JP2003152027A - 半導体実装体の製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体実装体の製造装置および製造方法

Info

Publication number
JP2003152027A
JP2003152027A JP2001347463A JP2001347463A JP2003152027A JP 2003152027 A JP2003152027 A JP 2003152027A JP 2001347463 A JP2001347463 A JP 2001347463A JP 2001347463 A JP2001347463 A JP 2001347463A JP 2003152027 A JP2003152027 A JP 2003152027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
sheet
circuit board
semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001347463A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sunakawa
義隆 砂川
Yoshitake Hayashi
林  祥剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001347463A priority Critical patent/JP2003152027A/ja
Publication of JP2003152027A publication Critical patent/JP2003152027A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • H01L2224/75101Chamber
    • H01L2224/75102Vacuum chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75317Removable auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/755Cooling means
    • H01L2224/75501Cooling means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個の半導体素子を回路基板上に実装する
際、封止樹脂を均一に加圧加熱硬化させることを可能と
する。 【解決手段】 回路基板1の表面と裏面に少なくとも1
個の半導体素子2が実装され、回路基板と半導体素子と
の隙間に封止樹脂15が充填された後に、封止樹脂を加
熱硬化する処理を行う装置。形状がフレキシブルに変形
するシート3と、半導体素子の上面にシートを配置した
状態で保持する手段(8,4a、4b)と、シートを基
準にして半導体素子側とその外側とに気圧差を設けるこ
とにより、シートを介して半導体素子を加圧する手段
(6a、6b)と、封止樹脂を加熱硬化する手段(5
a、5b)とを備える。シートは、回路基板の表面側お
よび裏面側の双方に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板上に半導
体素子を実装して半導体実装体を製造する装置、および
半導体実装体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体プロセスの微細化技術の進歩に伴
い、半導体パッケージの形態もQFPからμBGA、C
SP(チップサイズパッケージ)、さらには、半導体ベ
アーチップを直接回路基板上に接続するフリップチップ
実装へと進歩している。
【0003】中でもフリップチップ実装は、半導体素子
が回路基板に直接実装されているため、高速信号処理を
必要とする機器への応用展開が、今後より一層加速する
ものと思われる。フリップチップ実装を実現するために
は、実装プロセス技術が必要不可欠であり、半導体素子
と回路基板との接合を短時間で、かつ確実な信頼性が確
保できるように行う製造設備およびプロセス技術が特に
重要である。
【0004】以下、フリップチップ実装技術を用いて実
装を行った場合の一例について、図面を参照して説明す
る。図15は、従来の半導体実装体の製造装置を用い
て、半導体素子をSBB方式(スタッドバンプボンディ
ング)により回路基板上にフリップチップ実装した構造
体の構成と、その製造手順を説明するための断面図であ
る。図16は、製造装置の構成を示す断面図、図17
は、実際にシート材を配置し、圧空を供給した際に生じ
る現象を示した模式図である。尚、図15〜図17にお
いて、同一部分には同一符号を付している。
【0005】図15に示すように、半導体素子2の電極
パッド36上にAu線を溶融して2段突起形状を有する
バンプ37を形成した後、バンプ37の2段突起部に導
電性接着剤38を転写する。次に、半導体素子2をフェ
ースダウンし、回路基板1にパターン形成した端子電極
39と接合し、導電性接着剤38を硬化させる。次に、
半導体素子2と回路基板1との隙間に液状のエポキシ系
封止樹脂15を充填した後、図16に示すように製造装
置内に載置する。図16に示す製造装置は、上チャンバ
ー4aと下チャンバー4bにより処理空間を形成したも
のである。上チャンバー4aにはA熱源5aが内蔵され
ており、下チャンバー4bには、回路基板1を取り付け
るためのベース台40が断熱材41を介して設けられて
いる。
【0006】回路基板1に実装された半導体素子2の上
面に配置したシート材3に、A加圧口6aから圧空を供
給し、半導体素子2の裏面を押圧しながらA熱源5aの
輻射熱で封止樹脂15を硬化する。このように、封止樹
脂の加熱時の熱膨張により半導体素子2を突き上げる力
を作用させる。それにより、大きな荷重で半導体素子2
を押圧させながら硬化することで、接続抵抗値の増大や
接合状態の不具合を最小限に防ぐようにする方法を用い
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図15に示した従来の
構成の様に、回路基板1が、厚みが大きく比較的剛性が
高く、半導体素子2に近い熱膨張係数を有し、かつ、バ
ンプ形成用電極パッド36が半導体素子2の外側周辺だ
けに配置されたペリフェラル構成の半導体素子の場合
は、フリップチップ実装する際に特に問題はないと思わ
れる。
【0008】一方、電極パッド36が全領域に配置され
たエリアー構成を有する半導体素子をフリップチップ実
装する場合、図17に示すように実際にシート材3に圧
空を供給すると、シート材3には、a〜eのような圧力
が作用する。通常、半導体素子2の形状は量産性を考慮
して正方形もしくは長方形を有しているため、回路基板
1から突出した半導体素子2のa個所に受ける応力の影
響により、半導体素子2のコーナー部やエッジ部である
b個所に応力が集中し、中央部のc箇所に安定した押圧
を供給することが困難となる。
【0009】この問題を解決するために、シート材3と
して高剛性の金属シート材を用いることも考えられる
が、次のような問題を生じる。すなわち、回路基板1に
複数個の半導体素子2を搭載した場合、回路基板1の反
りや半導体素子2のロット間バラツキなどの影響によ
り、各半導体素子2に高さバラツキが生じる。この高さ
バラツキを抑制するためには金属シート材では剛性が強
すぎて、必然的に一番高い半導体素子に無理な負荷が加
わり、大きなダメージも与える。
【0010】また、半導体プロセスの微細化技術の進化
に伴い、メモリー素子もより高容量化され、従来から使
われている磁気記録や光記録に替わり、フラッシュメモ
リーのような個体メモリーを用いたICカードやデジタ
ルカメラなどのメモリーカード、さらには、セキュリテ
ィ機能を持ったSD(Secure Digital)カードなどへと
展開している。このようなメモリーカードは小型で薄い
ため、この中に高容量メモリーを実際に収容するために
は、半導体素子の実装も3次元実装や両面フリップチッ
プ実装のような形態にする必要性がある。
【0011】しかし、従来の半導体実装体の製造方法で
は、半導体素子を表面と裏面の両面に実装した後、図1
5に示すように、半導体素子2と回路基板1との隙間に
液状のエポキシ系封止樹脂15を充填し、加熱硬化する
際、オーブン乾燥機などを用いたバッチ処理であるた
め、乾燥機投入時および搬送時になんらかのダメージを
与える恐れがある。また、封止樹脂が硬化収縮する際、
回路基板1の両面上に実装された半導体素子2を上方向
に突き上げようとする作用が生じる。特に、回路基板1
の裏面側に実装された半導体素子2は、硬化収縮の影響
をさらに受けやすいため、安定した接続状態を維持する
ことが困難である。
【0012】本発明は、上記の従来の問題点を考慮し、
複数の半導体素子を回路基板上に実装する際、封止樹脂
を均一に加圧加熱硬化させることができる半導体実装体
の製造装置、および製造方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明の半導体実装体の製造装置の第1の基本構
成は、回路基板の表面と裏面に少なくとも1個の半導体
素子が実装され、前記回路基板と前記半導体素子との隙
間に封止樹脂が充填された後に、前記封止樹脂を加熱硬
化する処理を行うための半導体実装体の製造装置であっ
て、形状がフレキシブルに変形するシートと、前記半導
体素子の上面に前記シートを配置した状態で両者を保持
する手段と、前記シートを基準にして前記半導体素子側
とその外側とに気圧差を設けることにより、前記シート
を介して前記半導体素子を加圧する手段と、前記封止樹
脂を加熱硬化させる手段とを備える。前記シートは、前
記回路基板の表面側および裏面側の双方に配置されてい
る。
【0014】この構成において好ましくは、前記回路基
板の両面に搭載された前記半導体素子と対向した位置に
前記半導体素子の形状より大きい開口部が形成されたA
支持枠およびB支持枠と、前記回路基板に前記A支持枠
およびB支持枠をそれぞれ配置した状態で保持する手段
とを備え、前記シートを介して半導体素子裏面を加圧し
ながら加熱硬化するように構成される。
【0015】また好ましくは、前記A支持枠およびB支
持枠は、前記回路基板と一体構造を有する中間構造体を
形成する。
【0016】また好ましくは、前記回路基板の両面上に
実装された、前記半導体素子と対向した位置に配置され
る、前記半導体素子の形状と同等もしくは小さい形状を
有するA弾性体およびB弾性体と、前記A弾性体および
B弾性体を固着させて一体構造体を形成するための金属
性のシートとを備える。
【0017】本発明の半導体実装体の製造方法の第1の
基本構成は、回路基板の表面と裏面に少なくとも1個の
半導体素子が実装され、前記回路基板と前記半導体素子
との隙間に封止樹脂が充填された後に、前記封止樹脂を
加熱硬化する処理を行うための半導体実装体の製造方法
であって、前記回路基板の表面側と裏面側の双方に実装
された前記半導体素子の上面にそれぞれフレキシブルに
変形するシートを配置するシート配置工程と、配置され
た前記シートを基準にして前記半導体素子側とその外側
とに気圧差を設けることにより、前記シートを介して前
記半導体素子を加圧しながら、前記封止樹脂を加熱硬化
する加熱硬化工程とを備える。
【0018】この方法において好ましくは、前記シート
配置工程において、前記シートを配置する前に、前記回
路基板の両面に、搭載された前記半導体素子と対向した
位置に前記半導体素子の形状より大きい開口部が形成さ
れたA支持枠およびB支持枠をそれぞれ配置し、その後
前記シートを前記半導体素子の上面に配置する。
【0019】また好ましくは、前記半導体素子の電極パ
ッドにバンプを形成する工程と、前記バンプに導電性接
着剤を転写する工程と、前記半導体素子を前記回路基板
にフリップチップ実装する工程と、前記接着剤を乾燥す
る工程と、前記半導体素子と前記回路基板との隙間に封
止樹脂を充填する工程とを少なくとも含み、それらの工
程の後、前記シート配置工程、および前記加圧加熱硬化
工程を行う。
【0020】本発明の半導体実装体の製造装置の第2の
基本構成は、回路基板上に複数個の半導体素子が実装さ
れ、前記回路基板と前記半導体素子との隙間に封止樹脂
が充填された後に、前記封止樹脂を加熱硬化する処理を
行うための半導体実装体の製造装置であって、形状がフ
レキシブルに変形するシートと、前記回路基板からの高
さが前記半導体素子より高い位置に、前記半導体素子の
形状より大きい開口部が形成されたプレートを保持する
手段と、前記半導体素子上に前記プレートを保持し、さ
らにその上面に前記シートを配置した状態で、前記シー
トを基準にして前記半導体素子側とその外側とに気圧差
を設けることにより、前記シートを介して前記半導体素
子を加圧する手段と、前記封止樹脂を加熱硬化させる手
段とを備える。
【0021】この構成において好ましくは、前記回路基
板上に実装された、前記半導体素子と対向した位置に配
置される、前記半導体素子の形状と同等もしくは小さい
形状を有するC弾性体と、前記C弾性体を固着させて一
体構造体を形成するための金属性のシートとを備える。
【0022】また好ましくは、前記回路基板から離れた
位置に、前記シートを介した押圧力と温度とを測定する
評価エリアーを備える。
【0023】本発明の半導体実装体の製造方法の第2の
基本構成は、回路基板上に複数個の半導体素子が実装さ
れ、前記回路基板と前記半導体素子との隙間に封止樹脂
が充填された後に、前記封止樹脂を加熱硬化する処理を
行うための半導体実装体の製造方法であって、前記回路
基板からの高さが前記半導体素子より高い位置に、前記
半導体素子の形状より大きい開口部が形成されたプレー
トを保持した後、前記プレートの上面にフレキシブルに
変形するシートを配置するシート配置工程と、配置され
た前記シートを基準にして前記半導体素子側とその外側
とに気圧差を設けることにより、前記シートを介して前
記半導体素子を加圧しながら、前記封止樹脂を加熱硬化
する加熱硬化工程とを備える。
【0024】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、第
1の実施の形態における半導体実装体の製造装置の構成
を示す断面図である。この図は、半導体素子を回路基板
の両面上にフリップチップ実装した実装体の全体構成、
およびその製造手順を説明するためにも参照される。
【0025】図1に示すように、回路基板1の表面と裏
面の両面上に、フリップチップ実装により複数個の半導
体素子2が搭載されている。回路基板1両面の半導体素
子2の上面には、フレキシブルに変形するシート材3
が、回路基板1の表面と裏面とに対向した位置関係で配
置されている。この両面に配置されたシート材3の上方
および下方にそれぞれ位置するように、上チャンバー4
aにA熱源5aとA加圧口6aが内蔵されたA構造体7
aと、下チャンバー4bにB熱源5bとB加圧口6bが
内蔵されたB構造体7bが構成されている。
【0026】フレキシブルに変形するシート材3は、シ
ート材3の硬度が極めて低くその厚みも極薄形状を有す
る場合、必然的に引張り弾性係数も低くなるため、空気
圧を供給した際、空気圧の押圧力によりシート材3が破
損する危険性がある。従ってシート材3の硬度は、試験
法ASTM D−785ロックウェル、Rスケール値で
120以上であり、その厚みも0.02mm〜1.0m
mの範囲であり、引張り弾性係数が3000MPa以上
であることが好ましい。
【0027】保持プレート8は、回路基板1を保持する
とともに、上チャンバー4aと下チャンバー4bを支持
するための部材である。上フランジ9aおよび下フラン
ジ9bは、上チャンバー4aと下チャンバー4bを上下
に駆動させるための油圧制御用の継ぎ手である。パッキ
ン10はシート材3の上層と下層のリークを防ぐシール
材である。断熱板11は、熱を遮蔽するため断熱材であ
る。高さ規制用ネジ12は、熱源と半導体素子2と間の
距離を調整するための部材である。シャフト13は、保
持プレート8を本体ベース台14上に保持するものであ
る。また、図示されていないが保持プレート8には、シ
ート材3の上方と下方に差圧を生じさせるためのリーク
パスが設けられている。
【0028】上記のように構成されたA構造体7aとB
構造体7bを、油圧制御などで連動させながらシート材
3に向けて上下方向に移動させることにより、シート材
3は保持プレート8で固定されるとともに、シート材3
が各半導体素子2の上面に当接する。A加圧口6aとB
加圧口6bから、空気もしくは圧縮ガスを上チャンバー
4aと下チャンバー4bに供給することで、空気圧はフ
レキシブルに変形するシート材3に伝達され、半導体素
子2が均一な圧力で押圧される。そして、A熱源5aと
B熱源5bをシート材3に近づけることにより、各熱源
の輻射熱がシート材3を介して封止樹脂15に伝達され
るため、回路基板1の両面に実装された、厚みおよび形
状が異なった多数個の半導体素子2を実質的に均一に加
圧することができる。その結果、短時間に一括して加圧
加熱処理を完了することができる。
【0029】さらに、回路基板1の裏面側に実装された
半導体素子2に対して、回路基板1との隙間に充填され
た封止樹脂15が硬化収縮する際に生じる突き上げ力に
比べてより大きな押圧荷重を、加圧加熱硬化の工程中に
維持させるように構成されている。そのため、半導体素
子2に関する接続抵抗値の増大や接合状態の不具合を最
小限に防ぐことができる。
【0030】回路基板1の表面側と裏面側に実装された
各半導体素子2の配置は、両面同じ位置であることが好
ましいが、表面側、裏面側いずれかの面が異なった配置
であっても構わない。
【0031】また、半導体素子2に供給する押圧力は、
半導体素子2に形成されたバンプ37に対して、1バン
プ当たり1.0g〜100gであることが好ましい。
【0032】図2に、上記の半導体実装体の製造装置に
用いるシート材3の供給法を示す。上チャンバー4aと
下チャンバー4bの両サイドの位置に、シート材3をロ
ールに巻き付けた供給リール16と、それらを巻き取る
巻き取りリール17がそれぞれ配置される。供給リール
16から供給され実際に使用されたシート材3は、巻き
取りリール17で回収されるため、絶えず新しいシート
材3を供給することができる。また、巻き取りリール1
7と連動させたモータ制御(図示せず)により、シート
材3に所定の一定の張力を維持させる構成を用いる。そ
れにより、シート材3に生じるシワや弛みの影響を最小
限に抑制するとともに、安定した架張力で半導体素子2
に押圧を与えることが可能となる。尚、供給リール16
と巻き取りリール17の配置は、それぞれ左右どちら側
であっても構わない。
【0033】図3は、シート材を供給する他の方法を示
す断面図である。上チャンバー4aの右側部にシート材
3をロールに巻き付けた供給リール16を、下チャンバ
ー4bの右側部に、シート材3を巻き取る巻き取りリー
ル17を配置する。上チャンバー4aと下チャンバー4
bの左側部の中央部に、搬送用ローラー18を設ける。
それにより、供給リール16から供給されたシート材3
は、搬送ローラー18を介して巻き取りリール17へと
回収されるため、図2の構成と同様に絶えず新しいシー
ト材3が供給される。また、シート材3に生じるシワや
弛みの影響を最小限に抑制することができる。尚、供給
リール16、巻き取りリール17、および搬送用ローラ
ー18は、左右どちらの側に取り付けられいても良い。
【0034】次に、本実施の形態における装置を用いる
半導体実装体の製造方法について、図1を参照して説明
する。
【0035】まず図1に示すように、表面と裏面の両面
上に複数個の半導体素子2をフリップチップ実装により
搭載した回路基板1を、製造装置に載置する。そして、
複数個の半導体素子2の上面に、フレキシブルに変形す
るシート材3を、回路基板1の表面と裏面とに対向した
位置関係で、両面に配置する。この両面に配置されたシ
ート材3の上方および下方にそれぞれ、上チャンバー4
aにA熱源5aとA加圧口6aが内蔵されたA構造体7
aと、下チャンバー4bにB熱源5bとB加圧口6bが
内蔵されたB構造体7bを位置させる。このA構造体7
aとB構造体7bを油圧制御などで連動させながらシー
ト材3に向けて上下方向に移動させることにより、シー
ト材3を保持プレート8で固定するとともに、シート材
3を各半導体素子2の上面に当接させる。
【0036】次に、A加圧口6aとB加圧口6bから、
空気もしくは圧縮ガスを上チャンバー4aと下チャンバ
ー4bに供給する。空気圧はフレキシブルに変形するシ
ート材3に伝達され、半導体素子2が均一な圧力で押圧
される。そして、A熱源5aとB熱源5bをシート材3
に近づける。それにより、熱源の輻射熱がシート材3を
介して、封止樹脂15に伝達されるため、回路基板1の
両面に実装された、厚みおよび形状が異なった多数個の
半導体素子2を、実質上均一に加圧することができる。
さらに、回路基板1の裏面側に実装された半導体素子2
に対して、回路基板1との隙間に充填された封止樹脂1
5が硬化収縮する際に生じる突き上げ力に比べてより大
きな押圧荷重を、加圧加熱硬化の工程中に維持する。そ
れにより、半導体素子2に関する接続抵抗値の増大や接
合状態の不具合を最小限に防ぐことができる。
【0037】(第2の実施の形態)第2の実施の形態に
おける半導体実装体の製造装置の構成、および製造方法
について、図面を参照して説明する。尚、第2の実施の
形態の装置は、第1の実施の形態の装置と共通点が多い
ので、第2の実施の形態については相違点のみを説明す
る。
【0038】図4は、A支持枠19aとB支持枠19b
の全体構成を示す斜視図である。A支持枠19aおよび
B支持枠19bは、シート材3を支持するための部材で
あり、シート材3を半導体素子2の上面に配置する前
に、回路基板1の両面に実装された各半導体素子2の近
傍に配置される。図5は、A支持枠19aとB支持枠1
9bの断面形状を示した図である。この図に示されるよ
うに、A支持枠19aとB支持枠19bの各開口部は、
各半導体素子2に対応する位置に設けられている。図6
は、A支持枠19aとB支持枠19bを半導体素子2の
近傍に配置させた後に、各半導体素子2の上面にシート
材3を配置し、そのシート材3で各半導体素子2を加圧
する状態を示す図である。
【0039】図4〜図6に示すように、回路基板1の両
面上に配置されたA支持枠19aとB支持枠19bの各
開口部は、対向する各半導体素子2より大きい。またA
支持枠19aとB支持枠19bの厚みは、半導体素子2
の高さと同等もしくはそれ以上となるように調整されて
いる。このように形成されたA支持枠19aおよびB支
持枠19bを、対向する半導体素子2が開口部内に収容
されるように回路基板1上に配置した上で、シート材3
を被せて加圧する。それにより、以下のように、半導体
素子2の中央部に均一な押圧を与えることが可能とな
る。
【0040】例えば、A支持枠19aおよびB支持枠1
9bが存在しない場合は、図5の点線部aに示すよう
に、シート材3が半導体素子2を押さえ込もうとする力
が作用する。そのため、特に半導体素子2のコーナー部
やエッジ部に応力が集中し、半導体素子2の中央部に
は、殆ど押圧力を伝えることが困難である。これに対し
て、半導体素子2の高さdと同等もしくは高いA支持枠
19aおよびB支持枠19bを取り付けた場合は、シー
ト材3が半導体素子2の全体に集中した応力を作用させ
るため、半導体素子2の中央部に均一な押圧を与えるこ
とが可能となる。従って、半導体素子2の電極パッド3
1が全領域に配置されたエリアー構成のフリップチップ
実装の場合においても、安定した加圧加熱を行うことが
できる。
【0041】また、点線部bに示すように、支持枠自体
の形状が矩形である場合、シート材3に無理なテンショ
ンが伝わり破損する危険性がある。これに対して、本実
施の形態によれば、A支持枠19aおよびB支持枠19
bの各エッジ部には、一定角度を有するc部の加工が施
されている。それにより、加圧時におけるシート材3の
破損および無理なテンションが抑制され、より安定した
加圧加熱が維持され、半導体素子2の接続信頼性を向上
することが可能となる。
【0042】また、図6に示すように、回路基板1がA
支持枠19aとB支持枠19bで支持された一体構造を
有する中間構造体を形成しているため、回路基板1に発
生した反りや歪に対して、A支持枠19aとB支持枠1
9bによる回路基板1の支持により、それらを矯正する
ことが可能となる。
【0043】回路基板1の反りや歪をより確実に抑制さ
せるためには、A支持枠19aとB支持枠19bを高剛
性にする必要性を考慮すると、A支持枠19aとB支持
枠19bの厚さは、通常の半導体素子2の厚み0.5m
m程度より必然的に厚くなる。従って、A支持枠19a
とB支持枠19bの表面は、半導体素子2より高い位置
になり、シート材3による加圧を半導体素子2の全領域
に対して均一にすることができる。
【0044】また、A支持枠19aおよびB支持枠19
bの材質はアルミニウム、銅、ステンレスなどの金属体
もしくは高剛性で高耐熱性を有するガラスクロスの繊維
材を介在させた樹脂のいずれであっても良い。
【0045】回路基板1と一体構造を有する中間構造体
は、凹形状の溝加工を施した保持プレート8に摺動さ
せ、かつ規制ピンなどで保持させることにより、回路基
板1の両面に実装された実装体を搬送させることが可能
となる。それにより、従来のオーブン乾燥によるバッチ
処理に対して、一連のプロセスの流れの中で加圧加熱処
理を行うことができ、生産性を大幅に向上させることが
できる。また、搬送時における半導体素子2が受けるダ
メージを最小限に抑制できるため、接続信頼性をより向
上させることができる。
【0046】次に、本実施の形態における装置を用いる
半導体実装体の製造方法について、図4〜図6を参照し
て説明する。
【0047】まず、シート材3を半導体素子2の上面に
配置する前に、A支持枠19aとB支持枠19bを、回
路基板1の両面に実装された各半導体素子2の近傍に配
置する。すなわち、A支持枠19aおよびB支持枠19
bを、その開口部内に、対向する各半導体素子2が収容
されるように回路基板1上に配置する。A支持枠19a
とB支持枠19bを半導体素子2の近傍に配置させた後
に、図5に示されるように、各半導体素子2の上面にシ
ート材3を配置する。
【0048】このようにA支持枠19aおよびB支持枠
19bを回路基板1上に配置した上でシート材3を被せ
て加圧すると、シート材3が半導体素子2の全体に集中
した応力を作用させる。従って、半導体素子2の中央部
に均一な押圧を与えることが可能となり、半導体素子2
の電極パッド28が全領域に配置されたエリアー構成の
フリップチップ実装の場合においても、安定した加圧加
熱を行うことができる。
【0049】また上述のとおり、A支持枠19aおよび
B支持枠19bの各エッジ部には、ある一定角度を有す
るc部の加工を施しておく。それにより、加圧時におけ
るシート材3の破損および無理なテンションが抑制さ
れ、より安定した加圧加熱が維持され、半導体素子2の
接続信頼性を向上することが可能となる。
【0050】上記のとおりA支持枠19aとB支持枠1
9bを半導体素子2の近傍に配置し、各半導体素子2の
上面にシート材3を配置した後、図6に示されるよう
に、シート材3を介して各半導体素子2を加圧する。そ
の方法は、図1を参照して説明した方法と同様である。
【0051】なお、図6に示すように、回路基板1をA
支持枠19aとB支持枠19bで支持して一体構造を有
する中間構造体に形成することにより、回路基板1に発
生した反りや歪に対しても矯正効果を得ることができ
る。
【0052】(第3の実施の形態)図7を参照して、第
3の実施の形態における半導体実装体の製造装置の構
成、および製造方法について説明する。この実施の形態
においては、回路基板1の両面上に実装された各半導体
素子2と対向した位置に、半導体素子2の形状と同等も
しくは、小さい形状を有するA弾性体20aおよびB弾
性体20bを配置し、A弾性体20aとB弾性体20b
に、高剛性の金属シート材21を接着剤などで固着させ
て、一体構造体を形成する。この構成によれば、各半導
体素子2に対する押圧力は、A弾性体20aとB弾性体
20bを介して伝達されるため、半導体素子2の全面を
均一に、かつ安定した荷重で押圧した状態で加圧加熱硬
化することができる。さらに、弾性体の材質を封止樹脂
15が付着されにくいシリコンやフッ素系のゴムとする
ことにより、封止樹脂15の付着が抑制され、金属シー
ト材21のリサイクル化を実現することができる。
【0053】回路基板1の表面側と裏面側の両面に構成
された金属シート材21の加圧手段は、圧縮空気もしく
は圧縮ガスであり、かつ金属シート材21に加わる圧力
は等圧であることが好ましい。
【0054】また、上述した実施の形態における封止樹
脂15を加熱硬化する熱源としては、カートリッジヒー
ター、セラミックヒーター、シーズヒーター、赤外線、
ハロゲンランプ、高周波のいずれも用いることができ
る。
【0055】この装置を用いた製造方法は以下のとおり
である。まず図7に示すように、回路基板1の両面上に
実装された各半導体素子2と対向した位置に、半導体素
子2の形状と同等もしくは、小さい形状を有するA弾性
体20aおよびB弾性体20bを配置する。そのA弾性
体20aとB弾性体20bに、高剛性を有する金属シー
ト材21を接着剤などで固着させて、一体構造体を形成
する。各半導体素子2とA弾性体20aおよびB弾性体
20bを当接させることにより、半導体素子2に対する
押圧力を弾性体を介して半導体素子2に伝達させる。そ
れにより、半導体素子2の全面を均一に、かつ安定した
荷重で加圧して、加熱硬化することができる。
【0056】(第4の実施の形態)第4の実施の形態に
おける半導体実装体の製造方法について、図15を参照
して説明する。この製造方法は、上記実施の形態の製造
方法を、図15に示したSBB実装方式と組み合わせた
例である。つまり、SBB実装方式により図15に示し
た状態に形成した半導体素子2の上面に、図1に示すよ
うにフレキシブルに変形するシート材3を設け、半導体
素子2の裏面を加圧させながら、封止樹脂15を一括に
加熱硬化処理することが可能である。
【0057】また、シート材3を介した加圧効果によ
り、バンプ37と端子電極39は確実に接合させること
が可能となるため、2段突起形状を有するバンプ37に
転写する導電接着剤38の転写量も、バンプ37全体に
転写する必要性を解消することができる。これにより、
隣接したバンプ37への付着が抑制されるため、80μ
m以下を有する侠ピッチな半導体素子2に対しても、対
応することが可能となる。
【0058】また、図示はしないが、回路基板1の両面
に実装された半導体素子2の実装方式が、ACF、AC
P、NCF、NCPなどのいずれかの熱圧接接合を用い
る場合においても、封止材を加圧加熱状態で仮硬化させ
た後、フレキシブルに変形するシート材3により半導体
素子2の裏面を加圧させながら、封止材を一括で加熱本
硬化処理することができるため、実装時間を短縮でき、
生産性を向上することができる。
【0059】また、半導体素子2の電極パッド36にハ
ンダバンプ、あるいは金メッキバンプを形成した工程の
後に、シート材3を用いて半導体素子2の裏面を加圧
し、ハンダバンプを溶融させることにより、前述と同様
の一括処理が可能である。
【0060】(第5の実施の形態)第5の実施の形態に
おける半導体実装体の製造装置の構成、および製造方法
について、図8から図10を参照して説明する。本実施
の形態は、第1の実施の形態と概ね共通する要素により
構成されるので、本実施の形態については、第1の実施
の形態との相違点のみを説明する。
【0061】第1〜4の実施の形態においては回路基板
1の両面に半導体素子2を実装した実装体に関するもの
であるのに対して、本実施の形態においては、図8に示
すように、回路基板1の片面上にのみ半導体素子2が実
装される。すなわち、回路基板1の片面上にのみ実装さ
れた半導体素子2の上面にシート材3が配置され、その
シート材3により半導体素子2が加圧される。
【0062】図8に示す装置においては、下チャンバー
4bに支持されるプレート22が用いられる。プレート
22は、回路基板1上に実装された半導体素子2対向し
た位置に配置され、半導体素子2より高く、かつ半導体
素子2の形状より大きい開口部を有する。プレート22
の上面に、フレキシブルに変形するシート材3を被せる
と、初期状態は点線Aで示すようにフラットな状態であ
る。圧空を供給すると、シート材3はプレート22の開
口部を通して窪み、押圧力がシート材3を介して半導体
素子2に伝達される。また、プレート22の開口部の形
状が半導体素子2より少し大き目に形成されているた
め、半導体素子2の全体に対して均一な押圧を伝えるこ
とができる。このように、圧空時の影響でプレート22
が変形しないような高剛性のプレート22にシート材3
を配置した簡単な構成であっても、安定した接合を得る
ことができる。
【0063】さらに、回路基板1の下方には、回路基板
1と半導体素子2との隙間に注入した封止樹脂15の粘
度を下げ注入を早めるために、基板用加熱源23が設け
られており、その上方と下方には、断熱材24が取り付
けられている。特に上方の断熱材24の存在は、他への
熱伝導性を遮蔽するために重要である。上方の断熱材2
4が存在しない場合は、シート材3からの輻射熱が他に
吸収され、封止樹脂15を硬化させるのに時間を要す
る。さらに、上方の断熱材24は、一度温度上昇すると
冷却させるまでかなりの時間を要するため、水冷方式に
よるチラー(図示せず)が基板用加熱源23の周辺に構
成されている。
【0064】また、図9に示すように、回路基板1上に
実装された各半導体素子2と対向した位置に、半導体素
子2の形状と同等もしくは、小さい形状を有するC弾性
体25を配置し、かつC弾性体25に、高剛性を有する
金属シート材21を接着剤などで固着させた一体構造体
を形成することも効果的である。この場合、金属シート
材21に圧空を供給させると、その押圧力がC弾性体2
5を介して半導体素子2に伝達されるため、半導体素子
2の全面を均一に、かつ安定した荷重で加圧して加熱硬
化することができる。このように、圧空時の押圧に影響
されない程度の剛性を有する金属シート材21に対し
て、C弾性体25を半導体素子2と対向させた位置に設
けた簡単な構造体であっても、上述と同様の加圧加熱効
果を得ることができる。
【0065】図10は、回路基板から離れた位置に、押
圧力と温度を測定する評価エリアー26を設けた例を示
す。評価エリアー26は、図11に示すような配置で設
けられている。評価エリアー26内には、押圧力測定の
手段として、実際の半導体素子と同等の形状および厚み
を有するテストピース27が配置されている。テストピ
ース27の下側には、シート状のセンサーを横方向と縦
方向にマトリックス状に配列させたセンサーシート28
が配置されている。その出力信号をコネクター29を介
して読み取ることにより、実際の荷重を定量的に評価す
ることが可能となるため、生産管理が容易に行える。シ
ール30はコネクター29からのリークを防ぐシール材
である。押圧力測定の手段としては、図12に示すよう
に、歪ゲージを内蔵させたロードセル31を用いてもよ
い。ケーブル32は、ロードセル31からの出力ケーブ
ルである。
【0066】温度測定の手段として、図13および図1
4に示すように、実際の半導体素子を想定した擬似半導
体素子33が評価エリアー26内に配置されている。こ
の擬似半導体素子33の裏面にはスペーサー34が挿入
され、擬似半導体素子31とスペーサー34との間に形
成された空間に熱電対35が挿入されている。熱電対3
5を内蔵させた状態で封止樹脂15により固着させてい
るため、実際に封止樹脂15を熱硬化させた状態により
近接した温度が測定できる。従って、温度設定条件の信
頼性を向上させることができる。さらに、熱電対35か
らの出力信号は、コネクター29を介して電気的にフィ
ッドバック制御を行うことができるため、安定した温度
制御を実現させることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明の半導体実装体の製造装置または
製造方法によれば、回路基板の両面上に搭載された複数
の半導体素子を実装する際、それら複数の半導体素子を
均一に加圧し半導体実装体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法を示す断面図
【図2】 第1の実施の形態における半導体実装体の製
造装置に用いるシート材の供給法を示す断面図
【図3】 第1の実施の形態における半導体実装体の製
造装置に用いるシート材の他の供給法を示す断面図
【図4】 第2の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法に用いる支持枠の斜視図
【図5】 図4の支持枠の詳細を示す断面図
【図6】 第2の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法を示す断面図
【図7】 第3の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法を示す断面図
【図8】 第5の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法を示す断面図
【図9】 第5の実施の形態における半導体実装体の製
造装置および製造方法の他の例を示す断面図
【図10】 第5の実施の形態における半導体実装体の
製造装置および製造方法において用いられるシート材の
押圧力と温度を測定する評価エリアーを示す断面図
【図11】 第5の実施の形態における評価エリアーの
配置構成を示す平面図
【図12】 第5の実施の形態における評価エリアーで
の押圧力測定方法を示す断面図
【図13】 第5の実施の形態における評価エリアーで
の温度測定方法を示す断面図
【図14】 第5の実施の形態における評価エリアーで
の温度測定に用いられる部材の構成を示す断面図
【図15】 半導体素子を回路基板上にSBB方式によ
りフリップチップ実装した構造体の断面図
【図16】 従来の半導体実装体の製造装置の一部を示
す断面図
【図17】 従来の半導体実装体の製造装置を用いた場
合におけるシート材の影響を示す断面図
【符号の説明】
1 回路基板 2 半導体素子 3 シート材 4a 上チャンバー 4b 下チャンバー 5a A熱源 5b B熱源 6a A加圧口 6b B加圧口 7a A構造体 7b B構造体 8 保持プレート 9a 上フランジ 9b 下フランジ 10 パッキン 11 断熱板 12 高さ規制ネジ 13 シャフト 14 本体ベース台 15 封止樹脂 16 供給リール 17 巻き取りリール 18 搬送ローラー 19a A支持枠 19b B支持枠 20a A弾性体 20b B弾性体 21 金属シート材 22 プレート 23 基板用加熱源 24 断熱材 25 C弾性体 26 評価エリアー 27 テストピース 28 センサーシート 29 コネクター 30 シール 31 ロードセル 32 ケーブル 33 擬似半導体素子 34 スペーサー 35 熱電対 36 電極パッド 37 バンプ 38 導電性接着剤 39 端子電極 40 ベース台 41 断熱材

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の表面と裏面に少なくとも1個
    の半導体素子が実装され、前記回路基板と前記半導体素
    子との隙間に封止樹脂が充填された後に、前記封止樹脂
    を加熱硬化する処理を行うための半導体実装体の製造装
    置であって、 形状がフレキシブルに変形するシートと、前記半導体素
    子の上面に前記シートを配置した状態で両者を保持する
    手段と、前記シートを基準にして前記半導体素子側とそ
    の外側とに気圧差を設けることにより、前記シートを介
    して前記半導体素子を加圧する手段と、前記封止樹脂を
    加熱硬化させる手段とを備え、前記シートは、前記回路
    基板の表面側および裏面側の双方に配置されていること
    を特徴とする半導体実装体の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記回路基板の両面に搭載された前記半
    導体素子と対向した位置に前記半導体素子の形状より大
    きい開口部が形成されたA支持枠およびB支持枠と、前
    記回路基板に前記A支持枠およびB支持枠をそれぞれ配
    置した状態で保持する手段とを備え、前記シートを介し
    て半導体素子裏面を加圧しながら加熱硬化するように構
    成されたことを特徴とする請求項1記載の半導体実装体
    の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記A支持枠およびB支持枠は、前記回
    路基板と一体構造を有する中間構造体を形成することを
    特徴とする請求項2記載の半導体実装体の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記A支持枠およびB支持枠の厚さは、
    前記半導体素子の厚みと同等もしくはそれ以上であるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の半導体実装体の
    製造装置。
  5. 【請求項5】 前記A支持枠およびB支持枠の材質が、
    金属体もしくはガラスクロスの繊維材を介在させた樹脂
    であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に
    記載の半導体実装体の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記回路基板もしくは前記中間構造体を
    摺動可能に保持する、凹形状の溝加工を施した保持プレ
    ートを備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の半導体実装体の製造装置。
  7. 【請求項7】 前記回路基板の両面上に実装された、前
    記半導体素子と対向した位置に配置される、前記半導体
    素子の形状と同等もしくは小さい形状を有するA弾性体
    およびB弾性体と、前記A弾性体およびB弾性体を固着
    させて一体構造体を形成するための金属性のシートとを
    備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の半導体実装体の製造装置。
  8. 【請求項8】 前記回路基板の表面側と裏面側に配置さ
    れた前記シートを介して加圧する手段は、圧縮空気もし
    くは圧縮ガスであり、かつ前記シートに加わる圧力は等
    圧であることを特徴とする特許請求項1〜7のいずれか
    1項に記載の半導体実装体の製造装置。
  9. 【請求項9】 前記封止樹脂を加熱硬化する熱源とし
    て、カートリッジヒーター、セラミックヒーター、シー
    ズヒーター、赤外線、ハロゲンランプ、および高周波の
    少なくとも1種を備えたことを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に記載の半導体実装体の製造装置。
  10. 【請求項10】 回路基板の表面と裏面に少なくとも1
    個の半導体素子が実装され、前記回路基板と前記半導体
    素子との隙間に封止樹脂が充填された後に、前記封止樹
    脂を加熱硬化する処理を行うための半導体実装体の製造
    方法であって、 前記回路基板の表面側と裏面側の双方に実装された前記
    半導体素子の上面にそれぞれフレキシブルに変形するシ
    ートを配置するシート配置工程と、配置された前記シー
    トを基準にして前記半導体素子側とその外側とに気圧差
    を設けることにより、前記シートを介して前記半導体素
    子を加圧しながら、前記封止樹脂を加熱硬化する加熱硬
    化工程とを備えたことを特徴とする半導体実装体の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記シート配置工程において、前記シ
    ートを配置する前に、前記回路基板の両面に、搭載され
    た前記半導体素子と対向した位置に前記半導体素子の形
    状より大きい開口部が形成されたA支持枠およびB支持
    枠をそれぞれ配置し、その後前記シートを前記半導体素
    子の上面に配置することを特徴とする請求項10記載の
    半導体実装体の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記シート配置工程において、前記半
    導体素子と対向した位置に、前記半導体素子の形状と同
    等もしくは小さい形状を有するA弾性体およびB弾性体
    を配置し、かつ前記A弾性体およびB弾性体を金属性の
    シートに固着させて一体構造体を形成した後、前記加熱
    硬化工程において、前記金属性のシートで加圧しなが
    ら、前記半導体素子の裏面を加圧加熱硬化することを特
    徴とする請求項10または11記載の半導体実装体の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体素子の電極パッドにバンプ
    を形成する工程と、前記バンプに導電性接着剤を転写す
    る工程と、前記半導体素子を前記回路基板にフリップチ
    ップ実装する工程と、前記接着剤を乾燥する工程と、前
    記半導体素子と前記回路基板との隙間に封止樹脂を充填
    する工程とを少なくとも含み、それらの工程の後、前記
    シート配置工程、および前記加圧加熱硬化工程を行うこ
    とを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載
    の半導体実装体の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記回路基板の両面に半導体素子を実
    装する方式が、ACF,ACP,NCF,またはNCP
    のいずれかの熱圧接接合工程を有することを特徴とする
    請求項10〜12のいずれか1項に記載の半導体実装体
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 回路基板上に複数個の半導体素子が実
    装され、前記回路基板と前記半導体素子との隙間に封止
    樹脂が充填された後に、前記封止樹脂を加熱硬化する処
    理を行うための半導体実装体の製造装置であって、 形状がフレキシブルに変形するシートと、前記回路基板
    からの高さが前記半導体素子より高い位置に、前記半導
    体素子の形状より大きい開口部が形成されたプレートを
    保持する手段と、前記半導体素子上に前記プレートを保
    持し、さらにその上面に前記シートを配置した状態で、
    前記シートを基準にして前記半導体素子側とその外側と
    に気圧差を設けることにより、前記シートを介して前記
    半導体素子を加圧する手段と、前記封止樹脂を加熱硬化
    させる手段とを備えたことを特徴とする半導体実装体の
    製造装置。
  16. 【請求項16】 前記回路基板上に実装された、前記半
    導体素子と対向した位置に配置される、前記半導体素子
    の形状と同等もしくは小さい形状を有するC弾性体と、
    前記C弾性体を固着させて一体構造体を形成するための
    金属性のシートとを備えたことを特徴とする請求項15
    記載の半導体実装体の製造装置。
  17. 【請求項17】 前記回路基板から離れた位置に、前記
    シートを介した押圧力と温度とを測定する評価エリアー
    を備えたことを特徴とする請求項15または16記載の
    半導体実装体の製造装置。
  18. 【請求項18】 前記押圧力を測定する手段として、前
    記評価エリアー内に前記半導体素子と同等の形状および
    厚みを有するテストピースが配置され、かつ前記テスト
    ピースの下側に、シート状のセンサーを横方向と縦方向
    にマトリックス状に配列させたセンサーシート、もしく
    は歪ゲージを内蔵したロードセルが設置されていること
    を特徴とする請求項17記載の半導体実装体の製造装
    置。
  19. 【請求項19】 前記温度を測定する手段として、前記
    半導体素子と同等の形状を有する擬似半導体素子を前記
    評価エリアー内に配置し、前記擬似半導体素子の裏面
    に、封止樹脂と熱電対を固着させたことを特徴とする請
    求項17または18記載の半導体実装体の製造装置。
  20. 【請求項20】 回路基板上に複数個の半導体素子が実
    装され、前記回路基板と前記半導体素子との隙間に封止
    樹脂が充填された後に、前記封止樹脂を加熱硬化する処
    理を行うための半導体実装体の製造方法であって、 前記回路基板からの高さが前記半導体素子より高い位置
    に、前記半導体素子の形状より大きい開口部が形成され
    たプレートを保持した後、前記プレートの上面にフレキ
    シブルに変形するシートを配置するシート配置工程と、
    配置された前記シートを基準にして前記半導体素子側と
    その外側とに気圧差を設けることにより、前記シートを
    介して前記半導体素子を加圧しながら、前記封止樹脂を
    加熱硬化する加熱硬化工程とを備えたことを特徴とする
    半導体実装体の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記シート配置工程において、前記半
    導体素子と対向した位置に、前記半導体素子の形状と同
    等もしくは小さい形状を有するA弾性体およびB弾性体
    を配置し、かつ前記A弾性体およびB弾性体を金属性の
    シートに固着させて一体構造体を形成した後、前記加熱
    硬化工程において、前記金属性のシートで加圧しなが
    ら、前記封止樹脂を加熱硬化させることを特徴とする請
    求項20記載の半導体実装体の製造方法。
JP2001347463A 2001-11-13 2001-11-13 半導体実装体の製造装置および製造方法 Withdrawn JP2003152027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347463A JP2003152027A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 半導体実装体の製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347463A JP2003152027A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 半導体実装体の製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152027A true JP2003152027A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19160461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347463A Withdrawn JP2003152027A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 半導体実装体の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150006845A (ko) 2012-04-24 2015-01-19 본드테크 가부시키가이샤 칩 온 웨이퍼 접합 방법 및 접합 장치, 및 칩과 웨이퍼를 포함하는 구조체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150006845A (ko) 2012-04-24 2015-01-19 본드테크 가부시키가이샤 칩 온 웨이퍼 접합 방법 및 접합 장치, 및 칩과 웨이퍼를 포함하는 구조체
US9142532B2 (en) 2012-04-24 2015-09-22 Bondtech Co., Ltd. Chip-on-wafer bonding method and bonding device, and structure comprising chip and wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103378119A (zh) 电子组件、电子模块、其制造方法、安装构件和电子装置
TW200401381A (en) Bonding method and apparatus
US8035225B2 (en) Semiconductor chip assembly and fabrication method therefor
TW201802975A (zh) 安裝裝置及安裝方法
US6613180B2 (en) Method for fabricating semiconductor-mounting body and apparatus for fabricating semiconductor-mounting body
US20140332257A1 (en) Method of bonding flexible printed circuit board (fpcb), panel-fpcb assembly, and display device including the same
TW202032692A (zh) 用於半導體晶片之雷射接合裝置
JP3896017B2 (ja) 半導体実装体の製造方法、および半導体実装体の製造装置
JP3914431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101189290B1 (ko) 본딩방법 및 그 장치
KR100748558B1 (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그 제조 방법
JPH0727924B2 (ja) 実装体の製造方法
JP2003152027A (ja) 半導体実装体の製造装置および製造方法
JP3300698B2 (ja) 半導体実装対象中間構造体及び半導体装置の製造方法
TW497187B (en) Inspection method for electric components and assembly apparatus for electric components
JP7453035B2 (ja) 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法
US20180358320A1 (en) Electronic device, electronic device manufacturing method, and electronic apparatus
JP2003347359A (ja) ドライバic圧着装置および圧着方法
JP3872763B2 (ja) ボンディング方法
US11682650B2 (en) Heat assisted flip chip bonding apparatus
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
JP2001007488A (ja) 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH0864927A (ja) 半導体チップの実装方法
TW558840B (en) Image sensor of tape carrier package and method for manufacturing the same
KR20100049381A (ko) 범프 형성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201