JP2003151013A - ポータル機能付き自動販売機 - Google Patents

ポータル機能付き自動販売機

Info

Publication number
JP2003151013A
JP2003151013A JP2001344275A JP2001344275A JP2003151013A JP 2003151013 A JP2003151013 A JP 2003151013A JP 2001344275 A JP2001344275 A JP 2001344275A JP 2001344275 A JP2001344275 A JP 2001344275A JP 2003151013 A JP2003151013 A JP 2003151013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
service
information
menu
service content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001344275A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Nakajima
基 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MI MEDIA KK
Original Assignee
MI MEDIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MI MEDIA KK filed Critical MI MEDIA KK
Priority to JP2001344275A priority Critical patent/JP2003151013A/ja
Publication of JP2003151013A publication Critical patent/JP2003151013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自動販売機が設置される場所の利点を活用す
るとともに、その設置場所の範囲の拡大も図れ、有用な
掲示板機能とユーザーとの双方向通信によるサービス提
供機能を合わせ持った画期的な自動販売機を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 商品の販売動作を制御する制御部8をネ
ットワークを通じてデータ制御するように構成した自動
販売機3において、該自動販売機3の制御部8に、ネッ
トワークを通じてサービス提供者2からのサービス内容
情報等を受信する受信手段と、これらのサービス内容情
報等を表示する表示手段16と、サービス内容が選択で
きるメニュー操作手段17と、該メニュー操作手段17
の選択動作により所定のサービスが発注される発注手段
とを設けたこと

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の販売動作を
制御する制御部をネットワークを通じてデータ制御する
ように構成した自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、飲料水やタバコ等の自動販売機は
繁華街や人々の集合場所する場所に設置されている。し
かしながら、これらの自動販売機では飲料水やタバコ等
の自動販売機に内蔵する商品の販売のみの用途に限られ
ており、内蔵商品の保冷や保温等ための電気エネルギー
も多く費やしていた。そのようなことから、自動販売機
の設置に伴う経費を少しでも軽減するために、自動販売
機に様々な付加価値を付与する試みがなされている。ま
た、近年では、商品の販売動作を制御する制御部にパソ
コン等を採用した自動販売機も登場している。例えば、
商品の販売動作を制御するROMプログラムの内容の書
換えを可能にして、制御内容を出荷後にも変更すること
を可能にした特開平5−89325号公報に開示された
第1従来例のもの等がある。
【0003】このように、制御部へのパソコン等の導入
によって、自動販売機におけるネットワーク利用の可能
性が急激に高まり、例えば、インターネット等のネット
ワークにより、携帯パソコン等の汎用の外部端末および
汎用のソフトを利用して、自動販売機における商品の販
売動作の制御データの設定や、売上データの管理および
メンテナンス情報等のデータ収集を行えるようにした特
開平11−31259号公報に開示された第2従来例の
ものや、自動販売機が自ら収集した情報を、ホストコン
ピュータや専用の回線を設置したり専用の閲覧用ソフト
をインストールすることなく、自動販売機が接続される
ネットワークに接続可能な端末から、何処からでも閲覧
可能にし、また、自動販売機に対する設定も遠隔操作可
能にした特開2000−149104号公報に開示され
た第3従来例のもの、あるいは自動販売機に広告宣伝機
能を付加して広告収益により設置資金の回収を図った特
開平11−185122号公報に開示された第4従来例
のもの等が提案された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの従
来例に記載された自動販売機にあって、前記第1従来例
のものでは、パソコン等の採用によって、商品の販売動
作を制御するROMプログラムの内容の書換えを可能に
して、商品の販売形態等を出荷後に容易に変更できるの
で、コスト削減が実現できるものの、そのプログラム変
更作業は自動販売機に密着して行われるため、作業のた
めの人員派遣を伴って、依然として高コスト段階にあっ
た。また、前記第2従来例のものでは、インターネット
等を利用して、自動販売機における販売動作の制御デー
タの設定や、売上データの管理およびメンテナンス情報
等のデータ収集が容易に行えるようになったものの、自
動販売機自身の扱う商品の管理の範囲を出るものではな
かった。
【0005】また前記第3従来例のものでは、自動販売
機が自ら収集した情報を、自動販売機が接続されるイン
ターネット等に接続可能な端末から、何処からでも閲覧
可能にし、自動販売機に対する設定も遠隔操作が可能に
なったものの、自動販売機自身の扱う商品の管理の範囲
を出るものではなかった。これに対して、前記第4従来
例のものでは、自動販売機に広告宣伝機能を付加して広
告収益により設置資金の回収を図ったものとして、高い
付加価値を具備するものとして注目される。しかしなが
ら、このものでは、一部に、顧客が送信を希望すること
により広告宣伝データが付加されるデータ送信機能が見
られるものの、飽くまで、一方的な広告宣伝データの選
択形態に過ぎない他、それらの広告宣伝データについて
も自動販売機自身が取り扱う商品データの範囲内に停ま
り、このものも、自動販売機自身の扱う商品の管理の範
囲を出るものではなく、依然として高い付加価値を具備
するものとは言い難いものであった。
【0006】そこで、本発明は、前記従来の自動販売機
の課題を解決し、自動販売機が設置される場所の利点を
活用するとともに、その設置場所の範囲の拡大も図れ、
有用な掲示板機能とサービス提供機能を合わせ持った画
期的な自動販売機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、商品
の販売動作を制御する制御部をネットワークを通じてデ
ータ制御するように構成した自動販売機において、該自
動販売機の制御部に、ネットワークを通じてサービス提
供者からのサービス内容情報等を受信する受信手段と、
これらのサービス内容情報等を表示する表示手段と、サ
ービス内容が選択できるメニュー操作手段と、該メニュ
ー操作手段の選択動作により所定のサービスが発注され
る発注手段とを設けたことを特徴とする。また本発明
は、前記自動販売機における制御部に、サービス提供者
からのサービス物の提供口を付設したことを特徴とす
る。また本発明は、前記サービス内容が、広告情報、公
共機関情報およびタクシ・路線バス情報のいずれかであ
り、メニュー操作手段により情報中のサービス発注を可
能に構成したことを特徴とする。また本発明は、前記サ
ービス内容が、広告情報、公共機関情報およびタクシ・
路線バス情報のいずれか2つであり、メニュー操作手段
により情報中のサービス発注を可能に構成したことを特
徴とする。また本発明は、前記サービス内容が広告情
報、公共機関情報に加えてタクシー・路線バス情報であ
り、メニュー操作手段により情報中のサービス発注を可
能としたことを特徴とする。また本発明は、前記メニュ
ー操作手段は割込み制御であり、メニュー操作の後の所
定の時間経過後には通常のサービス内容情報等の表示モ
ードに切り替わるように構成されたことを特徴とするも
のである。
【0008】以上のような解決手段により、自動販売機
が設置される場所の特異性を活用して、広告情報に基づ
く通信販売の発注の促進や、公共機関による種々の掲示
板機能の他、住民票等の即時交付等を可能にするととも
に、タクシーや路線バス情報および乗車意思表示に基づ
く待ち時間表示等のサービスが受けられて、自動販売機
の設置場所の範囲の拡大にもつながる他、自動販売機の
設置に伴う費用の投資回収にも大きく寄与できる。
【0009】
【実施の形態】以下、本発明におけるポータル機能付き
自動販売機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は本発明のポータル機能付き自動販売機のネッ
トワークにおける位置を示した概念図、図2はより詳細
な概念図、図3はネットワークにおける自動販売機と仲
介端末とサービス提供者との関連構成ブロック図、図4
はサービス制御のフローチャート図である。本発明は、
図1の概念図に示すように、商品の販売動作を制御する
制御部8をネットワークを通じてデータ制御するように
構成した自動販売機3において、該自動販売機3の制御
部8に、ネットワークを通じてサービス提供者2からの
サービス内容情報等を受信する受信手段と、これらのサ
ービス内容情報等を表示する表示手段16と、サービス
内容が選択できるメニュー操作手段17と、該メニュー
操作手段17の選択動作により所定のサービスが発注さ
れる発注手段とを設けたことを特徴とするポータル(窓
口)機能を有する自動販売機を提供する。
【0010】以下に詳述する。図2は図1に示した概念
図の詳細図であり、本発明の自動販売機に付加された、
広告情報表示機能およびそれに基づく通信販売サービス
機能、公共機関による掲示板機能およびそれに基づく住
民票等の交付サービス機能、およびタクシーおよび路線
バス情報表示機能およびそれに基づく乗車意思表示機能
についての実施の形態例である。各種メーカー等から構
成される広告主2A、政府や各市町村役場2B、タクシ
ーおよび路線バス2C等のサービス提供者は、広告代理
店等の仲介業者1に会員登録等により料金を支払って、
自らのサービス情報を提供し、仲介業者1はこれらの情
報を加工してインターネット等のネットワークを通じて
自動販売機3に配信する。自動販売機3の前に立つユー
ザーは、自動販売機3の本来の自販商品の購買に加え
て、自動販売機3に付設のディスプレイ16によって、
宣伝広告を見たり、メニュー操作手段17(図2ではタ
クシーコールボタンの例が示されている。)の選択操作
により、自販商品とは無関係な宣伝商品の発注を行った
り、公共機関提供の災害情報、非難経路を見たり、メニ
ュー操作手段17の選択操作により、住民票の即時交付
(事前の交付用カードの発行等の下で)等のサービスを
受ける。あるいは、メニュー操作手段17の操作によっ
て、タクシーを呼んだり、路線バスへの乗車意思表示を
行って、待ち時間の表示サービスを受けることができ
る。
【0011】図3はネットワークにおける自動販売機と
仲介端末とサービス提供者との関連構成ブロック図で、
ネットワークの構成をハード面から見たものである。広
告代理店である仲介業者に設置される制御部としての仲
介パソコン5は、サービス提供者である、広告主パソコ
ン6、公共機関パソコン7およびタクシー・路線バス業
者パソコン8ならびに自動販売機パソコン9とインター
ネット等のネットワークを介して接続される。接続媒体
としては、専用回線はもとより、電話ケーブル、光ケー
ブル、衛星電波回線、携帯電話等の無線電話回線等適宜
のものが採用される。詳細は説明しないが、仲介パソコ
ン5は本来の制御である自動販売機の管理・制御も行
う。
【0012】仲介パソコン5内には、前記サービス提供
者である広告主パソコン6、公共機関パソコン7および
タクシー・路線バス業者パソコン8からのサービス情報
を受け付ける情報受付手段10と、これらの情報の表示
順序や表示時間の長さあるいはメニュー機能の付与等を
編集する情報加工手段11と、該情報加工手段11によ
り得られた配信情報を自動販売機パソコン9に発信する
配信手段12と、後述する自動販売機パソコン9の発注
手段からの発注情報を受ける受注手段13と、サービス
提供者パソコン6、7、8からの受注サービスを自動販
売機あるいはユーザーに直接に仲介するサービス仲介手
段14とが設けられる。
【0013】自動販売機パソコン9内には、前記仲介パ
ソコン5の配信手段12からのサービス情報を受信する
受信手段15と、それらのサービス情報を配信制御情報
に従って表示する表示手段であるディスプレイ16と、
サービス可能なサービス内容をディスプレイ16に表示
してタッチ操作により操作可能な、あるいはディスプレ
イ16と別途設置したボタン群からなるメニュー操作手
段17と、該メニュー操作手段17の選択操作の内容を
記憶して前記仲介パソコン6の受注手段13に発注情報
を送信する発注手段18とが設けられる。なお、公共機
関における住民票の即時交付等に備えて、自動販売機パ
ソコン9内に住民票情報のプリントアウト機能を付与す
ることもできる。このように、自動販売機自体によって
サービス提供が可能な場合には、前記仲介パソコン5内
のサービス仲介手段14を通じて自動販売機9のサービ
ス提供手段19にサービス情報を送信することもできる
が、自動販売機を通さずに、郵送等により直接届けるサ
ービスとすることもできる。
【0014】また、前記自動販売機パソコン9内のメニ
ュー操作手段17にて選択されたサービスがタクシー配
車や路線バスの乗車意思表示の場合は、前記サービス仲
介手段14を介して配車されるタクシーや近づく路線バ
スの到着時間までの待ち時間がディスプレイ16上に表
示される。なお、前記メニュー操作手段は割込み制御で
あり、メニュー操作の後の所定の時間経過後には通常の
サービス内容情報等の表示モードに切り替わるように構
成され、ディスプレイの片隅に表示される待ち時間表示
を除いて、通常の情報表示がなされて、側に立つユーザ
ーが退屈しないで済む。
【0015】図4はサービス制御のフローチャート図で
ある。以下に順を追ってサービス制御を説明すると、ス
テップS1、S2およびS3にてサービス提供者側の広
告主、公共機関およびタクシー・路線バス業者からのサ
ービス情報を仲介業者側において情報受付が行われる
(ステップS4)。次いで、ステップS5において、こ
れらの情報の表示順序や表示時間の長さあるいはメニュ
ー機能の付与等を編集する情報の加工・制作(配信情報
の付与)が行われ、ステップS6において仲介業者に付
属の各自動販売機への配信がなされる。ステップS7に
おいて自動販売機の表示手段であるディスプレイに前記
配信情報に従って情報表示がなされる。
【0016】ユーザーはステップS8にて自動販売機の
ディスプレイの各種サービス情報を視聴する。ディスプ
レイ表示にメニュー表示がなされる場合(ステップS
9)は、ユーザーはディスプレイ画面上のメニュー表示
部をタッチ操作することにより、サービス内容を選択・
操作することができる(ステップS10)。ステップS
11(あるいは後述のステップS17)にて具体的にサ
ービスメニューが表示されると(例えば、自販商品とは
別途の通信販売等により購買したい商品の発注メニュー
や公共機関への住民票等の交付メニュー等)、ユーザー
はステップS12にて具体的なサービスの発注を行う。
サービスの発注が行われると、ステップS13にて購買
商品の通信販売業務の受注および商品の発送が、ステッ
プS14にて公共機関における住民票等のサービス業務
の受注およびサービス品の発送等がなされ、仲介業者を
介してサービス提供がなされる(ステップS16)。
【0017】また、前記ステップS9におけるメニュー
表示選択・操作によってタクシー・路線バスコールメニ
ューが選択された場合(ステップS17)、ユーザー
は、タクシーの配車サービスあるいは路線バスの乗車の
ための意思表示による乗車サービスを受けるべく、ステ
ップS18においてタッチ操作を行う。これにより、仲
介業者からの発注情報がタクシー・路線バス業者におけ
るサービス業務に受注され(ステップS15)、ステッ
プS19において、路線バスのサービスの場合は自動販
売機が設置されたバスストップに向かう最寄りの路線バ
スの手配(路線バスの運転手がそのバスストップに乗車
意思のある乗客がいることを認識する)がなされるとと
もに、路線バスのバスストップまでの所要時間をディス
プレイに表示する(ステップS20)。また、ステップ
S19において、タクシーの配車サービスの場合は、最
寄りのタクシーが手配され、ステップS20にて同様に
タクシーの到着時間までの待ち時間の表示がなされる。
これらの待ち時間は、カーナビゲーションシステム等で
採用されている渋滞情報等も考慮して算出される。
【0018】以上、本発明の実施の形態について説明し
てきたが、本発明の趣旨の範囲内で、自動販売機の種類
(飲料水、タバコ、ラーメン等の食料品、植物等、取扱
いが可能なあらゆる商品を対象が可能である)、サービ
ス提供者の種類(メーカー、公共機関、タクシー・路線
バス会社はもとより、航空券や旅館の予約、イベントの
予約等の各種サービス提供機関も対象となり得る)、ネ
ットワークの種類(インターネット、イントラネット
等)、パソコン等の制御部の種類(商品の販売動作を制
御する自動販売機に内蔵するパソコン自体をサービス制
御に援用してもよいし、別途専用のパソコン等を設置し
てもよい。ソフトにより駆動されるパソコンの他、電
子、あるいは電気制御であってもよい)、ディスプレイ
等の表示手段の形状、形式(液晶ディスプレイ、ブラウ
ン管、LEDディスプレイ等)、メニュー操作手段の形
状、形式(ディスプレイ上のタッチ操作形式、操作ボタ
ン形式、音声による選択・操作等)等については適宜選
定できるものである。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明で
は、商品の販売動作を制御する制御部をネットワークを
通じてデータ制御するように構成した自動販売機におい
て、該自動販売機の制御部に、ネットワークを通じてサ
ービス提供者からのサービス内容情報等を受信する受信
手段と、これらのサービス内容情報等を表示する表示手
段と、サービス内容が選択できるメニュー操作手段と、
該メニュー操作手段の選択動作により所定のサービスが
発注される発注手段とを設けたことにより、自動販売機
が設置される場所の特異性を活用して、自販商品と無関
係な各種情報の表示と、ユーザーとの双方向通信による
各種サービスを提供できるので、自動販売機に高い付加
価値が付与され、自動販売機を利用するユーザーの範囲
を超えて、幅拾い層のユーザーの利用により、機器の設
置費用を高い効率で回収することが可能となる。
【0020】また、前記自動販売機における制御部に、
サービス提供者からのサービス物の提供口を付設した場
合は、仲介業者等を介してネットワークにより接続され
た公共機関等による住民票等のプリントアウトにより、
自動販売機における即時交付等を可能にする。さらに、
前記サービス内容が広告情報であり、メニュー操作手段
により広告情報中の商品発注を可能とした場合は、自動
販売機のディスプレイに表示された広告情報に基づく通
信販売の発注が行え、自動販売機が扱う商品に限定され
るとなく、幅広い購買層を獲得して販売を促進できる。
【0021】さらにまた、前記サービス内容が公共機関
情報であり、メニュー操作手段により情報中のサービス
発注を可能とした場合は、公共機関が提供する災害情
報、非難場所、経路、イベント情報等の掲示板機能を享
有することができる上に、必要に応じて、自動販売機を
介した住民票等の即時交付も可能となる。また、前記サ
ービス内容がタクシーおよび路線バス情報であり、メニ
ュー操作手段により情報中のサービス発注を可能とした
場合は、前述の効果に加えて、タクシーや路線バス情報
および乗車意思表示に基づく待ち時間表示等のサービス
が受けられて、高い付加価値が付与された自動販売機の
設置場所の範囲の拡大にもつながる他、利用層の拡大に
伴って自動販売機の設置に伴う費用の回収にも大きく寄
与できる。
【0022】さらに、前記メニュー操作手段は割込み制
御であり、メニュー操作の後の所定の時間経過後には通
常のサービス内容情報等の表示モードに切り替わるよう
に構成された場合は、メニュー操作が不要となった時点
で、ディスプレイの片隅等に表示される待ち時間表示等
を除いて、通常の情報表示がなされ、配車待ち状態にあ
って自動販売機の側に立つユーザーが退屈しないで済
む。このように本発明によれば、自動販売機が設置され
る場所の利点を活用するとともに、その設置場所の範囲
の拡大も図れ、有用な掲示板機能とサービス提供機能を
合わせ持った画期的な自動販売機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポータル機能付き自動販売機のネット
ワークにおける位置を示した概念図である。
【図2】同、より詳細な概念図である。
【図3】同、ネットワークにおける自動販売機と仲介端
末とサービス提供者との関連構成ブロック図である。
【図4】同、サービス制御のフローチャート図である。
【符号の説明】
1 仲介業者 2 サービス提供者 3 自動販売機 4 ユーザー 5 仲介パソコン 6 広告主パソコン 7 公共機関パソコン 8 タクシー・路線バス業者パソコン 9 自動販売機パソコン 10 情報受付手段 11 情報加工手段 12 配信手段 13 受注手段 14 サービス仲介手段 15 受信手段 16 表示手段 17 メニュー操作手段 18 発注手段 19 サービス提供手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の販売動作を制御する制御部をネッ
    トワークを通じてデータ制御するように構成した自動販
    売機において、該自動販売機の制御部に、ネットワーク
    を通じてサービス提供者からのサービス内容情報等を受
    信する受信手段と、これらのサービス内容情報等を表示
    する表示手段と、サービス内容が選択できるメニュー操
    作手段と、該メニュー操作手段の選択動作により所定の
    サービスが発注される発注手段とを設けたことを特徴と
    するポータル機能付き自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記自動販売機における制御部に、サー
    ビス提供者からのサービス物の提供口を付設したことを
    特徴とする請求項1に記載のポータル機能付き自動販売
    機。
  3. 【請求項3】 前記サービス内容が、広告情報、公共機
    関情報およびタクシ・路線バス情報のいずれかであり、
    メニュー操作手段により情報中のサービス発注を可能に
    構成したことを特徴とする請求項1または2に記載のポ
    ータル機能付き自動販売機。
  4. 【請求項4】 前記サービス内容が、広告情報、公共機
    関情報およびタクシ・路線バス情報のいずれか2つであ
    り、メニュー操作手段により情報中のサービス発注を可
    能に構成したことを特徴とする請求項1または2に記載
    のポータル機能付き自動販売機。
  5. 【請求項5】 前記サービス内容が広告情報、公共機関
    情報に加えてタクシー・路線バス情報であり、メニュー
    操作手段により情報中のサービス発注を可能としたこと
    を特徴とする請求項1または2に記載のポータル機能付
    き自動販売機。
  6. 【請求項6】 前記メニュー操作手段は割込み制御であ
    り、メニュー操作の後の所定の時間経過後には通常のサ
    ービス内容情報等の表示モードに切り替わるように構成
    されたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに
    記載のポータル機能付き自動販売機。
JP2001344275A 2001-11-09 2001-11-09 ポータル機能付き自動販売機 Pending JP2003151013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344275A JP2003151013A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ポータル機能付き自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344275A JP2003151013A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ポータル機能付き自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151013A true JP2003151013A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19157825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344275A Pending JP2003151013A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ポータル機能付き自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003151013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071514A2 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 The Coca-Cola Company Interactive networked product container
JP2021082356A (ja) * 2014-12-14 2021-05-27 鍵和田 芳光 個人情報利用注文システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071514A2 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 The Coca-Cola Company Interactive networked product container
WO2005071514A3 (en) * 2004-01-12 2005-12-01 Coca Cola Co Interactive networked product container
JP2007518191A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 ザ コカ−コーラ カンパニー 双方向性を有したネットワーク化されたプロダクトコンテナ
US7593867B2 (en) 2004-01-12 2009-09-22 The Coca-Cola Company Interactive networked product container
JP2011008821A (ja) * 2004-01-12 2011-01-13 Coca Cola Co 双方向性を有したネットワーク化されたプロダクトコンテナ
EP2325814A1 (en) * 2004-01-12 2011-05-25 The Coca-Cola Company Interactive networked product container
JP2011150718A (ja) * 2004-01-12 2011-08-04 Coca Cola Co 双方向性を有したネットワーク化されたプロダクトコンテナ
US9082251B2 (en) 2004-01-12 2015-07-14 The Coca-Cola Company Systems for providing an interactive networked product container
JP2021082356A (ja) * 2014-12-14 2021-05-27 鍵和田 芳光 個人情報利用注文システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210209646A1 (en) Transaction and communication system and method for vendors and promoters
JP3673756B2 (ja) 車載販売促進システム
US6961710B1 (en) Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
US20040034571A1 (en) Network-based ordering system and method
CA2668629C (en) System and method for marketing vehicles residing on a dealership lot
US6704774B2 (en) Content preference system at retail outlet
US20040225560A1 (en) Method and system for including advertisements in output tasks
US20100121689A1 (en) System and method for wireless ordering in a venue
EP1313086A1 (en) Electronic poster system
JP2002304671A (ja) ショッピング情報提供方法及びショッピング情報提供システム
JP2000122823A (ja) 情報のパケットを同報送信し、受信し、選択的にプリントする無線システム
US20040117332A1 (en) Method and system for providing a combined metering and dispatching service with advertising
JP2002197522A (ja) 自動販売機を利用した情報配信ネットワークシステム及び当該情報配信ネットワークシステムに用いる情報配信システム
EP1249778A1 (en) Selling price management system and selling price management method
JP2002366672A (ja) ホテルオーダーシステム
WO2002041180A1 (fr) Procede de diffusion d'informations, ordinateur pour la diffusion d'informations et systeme de diffusion d'informations dans lequel ils sont utilises
KR20140114959A (ko) 전통시장의 판매정보 통합 관리시스템
JP2003151013A (ja) ポータル機能付き自動販売機
JP7463781B2 (ja) 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
JP2002032629A (ja) 移動端末を利用した取引方法及び装置、システム並びに記録媒体
JP2000268262A (ja) 販売情報表示posシステム
JP2001306928A (ja) 広告配信システム
JP2004351720A (ja) レシートを用いた販売促進システム及びレシートを用いた販売促進方法
JP2010079607A (ja) 商品販売・サービス提供のための会計処理システム
JP2002245348A (ja) ギフト受注装置