JP2003152154A - リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯 - Google Patents

リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯

Info

Publication number
JP2003152154A
JP2003152154A JP2001353040A JP2001353040A JP2003152154A JP 2003152154 A JP2003152154 A JP 2003152154A JP 2001353040 A JP2001353040 A JP 2001353040A JP 2001353040 A JP2001353040 A JP 2001353040A JP 2003152154 A JP2003152154 A JP 2003152154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
comb teeth
pair
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353040A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Yamaguchi
友孝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2001353040A priority Critical patent/JP2003152154A/ja
Publication of JP2003152154A publication Critical patent/JP2003152154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体デバイス等の電子部品のリードを、外傷
を生じさせることなく規定ピッチに矯正するリード矯正
装置およびそれに使用する櫛歯を提供する。 【解決手段】対向部54、55に略相補形状の凹凸15
a〜15cおよび16a〜16cが形成された1対の櫛
歯15−16を相互にオフセットして配置する。そし
て、電子部品Dの複数のリード17〜19を、櫛歯15
−16の対応する凹部15a、15b、16cに位置合
わせさせ、櫛歯15―16をスライドさせて、対応する
凸部16a、16b、15cにより押圧して矯正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリード矯正技術に関
し、特に半導体デバイス等の電子部品の特性試験又は出
荷時に、その比較的長いリードの規定ピッチからの変形
を矯正するリード矯正装置およびそれに使用する櫛歯に
関する。
【0002】
【従来の技術】トランジスタを含む半導体デバイス等の
複数の比較的長いリードを有する電子部品は、特性試験
のためにソケット等に挿入するため又は出荷時に、変形
したリードを所定形状に矯正する必要がある。斯かる技
術分野における従来技術は、例えば特開平3−4553
号公報の「半導体素子のリード線案内装置」、実開平3
−12428号公報の「ワークのリード矯正装置」、特
開平11−224927号公報の「電子デバイスのリー
ドフォーミング方法」および特開昭62−253000
号公報の「自動実装機用の部品チャック」等に開示され
ている。即ち、櫛歯又はガイド等でリードを押し合う又
は取り囲み、リード矯正時にリードを擦る又はしごくこ
とが重要な要素となっている。
【0003】上述した最初の従来技術に開示される「半
導体素子のリード線案内装置」の例を、以下に説明す
る。先ず、図15は、従来の半導体デバイスを示し、
(A)はその正面図、(B)はその底面図、即ち図15
(A)の矢視A図を示す。図15の半導体デバイスは、
例えばトランジスタであり、例えば金属ケースに収納さ
れた半導体デバイス本体1およびその底面から延出する
比較的長い複数(図15の例ではエミッタ、コレクタお
よびベースの3本)のリード2により構成される。
【0004】次に、図16は、従来のリード矯正用ガイ
ドの平面図である。このリード矯正用ガイド3、4は、
相互に矢印Aで示す方向に移動可能であり、直接半導体
デバイスのリード2の変形を矯正する役目を有する。即
ち、図16(A)に示す如くガイド3、4が相互に離間
した状態で、凹部P1、P2およびP3に半導体デバイ
スの3本のリード2を配置する。そして、図16(B)
に示す如くガイド3、4を相互に近づけると、3本のリ
ード2は、完全に閉じられた凹部(又は開口)P1、P
2およびP3内に収められる。その結果、3本のリード
2は、閉じられた凹部P1〜P3内に揃えられ、変形が
矯正される。
【0005】図17は、上述した図16に示すガイド
3、4により矯正されたリード2を有する半導体デバイ
ス1およびこの半導体デバイス1のリード2が挿入され
るソケット5を示す斜視図である。このソケット5は、
半導体デバイス1のリード2に対応する3個のリード挿
入口(孔)6を有する。各リード挿入口6の上端には、
テーパが形成され、リード2の先端を案内するので、ソ
ケット5に挿入された半導体デバイス1のリード2は、
最終的に矯正される。
【0006】次に、図18(A)〜(D)は、図16お
よび図17を参照して上述した半導体デバイス1のリー
ド2の矯正工程を示す。図18(A)に示す如くの様
に、左右方向から開閉する先端形状の異なる第1ガイド
7−8と、この第1ガイド7−8と平行に配置され、同
様に開閉動作をする第2ガイド9−10と、半導体デバ
イス1のリード2の最終的な矯正を行うソケット5を使
用する。第1ガイド7−8は、図16のガイド3−4の
正面図を表し、第2ガイド9はガイド7と、ガイド10
はガイド8と、各々同一形状のものであるを可とする。
【0007】先ず、図18(A)では、半導体デバイス
(製品)1に対し、リード2の根本に近い位置で、第1
ガイド7−8および第2ガイド9−10を相互に押し合
わせて、リード2をガイドする。このとき、リード2と
ガイド7〜10は接触しないものとする。次に、図18
(B)に示す如くリード2の根本に近い位置から、リー
ド2をガイドした状態で、第2ガイド9−10をリード
2の先端部に向けて平行移動させ、ソケット5のリード
挿入口6にリード2の先端が誘い込まれる幅まで、リー
ド2のピッチを矯正する。このとき、ガイド9−10の
移動距離は、リード2の先端手前で、リード2の先端が
正面より見て、ガイド9−10に隠れないように多少長
さを残す距離で止めるようにする。
【0008】次に、図18(C)に示す如く、ソケット
5を半導体デバイス1側へ移動させ、リード挿入口6に
半導体デバイス1のリード2先端を挿入する。最後に、
図18(D)に示す如く、第2ガイド9−10およびソ
ケット5を同時に、半導体デバイス1側へ平行移動させ
て、半導体デバイス1のリード2の形状を矯正する。こ
れにより、半導体デバイス1のリード2の矯正処理は完
了する。
【0009】また、図19は、上述した最後の従来技術
に開示するリード矯正用チャックを示す。このリード矯
正用チャックは、図16に示すガイド3−4と同様に1
対のガイド11−12により構成される。これらガイド
11−12の凹部P1’〜P3’に部品のリード13が
挟み込まれることにより矯正される。即ち、図19
(A)は1対のガイド11−12が相互に離間している
状態を示し、この状態で部品のリード13を配置する。
次に、図19(B)に示す如く1対のガイド11−12
を相互に近づけ又は押し付けて、その間の所定位置にに
リード13を押し付けることによりリード13の矯正を
完了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
技術では、製品のリードに外傷(傷)を生じさせる危険
があり、また製品の信頼性の低下又は製品価値を損なう
虞がある。即ち、製品のリードをガイドした状態で、図
18(B)又は(D)の如くガイドを移動させると、変
形したリードおよびガイドが接触して擦り合うため、製
品のリードに外傷が生じてしまう。特に図19に示すガ
イドを使用する場合には、図20に示す如くリード13
がガイド11−12の対向面に挟まれて変形してしま
い、斯かる製品又は電子部品がソケットピン又は回路基
板のスルーホールに実装困難になるという課題があっ
た。
【0011】
【発明の目的】本発明は、従来技術の上述した課題に鑑
みなされたものであり、人手を介することなく、また製
品のリードに外傷を生じさせることなく、製品のリード
形状を簡単且つ迅速に矯正するリード矯正装置およびそ
れに使用する櫛歯を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のリード矯正装置
は、複数のリードを有する電子部品のリードを規定ピッ
チに矯正する装置であって、電子部品のリードを下方に
延出させて着脱自在に保持するベースと、このベースの
底面側に段違いに並行配置され、対向部に略相補形状の
凹凸部が形成された1対の櫛歯と、この1対の櫛歯の対
向部が相互にオーバーラップするようにスライドする櫛
歯開閉機構とを備える。本発明の好適実施形態による
と、1対の櫛歯の凹凸部にリードの誘い込み部が形成さ
れる。櫛歯をリードの長手方向に離間して複数対設け
る。これら複数対の櫛歯をそれぞれ独立して開閉する複
数の櫛歯開閉機構を設け、リードの根元に近い櫛歯から
順次閉じるように駆動する。
【0013】また、本発明のリード矯正装置用櫛歯は、
電子部品の複数のリードが規定ピッチから変形している
とき、リードを押圧して規定ピッチに矯正するため対と
して使用されるものであって、対向部に略相補状の凹凸
部が形成されると共に、相互に段違いに並行配置され、
対向部が相互にオーバーラップするように、矯正される
リードの長手方向に対して直交方向にスライドされる。
本発明の好適実施形態によると、凹部は、略U字状であ
り、凹部の肩にリードを誘い込むテーパが形成される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるリード矯正装
置およびそれに使用する櫛歯の好適実施形態の構成およ
び動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0015】本発明のリード矯正装置およびそれに使用
する櫛歯は、図16に示す如き半導体デバイスの如き電
子部品1が備える複数のリ―ド2が変形している場合
に、これを矯正する装置および方法である。図1は、本
発明によるリード矯正装置およびそれに使用する櫛歯に
使用される1対のリード矯正用櫛歯部材(以下、単に櫛
歯という)を示す。図1(A)は、1対の櫛歯15、1
6の平面図である。図1(B)は、1対の櫛歯15、1
6の線B−Bに沿う断面図である。また、図1(C)
は、櫛歯16の矢印C方向から見た対向部の側面図であ
る。以下の説明では、3本のリードを有するトランジス
タ等の電子部品のリードの矯正装置および方法について
説明するが、本発明は他の電子部品、例えば4本以上の
リードを有するフィルタ等のリード矯正にも適用可能で
ある。
【0016】図1(A)〜(C)に示す如く、1対の櫛
歯15、16は、例えば金属製の略平板状である。1対
の櫛歯15、16は、それぞれ対向部55、54に、相
補状の凹凸が形成されると共に、図1(B)に示す如く
段違い(即ち相互に板厚方向にオフセット)に並行配置
される。櫛歯15の対向部(図1(A)中の右側)55
には、1対の凹部15a、15bおよびこれら凹部15
a、15b間に凸部15cが形成されている。一方、櫛
歯16の対向部(図1(A)中の左側)54には、両側
に凸部16a、16bおよびこれら凸部16a、16b
間に凹部16cが形成されている。また、1対の櫛歯1
5、16は、対向部54、55が相互にオーバーラップ
(重なり合う)するように近づけると共に相互に離間す
るようスライド可能に配置される。
【0017】更に、図1(B)および(C)に示す如
く、1対の櫛歯15、16の対向部55、54の凹部1
5a、15b、16cおよび凸部15c、16a、16
bの端面52、53は、後述する如く、その間に挟持さ
れる電子部品のリードに外傷を生じさせることなく矯正
するために、略円弧状に形成されている。
【0018】次に、図2〜図7を参照して、図1に示す
1対の櫛歯15、16を使用して電子部品のリードを矯
正する工程を説明する。先ず、図2は、電子部品(例え
ばトランジスタ)Dの収束したリード17〜19を、1
対の櫛歯15、16により矯正する様子を示す側面図で
ある。図3は、図2の矢印D方向から見た底面図であ
る。図2に示す如く、1対の櫛歯15、16は、相互に
オフセットして電子部品Dのリード17〜19の根元部
に配置される。従って、リード17、18は、櫛歯15
の凹部15a、15bに位置合わせされる。一方、リー
ド19は、櫛歯16の凹部16cに位置合わせされる。
ここで、櫛歯15の凹部15a、15bの入口にはテー
パ20〜23が形成され、櫛歯16の凹部16cの入口
には、テーパ24、25が形成され、それぞれリード1
7〜19の誘い込みを行う。
【0019】次に、図4は、1対の櫛歯15、16を図
3の状態から矢印Pで示す如く相互に近づけ、対向部の
凹部15a、15b、16cを対応する凸部16a、1
6b、15cにオーバーラップさせた状態を示す。そこ
で、リード17および18は、それぞれ矢印26、27
で示す如く櫛歯16の凸部16a、16bにより外側
(図4中の左側)に広げられ、リード19は、櫛歯15
の凸部15cにより右側に広げられる。その結果、電子
部品Dの収束変形されているリード17〜19は押し広
げられ、変形が矯正される。図5は、1対の櫛歯15、
16により矯正された電子部品Dのリード17、19を
示す図2と同様の側面図である。
【0020】一方、図6および図7は、それぞれ1対の
櫛歯15、16の押し込み(オーバーラップ)量と電子
部品Dのリード17〜19先端29の移動量を示す側面
図および底面図(図6の矢印E方向から見た図)であ
る。一般に、リード17〜19は、弾性を有するので、
櫛歯15、16により適正位置へ押しても、櫛歯15、
16を離間させると、リード17〜19の弾性により元
の(変形)状態に部分的に戻る。そこで、図6に示す如
く、リード17〜19の弾性および長さ等に応じて1対
の櫛歯15、16を適正位置より少し多目にオーバーラ
ップさせて、矯正後のリード17〜19が所定形状に一
層正確に矯正されるようにする。
【0021】次に、図8は、本発明によるリード矯正装
置の好適実施形態の全体構成図を示す。このリード矯正
装置30は、脚部32を有するベース(又はバッファ)
31、このベース31に対して電子部品Dを着脱自在に
保持するためヒンジ33を有するホルダ(部品押え)3
4、ベース31の下側にスライド可能に配置された1対
の櫛歯15、16およびこの櫛歯15、16をスライド
(又は開閉)する櫛歯開閉機構35により構成される。
このリード矯正装置30のベース31には、図8に示す
如く、矯正されるリード17〜19を有する電子部品D
が着脱自在に保持される。
【0022】図9のフローチャートを参照して、図8に
示すリード矯正装置30による電子部品Dのリード17
〜19の矯正動作を説明する。先ず、櫛歯開閉機構35
を開放している状態で、ホルダ34を開いて電子部品D
をベース31の所定位置に配置する(ステップA1)。
このとき、電子部品Dのリード17〜19は、ベース3
1の下側の櫛歯15、16から下方に延出する。次に、
ホルダ34を閉じて電子部品Dをベース31に固定する
(ステップA2)。次に、例えばエアシリンダで構成さ
れた櫛歯開閉機構35を付勢して、1対の櫛歯15、1
6を閉じてリード17〜19の矯正を行う(ステップA
3)。リード17〜19の矯正処理後に、櫛歯開閉機構
35を開き(ステップA4)、ホルダ34を開き(ステ
ップA5)、最後に電子部品Dを取り出す(ステップA
6)。
【0023】図10は、本発明によるリード矯正装置3
0の実質的に図8と同様の側面図であり、櫛歯開閉機構
35を閉じ、1対の櫛歯15、16を矢印P方向へスラ
イドさせて電子部品Dのリード17〜19を矯正してい
る状態(図9のステップA3参照)を示す。櫛歯開閉機
構35は、1対の櫛歯15、16を閉じて、電子部品D
の収束しているリード17〜19を正規のリードピッチ
に対して図示の如く約0°〜3°広げるのが好ましい。
また、図11は、リード矯正装置30の、図9のステッ
プA5およびA6に対応する状態を示す。リード17〜
19の矯正処理は完了しており、例えば真空吸着機の吸
着ヘッド36を使用して、電子部品Dを吸着して取り出
す。
【0024】次に、図12は、上述したリード矯正装置
30により矯正されたリード17〜19を有する電子部
品Dを真空吸着ヘッド36により吸着した状態でソケッ
ト37に挿入又は実装する様子を示す側面図である。ソ
ケット37は、複数(図示の例では3個)のリード挿入
孔38を有する。これら各リード挿入孔38の上端に
は、ソケットテーパ39が形成されており、例えばリー
ド17〜19の先端部のピッチが、例えば約±0.6m
mずれていてもリード17〜19がリード挿入孔38に
正確に挿入可能にする。真空吸着ヘッド36により電子
部品Dをソケット37の真上へ移動し、矢印Pで示す如
く真空吸着ヘッド36をソケット37に対して(破線で
示す電子部品D’へ)降下させる。これにより、電子部
品Dがソケット37に接続され、電子部品Dは通電さ
れ、例えば特性試験等を実施することが可能になる。
【0025】次に、図13および図14を参照して、本
発明によるリード矯正装置の第2実施形態を説明する。
図13は、リード矯正装置の第2実施形態の全体構成を
示す正面図である。図14は、図13のリード矯正装置
50の動作を説明するフローチャートである。このリー
ド矯正装置50は、複数対(図示の例では3対)のリー
ド矯正用櫛歯を使用する。電子部品Dのリード17〜1
9の長手方向に並列配置される櫛歯に数を増加すること
により、より複雑に変形したリードや長いリードの矯正
が可能である。
【0026】図13に示す如く、ベース31の底面側に
3対の櫛歯40−41、42−43および44−45
が、それぞれ所定間隔で上下、即ち電子部品Dのリード
17〜19の長手方向に並列配置されている。これら各
対の櫛歯40−41、42−43、44−45は、それ
ぞれ専用の櫛歯開閉機構35a〜35cにより開閉され
る。また、これら各対の櫛歯40−41、42−43、
44−45は、同時に開閉してもよいが、電子部品Dの
リード17〜19の根元に近い方の櫛歯40−41を最
初に閉じ、最も遠い櫛歯44−45を最後に閉じるよう
に、少し時間をずらして閉じてもよい。また、これら複
数対の櫛歯40−41、42−43、44−45を同時
に開閉する場合には、櫛歯の幅をリードの根元の櫛歯4
1−41に対して遠い櫛歯44−45は、少し広くして
もよい。
【0027】次に、図14のフローチャートを参照して
説明する。先ず、最初に全ての櫛歯40−41、42−
43、44−45を開き、ベース31に対して真空吸着
ヘッド36により吸着された電子部品Dを供給する(ス
テップB1)。ホルダ34を閉じて電子部品Dをベース
31に固定する(ステップB2)。櫛歯開閉機構35a
を付勢して第1櫛歯対40−41を閉じる(ステップB
3)。櫛歯開閉機構35bを付勢して第2櫛歯対42−
43を閉じる(ステップB4)。櫛歯開閉機構35cを
付勢して第3櫛歯対44−45を閉じる(ステップB
5)。櫛歯開閉機構35a〜35cの全てを減勢して、
対応する櫛歯40−41、42−43、44−45を開
く(ステップB6)。ホルダ34を開き(ステップB
7)、真空吸着ヘッド36等により電子部品Dを取り出
す。必要に応じて、図12に示す如くソケット37に挿
入又は実装する(ステップB8)。
【0028】以上、本発明によるリード矯正装置および
それに使用する櫛歯の好適実施形態の構成および動作を
詳述した。しかし、斯かる実施形態は、本発明の単なる
例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。本
発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々
の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解で
きよう。例えば、櫛歯に形成された相補形状の凹凸の凹
部は、上述の実施形態の略U字状ではなく略V字状(三
角形)であってもよい。櫛歯は、上述した実施形態の如
く1対又は3対以外の任意個数であってもよい。複数対
の櫛歯を使用する場合には、各対を閉じる時間を上述に
実施形態の如く1対ずつ順次閉じる代わりに時間的に遅
延させて又は実質的に同時に行ってもよい。また、複数
対の櫛歯を使用する場合には、各対の櫛歯を実質的に同
一形状にしても又は少し変形してもよい。更に、電子部
品のリードは、任意個数であってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
によれば次の如き実用上の顕著な効果が得られる。即
ち、相互に規定形状から収束又は広がったリードに外傷
を生じさせることなく正確に規定形状に矯正可能であ
る。その理由は、略相補形状の凹凸が形成された1対の
櫛歯を、相互にオフセットして対向部がオーバーラップ
するように突き合わせるからである。
【0030】また、比較的長いリードおよび複雑に変形
したリードでも容易に矯正可能である。その理由は、複
数対の櫛歯をリードの長手方向に並行して配置して、好
ましくは順次時間的にずらして閉じるからである。
【0031】更に、全体を比較的コンパクトな構成で且
つ矯正処理を自動化することが可能である。その理由
は、開閉機構で開閉される櫛歯対上に、開閉可能なホル
ダを有するベースを配置し、電子部品を真空吸着ヘッド
により供給および取り出しできるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリード矯正装置を構成する1対の櫛歯
を示し、(A)は平面図、(B)は線B−Bに沿う断面
図、(C)は矢印C方向から見た側面図である。
【図2】図1に示す1対の櫛歯および電子部品の側面図
である。
【図3】図2の矢印D方向から見た底面図である。
【図4】図1に示す1対の櫛歯によるリード矯正動作を
示す図である。
【図5】1対の櫛歯により矯正された電子部品のリード
を示す正面図である。
【図6】1対の櫛歯による電子部品のリードの矯正状態
を示す図である。
【図7】図6の矢印E方向から見た図である。
【図8】本発明によるリード矯正装置の第1実施形態の
全体構成を示す正面図である。
【図9】図8に示すリード矯正装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図10】図8に示すリード矯正装置により矯正中の電
子部品のリードを示す正面図である。
【図11】図8に示すリード矯正装置でリードが矯正さ
れた電子部品の取り出子状態を示す図である。
【図12】本発明のリード矯正装置で矯正された電子部
品をソケットに挿入する状態を示す正面図である。
【図13】本発明によるリード矯正装置の第2実施形態
の全体構成を示す正面図である。
【図14】図13に示すリード矯正装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図15】リードを有する電子部品を示し、(A)は正
面図、(B)は(A)の矢印A方向から見た底面図であ
る。
【図16】従来のリード矯正用ガイドの平面図を示し、
(A)は開いた状態、(B)は閉じた状態である。
【図17】リード矯正された電子部品のリードをソケッ
トに挿入する状態を示す斜視図である。
【図18】従来のリード矯正装置における複数のリード
矯正工程を示す図である。
【図19】図18のリード矯正装置で使用されるガイド
の平面図であり、(A)は開いた状態、(B)は閉じた
状態を示す。
【図20】図18に示す従来技術の課題を説明する図で
ある。
【符号の説明】
15−16、40−41、42−43、44−45 櫛
歯 15a、15b、16c 凹部 15c、16a、16b 凸部 17〜19 リード 20〜25 テーパ(リード誘い込み部) 30、50 リード矯正装置 31 ベース 34 ホルダ 35 櫛歯開閉機構 36 真空吸着ヘッド 54、55 対向部 D 電子部品

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のリードを有する電子部品の前記リー
    ドを規定ピッチに矯正するリード矯正装置において、 前記電子部品のリードを下方に延出させて着脱自在に保
    持するベースと、該ベースの底面側に段違いに並行配置
    され、対向部に略相補形状の凹凸部が形成された1対の
    櫛歯と、該1対の櫛歯の前記対向部が相互にオーバーラ
    ップするようにスライドする櫛歯開閉機構とを備えるこ
    とを特徴とするリード矯正装置。
  2. 【請求項2】前記1対の櫛歯の前記凹凸部に前記リード
    の誘い込み部が形成されることを特徴とする請求項1に
    記載のリード矯正装置。
  3. 【請求項3】前記櫛歯を前記リードの長手方向に離間し
    て複数対設けることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のリード矯正装置。
  4. 【請求項4】前記複数対の櫛歯をそれぞれ独立して開閉
    する複数の櫛歯開閉機構を設け、前記リードの根元に近
    い櫛歯から順次閉じるよう駆動することを特徴とする請
    求項3に記載のリード矯正装置。
  5. 【請求項5】電子部品の複数のリードが規定ピッチから
    変形しているとき、前記リードを押圧して略規定ピッチ
    に矯正するために対として使用されるリード矯正装置用
    櫛歯において、 対向部に略相補状の凹凸部が形成されると共に、相互に
    段違いに並行配置され、前記対向部が相互にオーバーラ
    ップするように、矯正される前記リードの長手方向に対
    して直交方向にスライドされることを特徴とするリード
    矯正装置用櫛歯。
  6. 【請求項6】前記凹部は、略U字状であり、前記凹部の
    肩にリードを誘い込むテーパが形成されることを特徴と
    する請求項5に記載のリード矯正装置用櫛歯。
JP2001353040A 2001-11-19 2001-11-19 リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯 Pending JP2003152154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353040A JP2003152154A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353040A JP2003152154A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152154A true JP2003152154A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19165124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353040A Pending JP2003152154A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152154A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976549B1 (ko) 2008-06-03 2010-08-17 주식회사 티엔씨 핀 위치 교정장치
CN104577703A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 杨雅屹 接脚整理机构及其方法
CN107617849A (zh) * 2017-08-17 2018-01-23 上海市安装工程集团有限公司 一种列管矫正夹具及其方法
JP2021129082A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 三菱電機株式会社 リード矯正治具
CN113798409A (zh) * 2020-06-11 2021-12-17 潍坊华光光电子有限公司 一种半导体激光器自动管腿规正的装置及方法
CN114309348A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 潍坊华光光电子有限公司 一种激光器引线识别修正装置及使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976549B1 (ko) 2008-06-03 2010-08-17 주식회사 티엔씨 핀 위치 교정장치
CN104577703A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 杨雅屹 接脚整理机构及其方法
CN107617849A (zh) * 2017-08-17 2018-01-23 上海市安装工程集团有限公司 一种列管矫正夹具及其方法
JP2021129082A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 三菱電機株式会社 リード矯正治具
JP7302499B2 (ja) 2020-02-17 2023-07-04 三菱電機株式会社 リード矯正治具
CN113798409A (zh) * 2020-06-11 2021-12-17 潍坊华光光电子有限公司 一种半导体激光器自动管腿规正的装置及方法
CN114309348A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 潍坊华光光电子有限公司 一种激光器引线识别修正装置及使用方法
CN114309348B (zh) * 2020-09-29 2023-05-05 潍坊华光光电子有限公司 一种激光器引线识别修正装置及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159057B1 (ko) 초음파 용접 장치에 의해 작업편을 용접하기 위한 장치
JP6360166B2 (ja) リード部品装着機およびリード部品装着方法
JP2003152154A (ja) リード矯正装置およびそれに使用する櫛歯
JPS59219124A (ja) 端子整列工具
JP2020005338A (ja) 電線束の製造方法、及び、電線束の製造装置
CN213350585U (zh) 一种线材打扁裁切设备
CN109759669A (zh) 一种用于Flex板焊接的焊接治具及其焊接工艺
JP3841934B2 (ja) Icパッケージのリード修正方法及びその修正治具
JP4497118B2 (ja) コア装着方法及び装置
US6604395B2 (en) Semi-automated probe bender
JPH08310503A (ja) 箱体のフラップ折込み装置
KR102393932B1 (ko) 납땜지그
JPH11289193A (ja) 電子部品実装機
JPH10104469A (ja) ガイド用具およびガイド方法
JP2017098348A (ja) リード部品装着機およびリード部品装着方法
JPH0529443Y2 (ja)
JP3931492B2 (ja) 防水ハウジングへの電線圧接方法及びその治具
US5937497A (en) Method for removing parts from tape
CN215034869U (zh) 一种汽车线束自动焊接定位装置
WO2023089762A1 (ja) 端子矯正装置
JP2836728B2 (ja) 電線付き端子の挿入方法
JP2919179B2 (ja) 函体加工方法
JP2001274598A (ja) 電子部品移載装置
US6283113B1 (en) Strip separation tool
US5778947A (en) Bent lead repair tool for electronic components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02