JP2003156441A - 青果物の内部品質検査方法及び装置 - Google Patents

青果物の内部品質検査方法及び装置

Info

Publication number
JP2003156441A
JP2003156441A JP2002185203A JP2002185203A JP2003156441A JP 2003156441 A JP2003156441 A JP 2003156441A JP 2002185203 A JP2002185203 A JP 2002185203A JP 2002185203 A JP2002185203 A JP 2002185203A JP 2003156441 A JP2003156441 A JP 2003156441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity
wavelength band
fruits
vegetables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002185203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857191B2 (ja
Inventor
Hideo Kurashima
秀夫 倉島
Yasutetsu Onozawa
康哲 小野澤
Hodaka Fukahori
穂高 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002185203A priority Critical patent/JP3857191B2/ja
Publication of JP2003156441A publication Critical patent/JP2003156441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857191B2 publication Critical patent/JP3857191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 青果物の内部品質、特に褐変等の変色を伴う
内部変質を容易に判別することができる技術の提供。 【解決手段】 リンゴに光を照射し、リンゴの透過光の
分光強度分布で、近赤外領域の810nm±20nm及
び可視光領域の710nm±30nmのピーク波長帯に
おける光強度をそれぞれ計測し、近赤外領域のピーク波
長帯における光強度に対する、可視光領域のピーク波長
帯における光強度の比強度を計算し、さらに、可視光領
域のピーク波長帯における光強度と、比強度との組合せ
に基づいてリンゴの内部品質を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青果物の内部品質
を非破壊で検査する方法及びそのための装置に関し、特
に、青果物の透過光を用いた検査技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青果物の内部品質は、青果物の形
や色合い等の外見で経験的に判別したり、抜き取り試料
を切断して目視検査により判別されたりしていた。しか
し、内部品質は外見から判別困難な場合が多く、また、
抜き取り検査された青果物は商品価値がなくなる上、残
りの青果物の内部品質は抜き取り検査結果から推定する
しかなかった。
【0003】そこで、近年、分光学的手法を用いて青果
物の内部品質を判別する技術が提案されている。例え
ば、果実は、一般に糖度が高いほど商品価値が高い。そ
こで、例えば、特開平4−104041号公報には、特
定波長領域の透過光の強度から青果物の糖度等の内部品
質を検査する方法が記載されている。
【0004】また、リンゴの完熟品はいわゆる蜜入り状
態となり、特有の香気と味覚とを発し、高級品として好
まれている。そこで、例えば、「果樹試報 C15 P
14−47 農林水産省 1988」には、単一波長の
光透過によるリンゴ果実の蜜症状の非破壊測定の方法が
記載されている。このように、青果物の透過光を測定す
ることにより、リンゴ等の青果物の糖度や蜜入り状態を
非破壊で検査することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、温度
や雰囲気ガスを制御することにより、リンゴ等の青果物
を、その鮮度を保ちつつ長期保存する技術が発達してい
る。これにより、青果物を旬以外の季節にも出荷するこ
とができるようになってきている。
【0006】ところが、リンゴ等青果物を長期間保存す
ると、果肉が褐色に変色(褐変)して、香気や味覚が落
ちてしまうことがある。そして、褐変等の内部変質が生
じた青果物は、一般に透過率が低下する。
【0007】一方、青果物の透過率は、果肉の含水量が
多いほど高く、含水量が少なくなるにつれて、散乱が多
くなり透過率が低下する傾向にある。ここで、図3に、
リンゴにおける透過分光スペクトルの経時変化の一例を
示す。図3のグラフの横軸は波長(nm)を表し、縦軸
は光強度(カウント数)を表す。グラフ中の曲線IVは、
新鮮なリンゴの透過分光スペクトルを表す。また、破線
Vは、日数が経過後の同一リンゴの透過分光スペクトル
を表す。そして、曲線IV及び破線Vに示すように、日数
が経過すると、果肉の含水量が低下するため、スペクト
ル強度が全体的に低下している。この透過分光スペクト
ルの特徴として、近赤外領域である780nm〜830
nmで一つの山となるピーク波長帯があり、また、可視
光領域である550nm〜780nmで、630nm近
傍及び700nm近傍に二つの山となるピーク波長帯が
ある。
【0008】このため、蜜入りリンゴの蜜が少なくなっ
た場合も、透過率は低下する傾向がある。その結果、上
述の従来技術のように、透過率を単に測定しただけで
は、褐変等の内部変質が生じたリンゴと、蜜が減少した
リンゴとの判別を行うことが困難であった。
【0009】本発明は、上記の事情にかんがみてなされ
たものであり、青果物の内部品質、特に褐変等の変色を
伴う内部変質を容易に判別することができる技術の提供
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成を図るた
め、本発明に係る発明者は、種々の検討及び実験を重ね
た結果、単に青果物の含水量が低下しただけの場合に
は、図3に示したように、近赤外領域及び可視光領域の
両方の透過率が同程度の割合で低下するのに対して、青
果物に褐変等の変色を伴う内部障害が生じた場合には、
近赤外領域に比べて可視光領域の透過率が大きく低下す
ることに着目し、本発明に想到した。
【0011】そこで、本発明の請求項1に係る青果物の
内部品質検査方法によれば、光を照射した青果物からの
透過光の分光強度分布で、近赤外領域のピーク波長帯に
おける光強度に対する可視光領域のピーク波長帯におけ
る光強度の比強度と、可視光領域のピーク波長帯におけ
る光強度との組合せに基づいて、前記青果物の内部品質
を判別する方法としてある。
【0012】このように、本発明によれば、褐変等の変
色を伴う内部変質において、可視光領域の透過光強度
が、近赤外領域の透過光強度よりも大きく低下すること
を利用し、透過光強度と、近赤外領域に対する可視光領
域の山となるピーク波長帯での比強度とを組み合わせる
ことにより、内部品質を検査する。これにより、透過光
強度だけ又は比強度だけでは内部品質の判別が困難な場
合であっても、特に、褐変等の変色を伴う内部変質を容
易に判別することができる。
【0013】また、請求項2記載の発明によれば、可視
光領域のピーク波長帯として、550nm±30nm、
600nm±30、630nm±30nm、700nm
±30nmあるいは730nm±30nmの群の中から
少なくとも一つの波長帯を選択するとともに、その光強
度を計測し、一方、近赤外領域のピーク波長帯として、
800乃至810nm±30nmを選択してその光強度
を計測する方法としてある。
【0014】リンゴ等の多くの種類の青果物の透過分光
スペクトルは、可視光領域では、700nm附近、60
0nm〜630nm附近及び550nm附近に、山とな
るピーク波長帯を有し、特に、700nm附近の強度が
高いことが分かってきた。また、近赤外領域では、80
0nm〜810nmを中心として±30nm、すなわ
ち、770nm〜840nmに、山となるピークを形成
することが分かってきた。このため、これら波長の光強
度を計測すれば、内部品質の判別がより容易となる。
【0015】また、本発明の請求項3に係る青果物の内
部品質検査装置によれば、検査対象の青果物に光を照射
する光源と、青果物の透過光を波長分光する分光手段
と、近赤外領域及び可視光領域のピーク波長帯における
光強度を計測する光強度計測手段と、近赤外領域のピー
ク波長帯における光強度に対する可視光領域のピーク波
長帯における光強度の比強度を計算する比強度計算手段
と、可視光領域のピーク波長帯における光強度と比強度
との組合せに基づいて、青果物の内部品質を判別する判
別手段とを備える構成としてある。
【0016】このように、本発明によれば、透過光強度
だけ又は比強度だけでは内部品質の判別が困難な場合で
あっても、透過光強度と、近赤外領域の光強度を基準と
した比強度とを組み合わせることにより、容易に内部品
質の判別を行うことができる。特に、褐変等の変色を伴
う内部変質を容易に判別することができる。
【0017】また、請求項4記載の発明によれば、分光
手段は、前記透過光を二方向へ分波する少なくとも一つ
以上の分波手段と、分波光が入射し、可視光領域の検出
すべき波長帯の光を選択的に透過する一つ以上の可視光
波長フィルタと、別の分波光が入射し、近赤外領域の波
長帯の光を選択的に透過する近赤外波長フィルタとによ
り構成してあり、光強度計測手段は、第一波長フィルタ
の透過光の光強度を計測する一つ以上の第一光センサ
と、第二波長フィルタの透過光の光強度を計測する第二
光センサとにより構成してある。
【0018】このように、可視光領域の透過光強度と、
近赤外領域の透過光強度とを個別に測定すれば、これら
透過光強度を同時に測定することができる。このため、
短時間に大量の青果物の内部品質を検査することができ
る。
【0019】また、請求項5記載の発明によれば、可視
光領域の検出すべき波長帯として、550nm±30n
m、600nm±30、630nm±30nm、700
nm±30nmあるいは730nm±30nmの群の中
から少なくとも一つの波長帯を選択し、一方、前記近赤
外領域のピーク波長帯として、800乃至810nm±
30nmを選択する構成としてある。
【0020】リンゴ等の多くの種類の青果物の透過分光
スペクトルは、可視光領域では、700nm附近、60
0nm〜630nm附近及び550nm附近に、山とな
るピーク波長帯を有し、特に、700nm附近の強度が
高いことが分かってきた。また、近赤外領域では、80
0nm〜810nm附近に、山となるピークを形成する
ことが分かってきた。このため、これら波長の光強度を
計測すれば、内部品質の判別がより容易となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
青果物の内部品質検査方法及び装置(「判別装置)とも
略称する。)の実施の形態について併せて説明する。ま
ず、図1を参照して、判別装置の構成について説明す
る。本実施形態の判別装置は、光源1、集光器3、無偏
光ビームスプリッタ4、第一及び第二波長フィルタ5a
及び5b、第一及び第二光センサ6a及び6b、比強度
計算部7及び判別部8により構成されている。
【0022】光源1には、キセノンランプやハロゲンラ
ンプを用いるとよい。これら光源は、光強度を計測する
波長を含む波長帯域にわたる発光スペクトルを有してい
る。なお、照射光は、連続発光させてよいし、断続的に
パルス発光させてもよい。また、第一及び第二光センサ
6a及び6bは、可視光領域から近赤外光領域にかけて
分光感度をもつシリコンフォトダイオードを用いたが、
これに限定されるものではなく、光電子倍増管、太陽電
池など要求される分光感度をもつものであればよい。
【0023】そして、光源1を出射した光は、検査対象
の青果物2に照射される。本実施形態では、青果物2と
してリンゴの内部品質を検査する。リンゴは、可視光領
域の710nmを中心に±30nmの範囲と、赤外領域
の800nmを中心に±20nmの範囲内とにそれぞれ
透過分光スペクトルの大きな山となるピーク波長帯を有
している。青果物2の透過光は、集光器3によって集光
され、無偏光ビームスプリッタ4へ入射される。無偏光
ビームスプリッタ4は、入射光の一部分を透過し、残り
の部分を側方へ反射することにより、透過光を分波す
る。
【0024】分波された一方の透過光は、第一波長フィ
ルタ5aへ入射する。第一波長フィルタ5aは、690
〜730nm狭域干渉フィルタであり、入射した透過光
のうち、可視光領域の690〜730nmの範囲の光の
みを選択的に透過する。第一波長フィルタ5aを透過し
た光は、第一光センサ6aへ入射する。第一光センサ6
aは、第一波長フィルタ5aの透過光の光強度を計測す
る。計測結果は、第一光強度信号として出力される。
【0025】また、分波された他方の透過光は、第二波
長フィルタ5bへ入射する。第二波長フィルタ5bは、
790nm〜830nm狭域干渉フィルタであり、入射
した透過光のうち、赤外領域の790nm〜830nm
の範囲の光のみを選択的に透過する。第二波長フィルタ
5bを透過した光は、第二光センサ6bへ入射する。第
二光センサ6bは、第二波長フィルタ5bの透過光の光
強度を計測する。計測結果は、第二光強度信号として出
力される。
【0026】なお、本実施形態では、無偏光ビームスプ
リッタ4、第一及び第二波長フィルタ5a及び5bが、
分光手段構成し、第一及び第二光センサ6a及び6bが
光強度計測手段を構成している。
【0027】第一及び第二光強度信号は、比強度計算部
7へ入力される。比強度計算部7では、第二光強度信号
に対する第一光強度信号の比強度、すなわち、近赤外領
域のピーク波長帯における光強度に対する、可視光領域
のピーク波長帯における光強度の比強度を計算する。計
算結果は、比強度信号として出力される。
【0028】比強度信号は、判別部8へ入力される。判
別部8には、第一光強度信号も入力される。そして、判
別部8は、可視光領域のピーク波長帯における光強度
と、比強度との組合せ、すなわち、第一光強度信号と比
強度信号との組合せに基づいて、青果物2の内部品質を
判別する。
【0029】ここで、図2に、リンゴの透過光の光強度
及び比強度の一例を示す。ここでは、蜜入りであるが
蜜が中程度に褐変したリンゴ(蜜褐変(中)リンゴ)、
内部の一部分に褐変が生じたリンゴ(中褐変リン
ゴ)、及び、内部の大部分に褐変が生じたリンゴ(大
褐変リンゴ)の三通りのリンゴの内部品質を判別する。
【0030】図2の(A)は、リンゴの透過光の波長ス
ペクトルを示すグラフである。グラフの横軸は波長(n
m)を表し、縦軸は光強度を表す。ここでは、光強度を
任意のカウント数で表している。そして、グラフ中の曲
線Iaは、蜜褐変(中)リンゴの透過分光スペクトルを
示し、破線IIaは、中褐変リンゴの透過分光スペクト
ルを示し、一点鎖線IIIaは、大褐変リンゴの透過分光
スペクトルを示す。
【0031】曲線Iaに示すように、蜜褐変(中)リン
ゴの透過分光スペクトルは、690〜730nmの可視
光領域でのピーク強度が、540(カウント数)と高く
なっている。これに対して、破線IIaに示すように、
中褐変リンゴでは、同ピーク強度が、380(カウント
数)と低下している。さらに、一点鎖線IIIaに示すよう
に、大褐変リンゴでは、同ピーク強度が、150(カ
ウント数)と大幅に低下している。したがって、可視光
領域のピーク強度は、蜜の褐変したリンゴでは極めて高
く、果肉が褐変すると大きく低下することが分かる。
【0032】ところで、曲線Iaに示すように、蜜褐変
(中)リンゴでは、790nm〜830nmの赤外領域
のピーク強度も高くなっているが、破線IIa及び一点鎖
線IIIaに示すように、果肉に褐変が生じたリンゴでは、
赤外領域でのピーク強度が互いに同程度に低くなってい
る。
【0033】そこで、図2の(B)に、赤外領域でのピ
ーク強度を「1」として、規格化したスペクトルを示
す。図2のグラフの横軸は波長(nm)を表し、縦軸は
比強度(相対値)を表す。グラフ中の曲線Ibは、蜜褐
変(中)リンゴの規格化スペクトルを表し、破線IIb
は、中褐変リンゴの規格化スペクトルを表し、一点鎖
線IIIbは、大褐変リンゴの規格化スペクトルを表す。
【0034】破線IIbに示すように、中褐変リンゴ
の、赤外領域のピーク強度に対する可視光領域のピーク
強度の比強度は1.7となっている。これに対して、曲
線Ibに示すように、蜜褐変(中)リンゴの比強度は
1.1となっている。また、一点鎖線IIIbに示すよう
に、大褐変リンゴの比強度は、0.8となっている。
【0035】したがって、図2の(A)に示した光強度
と、図2の(B)に示した比強度とを組み合わせること
により、リンゴの内部品質を判別することができる。例
えば、蜜褐変(中)リンゴの場合は、曲線Iaに示した
ように光強度が540(カウント数)と高く、かつ、曲
線Ibに示したように比強度が1.1と中程度である。こ
れに対して、中褐変リンゴの場合は、破線IIaに示し
たように光強度が380(カウント数)と中程度であ
り、かつ、破線IIbに示したように比強度が1.7と高
くなっている。また、大褐変リンゴの場合は、一点鎖
線IIIaに示したように光強度が150と低く、かつ、一
点鎖線IIIbに示したように比強度も0.8と低くなって
いる。これにより、光強度と比強度との組合せから、
蜜褐変(中)リンゴと、中褐変リンゴ及び大褐変リ
ンゴとの判別を容易に行うことができる。
【0036】上述した実施の形態においては、本発明を
特定の条件で構成した例について説明したが、本発明
は、種々の変更を行うことができる。例えば、上述した
実施の形態においては、青果物としてリンゴを検査対象
とした例について説明したが、本発明では、検査対象は
リンゴに限定されない。例えば、ミカン等の柑橘類やバ
ナナ等の果実、大根やジャガイモ等の根菜、又は、ナ
ス、キュウリ、トマト若しくはメロンやパイナップル等
の一年草の果菜も検査対象として好適である。
【0037】例えば、図4のグラフに曲線VIで示すよう
に、バナナの透過分光スペクトルも、可視光領域の70
0nm附近と、近赤外領域の810nm附近にピークを
形成している。また、図4のグラフに破線VIIで示すよ
うに、トマトの透過分光スペクトルも、可視光領域の7
10nm附近と近赤外領域の810nm附近とにピーク
を形成している。また、例えば、図5のグラフに曲線VI
IIで示すように、キュウリの透過分光スペクトルは、可
視光領域の550nm及び750nm附近にピークを形
成するとともに、近赤外領域の810nm附近にピーク
の肩としてのピーク波長帯域を有している。また、図5
のグラフに破線IXで示すように、オレンジの透過分光ス
ペクトルも、可視光領域の700nm附近と近赤外領域
の810nm附近とにピークを形成している。したがっ
て、これら青果物についても本発明を適用することがで
きる。
【0038】また、例えば、上述した実施形態では、可
視光領域として、690〜730nmの範囲内の光強度
を計測した例について説明したが、本発明では、これ以
外の可視光領域のピーク波長帯の光強度を計測してもよ
い。また、可視光領域として、複数のピーク波長帯を計
測してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、透過光強度だけ又は比強度だけでは内部品質の
判別が困難な場合であっても、透過光強度と比強度とを
組み合わせることにより、容易に内部品質の判別を行う
ことができる。特に、褐変等の変色を伴う内部変質を容
易に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の青果物の内部品質検査装置の構成を
説明するためのブロック図である。
【図2】(A)は、透過光スペクトルの計測結果を示す
グラフであり、(B)は、(A)に示す測定結果を正規
化したグラフである。
【図3】透過光スペクトルの経時変化を示すグラフであ
る。
【図4】バナナ及びトマトの透過分光スペクトルを示す
グラフである。
【図5】キュウリ及びオレンジの透過分光スペクトルを
示すグラフである。
【符号の説明】
1 光源 2 青果物 3 集光器 4 無偏光ビームスプリッタ 5a、5b 波長フィルタ 6a、6b 光センサ 7 比強度計算部 8 判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深堀 穂高 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岡沢町22番地4 東洋製罐グループ綜合研究所内 Fターム(参考) 2G051 AA05 AB06 BA06 CB02 CC07 EB01 2G059 AA05 BB11 EE01 EE12 GG08 HH01 HH02 HH06 JJ02 JJ03 JJ22 KK02 KK03 MM01 MM05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を照射した青果物からの透過光の分光
    強度分布で、近赤外領域のピーク波長帯における光強度
    に対する可視光領域のピーク波長帯における光強度の比
    強度と、可視光領域のピーク波長帯における光強度との
    組合せに基づいて、前記青果物の内部品質を判別するこ
    とを特徴とする青果物の内部品質検査方法。
  2. 【請求項2】 前記可視光領域のピーク波長帯として、
    550nm±30nm、600nm±30、630nm
    ±30nm、700nm±30nmあるいは730nm
    ±30nmの群の中から少なくとも一つの波長帯を選択
    するとともに、その光強度を計測し、一方、前記近赤外
    領域のピーク波長帯として、800乃至810nm±3
    0nmを選択してその光強度を計測することを特徴とす
    る請求項1記載の青果物の内部品質検査方法。
  3. 【請求項3】 検査対象の青果物に光を照射する光源
    と、前記青果物の透過光を波長分光する分光手段と、近
    赤外領域及び可視光領域のピーク波長帯における光強度
    を計測する光強度計測手段と、近赤外領域のピーク波長
    帯における光強度に対する可視光領域のピーク波長帯に
    おける光強度の比強度を計算する比強度計算手段と、可
    視光領域のピーク波長帯における光強度と前記比強度と
    の組合せに基づいて、前記青果物の内部品質を判別する
    判別手段とを備えることを特徴とする青果物の内部品質
    検査装置。
  4. 【請求項4】 前記分光手段は、前記透過光を二方向へ
    分波する少なくとも一つ以上の分波手段と、分波光が入
    射し、可視光領域の検出すべき波長帯の光を選択的に透
    過する一つ以上の可視光波長フィルタと、別の分波光が
    入射し、近赤外領域の波長帯の光を選択的に透過する近
    赤外波長フィルタとにより構成してあり、前記光強度計
    測手段は、前記第一波長フィルタの透過光の光強度を計
    測する一つ以上の第一光センサと、前記第二波長フィル
    タの透過光の光強度を計測する第二光センサとにより構
    成してあることを特徴とする請求項3記載の青果物の内
    部品質検査装置。
  5. 【請求項5】 前記可視光領域の検出すべき波長帯とし
    て、550nm±30nm、600nm±30、630
    nm±30nm、700nm±30nmあるいは730
    nm±30nmの群の中から少なくとも一つの波長帯を
    選択し、一方、前記近赤外領域のピーク波長帯として、
    800乃至810nm±30nmを選択することを特徴
    とする請求項3又は4記載の青果物の内部品質検査装
    置。
JP2002185203A 2001-09-10 2002-06-25 青果物の内部品質検査方法及び装置 Expired - Fee Related JP3857191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185203A JP3857191B2 (ja) 2001-09-10 2002-06-25 青果物の内部品質検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273724 2001-09-10
JP2001-273724 2001-09-10
JP2002185203A JP3857191B2 (ja) 2001-09-10 2002-06-25 青果物の内部品質検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156441A true JP2003156441A (ja) 2003-05-30
JP3857191B2 JP3857191B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26621919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185203A Expired - Fee Related JP3857191B2 (ja) 2001-09-10 2002-06-25 青果物の内部品質検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857191B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071603A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Niigata Univ 内部障害を有する大根の非破壊判定方法及びその装置
CN100335886C (zh) * 2006-05-09 2007-09-05 江西农业大学 反射式水果糖酸度检测仪
ITPD20090081A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Univ Bologna Alma Mater Metodo e dispositivo per la determinazione di un parametro di maturazione e di conservazione di frutti appartenenti alla famiglia delle actinidie
CN105092518A (zh) * 2015-06-16 2015-11-25 江西农业大学 一种脐橙糖度快速无损检测方法和装置
CN106596414A (zh) * 2016-11-14 2017-04-26 浙江大学 一种桃果实内部硬度空间分布成像的方法
CN109580501A (zh) * 2018-12-25 2019-04-05 上海理工大学 一种嵌入冰箱的果蔬新鲜品质智能判别装置及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071603A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Niigata Univ 内部障害を有する大根の非破壊判定方法及びその装置
CN100335886C (zh) * 2006-05-09 2007-09-05 江西农业大学 反射式水果糖酸度检测仪
ITPD20090081A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Univ Bologna Alma Mater Metodo e dispositivo per la determinazione di un parametro di maturazione e di conservazione di frutti appartenenti alla famiglia delle actinidie
CN105092518A (zh) * 2015-06-16 2015-11-25 江西农业大学 一种脐橙糖度快速无损检测方法和装置
CN106596414A (zh) * 2016-11-14 2017-04-26 浙江大学 一种桃果实内部硬度空间分布成像的方法
CN109580501A (zh) * 2018-12-25 2019-04-05 上海理工大学 一种嵌入冰箱的果蔬新鲜品质智能判别装置及方法
CN109580501B (zh) * 2018-12-25 2023-11-07 上海理工大学 一种嵌入冰箱的果蔬新鲜品质智能判别装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857191B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792175B2 (ja) 有芯青果物の内部品質検査方法及び装置
US8072605B2 (en) Method and apparatus for determining quality of fruit and vegetable products
US6512577B1 (en) Apparatus and method for measuring and correlating characteristics of fruit with visible/near infra-red spectrum
Giovenzana et al. Testing of a simplified LED based vis/NIR system for rapid ripeness evaluation of white grape (Vitis vinifera L.) for Franciacorta wine
RU2738593C2 (ru) Система и способ обнаружения предшественников акриламида в сыром картофеле и пищевых продуктах на основе картофеля
JP2006098106A (ja) 青果物の内部品質評価装置
JP2002122540A (ja) 青果類の評価装置及び評価方法
Kawano Non-destructive NIR quality evaluation of fruits and vegetables in Japan
JP3868847B2 (ja) リンゴの内部品質検査方法
JP3857191B2 (ja) 青果物の内部品質検査方法及び装置
Novo et al. Modelling chlorophyll fluorescence of kiwi fruit (Actinidia deliciosa)
Rady et al. Evaluation of carrot quality using visiblenear infrared spectroscopy and multivariate analysis
Nishino et al. Dual-beam spectral measurement improves accuracy of nondestructive identification of internal rot in onion bulbs
JP7169643B2 (ja) 硝酸イオン濃度非破壊計測方法、硝酸イオン濃度非破壊計測装置、及び硝酸イオン濃度非破壊計測プログラム
JPH04208842A (ja) りんごの糖度測定方法及び糖度測定装置
JP2004317381A (ja) 青果物の非破壊糖度測定装置
JP2004294108A (ja) 糖度計測装置
JP2011180032A (ja) 透過光を利用する生物検査装置
CN112213274A (zh) 叶绿素含量的测定方法和果实的成熟度判定方法
Lu et al. NIR measurement of apple fruit soluble solids content and firmness as affected by postharvest storage
JPH04254744A (ja) 柑橘類果実の非破壊味覚検査方法
Khatiwada et al. Internal defect detection in fruit by using nir spectroscopy
Hong et al. A Comparison between the Post-and Pre-dispersive Near Infrared Spectroscopy in Non-Destructive Brix Prediction Using Artificial Neural Network
Suhandy et al. The measurement of soluble solids content in snake fruit (Salacca Edulis Reinw) cv. pondoh using a portable spectrometer
JP2003035669A (ja) 果実の非破壊熟度判定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees