JP2003158802A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JP2003158802A
JP2003158802A JP2001351761A JP2001351761A JP2003158802A JP 2003158802 A JP2003158802 A JP 2003158802A JP 2001351761 A JP2001351761 A JP 2001351761A JP 2001351761 A JP2001351761 A JP 2001351761A JP 2003158802 A JP2003158802 A JP 2003158802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddle
electric vehicle
vehicle
inlet
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783771B2 (ja
Inventor
Shinya Furukawa
信也 古川
Hirofumi Kohama
浩文 小濱
Hiroaki Yoshida
裕明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001351761A priority Critical patent/JP3783771B2/ja
Publication of JP2003158802A publication Critical patent/JP2003158802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783771B2 publication Critical patent/JP3783771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 右左折の際の自車と牽引車との角度変化を電
気的な接続部分で無理なく許容して、その破損を未然に
防止できる電気自動車を提供する。 【解決手段】 電気自動車1側に2次巻線を内蔵したイ
ンレット7を設け、牽引車4側に1次巻線を内蔵したパ
ドル15を設け、これらのインレット7及びパドル15
からなる非接触型コネクタを介して電気自動車1と牽引
車4とを電気的に接続し、牽引車4に搭載された発電機
からの電力を、非接触コネクタによる電磁誘導作用を利
用して電気自動車1側に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電ユニットを搭
載した牽引車が着脱自在に連結され、発電ユニットから
電力を供給されて走行可能な電気自動車に関するもので
ある。
【0002】
【関連する背景技術】電気自動車の問題点の一つに、1
回の充電当たりの航続距離が短いことが挙げられ、その
対策として、例えば特開平11−341606号公報に
記載の技術が提案されている。この電気自動車は、短距
離走行時には自車のバッテリにより単独で走行する一
方、長距離走行時には補助バッテリを搭載した牽引車、
或いは発電ユニットを搭載した牽引車を連結し、これら
の補助バッテリや発電ユニットから電力供給を受けるこ
とで航続距離の延長化を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、右左折の際
(以下、旋回等も含むものとする)の牽引車は、先行す
る電気自動車に追従して同様の軌跡上を走行することか
ら、必然的に電気自動車と牽引車との間には角度変化が
生じる。そこで、この角度変化を許容するために、電気
自動車と牽引車とは水平方向に回動可能に連結されてい
る。
【0004】従って、牽引車から電気自動車への電力供
給にも、上記角度変化を許容可能な接続手法が求められ
ることになり、例えば、電力ケーブル及びコネクタを利
用することが考えられる。しかしながら、この構成で
は、右左折の度に電力ケーブルが屈曲することから、電
力ケーブル自体が破損したり、或いは電力ケーブルの屈
曲によりコネクタに無理な力が加わって破損したりする
不具合がある。
【0005】本発明の目的は、右左折の際の自車と牽引
車との角度変化を電気的な接続部分で無理なく許容し
て、その破損を未然に防止することができる電気自動車
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、バッテリ及び該バッテリで駆
動されるモータを搭載し、モータにより走行すると共
に、牽引車を着脱自在に連結可能な電気自動車におい
て、牽引車は少なくとも、発電ユニットと、発電ユニッ
トからの電力を高周波変換する変換器とが搭載され、バ
ッテリと変換器とは非接触型コネクタにより電気的に接
続されているものである。
【0007】従って、牽引車側において発電ユニットで
発電された交流電流は変換器により高周波変換され、変
換後の電流は非接触型コネクタを介して電気自動車側の
バッテリに供給される。そして、右左折の際の牽引車
は、先行する電気自動車に追従しながら角度を変化させ
るが、この角度変化を非接触型コネクタは無理なく許容
して、破損することなく電力供給を継続可能である。
【0008】請求項2の発明では、非接触型コネクタ
が、バッテリ及び変換器の一方に接続された、電磁ギャ
ップを有するインレットと、バッテリ及び変換器の他方
に接続され、電磁ギャップ内に配設されるパドルとを備
え、パドルが電磁ギャップに差し込まれることでバッテ
リと変換器とが電気的に接続されるものである。従っ
て、インレットの電磁ギャップ内にパドルを差し込むだ
けで、非接触型コネクタが接続され、電磁ギャップから
パドルを離脱させるだけで、非接触型コネクタが分離さ
れ、何れの操作も簡単に実施可能である。
【0009】請求項3の発明では、インレットを構成す
る磁性材とパドルを構成する磁性材との重複部分中央
が、自車と牽引車との連結部分における回転中心と一致
しているものである。従って、右左折に伴って先行する
電気自動車に対して牽引車の角度が変化すると、連結部
分の回転中心でインレットとパドルとが水平方向に位置
変位することなく相対回動する。その結果、インレット
とパドルとが干渉してこじりを生じ、偏当たりによって
磨耗したり、或いは磁性材の重複部分が正規位置からず
れて、電力の伝達効率を低下させたりする等のトラブル
が防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明を
具体化した電気自動車の第1実施形態を説明する。図1
は本実施形態の電気自動車の全体構成を示す正面図、図
2は同じく電気自動車の全体構成を示す平面図、図3は
ヒッチポイント及び非接触型コネクタの詳細を示す拡大
正面図、図4は非接触型コネクタの詳細を示す拡大平面
図である。
【0011】これらの図に示すように、電気自動車1に
はバッテリ2が搭載され、このバッテリ2の電力を利用
して図示しないモータ/ジェネレータにより車両の走行
や回生制動が行われる。電気自動車1の後部床下には後
方に向けてブラケット3が延設され、このブラケット3
上には垂直軸線に沿って連結ピン3aが立設されてい
る。一方、この電気自動車1に牽引される牽引車4に
は、前方に向けてブラケット5が延設され、図3に示す
ように、このブラケット5の先端に形成された連結孔5
a内に上記連結ピン3aが着脱可能に嵌め込まれてい
る。
【0012】従って、電気自動車1と牽引車4は、この
連結ピン3a及び連結孔5aからなるヒッチポイント6
を介して連結され、走行時には牽引車4の全荷重をヒッ
チポイント6で受けながら、電気自動車1により牽引車
4が牽引される。又、右左折の際には、先行する電気自
動車1に対して牽引車4は、ヒッチポイント6の垂直軸
線Lを中心として水平方向に角度変更しながら追従して
旋回する。尚、実際の連結ピン3aと連結孔5aとの嵌
合部分には、不用意な嵌合解除を防止するためのロック
機構等が設けられているが、本発明の要旨とは直接関係
がないため、詳細な説明は省略する。
【0013】一方、図3,4に示すように、電気自動車
1側の後部にはインレット7が配設され、このインレッ
ト7には主に車両の後方及び左右側方に向けて開口する
電磁ギャップ8が形成されている。インレット7内には
コア9(磁性材)が内蔵され、このコア9は一側を切り
欠いた略コ字状をなして(図3に示す)、切欠部分の両
端面9aを電磁ギャップ8内に露出させている。インレ
ット7内においてコア9にはボビン10が装着され、こ
のボビン10に巻回された2次巻線11は整流器12を
介して上記バッテリ2に接続されている。
【0014】又、牽引車4側のブラケット5上には、下
端のヒンジ機構14aを中心として前後に傾動可能にパ
ドルステー14が立設され、このパドルステー14の先
端には円盤形状のパドル15が支持されている。パドル
ステー14の傾動は前後両端の位置で図示しないロック
機構により固定可能であり、パドルステー14が前方位
置に切換えられると、パドル15はインレット7の電磁
ギャップ8内に位置し、後方位置に切換えられると、パ
ドル15は電磁ギャップ8内から後方に離脱する。
【0015】パドル15は、コア16(磁性材)の周囲
にボビン17を配置した円盤状をなし、ボビン17には
1次巻線18が巻回されている。牽引車4には高周波変
換器19、及び発電ユニットを構成する発電機20とエ
ンジン21が搭載され、上記1次巻線18は高周波変換
器19を介して発電機20に接続されている。図3に示
すように、電磁ギャップ8内において、上記パドル15
のコア16はインレット7側のコア9の両端面9a間
(つまり、コア9の切欠部分)に位置し、両コア9,1
6は全体として略四角状をなしている。つまり、インレ
ット7内にパドル15が配置された状態では、双方のコ
ア9,16が組み合わされて、四角状のコアに1次巻線
及び2次巻線を巻回した一般的な変圧器と同様の構成と
なる。両コア9,16の端面9a,16aはそれぞれ円
形をなして、上下方向に僅かな間隔をおいて相対向し、
各端面9a,16aの中心は上記ヒッチポイント6の垂
直軸線Lと一致している。
【0016】パドル15の外周(実質的にはボビン17
の外周)は垂直軸線Lを中心とした同心円状をなし、パ
ドル15の外周には3本の規制ローラ22が120°間
隔でそれぞれ直立姿勢で配設されている。これらの規制
ローラ22はインレット7に転動可能に支持されてお
り、各規制ローラ22は、パドル15の外周に接して水
平方向の位置変位を規制すると共に、それぞれ転動しな
がら垂直軸線Lを中心としたパドル15の回動を案内す
るようになっている。又、後方に位置する2本の規制ロ
ーラ22は、図3の矢印のようにインレット7に対して
軸方向に挿脱可能であり、これらの規制ローラ22を引
き抜いた状態では、インレット7の電磁ギャップ8内か
らパドル15を挿脱可能となっている。
【0017】以上のように構成された電気自動車1で
は、自車に搭載されたバッテリ2のみならず、必要に応
じて牽引車4側からも電力供給を受ける。即ち、牽引車
4側では、電気自動車1側からのバッテリ2の残存容量
を表すSOC等の情報に基づいて、適宜エンジン21に
より発電機20が駆動される。例えば発電機20は60
Hzの交流電流を発電し、この電流は高周波変換器19に
より100kHz程度の高周波に変換された後に1次巻線
18に通電され、これによりコア9,16に環状の磁束
が生起されて、2次巻線11の両端に起電力が発生す
る。得られた交流電流は電気自動車1側の整流器12に
より直流電流に整流され、バッテリ2に充電されたり、
直接モータ/ジェネレータに供給されたりする。そし
て、この牽引車4側からの電力供給により電気自動車1
の航続距離が延長化されて、長距離走行が可能となる。
【0018】このようにパドル15とインレット7とは
非接触状態を保ちながら、電磁誘導作用により牽引車4
側から電気自動車1側への電力の伝達を行う非接触型コ
ネクタとして機能し、例えば特開平8−265986号
公報に記載のように、充電ステーションで電気自動車の
バッテリを充電する際に用いられるインダクティブ充電
方式の非接触型コネクタと同様の原理で作動する。
【0019】一方、右左折の際の牽引車4は、先行する
電気自動車1に追従しながらヒッチポイント6の垂直軸
線Lを中心として角度変化を生じ、この角度変化に伴っ
て、図4に2点鎖線で示すように、インレット7の電磁
ギャップ8内でパドル15は水平に回動する。上記のよ
うにパドル15の中心はヒッチポイント6の垂直軸線L
と一致していることから、パドル15は水平方向に位置
変位することなく垂直軸心Lを中心に回動する。又、パ
ドル15の周囲の規制ローラ22は、このときのパドル
15の回動を案内すると共に、パドル15の位置変位を
より確実に規制する役割を果たす。
【0020】一方、短距離走行時には電気自動車1側の
バッテリ2のみで十分なため、電気自動車1から牽引車
4を切り離す必要があり、以下に、牽引車4の着脱手順
を説明する。まず、上記状態から牽引車4を切り離すに
は、後方位置の2本の規制ローラ22をインレット7か
ら上方に引き抜いて取外した上で、パドルステー14を
後方位置に切換える。これにより、パドル15はインレ
ット7の電磁ギャップ8内から離脱する。次いで、電気
自動車1側のブラケット3の連結ピン3aから牽引車4
側のブラケット5の連結孔5aを外すと、牽引車4の切
離し作業が完了する。
【0021】又、この状態から再び牽引車4を連結する
には、まず、電気自動車1側の連結ピン3aに牽引車4
側の連結孔5aを嵌め込む。次いで、パドルステー14
を前方位置に切換えると、パドル15はインレット7の
電磁ギャップ8内に位置し、2本の規制ローラ22をイ
ンレット7に挿入すると、電磁ギャップ8内でパドル1
5が固定されて、牽引車4の連結作業が完了する。
【0022】以上のように本実施形態の電気自動車1で
は、パドル15及びインレット7からなる非接触型コネ
クタを介して牽引車4に対して電気的に接続するように
したため、例えば一般的な電力ケーブル及びコネクタを
利用した従来技術のように、車両の右左折の際に電力ケ
ーブルやコネクタが破損する虞は皆無である。従って、
右左折に伴う電気自動車1と牽引車4との角度変化を、
非接触型コネクタの部分で無理なく許容して、破損する
ことなく電力供給を行うことができる。
【0023】又、非接触型コネクタを接続及び分離する
には、規制ローラ22を着脱しながらパドルステー14
を傾動させるだけの簡単な操作で完了でき、ひいては、
牽引車4の着脱作業全体を容易化することができる。更
に、パドル15の中心をヒッチポイント6の垂直軸線L
と一致させているため、右左折に伴ってパドル15が回
動したときにも、パドル15は常に垂直軸線L上に位置
する。従って、電磁ギャップ8内でパドル15が水平方
向に位置変位したときのトラブル、例えばパドル15が
インレット7に干渉してこじりを生じ、偏当たりによっ
て磨耗したり、或いは相対向するコア9,16の両端9
a,16aが正規位置からずれて、電力の伝達効率を低
下させたりする等のトラブルを未然に防止できる。
【0024】しかも、パドル15の回転時には、周囲の
規制ローラ22が転動しながら案内するため、パドル1
5の位置変位を一層確実に防止できると共に、規制ロー
ラ22は電磁ギャップ8内からのパドル15の離脱を防
止する役割も果たすため、上記着脱時以外の意図しない
パドル15の離脱を防止できるという利点もある。 [第2実施形態]次に、本発明を具体化した電気自動車
の第2実施形態を説明する。本実施形態の電気自動車
は、第1実施形態のものと比較して、パドル15の位置
規制用の規制ローラ22に代えて固定軸31を備えると
共に、パドル15の上下方向の位置規制用にボール軸受
32を付加した点が相違している。従って、共通部分は
同一の部材番号を付して重複する説明を省略し、相違点
を重点的に説明する。
【0025】図5は本実施形態の電気自動車における非
接触型コネクタの詳細を示す拡大正面図、図6は非接触
型コネクタの詳細を示す拡大平面図である。これらの図
に示すように、パドル15側及びインレット7側のコア
9,16には、ヒッチポイント6の垂直軸線Lに沿って
垂直に貫通孔33が形成され、この貫通孔33内には固
定軸31が着脱可能に挿入されている。この固定軸31
により、パドル15の水平方向への位置変位が規制され
ると共に、固定軸31を中心としてパドル15の回動が
案内される。
【0026】又、インレット7の電磁ギャップ8内の上
下両壁には、垂直軸線Lを中心として90°間隔でボー
ル軸受32が転動自在に埋設され、各ボール軸受32の
一側は電磁ギャップ8内に突出して、パドル15の上面
及び下面にそれぞれ当接している。これらのボール軸受
32により、パドル15の上下方向への位置変位が規制
されると共に、ボール軸受32の転動に伴って、上記固
定軸31を中心としたパドル15の回転が許容されてい
る。
【0027】尚、図示しないバネ等によりボール軸受3
2をパドル15側に付勢するようにしてもよいし、パド
ル15側にボール軸受32の転動軌跡に沿った凹溝を形
成してもよい。詳細は説明しないが、牽引車4の着脱に
伴って電磁ギャップ8内にパドル15の挿脱する際に
は、第1実施形態の規制ローラ22に代えて、図5の矢
印のように固定軸31をインレット7に対して着脱操作
すればよい。
【0028】以上のように本実施形態の電気自動車で
は、規制ローラ22に代えて固定軸31が同様の機能を
果たすことから、第1実施形態と同様の作用効果を得る
ことができる。更に、ボール軸受32によりパドル15
の上下方向への位置変位も規制することから、パドル1
5とインレット7との干渉によるこじりの発生を一層確
実に防止できると共に、相対向するコア9,16の両端
面9a,16aが正規の間隔に保持されるため、間隔の
不適切による電力の伝達効率の低下もより確実に防止で
きる。
【0029】以上で実施形態の説明を終えるが、本発明
の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例え
ば、上記実施形態では、発電機20及びエンジン21か
らなる発電ユニットを牽引車4に搭載したが、他の発電
手段でもよく、例えば燃料電池を牽引車4に搭載し、そ
の発電電力を電気自動車1側に供給するようにしてもよ
い。
【0030】又、上記実施形態では、電気自動車1側に
インレット7を設け、牽引車4側にパドル15を設けた
が、両者を逆転させてもよいし、インレット7やパドル
15の構成を変更してもよく、例えばパドル15の位置
変位を防止するための第1実施形態の規制ローラ22、
第2実施形態の固定軸31を省略してもよい。この場合
であっても、パドル15はパドルステー14により垂直
軸線Lと一致する正規位置に保持されるため、インレッ
ト7とパドル15の干渉によるこじりや、コア9,16
の位置ずれによる伝達効率の低下等を防止可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明の電
気自動車によれば、右左折の際の自車と牽引車との角度
変化を電気的な接続部分で無理なく許容して、その破損
を未然に防止することができる。請求項2の発明の電気
自動車によれば、請求項1の発明に加えて、非接触型コ
ネクタの接続及び分離を簡単に行うことができ、ひいて
は、牽引車の着脱作業全体を容易化することができる。
【0032】請求項3の発明の電気自動車によれば、請
求項2の発明に加えて、右左折の際のインレットとパド
ルの水平方向の位置変位を防止して、両部材の干渉によ
るこじりや、磁性材の重複部分の位置ずれによる伝達効
率の低下等を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の電気自動車の全体構成を示す正
面図である。
【図2】電気自動車の全体構成を示す平面図である。
【図3】ヒッチポイント及び非接触型コネクタの詳細を
示す拡大正面図である。
【図4】非接触型コネクタの詳細を示す拡大平面図であ
る。
【図5】第2実施形態の電気自動車における非接触型コ
ネクタの詳細を示す拡大正面図である。
【図6】非接触型コネクタの詳細を示す拡大平面図であ
る。
【符号の説明】
1 電気自動車 2 バッテリ 4 牽引車 7 インレット(非接触型コネクタ) 8 電磁ギャップ 9,16 コア(磁性材) 15 パドル(非接触型コネクタ) 19 高周波変換器 20 発電機(発電ユニット) 21 エンジン(発電ユニット) L 垂直軸線(回転中心)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 裕明 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3D035 AA05 5H115 PA08 PC06 PC07 PG04 PG10 PI16 PI22 PI29 PO06 PO10 PO14 PO15 PO16 PU01 PV07 PV12 PV22 UI40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ及び該バッテリで駆動されるモ
    ータを搭載し、該モータにより走行すると共に、牽引車
    を着脱自在に連結可能な電気自動車において、 上記牽引車は少なくとも、発電ユニットと、該発電ユニ
    ットからの電力を高周波変換する変換器とが搭載され、 上記バッテリと上記変換器とは非接触型コネクタにより
    電気的に接続されていることを特徴とする電気自動車。
  2. 【請求項2】 上記非接触型コネクタは、 上記バッテリ及び変換器の一方に接続された、電磁ギャ
    ップを有するインレットと、 上記バッテリ及び変換器の他方に接続され、上記電磁ギ
    ャップ内に配設されるパドルとを備え、 上記パドルが上記電磁ギャップに差し込まれることで上
    記バッテリと上記変換器とが電気的に接続されることを
    特徴とする請求項1に記載の電気自動車。
  3. 【請求項3】 上記インレットを構成する磁性材と上記
    パドルを構成する磁性材との重複部分中央が、自車と上
    記牽引車との連結部分における回転中心と一致している
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気自動車。
JP2001351761A 2001-11-16 2001-11-16 電気自動車 Expired - Fee Related JP3783771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351761A JP3783771B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351761A JP3783771B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158802A true JP2003158802A (ja) 2003-05-30
JP3783771B2 JP3783771B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=19164029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351761A Expired - Fee Related JP3783771B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783771B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280073A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hokkaido Railway Co 水素エネルギー駆動式移動体
JP2011093518A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Yi-Shan Yao 発電所によりモーターに電力を供給し自動車を牽引する長距離移動システム
JP2016201884A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長野日本無線株式会社 給電車両および車両給電システム
GB2590590A (en) * 2021-04-29 2021-06-30 Li Peng Wireless electrical power transmission from tow vehicle to trailer and control thereof
WO2022195710A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 カワサキモータース株式会社 エネルギーユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103950478B (zh) * 2014-05-07 2016-05-25 太原重工股份有限公司 重型运输车

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280073A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hokkaido Railway Co 水素エネルギー駆動式移動体
JP2011093518A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Yi-Shan Yao 発電所によりモーターに電力を供給し自動車を牽引する長距離移動システム
JP2016201884A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長野日本無線株式会社 給電車両および車両給電システム
WO2022195710A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 カワサキモータース株式会社 エネルギーユニット
GB2590590A (en) * 2021-04-29 2021-06-30 Li Peng Wireless electrical power transmission from tow vehicle to trailer and control thereof
GB2590590B (en) * 2021-04-29 2022-01-05 Li Peng Wireless electrical power transmission from tow vehicle to trailer and control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783771B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3000643B1 (en) Electrical powered vehicle and power feeding device for vehicle
CN102470765B (zh) 车辆
US9017846B2 (en) Structure for mounting cylindrical battery on electric vehicle
WO2012105023A1 (ja) 車両搭載ケーブルおよび車両
JP4144646B1 (ja) 電動車両、車両充電装置および車両充電システム
JP5134904B2 (ja) 電気自動車の充電装置
CN102686442B (zh) 车辆
EP2735467B1 (en) Vehicle
JP2003061266A (ja) 移動体システム
JP2012044854A (ja) モータユニット、およびこれを備えた車両
CN103879399A (zh) 混合动力车辆的行驶模式切换控制器
CA2254026A1 (en) Hybrid electric vehicle with reduced auxiliary power to batteries during regenerative braking
JP2003158802A (ja) 電気自動車
JP7051377B2 (ja) 車載用電力変換装置
WO2011099157A1 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP2011176961A (ja) 充電ケーブル
US20210114473A1 (en) An electric propulsion system for a vehicle
JP2008199807A (ja) 電源回路の制御装置
JPH0998518A (ja) 電気自動車のバッテリ連結装置、電気自動車の制御装置
CN220594664U (zh) 一种充电连接检测装置
JP2010268593A (ja) 車両
CN113199947A (zh) 电动车辆及驱动单元
CN208069426U (zh) 道路式移动充电系统
CN103052588B (zh) 起重机用供电线缆卷筒装置及具备该装置的起重机
JP3344224B2 (ja) 給電用ピックアップ装置及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees