JP2003152815A - 通信用半導体集積回路 - Google Patents

通信用半導体集積回路

Info

Publication number
JP2003152815A
JP2003152815A JP2001349165A JP2001349165A JP2003152815A JP 2003152815 A JP2003152815 A JP 2003152815A JP 2001349165 A JP2001349165 A JP 2001349165A JP 2001349165 A JP2001349165 A JP 2001349165A JP 2003152815 A JP2003152815 A JP 2003152815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
semiconductor integrated
communication
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349165A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ono
雅哉 大野
Hiroaki Matsui
浩明 松井
Koichi Yahagi
孝一 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001349165A priority Critical patent/JP2003152815A/ja
Priority to US10/495,061 priority patent/US7333565B2/en
Priority to PCT/JP2002/010715 priority patent/WO2003043208A1/ja
Priority to TW091132936A priority patent/TW200302011A/zh
Publication of JP2003152815A publication Critical patent/JP2003152815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/38Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation
    • H03C3/40Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation using two signal paths the outputs of which have a predetermined phase difference and at least one output being amplitude-modulated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2064Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers using microwave technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/362Modulation using more than one carrier, e.g. with quadrature carriers, separately amplitude modulated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0016Stabilisation of local oscillators

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイレクトアップコンバージョン方式の送信
系回路において、複数のバンドに対応するため直交変調
回路を各バンドで共用させてチップ面積の増大を抑える
ようにした場合においても、雑音特性(C/N比)が要
求を満足することができる変調回路を提供する。 【解決手段】 位相が90°異なる2つの発振周波数信
号を送信データ(I,Q)で変調させる直交変調回路を
複数のバンドで共用させるとともに、直交変調回路の出
力負荷として、従来一般的であった抵抗の代わりにイン
ダクタンスLと容量CとからなるLC共振回路を用い、
該共振回路を構成するLまたはCの値を送信バンドに応
じて切り換えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信装置に使
用されるダイレクトコンバージョン方式の通信用半導体
集積回路に適用して有効な技術に関し、特に複数のバン
ドの信号を送受信可能な携帯電話機などを構成する変調
回路および復調回路に利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機のような通信装置において
は、小型、軽量化はもとより低コストの要求が高い。こ
の低コスト化には、電圧制御発振器(VCO)やSAW
フィルタといった外付け部品の削減が効果的である。現
在、欧州のディジタル携帯電話システムのうちの一つで
あるGSM(Global System for Mobile Communication
s)方式では、高価なSAWフィルタを使用しない構成
のオフセットPLL方式が主流である。一方、送信デー
タで直接搬送波である高周波発振信号に変調をかけるダ
イレクトコンバージョン方式がある。このダイレクトコ
ンバージョン方式では中間周波数の発振信号を生成する
IF−VCOを削減できるため、さらに低コスト化が可
能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年の携帯電話機は、
880〜915MHz帯のGSMと1710〜1785
MHz帯のDCS(Digital Cellular System)のよう
な2つの周波数帯の信号を扱えるデュアルバンド方式
や、GSMとDCSの他に例えば1850〜1910M
Hz帯のPCS(Personal Communication System)の
信号を扱えるトリプルバンド方式の要求がある。また、
携帯電話機は今後さらに多くのバンドに対応できるもの
が要求されることが考えられる。
【0004】このような複数のバンドに対応できる携帯
電話機に使用される送信信号の変調や受信信号の復調を
行なう半導体集積回路(以下、変復調用LSIと称す
る)においては、各バンド毎にそのバンドの信号を処理
する変調回路や復調回路を設けたのでは、回路面積が増
大しチップコストが高くなるという不具合がある。そこ
で、複数のバンドで変調回路や復調回路を共用すること
が考えられる。しかしながら、変調回路や復調回路を共
用させるようにすると、出力レベルやノイズ特性に対し
て要求される性能を満足させることが困難になるという
不具合がある。
【0005】具体的には、例えば送信系回路において
は、負荷素子として抵抗を使用した従来の直交変調回路
をそのまま使用すると、受信周波数帯に漏れ込む雑音特
性(C/N比)が要求値を満足することが困難である。
また、受信系回路においては、後段のミキサを各バンド
で共用すると、選択されたバンドのLNA(ロウノイズ
アンプ)の出力信号が非選択バンドのLNAの出力に漏
れ込んで、選択バンドのLNAの出力レベルが低下する
ため、後段のミキサで増幅した時にNF(ノイズ・フィ
ギュア)が劣化してしまうという課題がある。
【0006】この発明の目的は、ダイレクトアップコン
バージョン方式の送信系回路において、複数のバンドに
対応するため直交変調回路を各バンドで共用させてチッ
プ面積の増大を抑えるようにした場合に、雑音特性(C
/N比)が要求値を満足することができる変調回路を備
えた通信用半導体集積回路を提供することにある。
【0007】この発明の他の目的は、ダイレクトダウン
コンバージョン方式の受信系回路において、複数のバン
ドに対応するため受信信号を復調するミキサを各バンド
で共用させてチップ面積の増大を抑えるようにした場合
に、NF(ノイズ・フィギュア)が劣化するのを回避す
ることができる復調回路を備えた通信用半導体集積回路
を提供することにある。
【0008】この発明のさらに他の目的は、複数のバン
ドによる通信が可能であり、しかも外付け部品となるS
AWフィルタや中間周波数の発振信号を生成するIF−
VCOを設ける必要がなく、これによって部品点数を削
減することができる通信用半導体集積回路を提供するこ
とにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴については、本明細書の記述および添附図面か
ら明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。すなわち、本発明は、ダイレクトアップコ
ンバージョン方式の送信系回路において、位相が90°
異なる2つの発振周波数信号を送信データ(I,Q)で
変調させる直交変調回路を複数のバンドで共用させると
ともに、直交変調回路の出力負荷として、従来一般的で
あった抵抗の代わりにインダクタンスLと容量Cとから
なるLC共振回路を用い、該共振回路を構成するLまた
はCの値を送信バンドに応じて切り換えるようにしたも
のである。直交変調回路の出力負荷として抵抗を使用す
ると、この抵抗で電圧降下が生じるため直交変調回路の
ダイナミックレンジが狭められ大きな出力振幅を得るこ
とが難しいが、出力負荷としてLC共振回路を用いると
電圧降下が生じないため出力レベルを大きくすることが
でき、これによってノイズの絶対量が同一であれば直交
変調回路を各バンドで共用させるようにしても雑音特性
(C/N比)を良好にすることができる。
【0010】ここで、LC共振回路の共振点を変化させ
る方法としては、Lの値またはCの値を変える方式があ
るが、現在のプロセスではCの値を変える方が簡単であ
る。また、共振回路を構成する容量Cとしては、絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと称
する)のゲート端子とソース・ドレイン端子との間のゲ
ート容量を利用すると良い。これにより、プロセスの工
程数を増加することなく単位面積当たりの容量値の大き
な容量が得られ、チップサイズの増大を抑えることがで
きる。
【0011】また、本願の他の発明は、受信信号に当該
受信信号のバンドの搬送波とほぼ同一の周波数の発振信
号を混合して直接データ信号を復調するダイレクトダウ
ンコンバージョン方式の受信系回路において、各バンド
毎に受信信号を増幅する初段LNA(ロウノイズアン
プ)を設ける一方、復調回路としてのミキサは複数のバ
ンドで共用させるとともに、各バンドのLNAと共通ミ
キサとの間に、非選択時には高出力インピーダンスとな
るバッファ回路を介在させるようにした。
【0012】上記した手段によれば、選択されたバンド
のLNAの出力信号が非選択バンドのLNAの出力に漏
れ込んで、選択バンドのLNAの出力レベルが低下する
のを防止することができるため、受信系回路全体として
のNF(ノイズ・フィギュア)が劣化するのを回避する
ことができる。
【0013】また、望ましくは、各バンドのLNA(ロ
ウノイズアンプ)が差動型の場合、その差動入力端子間
にショート用のスイッチ素子を設け、非選択のバンドの
LNAは差動入力端子を同電位にさせるようにする。こ
れにより、非選択のバンドのLNAの入力側から侵入し
た受信信号やノイズが選択のバンドのLNAの出力側に
漏れ込んでノイズ特性が劣化するのを防止することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1には、本発明を適用したダイ
レクトアップコンバージョン方式の送信系回路の第1の
実施例が示されている。図1において、100は実施例
の送信系回路を備えた通信用の半導体集積回路(以下、
変復調用LSIと称する)、200はベースバンド回
路、300は局部発振信号を発生するローカルVCO
(電圧制御発振器)である。ベースバンド回路200
は、送信データをI信号とQ信号に変換して変復調用L
SI100に供給したり、変復調用LSI100に対す
る制御信号を生成するもので、1個あるいは数個のIC
(半導体集積回路)で構成される。特に制限されるもの
でないが、I,Q信号は差動信号I,/I,Q,/Qと
して変復調用LSI100に供給される。ローカルVC
O300は、3.42〜3.98GHzのような周波数
の局部発振信号φvcoを発生可能で、ベースバンド回路
200からの切換え信号によって選択バンドに対応した
周波数で発振する。
【0015】本実施例の送信系回路は、ベースバンド回
路200からのI,Q信号を所定のレベルの信号に変換
するアッテネータ11A,11Bと、I,Q信号から高
周波ノイズを除去するロウパスフィルタ12A,12B
と、ローカルVCO300からの局部発振信号φvcoを
1/2に分周するとともに互いに位相が90°ずれた発
振信号φ1,φ0を生成する分周位相回路13と、I,
Q信号で発振信号φ1,φ0に直交変調をかける直交変
調回路14と、GSM用出力端子に接続された増幅回路
15Aと、DCS1800/PCS1900用出力端子
に接続された増幅回路15Bと、変復調用LSI内部を
制御する制御回路16等から構成されている。図示しな
いが、変復調用LSI100内には受信系回路も設けら
れている。
【0016】アッテネータ11A,11Bは、制御回路
16からの制御信号によって減衰量が制御される。現在
実用化されているベースバンド回路にはそれぞれI,Q
信号の出力レベルが異なっているものがあるので、使用
するベースバンド回路にかかわらず直交変調回路14に
供給されるI,Q信号のレベルが一定になるようにアッ
テネータ11A,11Bの減衰量が制御される。このア
ッテネータ11A,11Bにおける減衰量の調整は、ベ
ースバンド回路200から予め制御回路16内のレジス
タCRGに設定される値によって行われる。制御回路1
6内のレジスタCRGには、ベースバンド回路200か
ら使用するバンドを指定する情報も設定される。
【0017】変復調用LSI100には、発振信号φvc
oを1/2分周する分周回路DVDと、分周された信号
または分周される前の信号を切り換えるための切換えス
イッチSW0が設けられることにより、ローカルVCO
300の発振信号φvcoは、GSMとDCS1800お
よびPCS1900と共通の発振信号とされる。すなわ
ち、発振信号φvcoを分周回路DVDで1/2分周した
信号はGSM用とされ、分周される前の発振信号はDC
S1800/PCS1900用とされる。
【0018】切換えスイッチSW0は制御回路16から
の制御信号によって切換えが行われる。制御回路16
は、レジスタに設定されたバンド指定情報に基づいて切
換えスイッチSW0を切り換える信号を出力する。ま
た、使用するバンドに応じて上記ローカルVCO300
の発振周波数が、ベースバンド回路200からの指令に
よって切り替えられることで、送信周波数の切り替えが
行なわれる。
【0019】直交変調回路14は、ベースバンド回路2
00からのI信号と分周位相回路13からの発振信号φ
0,/φ0とを混合するミキサMIXaと、ベースバン
ド回路200からのQ信号と分周位相回路13からの発
振信号φ1,/φ1とを混合するミキサMIXbと、こ
れらのミキサの共通出力負荷COLとから構成されてい
る。
【0020】また、この実施例では、直交変調回路14
が各バンドで共用されるようにされており、直交変調回
路14の出力がGSM用の増幅回路15AとDCS18
00/PCS1900用の増幅回路15Bの両方に供給
されている。DCS1800とPCS1900は周波数
帯が近いので、この実施例では、1つの増幅回路15B
を共用するように構成されているが、それぞれ別個の増
幅回路を設けても良い。
【0021】図2は、上記直交変調回路14の具体的な
回路例を示す。図2に示されているように、この実施例
の直交変調回路14は、一対の並列形態のインダクタン
スL1,L2と可変容量Cvとにより共通出力負荷CO
Lが構成されている。可変容量CvはインダクタンスL
1,L2の一方の端子(ノードn1,n2)間に接続さ
れ、この可変容量Cvの容量値を制御する制御電圧Vc
1は、前記制御回路16内のレジスタに設定されたバン
ド指定情報に基づいて生成される。具体的には、GSM
送信モードの際には可変容量Cvの容量値が大きくさ
れ、DCS1800またはPCS1900の送信モード
の際には容量値が小さくされるように制御電圧Vc1が
生成される。
【0022】なお、実施例のように可変容量Cvの一方
の端子に印加される電圧を変えることで容量値を切り換
える方式の他に、複数の容量素子を並列に設けておい
て、接続する容量素子をスイッチで選択する方式も考え
られるが、そのようにすると選択スイッチの持つ抵抗成
分の大小によって共振点が変化するため、予め選択スイ
ッチの抵抗成分を考慮して設計しなければならなくな
る。従って、上記実施例のように、可変容量Cvの一方
の端子に印加される電圧Vc1を変えることで容量値を
切り換える方式の方が、設計上は有利である。
【0023】ミキサMIXaは、分周位相回路13から
の発振信号φ0およびそれと位相が180°ずれた発振
信号/φ0がベースに印加されエミッタが共通接続され
たトランジスタQ11,Q12およびQ21,Q22
と、トランジスタQ11,Q12の共通エミッタに接続
されベース端子にベースバンド回路200からのI信号
が印加されたトランジスタQ13と、Q21,Q22の
共通エミッタに接続されベース端子にベースバンド回路
200からのI信号の逆相信号/Iが印加されたトラン
ジスタQ23と、Q13,Q23のエミッタ抵抗R1,
R2とから構成されている。また、トランジスタQ1
1,Q21のコレクタ端子が共通出力負荷COLのイン
ダクタンスL1と可変容量Cvとの接続ノードn1に接
続され、トランジスタQ12,Q22のコレクタ端子が
インダクタンスL2と可変容量Cvとの接続ノードn2
に接続されている。
【0024】ミキサMIXbは、分周位相回路13から
の発振信号φ1およびそれと位相が180°ずれた発振
信号/φ1がベースに印加されエミッタが共通接続され
たトランジスタQ131,Q32およびQ41,Q42
と、トランジスタQ31,Q32の共通エミッタに接続
されベース端子にベースバンド回路200からのQ信号
が印加されたトランジスタQ33と、Q41,Q42の
共通エミッタに接続されベース端子にベースバンド回路
200からのQ信号の逆相信号/Qが印加されたトラン
ジスタQ43と、Q33,Q43のエミッタ抵抗R3,
R4とから構成されている。また、トランジスタQ3
1,Q41のコレクタ端子が共通出力負荷COLのイン
ダクタンスL2と可変容量Cvとの接続ノードn2に接
続され、トランジスタQ32,Q42のコレクタ端子が
インダクタンスL1と可変容量Cvとの接続ノードn1
に接続されている。
【0025】図3は、図2の直交変調回路14の可変容
量Cvをより具体的に示した回路図である。この実施例
の直交変調回路14は、共通出力負荷COLを構成する
可変容量CvとしてMOSFET Qc1,Qc2のゲ
ート容量を利用するようにしたものである。本実施例の
変復調用LSIが内部回路にバイポーラ・トランジスタ
とMOSFETとからなるいわゆるBi−CMOS回路
で構成されたものを有する場合、上記のように可変容量
CvとしてMOSFETのゲート容量を利用することに
より、プロセスの工程数を増加することなく可変容量C
vを形成することができる。また、MOSFETのゲー
ト容量は比較的単位面積当たりの容量値が大きいので、
従来のミキサの抵抗の代わりにインダクタンスL1,L
2と可変容量Cvを設けた場合にもチップサイズの大幅
な増加を抑えることができる。
【0026】図4は、可変容量Cvの容量値とそれを制
御する制御電圧Vc1との関係を示す。図4において、
破線AはW/L比(ゲート幅とゲート長との比)が16
μm/2μmのMOSFET1個で可変容量Cvを構成
した場合の容量値の変化を、また実線BはW/L比が1
6μm/2μmである24個のMOSFETで可変容量
Cvを構成した場合の容量値の変化を示す。ゲートに
1.5V以上の電圧を印加した時のMOSFET1個当
たりの容量値を0.125pFとすると、24個並列接
続の場合にはトータルで3pFの容量が得られる。従っ
て、共通出力負荷COLに必要とされる容量値に応じ
て、共通出力負荷COLを構成するMOSFETの個数
もしくはゲート幅を設定してやればよい。
【0027】図5は、可変容量Cvの容量値とそれを制
御する制御電圧Vc1を、0Vと2.8Vに切り換えた
場合における図2の直交変調回路14の周波数特性を示
す。図5において、曲線aは制御電圧Vc1として2.
8Vを印加した時の特性、曲線bは制御電圧Vc1とし
て0Vを印加した時の特性である。各曲線のピークのと
きの周波数fo2,fo1はLC共振回路からなる共通出力
負荷COLの共振点である。この実施例では、この周波
数fo2,fo1がそれぞれGSMの900MHzとDCS
/PCSの1800MHzの近傍となるように、可変容
量Cvの容量値が設定される。なお、図5において、破
線で示す曲線cは、共通出力負荷COLとして抵抗を使
用した従来の直交変調回路14の周波数特性である。こ
れらの特性を比較すると、本実施例を適用することによ
り直交変調回路14のゲインを所望の周波数fo2,fo1
の近傍で大きくすることができることが分かる。
【0028】図6は、図2の直交変調回路14の他の回
路例を示す。この実施例の直交変調回路14は、共通出
力負荷COLを構成する可変容量Cvとして3組のMO
SFET M11,M12;M21,M22;M31,
M32を用いるとともに、各組のMOSFETのソース
・ドレイン端子に印加する制御電圧をVc1,Vc2,
Vc3として別個に設け、これらの制御電圧Vc1,V
c2,Vc3を切り換えることにより、MOSFETの
ゲート容量からなる可変容量Cvの容量値を8段階に変
えられるようにしたものである。表1には、制御電圧V
c1,Vc2,Vc3と可変容量Cvの容量値との関係
を示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1において、CvaはMOSFET M
11,M12のソース・ドレイン端子に印加する制御電
圧Vc1を2.8Vのようなハイレベル“H”にした時
のMOSFET M11,M12のゲート容量値、Cv
bはMOSFET M21,M22のソース・ドレイン
端子に印加する制御電圧Vc2をハイレベル“H”にし
た時のMOSFET M21,M22のゲート容量値、
CvcはMOSFETM31,M32のソース・ドレイ
ン端子に印加する制御電圧Vc3をハイレベル“H”に
した時のMOSFET M31,M32のゲート容量値
である。使用するバンドの周波数帯に応じてこれらの容
量値の中から最適なものを選択するように制御電圧Vc
1,Vc2,Vc3を切り換えることで、直交変調回路
14に使用バンドに適した周波数特性を与えることがで
きる。
【0031】次に、本発明を適用した受信系回路の実施
例を説明する。デュアルバンドやトリプルバンドに対応
した受信系回路を構成する場合、一般に受信信号と局部
発振信号とを混合するミキサはそれぞれのバンド毎に設
けられる。しかし、これでは回路規模が大きくチップサ
イズが増加する。そこで本発明者らは、図7に示すよう
に、17A〜17CのようにLNA(ロウノイズアン
プ)は各バンドに対応して設け、その後段のミキサMI
X1,MIX2とPGA(プログラマブルゲインアン
プ)18A,18Bを複数のバンドで共用することにつ
いて検討した。
【0032】その結果、例えば選択されたバンドに対応
して切換えスイッチSWcを介してアンテナATからの
受信信号がLNA17Aに入力されている場合を考える
と、このとき選択LNA17Aの出力の一部が矢印LP
のように他の非選択のLNA17Bや17Cに漏れ込ん
で選択LNA17Aの出力レベルが低下する。そして、
この低下したLNA17Aの出力をミキサMIX1,M
IX2で増幅すると受信系全体としてのNF値が劣化す
ることが明らかになった。しかも、各バンドによって受
信信号の周波数が異なるため、LNAの出力の低下量も
バンドによって異なり、バンドの切換えによりNF値が
変動することも分かった。
【0033】図8に、本発明を適用したダイレクトダウ
ンコンバージョン方式の受信系回路の実施例を示す。図
7の回路との違いは、LNA17A〜LNA17Cの後
段にそれぞれ非選択時には出力インピーダンスの高いバ
ッファ19A,19B,19Cを設け、これらのバッフ
ァ19A〜19Cの出力を共通のミキサMIX1,MI
X2に入力するようにした点にある。なお、ミキサMI
X1,MIX2は、分周位相回路13’から供給される
互いに位相が90°ずれた発振信号φ1,φ0と受信信
号とが混合されることによりI信号とQ信号が復調され
る。また、図示しないが、ミキサMIX1,MIX2の
前段には利得可変アンプが設けられる。
【0034】特に制限されるものでないが、LNA17
AはPCS1900MHz帯の信号を増幅し、LNA1
7BはDCS1800MHz帯の信号を増幅し、LNA
17CはGSM900MHz帯の信号を増幅するよう
に、前段のバンド切換えスイッチSWcの切り換えが行
なわれる。
【0035】図9は、図8の受信系回路を構成する各バ
ンドのLNA17A,17B,17Cの後段のバッファ
19A,19B,19Cのより具体的な回路例を示す。
なお、バッファ19A,19B,19Cは構成が同じで
あるので、バッファ19Aを中心にして構成を説明する
図9に示されているように、バッファ19A(19B,
19C)は、それぞれ直流成分をカットする容量Cd
1,Cd2を介してLNA17A(17B,17C)の
差動出力がベースに印加されたコレクタ接地型トランジ
スタQ51,Q52およびQ61,Q62と、これらの
トランジスタにベースバイアス電圧を与えるとともに使
用バンドに応じて選択的に動作状態にさせるためのバイ
アス&選択回路190とから構成されている。
【0036】上記各バッファのトランジスタQ51,Q
52同士は互いにエミッタが結合され、共通のエミッタ
抵抗Re1,Re2を介して接地点に接続され、また、
各バッファのトランジスタQ61,Q62同士も互いに
エミッタが結合され、共通のエミッタ抵抗Re3,Re
4を介して接地点に接続されている。そして、トランジ
スタQ51,Q52の共通エミッタの電位がミキサMI
X1に入力されている。一方、トランジスタQ61,Q
62の共通エミッタの電位はミキサMIX2に入力され
ている。
【0037】バイアス&選択回路190は、上記各バッ
ファのトランジスタQ51,Q52のベースに接続され
た抵抗Rb1,Rb2と、これらの抵抗Rb1,Rb2
の接続ノードと電源電圧端子Vccとの間に接続された
PチャネルMOSFET MP1と、上記各バッファの
トランジスタQ51,Q52のベースにドレインが接続
されたNチャネルMOSFET MN1,MN2とによ
って構成されている。NチャネルMOSFET MN1
とMN2のソースは互いに結合され、この共通ソースに
は上記エミッタフォロワ・トランジスタQ51,Q52
のエミッタ電圧よりも低くなるように設定された定電圧
Vcsが印加されている。
【0038】上記PチャネルMOSFET MP1と、
NチャネルMOSFET MN1,MN2は、対応する
LNA17A,17B,17Cの選択信号SEA,SE
B,SECを反転するCMOSインバータINVの出力
によって相補的にオン、オフ制御される。選択信号SE
A,SEB,SECは、ベースバンド回路から図2の制
御回路16内のレジスタに設定される値に基づいて、制
御回路16で生成されて供給される。
【0039】次に、上記バッファ19A〜19Cの作用
を説明する。仮に、LNA17Aが選択され、LNA1
7B,17Cが非選択とされる場合を考える。このと
き、選択信号SEAはハイレベル、SEB,SECはロ
ウレベルにされる。これによって、選択LNAの後段の
バイアス&選択回路190はPチャネルMOSFETM
P1がオン、NチャネルMOSFET MN1,MN2
がオフ状態にされる。これによって、トランジスタQ5
1,Q52;Q61,Q62のベースには電源電圧Vc
cに近い直流バイアス電位が印加され、これにLNA1
7Aの交流出力(受信信号)が重畳されて入力される。
そのため、選択バンドのバッファ19Aのトランジスタ
Q51〜Q62のエミッタにはLNA17Aの出力に応
じた交流電圧が発生される。
【0040】一方、非選択のバンドのLNA17B,1
7Cの後段のバッファ19B,19Cのバイアス&選択
回路190は、選択信号SEB,SECによって、Pチ
ャネルMOSFET MP1がオフ、NチャネルMOS
FET MN1,MN2がオン状態にされる。これによ
って、トランジスタQ51,Q52;Q61,Q62の
ベースには定電圧源Vcsからの直流バイアス電位が印
加されるため、これらのトランジスタQ51〜Q62は
オフ状態にされる。そして、この状態では、選択バンド
のLNAが受信信号を増幅してバッファのエミッタフォ
ロワ・トランジスタQ51〜Q62に電流が流されてエ
ミッタ電位が変化しても、その変化は非選択バンドの非
活性のLNAの出力端子には伝わらないようになる。つ
まり、非選択のLNAの出力インピーダンスが高くされ
る。その結果、選択バンドのLNAからミキサMIX
1,MIX2へ供給される出力のレベルが低下して、N
F値が劣化することがなくなる。
【0041】図10は、本発明を適用した受信系回路の
他の実施例を示す。この実施例は、各バンドのLNA1
7A,17B,17Cを構成するトランジスタQ71,
Q72のベース端子間にショート用のMOSFET M
s1,Ms2,Ms3を設け、これらのMOSFET
Ms1,Ms2,Ms3を、上記実施例でバイアス&選
択回路190を制御するのに使用した選択信号SEA,
SEB,SECによって制御するようにしたものであ
る。LNA17A,17B,17Cの後段には上記実施
例と同様にバッファ19A,19B,19Cが設けられ
ている。
【0042】この実施例では、選択バンドのLNAのシ
ョート用MOSFET Msはオフ状態にされ、非選択
バンドのLNAのショート用MOSFET Msはオン
状態にされるように、制御が行われる。これにより、選
択バンドのLNAは通常の差動増幅動作を行なう一方、
非選択バンドのLNAは差動入力端子間がショートされ
るため非選択バンドのLNAの入力端子に入り込んだ受
信信号やノイズが各バンドで共用しているミキサに入力
されるのを防止することができる。
【0043】図8の実施例のように、受信系回路のフロ
ントエンド部のNF特性を改善するためにバッファ19
A〜19Cを設けて非選択のLNAの出力インピーダン
スを高くさせるように構成した場合、非選択のLNAの
出力ノードはフローティングの状態になり、逆に入力側
からのノイズの影響を受けやすくなって、それが寄生容
量を介してミキサに入力されるということが考えられ
る。しかるに、この実施例のように、LNAの入力側に
ショート用MOSFET Msを設けて、非選択バンド
のLNAのショート用MOSFET Msはオン状態に
させることにより、非選択バンドのLNAの入力に入り
込んだノイズが増幅されて出力がハイインピーダンスに
されたバッファを介してミキサに入力されるのを防止す
ることができる。その結果、さらにNF特性が改善され
るようになる。
【0044】図11は、本発明を適用した受信系回路の
さらに他の実施例を示す。この実施例は、共通のミキサ
MIX1,MIX2の入力側に、上記各バンドのLNA
17A,17B,17Cとは別に、これらと同一回路構
成のダミーLNA17Dおよびダミーバッファ回路19
Dを設けたものである。このダミーLNA17Dおよび
ダミーバッファ回路19Dは、後段のPGA(可変利得
アンプ)18A,18BがDCオフセットのキャンセル
回路を備える場合に有効に機能する。
【0045】すなわち、PGAがオフセットキャンセル
回路を有する場合、一般には、LNA17A,17B,
17Cを非動作状態にしてPGA18A,18Bにおけ
るDCオフセットの校正が行なわれる。ところが、実際
の受信動作ではLNAが活性化されるため、この活性化
された選択LNAを介して発振器からの漏洩ノイズない
しは発振信号がミキサに廻り込むので、ダミーLNA1
7Dおよびダミーバッファ回路19Dがない場合には、
LNAを介して回り込んだノイズがミキサでセルフミキ
シングされることによりDCオフセットが発生してしま
う。
【0046】これに対し、本実施例は、ダミーLNA1
7Dおよびダミーバッファ回路19Dを設けているた
め、本来のLNA17A,17B,17Cを非動作状態
にして代わりにダミーLNA17Dとダミーバッファ回
路19Dを活性化させた状態でPGA18A,18Bに
おけるキャブレーション動作を行なうことにより、発振
器からの漏洩ノイズないしは発振信号の廻り込みノイズ
がダミーLNAを介してミキサに与えられた状態でキャ
ブレーションを実行させることができる。そのため、D
Cオフセットを抑制させることができる。
【0047】次に、本発明の送信系回路および受信系回
路を適用したトリプルバンド方式の変復調用LSIを用
いた移動体通信システムの構成例を、図12を用いて説
明する。なお、図1と同一の回路には同一の符号を付し
て重複した説明は省略する。図12において、ATは信
号電波の送受信用アンテナ、411,412は送信信号
からノイズを除去するSAWフィルタやLCフィルタな
どから成る高周波バンドパスフィルタ、420は送信信
号を増幅する高周波電力増幅回路(パワーモジュー
ル)、431,432は送信信号から高周波ノイズを除
去するロウパスフィルタ、440は送受信切り替え用の
スイッチ、451〜453は受信信号から不要波を除去
するSAWフィルタなどから成る高周波バンドパスフィ
ルタ、100は上記実施例で説明したような変復調用L
SI、200は送信データをI,Q信号に変換したり変
復調用LSI100を制御したりするベースバンド回路
(LSI)、300は送受信共用の高周波発振器(RF
VCO)、310はRFVCO300と共にPLL回路
を構成するループフィルタである。
【0048】変復調用LSI100には、ローカルVC
O300およびループフィルタ310と共にPLL回路
を構成するRFシンセサイザ180が設けられている。
このRFシンセサイザ180は、VCOの出力と基準信
号との位相比較を行なう位相比較回路や、位相差に応じ
た電圧を発生するチャージポンプなどからなり、例えば
3.42〜3.98GHzのような高周波数の発振信号
φvcoを生成する。マルチバンド方式の通信システムに
使用される変復調用LSIでは、使用するバンドに応じ
て上記PLL回路の発振周波数が、ベースバンド回路3
00からの指令によって切り替えられることで、送受信
周波数の切り替えが行なわれる。この発振信号φvcoま
たはこれを分周回路DVDで1/2分周した信号は、切
換えスイッチSW0を介して受信側の分周位相回路1
3′ または送信側の分周位相回路13に供給される。
切換えスイッチSW0は制御回路16からの制御信号に
よって切換えが行われる。
【0049】制御回路16には、コントロールレジスタ
CRGが設けられ、このレジスタCRGにはベースバン
ド回路200からの信号に基づいて設定が行なわれる。
具体的には、ベースバンド回路200から変復調用LS
I100に対して同期用のクロック信号CLKと、制御
信号としてロードイネーブル信号LENと、データ信号
SDATAとが供給されており、モード制御回路16
は、ロードイネーブル信号LENが有効レベルにアサー
トされると、ベースバンド回路200から伝送されてく
るデータ信号SDATAをクロック信号CLKに同期し
て順次取り込んで、上記コントロールレジスタCRGに
セットする。特に制限されるものでないが、データ信号
SDATAはシリアルで伝送される。
【0050】制御回路16内のコントロールレジスタC
RGは、特に制限されるものでないが、前記実施例にお
ける使用バンドを指定する制御ビットや、受信モード、
送信モード、待受け時等ごく一部の回路のみ動作し少な
くとも発振回路を含む大部分の回路が停止するスリープ
状態となるアイドルモード、PLL回路を起動させたり
するウォームアップモードなどのモードを指定するビッ
トなどが設けられる。
【0051】図13は、前記実施例の変復調用LSIを
応用した携帯電話機の全体構成を示すブロック図であ
る。この実施例の携帯電話機は、表示部としての液晶パ
ネル320、送受信用のアンテナ321、音声出力用の
スピーカ322、音声入力用のマイクロホン323、上
記液晶パネル320を駆動して表示を行なわせる液晶コ
ントロールドライバ311、スピーカ322やマイクロ
ホンの信号の入出力を行なう音声インタフェース33
0、アンテナ321を介してGSM方式等で携帯電話通
信を行なう高周波インタフェース340、音声信号や送
受信信号に係る信号処理を行なうDSP(Digital Sign
al Processor)351、カスタム機能(ユーザ論理)を
提供するASIC(Application Specific Integrate
d Circuits)352、表示制御を含め装置全体の制御
を行なうマイクロプロセッサもしくはマイクロコンピュ
ータなどからなるシステム制御装置353およびデータ
やプログラムの記憶用メモリ360、発振回路(OS
C)370等を備えてなる。上記DSP351、ASI
C352およびシステム制御装置としてのマイコン35
3により、ベースバンド回路200が構成される。上記
実施例の変復調用LSIは、高周波インタフェース34
0の送受信部に使用される。高周波インタフェース34
0には、変復調用LSI100の他に、高周波電力増幅
器(パワーモジュール)等が設けられる。
【0052】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明はそれに限定さ
れるものでなく、例えば実施例においては、送信系回路
と受信系回路ともダイレクトコンバージョン方式とした
ものを説明したがいずれか一方のみダイレクトコンバー
ジョン方式とするように構成しても良い。また、実施例
では、送信系回路の発振信号を生成する回路(VCO
等)と受信系回路の発振信号を生成する回路(VCO
等)を共用する場合を説明したが、別々にすることも可
能である。さらに、実施例においては、GSMとDCS
1800とPCS1900の3つのバンドに対応した変
復調LSIについて説明したが、GSMとDCS180
0の2つのバンドに対応した変復調LSIや4つ以上の
バンドに対応した変復調LSIに対しても適用すること
ができる。
【0053】さらに、実施例においては、送信側の直交
変調回路14の出力負荷としての共振回路の共振点を変
えるために、可変容量Cvを使用して容量値を変える方
式を採用したが、インダクタンスを変えて共振点を変え
るようにすることも可能である。
【0054】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である携帯電
話機等の無線通信システムに用いられる変復調回路に適
用した場合について説明したが、本発明はそれに限定さ
れるものでなく、変復調回路一般に広く利用することが
できる。
【0055】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。すなわち、本発明に従うと、ダイレク
トアップコンバージョン方式の送信系回路において、複
数のバンドに対応するため直交変調回路を各バンドで共
用させてチップ面積の増大を抑えるようにした場合にお
いても、雑音特性(C/N比)が要求を満足することが
できる。また、本発明に従うと、ダイレクトダウンコン
バージョン方式の受信系回路において、複数のバンドに
対応するため受信信号を増幅するLNA(ロウノイズア
ンプ)を各バンドで共用させてチップ面積の増大を抑え
るようにした場合においても、NF(ノイズ・フィギュ
ア)が劣化するのを回避することができる。さらに、複
数の周波数帯の信号による通信が可能であり、しかも外
付け部品となるSAWフィルタや中間周波数の発振信号
を生成するIF−VCOを設ける必要がなく、これによ
って部品点数を削減することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した送信系回路の実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】実施例の送信系回路を構成する直交変調回路の
第1の構成例を示す回路図である。
【図3】実施例の送信系回路を構成する直交変調回路の
第2の構成例を示す回路図である。
【図4】直交変調回路の出力負荷としての共振回路の可
変容量の制御電圧と容量値との関係を示すグラフであ
る。
【図5】実施例の直交変調回路の周波数特性を示すグラ
フである。
【図6】実施例の送信系回路を構成する直交変調回路の
第3の構成例を示す回路図である。
【図7】本発明に先だって検討した受信系回路の例とそ
の課題を示す説明図である。
【図8】本発明を適用した受信系回路の第1の実施例を
示すブロック図である。
【図9】実施例の受信系回路を構成するバッファ回路の
構成例を示す回路図である。
【図10】実施例の受信系回路を構成するLNA(ロウ
ノイズアンプ)の構成例を示す回路図である。
【図11】本発明を適用した受信系回路の第2の実施例
を示すブロック図である。
【図12】本発明に係る変復調用LSIを使用した無線
通信システムの一例を示すブロック図である。
【図13】本発明に係る変復調用LSIを使用した無線
通信システムの一例としての携帯電話機の概略構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
11A,11B アッテネータ 16 制御回路 17A〜17C LNA(ロウノイズアンプ) 18A,18B PGA(利得可変アンプ) 19A〜19C バッファ回路 440 送受信切り替え用のスイッチ 100 変復調用LSI 200 ベースバンド回路 300 送受信用局部発振器(VCO) 420 高周波電力増幅回路 AT 送受信用アンテナ COL 出力負荷(共振回路) MIXa,MIAb 変調用ミキサ MIX1,MIX2 復調用ミキサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢萩 孝一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5K004 AA05 AA08 FE00 FF00 JE00 JF00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相が互いに異なる2つの発振周波数信
    号を搬送波として、この搬送波を送信データに基づくI
    信号とQ信号で直交変調させる直交変調回路を備えたダ
    イレクトアップコンバージョン方式の送信系回路を内蔵
    した通信用半導体集積回路であって、 上記直交変調回路の出力負荷として、インダクタンス素
    子と容量素子とからなるLC共振回路を有することを特
    徴とする通信用半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 位相が互いに異なる2つの発振周波数信
    号を搬送波として、この搬送波を送信データに基づくI
    信号とQ信号で直交変調させる直交変調回路を備えたダ
    イレクトアップコンバージョン方式の送信系回路を内蔵
    し、上記搬送波の周波数を切り換えて複数の周波数帯の
    送信信号の変調が可能にされた通信用半導体集積回路で
    あって、 上記直交変調回路は、インダクタンス素子と容量素子と
    からなるLC共振回路を出力負荷として有し、上記複数
    の周波数帯の搬送波に対して直交変調を行なう共通のミ
    キサを備え、 上記LC共振回路は、選択された送信周波数帯に応じて
    生成される制御信号によって共振点が変更可能に構成さ
    れていることを特徴とする通信用半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 上記LC共振回路は、該LC共振回路を
    構成する容量素子の容量値が上記制御信号によって変化
    されることにより共振点が変更可能に構成されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の通信用半導体集積回
    路。
  4. 【請求項4】 上記容量素子は、絶縁ゲート型電界効果
    トランジスタのゲート端子とソース・ト゛レイン端子との
    間のゲート容量を利用するものであることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の通信用半導体集積回
    路。
  5. 【請求項5】 上記複数の周波数帯は、GSM方式にお
    ける880〜915MHz帯と、DCS方式の1710
    〜1785MHz帯と、PCS方式の1850〜191
    0MHz帯であり、上記変調回路の後段には、GSM方
    式の送信信号の増幅を行なう第1の増幅回路と、DCS
    方式とPCS方式の送信信号の増幅を行なう第2の増幅
    回路が設けられていることを特徴とする請求項2〜4の
    いずれかに記載の通信用半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 位相が互いに異なる2つの発振周波数信
    号を受信信号に合成してI信号とQ信号を復調するミキ
    サ回路を備えたダイレクトダウンコンバージョン方式の
    受信系回路を内蔵し、上記発振周波数信号の周波数を切
    り換えて複数の周波数帯の受信信号を復調可能にされた
    通信用半導体集積回路であって、 上記複数の周波数帯に対応してそれぞれ受信信号を増幅
    する初段の増幅回路が設けられ、上記ミキサ回路は上記
    初段の増幅回路の後段に上記複数の周波数帯の受信信号
    に対して共通の回路として設けられ、上記初段の増幅回
    路と上記ミキサ回路との間には上記各初段の増幅回路に
    対応してそれぞれ非選択状態で出力がハイインピーダン
    スとなるバッファ回路が設けられていることを特徴とす
    る通信用半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 上記バッファ回路は、上記増幅回路のそ
    れぞれの出力端子に容量素子を介して接続されたエミッ
    タフォロワと、該エミッタフォロワを構成するトランジ
    スタのベースバイアス電圧を発生するバイアス回路とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項6に記載の通
    信用半導体集積回路。
  8. 【請求項8】 上記エミッタフォロワは、互いにエミッ
    タ抵抗を共有するように構成されていることを特徴とす
    る請求項6または7に記載の通信用半導体集積回路。
  9. 【請求項9】 上記増幅回路は一対の差動入力端子を有
    する差動増幅回路により構成され、上記一対の差動入力
    端子間を電気的に短絡するショート用のスイッチ素子が
    設けられていることを特徴とする請求項6〜8のいずれ
    かに記載の通信用半導体集積回路。
  10. 【請求項10】 上記ミキサ回路の出力側にはオフセッ
    トキャンセル回路を有する利得可変な増幅回路が設けら
    れ、上記ミキサ回路の入力側には上記初段の増幅回路お
    よびバッファ回路と同一構成を有する受信信号の増幅に
    関与しないダミー増幅回路およびダミーバッファ回路が
    設けられ、 上記オフセットキャンセル回路は、受信信号を増幅する
    本来の初段増幅回路およびバッファ回路が非活性状態に
    されかつ上記ダミー増幅回路およびダミーバッファ回路
    が活性化された状態においてオフセットの校正を行なう
    ように構成されていることを特徴とする請求項6〜9の
    いずれかに記載の通信用半導体集積回路。
  11. 【請求項11】 位相が互いに異なる2つの発振周波数
    信号を搬送波として、この搬送波を送信データに基づく
    I信号とQ信号で直交変調させる直交変調回路を備え、
    上記搬送波の周波数を切り換えて複数の周波数帯の送信
    信号の変調が可能にされたダイレクトアップコンバージ
    ョン方式の送信系回路と、 複数の周波数帯に対応してそれぞれ設けられ受信信号を
    増幅する複数の初段増幅回路と、位相が互いに異なる2
    つの発振周波数信号を上記初段増幅回路で増幅された受
    信信号に合成してI信号とQ信号を復調するミキサ回路
    を備え、上記発振周波数信号を切り換えて複数の周波数
    帯の復調が可能にされたダイレクトダウンコンバージョ
    ン方式の受信系回路と、 を内蔵した通信用半導体集積回路であって、 上記直交変調回路は、インダクタンス素子と容量素子と
    からなるLC共振回路を出力負荷として有し上記複数の
    周波数帯の搬送波に対して直交変調を行なう共通のミキ
    サを備え、上記LC共振回路は、選択された送信周波数
    帯に応じた制御信号によって共振点が変更可能に構成さ
    れ、 上記ミキサ回路は上記複数の周波数帯の受信信号に対し
    て共通の回路として設けられるとともに、上記初段増幅
    回路と上記ミキサ回路との間には各初段増幅回路に対応
    してそれぞれ非選択状態で出力がハイインピーダンスと
    なるバッファ回路が設けられ、 上記送信系回路と上記受信系回路には共通の発振回路で
    生成された発振周波数信号が供給されるように構成され
    ていることを特徴とする通信用半導体集積回路。
JP2001349165A 2001-11-14 2001-11-14 通信用半導体集積回路 Pending JP2003152815A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349165A JP2003152815A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 通信用半導体集積回路
US10/495,061 US7333565B2 (en) 2001-11-14 2002-10-16 Semiconductor integrated circuit for communication
PCT/JP2002/010715 WO2003043208A1 (fr) 2001-11-14 2002-10-16 Circuit integre a semi-conducteurs pour communication
TW091132936A TW200302011A (en) 2001-11-14 2002-11-08 Semiconductor integrated circuit for communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349165A JP2003152815A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 通信用半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152815A true JP2003152815A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19161875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349165A Pending JP2003152815A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 通信用半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7333565B2 (ja)
JP (1) JP2003152815A (ja)
TW (1) TW200302011A (ja)
WO (1) WO2003043208A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028399A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 90度分配器および高周波回路
US7366485B2 (en) 2004-03-04 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimode wireless transmitter and a portable wireless device using the same
JP2008172674A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード通信装置
US7515648B2 (en) 2004-03-31 2009-04-07 Renesas Technology Corp. Transmitter and wireless communication apparatus using same
KR100900935B1 (ko) * 2003-06-10 2009-06-08 노키아 코포레이션 멀티밴드 믹서
JP2010537511A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 共有されるベースバンド・プロセッサを使用するマルチ帯域幅通信システム
JP2013529399A (ja) * 2010-01-20 2013-07-18 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 受信機、送信機、フィードバックデバイス、送受信機および信号処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785003B1 (ko) * 2002-09-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 위상동기루프(pll)의 제어전압을 이용한 멀티밴드용송수신장치 및 송수신 방법
JP4354681B2 (ja) * 2002-09-13 2009-10-28 株式会社日立製作所 通信用半導体集積回路
JP4682331B2 (ja) * 2003-02-07 2011-05-11 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 汎用ベースバンド信号入力電流分配器
US8351891B2 (en) * 2003-05-30 2013-01-08 The Regents Of The University Of California Wideband distributed mixers
JP2005033596A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Nec Corp 高周波増幅回路
US7386290B2 (en) * 2004-07-30 2008-06-10 Broadcom Corporation RX dual-band mixer
US7383032B2 (en) * 2004-12-02 2008-06-03 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Cellular phone and method for receiving and transmitting signals of different frequency bands
JP4752272B2 (ja) * 2005-01-05 2011-08-17 ソニー株式会社 通信装置
GB0516766D0 (en) * 2005-08-16 2005-09-21 Zarlink Semiconductor Ltd Frequency changer and tuner
US7890076B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mixer circuit and method
US7840195B2 (en) * 2006-04-28 2010-11-23 Infineon Technologies Ag Multifunction-RF-circuit
US7733980B2 (en) * 2006-07-14 2010-06-08 International Business Machines Corporation Quadrature modulation circuits and systems supporting multiple modulation modes at gigabit data rates
JP4871164B2 (ja) * 2007-02-21 2012-02-08 富士通株式会社 半導体集積回路
US7881679B1 (en) * 2007-03-14 2011-02-01 Rf Micro Devices, Inc. Method and apparatus for integrating power amplifiers with phase locked loop in a single chip transceiver
DE102008026698A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mehrfrequenzband-Empfänger
TW201031154A (en) * 2009-02-05 2010-08-16 Univ Nat Taiwan Radio-frequency modulation circuit and transmitter
JP5263081B2 (ja) * 2009-08-27 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 送信回路
US9467093B2 (en) * 2012-03-30 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Single ended receiver with a multi-port transformer and shared mixer
US9525514B2 (en) * 2015-01-26 2016-12-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for decoding block of data received over communication channel
US9762287B2 (en) * 2015-06-01 2017-09-12 Pericom Semiconductor Corporation Crosstalk reduction in multiplexers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811984A1 (de) * 1988-04-11 1989-10-19 Siemens Ag Anordnung zur abstimmung eines resonators
US4954769A (en) * 1989-02-08 1990-09-04 Burr-Brown Corporation CMOS voltage reference and buffer circuit
JPH09275321A (ja) 1996-04-05 1997-10-21 Toshiba Corp 直交変調器
US6029052A (en) 1997-07-01 2000-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multiple-mode direct conversion receiver
DE19739999C2 (de) * 1997-09-11 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für ein mittels Feldeffekt gesteuertes Leistungs-Halbleiterbauelement
JP2001044858A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Nec Corp 送信ミキサおよび2帯域出力切り替え高周波送信回路
JP4547084B2 (ja) 1999-11-15 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 移動体通信機および送受信機
JP3979485B2 (ja) * 2001-01-12 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP3873671B2 (ja) * 2001-06-12 2007-01-24 ソニー株式会社 通信装置
GB2382242B (en) * 2001-11-15 2005-08-03 Hitachi Ltd Direct-conversion transmitting circuit and integrated transmitting/receiving circuit
US6806767B2 (en) * 2002-07-09 2004-10-19 Anadigics, Inc. Power amplifier with load switching circuit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900935B1 (ko) * 2003-06-10 2009-06-08 노키아 코포레이션 멀티밴드 믹서
US7366485B2 (en) 2004-03-04 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimode wireless transmitter and a portable wireless device using the same
US7515648B2 (en) 2004-03-31 2009-04-07 Renesas Technology Corp. Transmitter and wireless communication apparatus using same
JP2007028399A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 90度分配器および高周波回路
JP2008172674A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード通信装置
JP2010537511A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 共有されるベースバンド・プロセッサを使用するマルチ帯域幅通信システム
JP2014180009A (ja) * 2007-08-14 2014-09-25 Qualcomm Incorporated 共有されるベースバンド・プロセッサを使用するマルチ帯域幅通信システム
US9313067B2 (en) 2007-08-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Multi-bandwidth communication system using a shared baseband processor
JP2013529399A (ja) * 2010-01-20 2013-07-18 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 受信機、送信機、フィードバックデバイス、送受信機および信号処理方法
US8854989B2 (en) 2010-01-20 2014-10-07 Huawei Technologies Co., Ltd Receiver, transmitter, feedback device, transceiver and signal processing method
US9473338B2 (en) 2010-01-20 2016-10-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Receiver, transmitter, feedback device, transceiver and signal processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050014476A1 (en) 2005-01-20
WO2003043208A1 (fr) 2003-05-22
TW200302011A (en) 2003-07-16
US7333565B2 (en) 2008-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152815A (ja) 通信用半導体集積回路
US7493098B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7474885B2 (en) Passive subharmonic mixer
US6947720B2 (en) Low noise mixer circuit with improved gain
JP4587842B2 (ja) 通信用半導体集積回路
US6882223B2 (en) Multi-band low noise amplifier
CN101212203B (zh) 同相正交混频器,通信装置及其方法
US20060223487A1 (en) Multi-band mixer and quadrature signal generator for a multi-mode radio receiver
JP2002217769A (ja) 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP2005020476A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信システム
JP2002217762A (ja) 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP2005072031A (ja) 高周波用半導体装置および通信用電子部品並びに無線通信システム
US8299865B2 (en) Quadrature modulator and semiconductor integrated circuit with it built-in
KR100679079B1 (ko) 이동통신 시스템에서 다중 대역 수신장치
US7299020B2 (en) Tunable multi-band receiver by on-chip selectable filtering
US7519337B2 (en) Transmitter and mobile communication terminal using the same
JP4536528B2 (ja) 差動用低雑音バイアス回路及び差動信号処理装置
JP4245391B2 (ja) 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路
US7417495B2 (en) Reconfigurable frequency filter
JP2001044872A (ja) 受信信号処理用半導体集積回路
JP2000307344A (ja) 電圧制御発振器及び半導体集積回路装置
US20050136847A1 (en) Communication semiconductor integrated circuit device and electrical apparatus
JP4322649B2 (ja) 受信装置および無線信号処理用半導体集積回路
JP2001244755A (ja) 高周波増幅回路およびそれを用いた携帯電話端末
JP3679400B2 (ja) 高周波スイッチ、高周波スイッチ・増幅回路、および移動体通信端末