JP2003157332A - 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム - Google Patents

本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム

Info

Publication number
JP2003157332A
JP2003157332A JP2001355596A JP2001355596A JP2003157332A JP 2003157332 A JP2003157332 A JP 2003157332A JP 2001355596 A JP2001355596 A JP 2001355596A JP 2001355596 A JP2001355596 A JP 2001355596A JP 2003157332 A JP2003157332 A JP 2003157332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
information
personal identification
confirmed
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001355596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamutsu Fuchigami
正睦 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001355596A priority Critical patent/JP2003157332A/ja
Priority to US10/300,884 priority patent/US7373511B2/en
Publication of JP2003157332A publication Critical patent/JP2003157332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3558Preliminary personalisation for transfer to user

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確認者が本人確認に必要な情報を選択設定で
き、被確認者の本人確認を安全かつ正確に行う本人確認
装置及び本人確認システムを提供する。また、本人確認
後に証明書発行を容易する証明書発行装置及び発行シス
テムを提供する。 【解決手段】 かかる課題を解決するために、本発明
は、被確認者の本人確認要求時毎に、1又は2以上の本
人確認条件を取りこむ確認条件設定手段と、その本人確
認条件に応じた本人特定情報を取りこむ本人特定情報入
力手段と、全ての本人特定情報の全てが本人確認条件に
適合する場合に各本人特定情報に対応する認証装置に与
える情報判定手段と、各認証装置からの被確認者の本人
認証結果と各本人特定情報とに基づいて、被確認者が本
人であることを確認する確認手段とを備える本人確認装
置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行
システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本人確認装置、本
人確認システム、カード発行装置及びカード発行システ
ムに関するものである。例えば、クレジットカード等の
暗証番号等本人のみが知る特定情報に基づいて、その本
人を確認する本人確認装置及びそのシステムに適用で
き、また、そのようにして確認された本人に対して、例
えばクレジットカードの発行や運転免許証の再発行等の
カード発行する発行装置又はそのシステムに適用でき
る。また、ネットーワーク上のサービス提供webサイ
ト等の本人確認システムにも適用できる。
【0002】
【従来の技術】例えば、クレジットカードを作成する場
合には、例えば運転免許証などの証明証に基づいて自己
が本人であることを証明してから、クレジットカード会
社が、本人を認証して、与信調査してからクレジットカ
ードを発行している。
【0003】このように、近年では自己が本人であるこ
とを証明し、確認する場面は色々あり、例えば、運転免
許証の再発行、建物内(例えば会社内)の入退室等があ
る。また、最近ではインターネット等のネットワーク上
のアクセス先と接続する場合も、そのアクセス先によっ
ては、ユーザの証明・確認する場合もある。
【0004】従来、このような場面で自己が本人である
ことを証明する方法は、確認が必要となる重要度や信用
度の度合い等に応じて異なっており、運転免許証や旅券
等に付されている写真を提示する確認方法や、また、本
人の指紋・声紋などの生体情報を利用した確認・認証方
法(例えば特許番号2868909号公報)などがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようないずれの本人を証明する方法についても以下の
ような問題がある。
【0006】例えば上述した運転免許証や旅券などを利
用して本人を確認する場合には、他人によるそれら証明
書などの偽造や改造、盗難等によって、本人に成り代わ
って他人によるなりすまし行為等の問題がある。
【0007】また、例えば上述した本人の指紋・声紋等
の生体情報を利用して本人を確認する場合には、偽造や
他人によるなりすまし行為等の問題は発生しにくくなる
ものの、本人であっても誤認識したり、本人のプライバ
シー保護が侵害されるおそれ等の問題がある。
【0008】さらに、本人であることの確認ができた後
でも、例えば上述のクレジットカード作成の手順のよう
に、その本人の与信調査をする必要があり、カード発行
が完了するまでには、いくつかの過程を経なくてはいけ
なかった。
【0009】そのため、これら問題を解消すべく、本人
確認を要求する側が本人確認に必要な確認情報を選択・
設定でき、被確認者の本人確認を安全かつ正確にするこ
とができる本人確認装置及び本人確認システムが求めら
れており、また、そのような本人確認後にカード等発行
に係る過程を容易にできるカード発行装置及び発行シス
テムが求められている。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、第1の本発明に係る本人確認装置は、少なくとも
1つの認証装置からの被確認者の本人認証結果に基づい
て、その被確認者を確認する本人確認装置において、被
確認者の本人確認要求時毎に、確認者に設定された、被
確認者に対する1又は2以上の本人確認条件を取りこむ
確認条件設定手段と、被確認者に入力された、各本人確
認条件に応じた本人特定情報を取りこむ本人特定情報入
力手段と、本人特定情報入力手段に入力された本人特定
情報の全てについて、本人確認条件に適合するか否かを
判断し、全てが適合すると判断された各本人特定情報
を、各本人特定情報に対応する認証装置に与える情報判
定手段と、各認証装置からの被確認者の本人認証結果と
各本人特定情報とに基づいて、被確認者が本人であるこ
とを確認する確認手段とを備えることを特徴とする。
【0011】また、この本人確認装置を有する第2の本
発明の本人確認システムは、ネットワークを介して、本
人確認装置と複数の認証装置とが接続する本人確認シス
テムにおいて、各認証装置は、本人確認装置から与えら
れる被確認者の本人特定情報に基づいて、被確認者が本
人であるか否かの認証をして、その認証結果を本人確認
装置に与える装置であり、本人確認装置は、複数の認証
装置のうち少なくとも1つの認証装置から与えられる被
確認者の認証結果に基づいて、被確認者の本人確認をす
る本人確認装置であることを特徴とする。
【0012】また、第3の本発明に係るカード発行装置
は、少なくとも1つの認証装置からの被発行者の本人認
証結果に基づいて、その被発行者の本人確認機能を備え
たカード発行装置において、被発行者によって、予め設
定された又はカード発行者側によって設定された1又は
2以上の本人確認条件に応じた本人特定情報を取りこむ
本人特定情報入力手段と、本人特定情報入力手段に入力
された本人特定情報の全てについて、本人確認条件に適
合するか否かを判断し、全てが適合すると判断された各
本人特定情報を、各本人特定情報に対応する認証装置に
与える情報判定手段と、認証装置からの被発行者の本人
認証結果と、本人特定情報とに基づいて、被発行者にカ
ードを発行するか否かを判断する判断手段と、判断手段
からのカード発行指示と共に与えられた被発行者の本人
特定情報に基づいて、カードを発行する発行手段とを備
えることを特徴とする。
【0013】さらに、このカード発行装置を有する第4
の発明に係るカード発行システムは、ネットワークを介
して、カード発行装置と複数の認証装置とが接続してい
るカード発行システムにおいて、各認証装置は、カード
発行装置から与えられる被発行者の本人特定情報に基づ
いて、被発行者が本人であるか否かの認証をして、その
認証結果を上記カード発行装置に与える装置であり、カ
ード発行装置は、各認証装置から与えられる認証結果に
基づいて、カード発行するカード発行装置であることを
特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】(A)第1の実施形態 本発明に係る本人確認装置及び本人確認システムの第1
の実施形態を図1及び図2を参照して説明する。
【0015】第1の実施形態では、本人確認要求者が、
本人確認の対象者である被確認者が本人であることを確
認するために、本人確認の条件を提示して、その条件に
応じた被確認者からの本人特定情報に基づいて、その被
確認者が本人であるか否かを判断する場合の適用であ
る。
【0016】第1の実施形態では、この本人確認の条件
として、クレジットカードに関する情報を提示した場合
について説明する。
【0017】(A−1)第1の実施形態の構成 図1は、第1の実施形態に係る本人確認装置を使用した
システムの全体構成を示したブロック図である。
【0018】図1に示すように、本人確認要求者102
は、本人確認装置103を使用して、被確認者101が
本人であることを確認・判断する者である。
【0019】第1の実施形態に係る本人確認装置103
は、認証入力部104と、通信部105と、条件入力部
106と、結果出力部107と、判定部108とを備え
ている。また、本人確認装置103は、例えばネットワ
ークを通じて、認証局109−1〜109−nと接続し
ている。
【0020】以下では、まず本人確認装置103が備え
る内部構成の機能説明をする。
【0021】条件入力部106は、本人確認要求者10
2によって、被確認者103を確認するための本人確認
の条件指定のために入力される入力部である。また、条
件入力部106は、本人確認要求者102によって指定
された本人確認の条件を、判定部108に与えるもので
ある。この本人確認の条件指定は、本人確認要求者10
2が、被確認者101に対して、その本人確認をするた
めに必要な本人確認条件の指定である。
【0022】例えば、本人確認要求者102が被確認者
101に要求する本人確認の条件を、例えば被確認者1
01が所有している「2枚のクレジットカードの提示」
として指定することができる。すなわち、本人確認の条
件は1つ又は1種類のものに限られず、複数又は数種類
の条件に設定することができ、また本人確認要求者10
2が本人確認の目的・状況にあわせて、その条件内容数
・種類を設定できる。
【0023】結果出力部107は、判定部108から本
人確認要求者102に知らせる情報を受け取り、その情
報を表示するものである。すなわち、結果出力部107
は、本人確認要求者102が本人確認装置103を使用
して本人確認するための指定条件に応じた課金額並びに
この課金額の合計等や、又は被確認者101の認証結果
内容等を受け取り、その受け取った課金額等や認証結果
内容等を表示するものである。従って、本人確認要求者
102は、この結果出力部107に表示された課金額等
や被確認者101の認証結果に応じて判断して、対処す
ることが可能となる。
【0024】ここで、図1では、便宜上、条件入力部1
06と結果出力部107とが別の構成をなしているよう
に示してあるが、これら機能を備えた同一の構成部とし
てもよい。
【0025】認証入力部104は、被確認者101によ
って本人特定情報を入力されるものであり、その入力さ
れた本人特定情報を判定部108へ与えるものである。
【0026】例えば、認証入力部104に図示しないカ
ードリーダー及び番号入力ボタンを備えており、そのカ
ードリーダーを通じて被確認者101のクレジットカー
ドに記録された情報を受け取り、続けて被確認者101
によって、そのクレジットカードの暗証番号などを入力
される(以下、このクレジットカードの情報と暗証番号
を本人特定情報という)ようにしてもよい。
【0027】判定部108は、認証入力部104から被
確認者101によって入力された本人特定情報が、条件
入力部106から本人確認要求者102によって指定さ
れた本人確認の条件と合うものか、又はその本人特定情
報が正しいものか等を判定するものである。例えば、本
人確認の条件として2枚のクレジットカードの提示と指
定された場合、被確認者101によって、2枚のクレジ
ットカードを入力されているか、又はそれらクレジット
カードに登録されている氏名などがそれぞれ正しいもの
かを判定する。判定部108は、この判定結果を結果出
力部107へ与えるものである。
【0028】また、判定部108は、上記の判定をして
本人確認の条件を満たしていると判定した場合、被確認
者101の本人特定情報に基づいて、どの認証局によっ
て認証させるかを選択決定して、本人特定情報を通信部
105へ与えるものである。例えば、クレジットカード
に登録されているカード番号に基づいて、それに対応す
るカード発行会社を選択決定する(また例えば、本人特
定情報がキャッシュカードならば、その銀行番号及び支
店番号に基づいて、それに対応する銀行及び支店を選択
決定する)。
【0029】また、判定部108は、認証局109−1
〜109−nによって認証された結果を、通信部105
を介して受け取り、その認証結果を結果出力部107へ
与えるものである。
【0030】通信部105は、認証局109−1〜10
9−nとネットワークを通じて接続されており、通信機
能を備えたものである。通信部105は、判定部108
から本人確認の条件を満たしている被確認者101の本
人特定情報を受け取り、その被確認者101の本人特定
情報を通信形式に調整して、判定部108によって選択
決定された認証局109−1〜109−nに、その被確
認者101の本人確認情報を与えるものである。また、
通信部105は、認証局109−1〜109−nから認
証結果を受け取り、判定部108へ与えるものである。
【0031】認証局109−1〜109−nは、通信部
105を介して、被確認者101の本人確認情報を受け
取り、与えられた本人確認情報に基づいて被確認者10
1が本人であるかを認証するものである。例えば、判定
部105によって選択決定されたそれぞれの認証局10
9−1〜109−nは、与えられた被確認者101のク
レジットカードの番号や暗証番号等の情報に基づいて、
その被確認者101が本人であるかを認証する。
【0032】(A−2)第1の実施形態の動作 次に、第1の実施形態に係る本人確認装置及びそのシス
テムの動作について図2を参照して説明する。
【0033】図2は、第1の実施形態に係る本人確認装
置の動作を示したフローチャートである。
【0034】まず、本人確認要求者102は、条件入力
部106において、本人確認するための条件を設定して
指定する(S201)。その指定された本人確認の条件
は、判定部108に与えられる。例えば、本人確認の条
件を「2枚のクレジットカードの提示」と指定する。
【0035】判定部108において、その本人確認の条
件に対応する課金額並びに課金額の合計額が算出され、
その課金額及び課金の合計額が結果出力部107に表示
される。その表示された課金額などは、本人確認要求者
102によって判断される。このとき、表示される本人
確認の指定条件に対応する課金額並びに課金額の合計額
は、判定部108において予め設定されているものであ
り、例えば、指定する本人確認の条件数又は本人確認の
条件の種類等毎に予め設定されている。
【0036】本人確認要求者102によって、その課金
額などが了承された場合には、その旨が入力されて次の
ステップ(S202)に移り、了承されない場合には、
再度初めからやり直す(S201に戻る)。
【0037】次に、本人確認対象者である被確認者10
1によって、本人特定情報が認証入力部104に入力さ
れ(S202)、その入力された本人特定情報は、判定
部108へ与えられる。例えば、図示しないカードリー
ダに被確認者101のクレジットカードが挿入され、ま
た、対応する暗証番号等が入力され、そのクレジットカ
ードの情報及び対応する暗証番号等(本人特定情報)は
判定部108へ与えられる。
【0038】判定部108において、与えられた被確認
者101の本人特定情報は、本人確認要求者102の本
人確認の条件に合うかどうか判定される(S203)。
例えば、本人確認要求者102の指定条件通り2枚のク
レジットカードの情報が入力されたか否か判定される。
【0039】S203で本人要求者102の本人確認の
条件に合うと判定された被確認者101の本人特定情報
は、判定部108において、それぞれ独立した正当な情
報であるか判定される(S204)。例えば被確認者1
01によって、入力された第1回目と第2回目のクレジ
ットカードが、共に同一のものでなく、それぞれ独立し
た異なるものであるか否か判定される。なお、本人要求
者102の本人確認の条件が1つの場合、被確認者10
1によって1つの本人特定情報が入力されたら次のステ
ップを続行する。
【0040】S204で、それぞれ独立した正当な情報
であると判定された被確認者101の本人特定情報は、
それぞれの本人特定情報の相違がないか検証される(S
205)。例えば、2枚のクレジットカードそれぞれに
含まれている情報や氏名などが相互に異なっていないか
検証される。なお、本人要求者102の本人確認の条件
が1つの場合、相違がないとされる。
【0041】また、S203、S204及びS205
で、本人要求者102の本人確認の条件に合わないと判
定された被確認者101の本人特定情報はエラーとさ
れ、それぞれのエラー内容が結果出力部107に出力さ
れる。
【0042】このように判定部108において判定され
たそれぞれの被確認者101の本人特定情報は、それら
本人特定情報に含まれている認証先の情報が読み取ら
れ、その認証先の情報に基づいて、その被確認者101
の本人確認をする認証局109−1〜109−nが選択
決定される(S206)。つまり認証先の情報として例
えばクレジットカードの番号に基づいて、そのクレジッ
トカード発行会社が選択決定される。
【0043】認証局109−1〜109−nが選択決定
された後に、その本人特定情報は、通信部105に与え
られる。通信部105において、対応する認証局109
−1〜109−nとの通信回線が使用できるか否かが検
査されて、使用可能であれば、その本人特定情報は対応
する認証局109−1〜109−nに与えられる(S2
07)。
【0044】また、通信回線が使用できない場合(異常
がある場合)、結果出力部107にその旨が表示され
る。
【0045】各認証局109−1〜109−nのおい
て、与えられた本人特定情報に基づいて、被確認者10
1の本人確認が行なわれ、その認証結果が通信部105
を介して判定部105に与えられる。
【0046】その与えられた認証結果は、結果出力部1
05に与えられ(S209)、表示された認証結果に基
づいて、被確認者101の本人確認が終了する。
【0047】(A−3)第1の実施形態の効果 以上のように、第1の実施形態によれば、本人確認装置
103を備えることにより、被確認者101が通常所持
しているクレジットカード等や被確認者101のみが知
り得る情報等に基づいて、容易、安全かつ正確に本人確
認をすることができる。
【0048】また、第1の実施形態によれば、本人確認
要求者102は、本人確認に要する条件を、認証の数や
種類など確認の精度・状況に応じて指定することがで
き、本人確認の精度と確認時間・コストのトレードオフ
を容易に調整することが可能となる。
【0049】さらに、これらの結果、本人確認の精度・
状況に応じて条件を指定でき、本人特定情報が本人の記
憶をもって証明されるため、本人になりかわった他人に
よるなりすまし行為等がより困難となる。
【0050】(B)第2の実施形態 次に、本発明に係るカード発行装置及びそのシステムの
実施形態について図3及び図4を参照して詳説する。
【0051】第2の実施形態は、カード証明書発行依頼
者である被確認者の本人特定情報に基づいて本人確認を
行ない、その結果が本人であることを確認した場合に、
カード発行を行なう装置に関するものである。
【0052】第2の実施形態は、被確認者の本人特定情
報を、被確認者が所持するキャッシュカードとして説明
する。
【0053】(B−1)第2の実施形態の構成 図3は、第2の実施形態に係るカード発行装置を使用し
たシステムの全体構成を示したブロック図である。
【0054】図3に示すように、第2の実施形態のカー
ド発行装置を使用したシステムは、被確認者301と、
カード発行装置302と、カード発行者307と、与信
情報センター308と、認証局309−1〜309−n
とを備えている。
【0055】まず、カード発行装置302の内部構成に
ついて説明する。
【0056】カード発行装置302は、認証入出力部3
03と、判定部304と、通信部305と、カード発行
部306とを備えている。
【0057】認証入出力部303は、被確認者301に
よる本人特定情報の入力及び本人認証結果などの出力表
示する機能を備えるものである。認証入力出力部303
は、例えばカードリーダーと暗証番号入力ボタンとディ
スプレイを備えており、被確認者301はカード発行に
関する対処を可能とするものである。
【0058】判定部304は、カード発行装置302に
おける本人確認及び認証に関する本人特定情報の正当性
を判定する機能を備えたものであって、第1の実施形態
における判定部108と同じ機能を備えている。また、
判定部304は、第1の実施形態の判定部108と異な
り、通信部305を介して与信情報センター308か
ら、被確認者301の与信情報を取得して、その被確認
者301の与信情報と本人特定情報とに基づいて、カー
ド発行すべきか否かの与信判定をするものである。カー
ド発行すべきと判定した場合には、判定部304は、カ
ード発行部306に対して、カード発行の指示をすると
共に、カード発行に必要な本人特定情報を与える。
【0059】ここで、この与信判定は、取得した与信情
報に応じて、予めいくつかの対応処理が設定されてい
る。例えば与信情報が、すでに所有しているクレジット
カードに関する与信情報である場合、以前に3ヶ月以上
の滞留があったか、3ヶ月未満の滞留があったか、全く
滞留がなかった等のパターンに応じて、それぞれ対応処
理が予め設定されている。
【0060】カード発行部306は、判定部304から
のカード発行指示に従って、判定部304から与えられ
たカード発行に必要な本人特定情報に基づいて、カード
を作成する機能を備えたものである。
【0061】通信部305は、ネットワークを通じて、
カード発行者307と、与信情報センター308と、認
証局309−1〜309−nと接続された通信部であ
る。
【0062】このような内部構成を備えたカード発行装
置302は、上述したようにネットワークを通じて、カ
ード発行者307と、与信情報センター308と、認証
局309−1〜309−nと接続している。以下では、
カード発行装置302と接続している構成要件について
説明する。なお、認証局309−1〜309−nについ
ては、第1の実施形態の認証局109−1〜109−n
と同じ機能を備えたものなので、ここでの説明は省略す
る。
【0063】カード発行者307は、カード発行の管理
をするものであり、例えば、発行するカードがクレジッ
トカードの場合、クレジットカード発行会社などであ
る。
【0064】与信情報センター308は、被確認者30
1個人の与信情報を提供するものであり、例えば独立し
て個人与信情報を保有している団体でも、上記のクレジ
ット発行会社の与信担当部署であっても構わない。
【0065】ここで、与信情報は、被確認者301につ
いての個人情報を持っている場合は少なくとも氏名等の
個人を同定するための情報と共に、被確認者301の延
滞等事故情報とを含んだ情報を意味する。
【0066】図3では、与信情報センター308は、1
つしか記載されていないが、複数の与信情報センターを
設置できるようにしても良い。
【0067】(B−2)第2の実施形態の動作 以下では、カード発行装置302が、カード発行に係る
本人確認の条件を、被確認者のキャッシュカードとして
要求するように予め設定されている場合のカード発行処
理動作について説明する。なお、本人確認処理の動作説
明について、第1の実施形態による本人確認処理の動作
と同一の点については簡単に説明する。
【0068】まず、被確認者301は、認証入出力部3
03において、本人特定情報として、キャッシュカード
を図示しないカードリーダーに挿入し、そのキャッシュ
カードの暗証番号を入力する(S401)。
【0069】入力された本人特定情報は、判定部304
に与えられる。判定部304において、入力された本人
特定情報は、予め設定されている本人確認の条件を満た
しているか判定される(S402)。
【0070】また、本実施形態は、キャッシュカードの
みの本人確認条件であるが、本人確認条件を複数設定し
た場合には、第1の実施形態における場合と同様に、そ
れぞれの本人特定情報についての判定(S403)、本
人特定情報に相違がないか否かの検証(S404)を行
なう。
【0071】このようにして判定された本人特定情報
は、その本人特定情報に含まれている認証先の情報に基
づいて、その被確認者101の本人確認をする認証局3
09−1〜309−nが選択決定され(S405)、そ
の本人特定情報は、通信部305を介して、対応する認
証局309−1〜309−nに与えられる(S40
6)。
【0072】各認証局309−1〜309−nは、与え
られた本人特定情報に基づいて、被確認者101の本人
確認が行なわれて、その認証結果が通信部105を介し
て判定部105に与えられる(S407)。
【0073】判定部304は、このようにして、被確認
者301の本人特定情報と、被確認者301の認証結果
とを取得する。
【0074】次に、判定部304が、被確認者301に
カード発行するための与信情報を取得して、その与信情
報に基づいて、カード発行するまで処理動作について説
明する。
【0075】判定部304において、被確認者301の
本人特定情報に含まれる被確認者301に関する情報
(例えば、氏名・住所、個人を示すID番号等)が、通
信部305を介して、与信情報センター308に与えら
れる(S408)。
【0076】与信情報センター308おいて、与えられ
た被確認者301に関する情報は、検証・調査されて、
その結果、被確認者301の与信情報が求められて、そ
の被確認者301の与信情報が通信部305を介して、
判定部304に与えられる。
【0077】判定部304において、与えられた被確認
者の与信情報は、本人特定情報の被確認者301に関す
る情報に基づいて、被確認者301の与信情報であるか
の確認がなされる(S409)。すなわち、その与えら
れた与信情報が、被確認者301本人の与信情報として
正しいものであるか確認される。
【0078】判定部304において、その与えられた与
信情報が被確認者301のものであると確認された場合
には、その与信情報の内容に応じて、予め設定された対
応処理が行なわれる(S410及びS411)。
【0079】本実施形態では、与信情報の内容に応じ
て、3つの対応処理を予め設定されたときについて説明
する。それら3つの対応処理は、「発行しない」、「再
度調査する」、「発行する」という対応処理とする。以
下では、これらのそれぞれの対応処理について順をおっ
て説明する。
【0080】まず、判定部304において、その与信情
報が明らかにカード発行できないような情報を含んでい
る場合には、「発行しない」という対応処理が行なわれ
る。例えば、被確認者301が既に所有しているクレジ
ットカードの支払い情報が、例えば3ヶ月以上延滞した
という情報の場合には、その被確認者301に対してカ
ード発行は行なわれずに、その旨が認証入出力部303
に表示される。
【0081】次に、判定部304において、その与信情
報が少なくともカード発行しない情報が含まれている場
合には、「再度調査する」という対応処理が行なわれ
る。このような場合、その与信情報と被確認者301の
本人特定情報とは、通信部305を介して、カード発行
者307に与えられて、カード発行者307によって与
信調査される(S411)。また、上記のように、「発
行しない」とする場合であっても、カード発行者307
によって与信調査を求めるようにしても良い。カード発
行者307によって与信調査された結果は、通信部30
5を介して、判定部304に与えられ、その与信調査結
果に基づいて、カード発行するか否かが決定される(S
412)。
【0082】また、判定部304において、その与信情
報が、「発行しない」情報及び「再度調査する」情報を
含んでいない場合には、「発行する」という対応処理が
行なわれる。この場合には、カード発行指示が、カード
発行部306に与えられる共に、その被確認者301の
本人特定情報が与えられ(S413)、その本人特定情
報に基づいて、カード発行部306において、カードが
発行され(S414)、カード発行処理が終了する。
【0083】(B−2)第2の実施形態の効果 以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形
態と同一の効果を奏することができる。
【0084】また、第2の実施形態によれば、他人によ
るなりすまし行為が困難になるので、より安全にカード
発行をすることが可能となる。
【0085】さらに、判定部304は、与信情報センタ
ー308から与えられる与信情報に応じて、予め対応処
理が設定されているので、カード発行に係る手続を高速
化・省力化することができる。
【0086】(C)第3の実施形態 以下、本発明の本人確認装置及びそのシステムの第3の
実施形態について図5及び図6を参照して説明する。
【0087】第3の実施形態は、ある企業に所属する被
確認者の本人確認を行なうことを意図したものである。
【0088】(C−1)第3の実施形態の構成 図5は、第3の実施形態に係る本人確認装置を使用した
システムの全体構成を示したブロック図である。
【0089】図5に示すように、第3の実施形態の本人
確認装置503は、第1の実施形態の本人確認装置10
3と同じ内部構成を備えており、対応する構成要件に
は、対応する番号を付してある。これら対応する構成要
件の共通する機能説明については省略し、第1の実施形
態と異なる機能説明について説明する。
【0090】また、第3の実施形態の本人確認装置50
3を使用したシステムは、通信部505が、ネットワー
クを通じて与信情報センター510と接続されている。
【0091】以下では、まず、本人確認装置503の内
部構成のうち、第1の実施形態の本人確認装置103と
異なる点について説明する。
【0092】認証入力部504は、第1の実施形態と同
様に被確認者501の本人特定情報を、被確認者501
のクレジットカードの情報として入力されるものである
が、被確認者501が所有する企業カードの情報及びそ
の暗証番号を入力されるものである点が第1の実施形態
と異なる。また、認証入力部501は、これら受け取っ
た被確認者501の企業カードの情報及びその暗証番号
を、判定部508に与えるものである。ここで、企業カ
ードとは、被確認者501が所属する企業のカードを意
味する。
【0093】判定部508は、認証入力部504から本
人特定情報と企業カードの情報とを受け取り、被確認者
501の本人特定情報を、通信部505を介して与信情
報センター510に与えるものである。また、与信情報
センター510から、通信部505を介してその被確認
者501の勤務先情報を受け取り、その受け取った勤務
情報と企業カードの情報とに基づいて、被確認者501
が企業に所属するものであるかを判定するものである。
【0094】次に、与信情報センター510は、通信部
505を介して、被確認者501の本人特定情報を受け
取り、その受け取った本人特定情報に基づいて、被確認
者501の勤務先情報を調査するものである。与信情報
センター510は、その調査した被確認者501の勤務
先情報を、通信部505を介して判定部508に与える
ものである。
【0095】(C−2)第3の実施形態の動作 本人確認要求者502が被確認者501に対する本人確
認の条件を指定し、被確認者501がその条件に応じて
本人特定情報を入力し、判定部508において、その本
人確認の条件と本人特定情報とに基づいて、その本人確
認の条件を満たしているか否かを判定し、また判定部5
08が決定した認証局509−1〜509−nにおける
被確認者501の本人認証処理に関しては、第1の実施
形態と同じであるので、それらの説明は省略する(S6
01〜S608)。
【0096】判定部508において、被確認者501の
本人特定情報は、通信部505を介して、与信情報セン
ター510に与えられる。与信情報センター510にお
いて、与えられた被確認者501の本人特定情報に基づ
いて、その被確認者501の勤務先情報が求められ、求
められた勤務先情報は、通信部505を介して判定部5
08に与えられる(S609)。
【0097】認証入力部504のおいて、被確認者50
1によって自己が所有する企業カードの情報及びその暗
証番号が入力され、それら企業カード及びその暗証番号
は、判定部508に与えられる(S610)。
【0098】判定部508において、与えられた企業カ
ードの情報が、正当なものであるか否かが確認される
(S611)。例えば、その企業カードが別の異なるカ
ード(例えばクレジットカード)が挿入されていないか
否かが確認される。このとき、企業カードが正当でない
と判断された場合には、エラーとして結果出力部507
に、その旨が表示される。
【0099】その企業カードが正当であると判断された
場合には、判定部508において、与えられた企業カー
ドの情報に含まれる企業名情報が読み取られ、その企業
名情報が、与信情報センター510からの勤務先情報と
一致しているか否かの確認が行なわれる(S612)。
このとき、企業名情報が勤務先情報と一致していないと
きにはエラーとして結果表示部507に、その旨が表示
される。
【0100】企業名情報が勤務先情報と一致していると
きには、判定部508において、その企業カードが正し
いものかを認証するために、その企業カードの情報に含
まれている認証先情報に基づいて、認証局509−1〜
509−nが決定され(S613)、決定された認証局
509−1〜509−nに、その企業カードの情報が与
えられる(S613)。ここで、企業カードの認証をす
る認証局と、被確認者501の本人特定情報の認証をす
る認証局とは、それぞれを認証することができる認証局
であり、同一の認証局であっても、また異なる認証局で
あってもよい。
【0101】認証局509−1〜509−nにおいて、
企業カードの情報が認証され、その認証結果は、通信部
505を介して判定部508に与えられる(S61
5)。
【0102】判定部508において、得られた被確認者
501の本人特定情報による認証結果(S608)と、
被確認者501の企業カードによる認証結果とが、結果
出力部507に表示される(S616)。
【0103】このように得られた被確認者501の本人
特定情報による認証結果(S608)と、被確認者50
1の企業カードによる認証結果とに基づいて、その被確
認者501の本人確認の判定が行なわれる。
【0104】(C−3)第3の実施形態の効果 以上のように、第3の実施形態によれば、第1の実施形
態と同様な効果を奏することができる。
【0105】また、第3の実施形態によれば、被確認者
501が所持する本人特定情報及び企業カードに基づい
て、その被確認者501の本人確認をすることができる
ので、企業外の人物による不正使用等を防ぐことができ
る。
【0106】(D)その他の実施形態 上述した第1〜第3の実施形態では、被確認者101、
301及び501の本人確認するための本人特定情報と
本人確認の条件とを、クレジットカード又はキャッシュ
カードなどとして説明したが、これらに限られることな
く、被確認者101、301及び501のみが知り得る
情報として広く適用できる。
【0107】このように、被確認者101、301及び
501のみが知り得る情報を適用する場合として、例え
ば、インターネット等のネットワーク上のアクセス先に
接続する際に、そのアクセス先にとって必要なユーザの
確認をする場合などに適用できる。
【0108】また、第1〜第3の実施形態では、被確認
者101、301及び501の実際の本人認証の全てに
ついて、外部にある認証局が行なうようにして説明し
た。しかし、被確認者の本人認証の実効を図ることの観
点から、本人確認要求者102及び502が、本人認証
の一部又は全部を行なえるようにしても良い。すなわ
ち、全ての本人認証を外部にある認証局に任せる必要は
なく、本人確認要求者102及び502が、被確認者の
本人特定情報(例えば運転免許証)に付されている写真
を直接確認できるようにしても良い。
【0109】また、第1〜第3の実施形態で説明した本
人確認装置及びカード発行装置の内部構成は、これらに
限られることはない。
【0110】すなわち、第1及び第3の実施形態におけ
る認証入力部104及び504、条件入力部106及び
506、結果入力部107及び507は、又は第2の実
施形態における認証入出力部303は、本人確認装置1
03、503又はカード発行装置302の装置内に設置
されているように記載したが、これらはそれぞれ外部へ
設置するようにしても良く、これらがそれぞれの判定部
と有線接続又は無線接続できるような構成をとっても良
い。
【0111】また、判定部108、304及び508、
通信部105、305及び505は、1つの本人確認装
置及びカード発行装置内に設置されているように記載し
たが、これらを複数の本人確認装置及びカード発行装置
が共有できるようにしても良い。
【0112】また、第1〜第3の実施形態では、エラー
時にそれぞれの処理が終了するように記載したが、リカ
バリー処理を備えるようにしても良い。例えば、被確認
者が暗証番号等を入力してエラーが生じたときには、さ
らに暗証番号等を再入力できるようにして、再度処理を
開始・続行できるようにしても良い。
【0113】また、第2の実施形態において、本人確認
条件は予め設定されていると説明したが、第1の実施形
態と同様に条件入力部を設置して、本人確認要求者が本
人確認条件を設定できるようにしてもよい。
【0114】
【発明の効果】以上、本発明によれば、確認条件設定手
段を備えることにより、被確認者の本人確認を要求する
確認者が、1又は2以上の本人確認条件を設定できるの
で、本人確認の精度と確認時間・コストのトレードオフ
を容易に調整できる。
【0115】また、本発明によれば、被確認者のみが知
る情報に基づいて、容易、安全かつ正確に本人確認をす
ることができる。
【0116】これらの結果、本人確認の精度・状況に応
じて条件を指定でき、本人特定情報が本人の記憶をもっ
て証明されるため、本人になりかわった他人によるなり
すまし行為等がより困難となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る本人確認装置を使用した
システムの全体構成及び本人確認装置の内部構成を示し
たブロック図である。
【図2】第1の実施形態に係る本人確認方法の手順を説
明するフローチャートである。
【図3】第2の実施形態に係る本人確認装置を使用した
システムの全体構成及び本人確認装置の内部構成を示し
たブロック図である。
【図4】第2の実施形態に係る本人確認方法の手順を説
明するフローチャートである。
【図5】第3の実施形態に係る本人確認装置を使用した
システムの全体構成及び本人確認装置の内部構成を示し
たブロック図である。
【図6】第3の実施形態に係る本人確認方法の手順を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
101、301、501…被確認者、102、502…
本人確認要求者、103、503…本人確認装置、10
4、504…認証入力部、304…認証入出力部、10
5、305、505…通信部、106、506…条件入
力部、107、507…結果出力部、108、304、
508…判定部、307…カード発行者、109−1〜
109−n、309−1〜309−n、509−1〜5
09−n…認証局、308、510…与信情報センタ
ー。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの認証装置からの被確認
    者の本人認証結果に基づいて、その被確認者を確認する
    本人確認装置において、 上記被確認者の本人確認要求時毎に、確認者に設定され
    た、上記被確認者に対する1又は2以上の本人確認条件
    を取りこむ確認条件設定手段と、 上記被確認者に入力された、上記各本人確認条件に応じ
    た本人特定情報を取りこむ本人特定情報入力手段と、 上記本人特定情報入力手段に入力された上記本人特定情
    報の全てについて、上記本人確認条件に適合するか否か
    を判断し、全てが適合すると判断された上記各本人特定
    情報を、各本人特定情報に対応する上記認証装置に与え
    る情報判定手段と、 上記各認証装置からの上記被確認者の本人認証結果と上
    記各本人特定情報とに基づいて、上記被確認者が本人で
    あることを確認する確認手段とを備えることを特徴とす
    る本人確認装置。
  2. 【請求項2】 上記確認条件設定手段は、上記確認者に
    よって設定される上記本人確認条件の数又はその種類に
    応じた課金額を算出する課金額算出部を有することを特
    徴とする請求項1に記載の本人確認装置。
  3. 【請求項3】 上記情報判定手段は、上記各本人特定情
    報に含まれている認証先情報に基づいて、上記各本人特
    定情報を与える認証装置を決定する認証先決定部と、 上記各本人特定情報を決定された対応する上記認証装置
    に与えることを指示する通信指示部とを有することを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の本人確認装置。
  4. 【請求項4】 上記情報判定手段からの上記被確認者の
    本人特定情報に基づいて、検出した上記被確認者の個人
    情報を、上記確認手段に与える情報保有装置を備え、 上記確認手段は、上記情報保有装置からの上記被確認者
    の個人情報と、上記各本人特定情報とに基づいて、上記
    被確認者の本人確認をすることを特徴とする請求項1〜
    3に記載の本人確認装置。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して、本人確認装置と
    複数の認証装置とが接続する本人確認システムにおい
    て、 上記各認証装置は、上記本人確認装置から与えられる上
    記被確認者の本人特定情報に基づいて、上記被確認者が
    本人であるか否かの認証をして、その認証結果を上記本
    人確認装置に与える装置であり、 上記本人確認装置は、上記複数の認証装置のうち少なく
    とも1つの認証装置から与えられる上記被確認者の認証
    結果に基づいて、上記被確認者の本人確認をする請求項
    1〜請求項3に記載の本人確認装置であることを特徴と
    する本人確認システム。
  6. 【請求項6】 上記ネットワークに接続する情報保有装
    置を備え、 上記情報保有装置は、上記本人確認装置から与えられる
    上記被確認者の本人特定情報に基づいて、上記被確認者
    の個人情報を検出して、この検出した上記被確認者の個
    人情報を、上記本人確認装置に与える装置であり、 上記本人確認装置は、上記情報保有装置から与えられる
    上記被確認者の個人情報に基づいて、上記被確認者の本
    人確認をする請求項4に記載の本人確認装置であること
    を特徴とする請求項5に記載の本人確認システム。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの認証装置からの被発行
    者の本人認証結果に基づいて、その被発行者の本人確認
    機能を備えたカード発行装置において、 上記被発行者によって、予め設定された又はカード発行
    者側によって設定された1又は2以上の本人確認条件に
    応じた本人特定情報を取りこむ本人特定情報入力手段
    と、 上記本人特定情報入力手段に入力された上記本人特定情
    報の全てについて、上記本人確認条件に適合するか否か
    を判断し、全てが適合すると判断された上記各本人特定
    情報を、各本人特定情報に対応する上記認証装置に与え
    る情報判定手段と、 上記認証装置からの上記被発行者の本人認証結果と、上
    記本人特定情報とに基づいて、上記被発行者にカードを
    発行するか否かを判断する判断手段と、 上記判断手段からのカード発行指示と共に与えられた上
    記被発行者の本人特定情報に基づいて、カードを発行す
    る発行手段とを備えることを特徴とするカード発行装
    置。
  8. 【請求項8】 上記情報判定手段は、上記各本人特定情
    報に含まれている認証先情報に基づいて、上記各本人特
    定情報を与える各認証装置を決定する認証先決定部と、 上記各本人特定情報を、決定された対応する上記各認証
    装置に与えることを指示する通信指示部とを有すること
    を特徴とする請求項7に記載のカード発行装置。
  9. 【請求項9】 上記情報判定手段からの上記被発行者の
    本人特定情報に基づいて、検出した上記被発行者の個人
    情報を、上記判断手段に与える情報保有装置を備え、 上記判断手段は、上記情報保有装置からの上記被発行者
    の個人情報と、上記各本人特定情報とに基づいて、上記
    被発行者にカードを発行するか否かを判断すること特徴
    とする請求項7又は請求項8に記載のカード発行装置。
  10. 【請求項10】 上記情報判定手段からの上記被発行者
    の本人特定情報及び、又は上記被発行者の個人情報に基
    づいて、上記被発行者に対してカードを発行すべきか否
    かの調査し、その調査結果を上記判断手段に与える調査
    装置を備え、 上記判断手段は、上記調査装置からの調査結果に基づい
    て、上記被発行者にカードを発行するか否か判断するこ
    とを特徴とする請求項7〜請求項9に記載のカード発行
    装置。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介して、カード発行装
    置と複数の認証装置とが接続しているカード発行システ
    ムにおいて、 上記各認証装置は、上記カード発行装置から与えられる
    上記被発行者の本人特定情報に基づいて、上記被発行者
    が本人であるか否かの認証をして、その認証結果を上記
    カード発行装置に与える装置であり、 上記カード発行装置は、上記各認証装置から与えられる
    認証結果に基づいて、カード発行する請求項7又は請求
    項8に記載のカード発行装置であることを特徴とするカ
    ード発行システム。
  12. 【請求項12】 上記ネットワークに接続する情報保有
    装置を備え、 上記情報保有装置は、上記カード発行装置から与えられ
    る上記被発行者の本人特定情報に基づいて、上記被発行
    者の個人情報を検出して、この検出した上記被発行者の
    個人情報を、上記カード発行装置に与える装置であり、 上記カード発行装置は、上記情報保有装置から与えられ
    る上記被発行者の個人情報に基づいて、カード発行する
    請求項9に記載のカード発行装置であることを特徴とす
    る請求項11に記載のカード発行システム。
  13. 【請求項13】 上記ネットワークに接続する調査装置
    を備え、 上記調査装置は、上記情報判定手段から与えられる上記
    被発行者の本人特定情報及び、又は上記被発行者の個人
    情報に基づいて、上記被発行者に対してカードを発行す
    べきか否かの調査し、その調査結果を上記カード発行装
    置に与える装置であり、 上記カード発行装置は、上記調査装置から与えられる上
    記被発行者の調査結果に基づいて、カード発行する請求
    項10に記載のカード発行装置であることを特徴とする
    請求項12に記載のカード発行システム。
JP2001355596A 2001-11-21 2001-11-21 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム Pending JP2003157332A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355596A JP2003157332A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム
US10/300,884 US7373511B2 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Identification device, identification system, and card issuing device and system needing identification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355596A JP2003157332A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003157332A true JP2003157332A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19167275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355596A Pending JP2003157332A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7373511B2 (ja)
JP (1) JP2003157332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206202A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seven Bank Ltd 障害監視システム、障害監視方法、プログラムおよび自動取引装置
JP2013206203A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seven Bank Ltd 障害対応システム、障害対応方法、プログラムおよび自動取引装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015209987A1 (de) 2014-06-04 2015-12-10 Johnson Matthey Public Limited Company Nicht-PGM-Ammoniakschlupfkatalysator
US11438370B2 (en) 2020-07-16 2022-09-06 Capital One Services, Llc Email security platform

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102392A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tsubasa System Kk クレジットカード発行システム及び認証システム
WO2000010125A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-24 Stance Co., Ltd. Systeme d'authentification electronique et sa carte
JP2001052182A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人認証方法及び個人認証プログラムを記録した記録媒体
JP2001297285A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード決済装置およびカード決済方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504343A (en) * 1967-08-08 1970-03-31 Ditlow Corp Card identification and verification system and devices
US3593292A (en) * 1969-10-07 1971-07-13 Robert C Scott Personal identification circuit card device
FR2469760A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Cii Honeywell Bull Procede et systeme d'identification de personnes demandant l'acces a certains milieux
SE425704B (sv) * 1981-03-18 1982-10-25 Loefberg Bo Databerare
JP2868909B2 (ja) 1991-02-13 1999-03-10 富士通株式会社 指紋照合装置
US6192347B1 (en) * 1992-10-28 2001-02-20 Graff/Ross Holdings System and methods for computing to support decomposing property into separately valued components
CA2103504A1 (en) * 1991-10-11 1995-02-07 Hermanus Adriaan Bernard Location system
DE4311295A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Borus Spezialverfahren Identifikationssystem
US5635907A (en) * 1993-08-10 1997-06-03 Bernard; Hermanus A. Location system
US6443841B1 (en) * 1994-09-21 2002-09-03 Michael T. Rossides Communications system using bets
DE19703999A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Zuordnen einer Berechtigungseinrichtung zu einer Basisstation
JPH10229392A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Rohm Co Ltd 認証システムおよび認証方法
JPH10307799A (ja) * 1997-02-28 1998-11-17 Media Konekuto:Kk コンピュータ通信網における身元確認方法及び身元確認装置
JP4268690B2 (ja) * 1997-03-26 2009-05-27 ソニー株式会社 認証システムおよび方法、並びに認証方法
WO1998052115A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Passlogix, Inc. Generalized user identification and authentication system
JPH10327147A (ja) * 1997-05-21 1998-12-08 Hitachi Ltd 電子認証公証方法およびシステム
JP3671611B2 (ja) * 1997-08-05 2005-07-13 富士ゼロックス株式会社 アクセス資格認証装置および方法
JP4006796B2 (ja) * 1997-11-17 2007-11-14 株式会社日立製作所 個人情報管理方法および装置
JP4113274B2 (ja) * 1998-02-05 2008-07-09 富士ゼロックス株式会社 認証装置および方法
US6796490B1 (en) * 2000-10-04 2004-09-28 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
US6567915B1 (en) * 1998-10-23 2003-05-20 Microsoft Corporation Integrated circuit card with identity authentication table and authorization tables defining access rights based on Boolean expressions of authenticated identities
US6304974B1 (en) * 1998-11-06 2001-10-16 Oracle Corporation Method and apparatus for managing trusted certificates
IL128609A0 (en) * 1999-02-18 2000-01-31 Nds Ltd Identification protocols
TW529267B (en) * 1999-03-15 2003-04-21 Sony Corp Data processing system and method for mutual identification between apparatuses
US6799272B1 (en) * 1999-05-26 2004-09-28 Lucent Technologies Inc. Remote device authentication system
US6681328B1 (en) * 1999-10-08 2004-01-20 Mastercard International Incorporated System and method for global internet digital identification
US6845448B1 (en) * 2000-01-07 2005-01-18 Pennar Software Corporation Online repository for personal information
DE60133453T2 (de) * 2000-02-18 2009-05-07 Cypak Ab Verfahren und vorrichtung zur identifizierung und authentisierung
JP2001236324A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fujitsu Ltd バイオメトリクス情報による個人認証機能を有する携帯電子装置
JP3578057B2 (ja) * 2000-07-06 2004-10-20 株式会社日立製作所 Id管理システム
JP2002073568A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 個人認証システムおよび個人認証方法、並びにプログラム提供媒体
CA2434556A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Benik Hovsepian Pre-paid electronic access system and method
US7775426B2 (en) * 2001-04-23 2010-08-17 Paul David K Method and system for facilitating electronic funds transactions
US7165718B2 (en) * 2002-01-16 2007-01-23 Pathway Enterprises, Inc. Identification of an individual using a multiple purpose card
US7624441B2 (en) * 2002-01-17 2009-11-24 Elad Barkan CA in a card
US20040098351A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Ibgc Corporation Interest bearing gift card and related methods and systems
JP4856400B2 (ja) * 2005-07-06 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置及び情報処理端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102392A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tsubasa System Kk クレジットカード発行システム及び認証システム
WO2000010125A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-24 Stance Co., Ltd. Systeme d'authentification electronique et sa carte
JP2001052182A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人認証方法及び個人認証プログラムを記録した記録媒体
JP2001297285A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード決済装置およびカード決済方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206202A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seven Bank Ltd 障害監視システム、障害監視方法、プログラムおよび自動取引装置
JP2013206203A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seven Bank Ltd 障害対応システム、障害対応方法、プログラムおよび自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7373511B2 (en) 2008-05-13
US20030097560A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8806582B2 (en) Method for reading attributes from an ID token
US6591249B2 (en) Touch scan internet credit card verification purchase process
US7004388B2 (en) Electronic ticket issuing system and electronic ticket issuing method
US5280527A (en) Biometric token for authorizing access to a host system
US20070169182A1 (en) Multi-mode credential authorization
CA2641676A1 (en) Method and system for performing two factor authentication in mail order and telephone order transactions
EP2151087A1 (en) Identity tokens using biometric representations
SE508844C2 (sv) Förfarande för behörighetskontroll med SIM-kort
JP2003157332A (ja) 本人確認装置、本人確認システム、カード発行装置及びカード発行システム
JP6828381B2 (ja) サービス利用認証用声紋データ登録システム、サービス利用認証用声紋データ登録サーバー、サービス利用申込登録システム、サービス利用認証用声紋データ登録方法、サービス利用申込登録方法及びプログラム
JP7307552B2 (ja) 情報表示システム
RU106419U1 (ru) Система биометрической верификации держателей карт про 100
JP2009086890A (ja) 申請受理システムおよび申請受理方法
JP5072322B2 (ja) 本人証明システム及び本人証明方法
JP2003186847A (ja) 個人認証装置及び方法及び個人認証システム
JP2007241647A (ja) 認証システム、サービス提供システムおよび認証方法
JPH0969138A (ja) サービス端末により処理される書類にマークを付ける方法と装置
KR20220014589A (ko) 모빌리티 서비스 장치 및 모빌리티 서비스 방법
JP2006048263A (ja) 行政手続きシステム
CN110910142A (zh) 支付认证方法及装置
KR102174750B1 (ko) 카풀 운전자용 카풀 서비스 장치 및 카풀 서비스 방법
JP2001266034A (ja) 取引システム及び取引管理装置
JP2020038684A (ja) モバイル端末を用いた資格認証システム、資格認証用ツール、及び、資格認証方法
EP4270223A1 (en) Method for managing electronic certificate on basis of biometric information
KR20200116436A (ko) 카풀 운전자용 카풀 서비스 장치 및 카풀 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080125

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080222