ファン、10は
ダンパ、11は駆動空気用配管、12はエジェクタ、1
3は混合ガス供給管、14は2次燃焼用空気ヘッダ、1
5は2次燃焼用空気配管、16は2次燃焼空気ダンパ、
17は温度測定個所、をそれぞれ表す。
【0011】図1において、図示しないガス化炉にて生
成された熱分解ガスとチャーは、旋回溶融炉1に投入さ
れ、燃焼空気と反応することで1200〜1400℃の
高温で燃焼し、溶融スラグと燃焼排ガスが生成される。
生成された溶融スラグはスラグタップ2からスラグ排出
シュート3を通り、水砕水槽4で急冷され、スラグコン
ベア5にて系外へ排出される。
【0012】燃焼排ガスは直接に2次燃焼室7の入口部
に導入される主流れと、エジェクタ12によって、スラ
グタップ2から抜き出され、燃焼排ガス抜き出し管8及
び混合ガス供給管13を通って2次燃焼室に導入される
流れを形成する。ここで、ファン9は大気中における常
温の空気を吸って駆動空気用配管11を通ってエジェク
タ12に空気を吹き出すものである。エジュクタ12は
図1に示すように、絞り部の後に拡大部を有するベンチ
ュリ管であり、絞り部にファン9からの駆動用空気を噴
射することにより、燃焼排ガス抜き出し管8の燃焼排ガ
スを吸引するものである。吸引された燃焼排ガスは、噴
射された駆動用空気と混合され、混合ガス供給管13を
通って2次燃焼室に導入される。
【0013】また、図示する温度測定個所17でスラグ
排出シュート3の内部温度が監視され、スラグが流動可
能な温度に保持できるように、駆動空気用ファン出ロの
風量を変化させることで、スラグタップ2を通過する高
温の燃焼排ガス量を調節し、スラグが停滞無く連続的に
排出される。
【0014】ここで、高温の燃焼排ガスはエジェクタ1
2で吸引されることから燃焼排ガスを冷却する装置が不
要であり、また、高温の燃焼排ガスが直接にファンを通
過することがないから、ファン9は常温で使用するファ
ンを用いることができる。
【0015】更に、吸引用の駆動空気と混合したガスは
2次燃焼用空気の一部として2次燃焼室7の入口部へ供
給されることで、絞り部6で2次燃焼用空気と燃焼排ガ
ス中の未燃分、一酸化炭素が燃焼されることになり、吸
引された燃焼排ガスのエネルギを保持すると共に燃焼排
ガスで空気を薄めて燃焼させるため窒素酸化物の低減も
可能となる。なお、混合ガス供給管13には、図1のよ
うに2次燃焼用空気配管15を接続して空気量を増加す
ることもできる。
【0016】図2には2次燃焼室7、絞り部6及び2次
燃焼用空気入口部の配置構成を示すが、図1の例示で
は、空気配管15からの2次燃焼用の加熱空気と、エジ
ェクタ12からの燃焼排ガス及び駆動用空気の混合ガス
とが、空気ヘッダ14で混ざって絞り部6近傍のノズル
に供給される構成例を示しているが、これに限らず、図
2に示すノズル配置壁面のいずれか1つの壁面に配され
たノズル群に配管15からの加熱用空気を供給し、他の
いずれかの側面に配されたノズル群に供給管13からの
混合ガスを供給する構造のものであっても良い。
【0017】以上説明したように、本発明の実施形態は
次のような構成、機能乃至作用を奏するものを含むもの
である。即ち、燃焼排ガスを吸引するエジェクタ及び前
記吸引するための駆動空気用ファンを設置し、燃焼排ガ
スと駆動用空気の混合ガスを2次燃焼室入口部に2次燃
焼用空気として投入するものである。
【0018】そして、燃焼排ガスを吸引するエジェクタ
を設置することで、水冷熱交換器等の構造や複雑な冷却
設備が不要となり、エジェクタの駆動用空気は大気を使
用するため、ファンは常温タイプが採用可能となる。ま
た、燃焼排ガスは冷却設備で熱を奪われることが無く、
スラグ排出シュートから抜き出した燃焼排ガスは、その
エネルギを保持したまま2次燃焼室に入るため、2次燃
焼室で高温燃焼でき、燃焼効率を良くできる。
【0019】また、燃焼排ガスと駆動用空気の混合ガス
を2次燃焼用空気の一部として2次燃焼室入口部へ投入
することで、2次燃焼室の絞り部で2次燃焼用空気と燃
焼排ガスが混合され、再燃焼されるため、溶融炉から直
接2次燃焼室に入る燃焼排ガスと共にエジェクタにより
抜き出した燃焼排ガス中の窒素酸化物及び一酸化炭素の
低減が可能となる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来使用されている誘
引ファンの代わりに、駆動空気用ファン及びエジェクタ
を採用することで、燃焼排ガスを冷却するための設備が
不要となる。
【0021】また、酸素を含む駆動用空気と燃焼排ガス
を混合して2次燃焼室で再燃焼させることで、吸引した
燃焼排ガス中の窒素酸化物及び一酸化炭素の低減も可能
となるとともに窒素酸化物及び一酸化炭素の処理設備も
不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るスラグ溶融システムに
おける燃焼排ガス抜き出し構成を示す図である。
【図2】本実施形態における2次燃焼室入口廻りの詳細
構造を示す図である。
【図3】従来技術におけるスラグ溶融システムの全体構
成を示す図である。
【符号の説明】
1 旋回溶融炉 2 スラグタップ 3 スラグ排出シュート 4 水砕水槽 5 スラグコンベア 6 絞り部 7 2次燃焼室 8 燃焼排ガス抜き出し管 9 駆動空気用ファン 10 ダンパ 11 駆動空気用配管 12 エジェクタ 13 混合ガス供給管 14 2次燃焼用空気ヘッダ 15 2次燃焼用空気配管 16 2次燃焼空気ダンパ 17 温度測定個所
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23J 1/08 F23J 1/08 F23L 17/00 F23L 17/00 E 17/16 17/16 A F27D 3/15 F27D 3/15 S 7/06 7/06 Z (72)発明者 北坂 朋生 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉事業所内 Fターム(参考) 3K061 AA08 AB02 AB03 AC03 AC19 CA17 DA13 DB03 DB11 DB19 NB01 NB15 NB27 NB30 3K062 AA08 AB02 AB03 AC03 AC19 BA02 CA01 CB03 CB08 DA01 DB08 3K078 BA03 CA02 CA12 CA27 4K055 AA00 LA01 LA12 4K063 AA04 BA13 CA01 CA02 DA19 DA24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱分解ガス及びチャーを高温燃焼する溶
    融炉と、前記溶融炉で生成したスラグを排出させる排出
    設備と、前記溶融炉で生成した燃焼排ガスを再燃焼させ
    る2次燃焼室と、を備えた溶融システムにおいて、 前記溶融炉のスラグタップ下部に設けた前記燃焼排ガス
    抜き出し用配管を通して、前記燃焼排ガスを吸引するエ
    ジェクタを設け、 前記燃焼排ガスを前記エジェクタに吸引させるための駆
    動空気を前記エジェクタに送り込むファンを設けること
    を特徴とするスラグ溶融システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスラグ溶融システムに
    おいて、 前記エジェクタからの前記燃焼排ガスと前記駆動空気の
    混合ガスを2次燃焼空気として前記2次燃焼室入口部に
    投入することを特徴とするスラグ溶融システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のスラグ溶融シス
    テムにおいて、 前記スラグタップ下部の温度を測定し、前記測定結果に
    基づいて前記ファンの風量を変化させて前記燃焼排ガス
    の吸引量を調節することを特徴とするスラグ溶融システ
    ム。
JP2001363013A 2001-11-28 2001-11-28 スラグ溶融システム Pending JP2003161411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363013A JP2003161411A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 スラグ溶融システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363013A JP2003161411A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 スラグ溶融システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161411A true JP2003161411A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19173426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363013A Pending JP2003161411A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 スラグ溶融システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003161411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155598A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 溶融設備
JP2013155956A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2014240749A (ja) * 2014-08-27 2014-12-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 溶融設備
CN109386834A (zh) * 2018-11-21 2019-02-26 浙江大东吴集团建设有限公司 采用尾气二次燃烧工艺的陶粒烧结配套设备组

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155598A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 溶融設備
JP2011257114A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 溶融設備
CN102918326A (zh) * 2010-06-11 2013-02-06 三菱重工环境·化学工程株式会社 熔融设备
CN102918326B (zh) * 2010-06-11 2016-08-03 三菱重工环境·化学工程株式会社 熔融设备
EA027075B1 (ru) * 2010-06-11 2017-06-30 Мицубиси Хеви Индастриз Энвайронментал Энд Кемикал Инджиниринг Ко., Лтд. Плавильное оборудование
EP2581661A4 (en) * 2010-06-11 2018-01-17 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. Melting equipment
JP2013155956A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2014240749A (ja) * 2014-08-27 2014-12-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 溶融設備
CN109386834A (zh) * 2018-11-21 2019-02-26 浙江大东吴集团建设有限公司 采用尾气二次燃烧工艺的陶粒烧结配套设备组
CN109386834B (zh) * 2018-11-21 2023-12-22 浙江大东吴集团建设有限公司 采用尾气二次燃烧工艺的陶粒烧结配套设备组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125248B2 (ja) キルンバイパスにおける排ガス冷却方法及びその装置
ES2381930T3 (es) Combustión de CO y combustibles en gases de salida de hornos de acerería
JP2006275502A (ja) ストーカ式焼却炉及びその運転方法
JPH0629566B2 (ja) 石炭燃焼形ボイラ
TW200524839A (en) Probe for extracting combustion gas and method of treating combustion gas
JP2003161411A (ja) スラグ溶融システム
CN213253788U (zh) 一种臭氧脱硝燃煤电站液态排渣锅炉废气处置系统
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
WO2003087669A1 (fr) Incinerateur, incinerateur de gazeification et procede de traitement des dechets
JP2007163048A (ja) ガス冷却塔および焼却システム
ES2781825T3 (es) Procedimiento para la producción de clínker de cemento
CN104006672A (zh) 炼钢电炉排烟除尘方法
JP2008275180A (ja) 廃棄物溶融処理方法および設備
EP1681511A1 (en) Combustion system
JP2002089813A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびその装置
JP4537602B2 (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
JP2005003285A (ja) 廃棄物溶融設備の燃焼室
CN213746716U (zh) Cfb锅炉排渣分选及热回收装置
CN215951420U (zh) 一种逆流式回转窑的富氧燃烧系统
CN218565436U (zh) 一种笑气焚烧装置
JP7270193B2 (ja) ガス化溶融システム
JP2004020071A (ja) 廃棄物焼却炉およびその操業方法
JP3729654B2 (ja) ガス化灰溶融炉のスラグ排出方法および装置
JP5364640B2 (ja) 溶融システムにおける処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02