JP2003150338A - 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2003150338A
JP2003150338A JP2001345033A JP2001345033A JP2003150338A JP 2003150338 A JP2003150338 A JP 2003150338A JP 2001345033 A JP2001345033 A JP 2001345033A JP 2001345033 A JP2001345033 A JP 2001345033A JP 2003150338 A JP2003150338 A JP 2003150338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image file
printer
data
electronic mail
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawakami
隆 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001345033A priority Critical patent/JP2003150338A/ja
Publication of JP2003150338A publication Critical patent/JP2003150338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像ファイルの保管期限の過ぎたことをユー
ザに確実に通知することが可能な画像ファイル保管方
法、画像ファイル保管システム、画像保管方法、画像保
管装置、印刷制御方法、印刷制御装置、プログラム及び
記憶媒体を提供する。 【解決手段】 電子メールを受信し且つ該受信した電子
メールに添付された画像ファイルを期限付きで保存する
画像ファイル保管サーバ110と、端末からの要求に応
じて画像ファイル保管サーバ110に保存されている画
像ファイルの画像データを端末に送信する画像ファイル
表示サーバ111と、電子メールを受信し且つ該受信し
た電子メールを印刷する印刷システム(プリンタアダプ
タ108、プリンタ109)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像ファイル保管
方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及
び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及び
プログラム並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像ファイル保管システムにおけ
る画像ファイル保管サーバでは、保管期限の過ぎた画像
ファイルがあった場合、保管期限の過ぎたことをユーザ
に電子メール等で通知し、その後、サーバ上からその画
像ファイルを削除する手段があったが、視覚的・感覚的
に保管期限の過ぎていることをユーザに通知する手段は
有していなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の画像保
管サーバでは、ユーザに対して画像ファイルの保管期限
が過ぎたことを確実に通知することが困難であった。
【0004】本発明は、上述した従来技術の有する問題
点を解消するためになされたもので、その目的とすると
ころは、電子メールによる画像ファイル保管期限経過通
知に加えて、視覚的・感覚的に画像ファイル保管期限経
過を通知することにより、画像ファイルの保管期限の過
ぎたことをユーザに確実に通知することが可能な画像フ
ァイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像
保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制
御装置及びプログラム並びに記憶媒体を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の画像ファイル保管方法は、
電子メールを受信し且つ該受信した電子メールに添付さ
れた画像ファイルを期限付きで画像ファイル保管サーバ
に保存する画像ファイル保管ステップと、端末からの要
求に応じて前記画像ファイル保管サーバに保存されてい
る画像ファイルの画像データを画像ファイル表示サーバ
により端末に送信する画像ファイル表示ステップと、電
子メールを受信し且つ該受信した電子メールを印刷する
印刷システムにより印刷する印刷ステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0006】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項2に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1に
記載の画像ファイル保管方法において、前記画像ファイ
ル保管ステップは、受信した電子メールに添付された画
像ファイルのみを取り出して前記画像ファイル保管サー
バに保存することを特徴とする。
【0007】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項3に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1に
記載の画像ファイル保管方法において、各画像ファイル
に固有のID(識別子)を付与するID付与ステップを
有することを特徴とする。
【0008】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項4に記載の画像ファイル保管方法は、請求項2に
記載の画像ファイル保管方法において、前記画像ファイ
ル表示ステップは、端末からの要求に応じて前記画像フ
ァイル保管サーバに保存されている画像ファイルの画像
データを、前記ID付与ステップにより付与されたID
と共に画像表示サーバにより端末に送信することを特徴
とする。
【0009】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項5に記載の画像ファイル保管方法は、請求項3ま
たは4に記載の画像ファイル保管方法において、受信し
た電子メールに記された画像IDを解析する解析ステッ
プと、解析ステップの解析結果に応じて印刷する画像フ
ァイルを決定する決定ステップとを有することを特徴と
する。
【0010】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項6に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1乃
至5のいずれかに記載の画像ファイル保管方法におい
て、前記画像ファイル表示ステップは、前記画像ファイ
ル保管サーバ内の保管期限の過ぎた画像ファイルのデー
タを前記端末に送信する際、画像変換したデータを送信
し、オリジナルと異なる画像を表示させることで、画像
ファイルの保管期限が過ぎたことを知らせることを特徴
とする。
【0011】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項7に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1乃
至6のいずれかに記載の画像ファイル保管方法におい
て、前記画像ファイル表示ステップは、大幅に保管期限
を過ぎた前記画像ファイルのデータの表示要求があった
際に、該要求のあった画像データとは異なる画像データ
を送信することで、画像を見ることを禁止することを特
徴とする。
【0012】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項8に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1乃
至7のいずれかに記載の画像ファイル保管方法におい
て、前記印刷ステップは、電子メールを受信し且つ該受
信した電子メールで指定された画像ファイルを、前記印
刷システムを用いて印刷することを特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項9に記載の画像ファイル保管方法は、請求項1乃
至8のいずれかに記載の画像ファイル保管方法におい
て、前記印刷システムは、電子メールを受信し且つ該受
信した電子メールを印刷データに変換するアプリケーシ
ョンサーバと、該アプリケーションサーバから通信網を
介して印刷データを受信し且つ該受信した印刷データを
送信するプリンタのインターフェースのデータの形式に
変換するプリンタアダプタと、該プリンタアダプタによ
り変換され且つ送信された印刷データを印刷するプリン
タとを有することを特徴とする。
【0014】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項10に記載の画像ファイル保管方法は、請求項9
に記載の画像ファイル保管方法において、前記プリンタ
は、携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電
子メールを印刷データに変換するアプリケーションサー
バから印刷データを受信し該受信した印刷データを送信
するプリンタのインターフェースのデータの形式に変換
するプリンタアダプタにより変換された印刷データを受
信する受信手段と、前記受信手段により受信した印刷デ
ータに基づき印刷を行う印刷手段とを有することを特徴
とする。
【0015】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項11に記載の画像ファイル保管方法は、請求項9
に記載の画像ファイル保管方法において、前記プリンタ
アダプタは、携帯端末から前記電子メールを受信し該受
信した電子メールを印刷データに変換するアプリケーシ
ョンサーバから通信網を介して印刷データを受信する受
信手段と、前記受信手段により受信した印刷データを送
信するプリンタのインターフェースのデータ形式に変換
する変換手段とを有することを特徴とする。
【0016】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項12に記載の画像ファイル保管システムは、電子
メールを受信し且つ該受信した電子メールに添付された
画像ファイルを期限付きで保存する画像ファイル保管手
段と、端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管手
段に保存されている画像ファイルの画像データを端末に
送信する画像表示手段と、電子メールを受信し且つ該受
信した電子メールを印刷する印刷システムとを有するこ
とを特徴とする。
【0017】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項13に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12に記載の画像ファイル保管システムにおいて、前
記画像ファイル保管手段は、受信した電子メールに添付
された画像ファイルのみを取り出して保存することを特
徴とする。
【0018】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項14に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12または13に記載の画像ファイル保管システムに
おいて、各画像ファイルに固有のID(識別子)を付与
するID付与手段を有することを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項15に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項14に記載の画像ファイル保管システムにおいて、前
記画像ファイル表示手段は、端末からの要求に応じて前
記画像ファイル保管手段に保存されている画像ファイル
の画像データを、前記ID付与手段により付与されたI
Dと共に端末に送信し且つ表示することを特徴とする。
【0020】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項16に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項14または15に記載の画像ファイル保管システムに
おいて、受信した電子メールに記された画像IDを解析
する解析手段と、該解析手段の解析結果に応じて印刷す
る画像ファイルを決定する決定手段とを有することを特
徴とする。
【0021】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項17に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12乃至16のいずれかに記載の画像ファイル保管シ
ステムにおいて、前記画像ファイル表示手段は、前記画
像ファイル保管手段内の保管期限の過ぎた画像ファイル
のデータを前記端末に送信する際、画像変換したデータ
を送信し、オリジナルと異なる画像を表示させること
で、画像ファイルの保管期限が過ぎたことを知らせるこ
とを特徴とする。
【0022】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項18に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12乃至17のいずれかに記載の画像ファイル保管シ
ステムにおいて、前記画像ファイル表示手段は、大幅に
保管期限を過ぎた前記画像ファイルのデータの表示要求
があった際に、該要求のあった画像データとは異なる画
像データを送信することで、画像を見ることを禁止する
ことを特徴とする。
【0023】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項19に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12乃至18のいずれかに記載の画像ファイル保管シ
ステムにおいて、前記印刷システムは、電子メールを受
信し且つ該受信した電子メールで指定された画像ファイ
ルを印刷することを特徴とする。
【0024】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項20に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項12乃至19のいずれかに記載の画像ファイル保管シ
ステムにおいて、前記印刷システムは、電子メールを受
信し且つ該受信した電子メールを印刷データに変換する
アプリケーションサーバと、該アプリケーションサーバ
から通信網を介して印刷データを受信し且つ該受信した
印刷データを送信するプリンタのインターフェースのデ
ータの形式に変換するプリンタアダプタと、該プリンタ
アダプタにより変換され且つ送信された印刷データを印
刷するプリンタとを有することを特徴とする。
【0025】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項21に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項20に記載の画像ファイル保管システムにおいて、前
記プリンタは、携帯端末から前記電子メールを受信し該
受信した電子メールを印刷データに変換するアプリケー
ションサーバから印刷データを受信し該受信した印刷デ
ータを送信するプリンタのインターフェースのデータの
形式に変換するプリンタアダプタにより変換された印刷
データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信
した印刷データに基づき印刷を行う印刷手段とを有する
ことを特徴とする。
【0026】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項22に記載の画像ファイル保管システムは、請求
項20に記載の画像ファイル保管システムにおいて、前
記プリンタアダプタは、携帯端末から前記電子メールを
受信し該受信した電子メールを印刷データに変換するア
プリケーションサーバから通信網を介して印刷データを
受信する受信手段と、前記受信手段により受信した印刷
データを送信するプリンタのインターフェースのデータ
形式に変換する変換手段とを有することを特徴とする。
【0027】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項23に記載の印刷制御方法は、電子メールを受信
し且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御
する印刷制御方法であって、受信した電子メールのアド
レスを解析する解析ステップと、前記解析ステップの解
析結果に応じて前記電子メールの印刷方式を決定する決
定ステップとを有することを特徴とする。
【0028】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項24に記載の印刷制御方法は、請求項23に記載
の印刷制御方法において、前記プリンタは、携帯端末か
ら前記電子メールを受信し該受信した電子メールを印刷
データに変換するアプリケーションサーバから印刷デー
タを受信し該受信した印刷データを送信するプリンタの
インターフェースのデータの形式に変換するプリンタア
ダプタにより変換された印刷データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した印刷データに基づき印
刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする。
【0029】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項25に記載の印刷制御方法は、請求項24に記載
の印刷制御方法において、前記プリンタアダプタは、携
帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メー
ルを印刷データに変換するアプリケーションサーバから
通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、前記
受信手段により受信した印刷データを送信するプリンタ
のインターフェースのデータ形式に変換する変換手段と
を有することを特徴とする。
【0030】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項26に記載の印刷制御装置は、電子メールを受信
し且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御
する印刷制御装置であって、受信した電子メールのアド
レスを解析する解析手段と、前記解析手段の解析結果に
応じて前記電子メールの印刷方式を決定する決定手段と
を有することを特徴とする。
【0031】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項27に記載の印刷制御装置は、請求項26に記載
の印刷制御装置において、前記プリンタは、携帯端末か
ら前記電子メールを受信し該受信した電子メールを印刷
データに変換するアプリケーションサーバから印刷デー
タを受信し該受信した印刷データを送信するプリンタの
インターフェースのデータの形式に変換するプリンタア
ダプタにより変換された印刷データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した印刷データに基づき印
刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする。
【0032】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項28に記載の印刷制御装置は、請求項26に記載
の印刷制御装置において、前記プリンタアダプタは、携
帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メー
ルを印刷データに変換するアプリケーションサーバから
通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、前記
受信手段により受信した印刷データを送信するプリンタ
のインターフェースのデータ形式に変換する変換手段と
を有することを特徴とする。
【0033】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項29に記載の印刷制御方法は、電子メールを受信
し且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御
する印刷制御方法であって、指定されたインターネット
上のホームページを印刷する指示情報を入力する入力ス
テップと、前記プリンタのステータス又は機種情報を認
識する認識ステップと、指定されたインターネット上の
ホームページのデータを獲得する獲得ステップと、前記
獲得ステップにより獲得したデータを前記認識ステップ
により認識されたプリンタのステータス又は機種情報に
基づき加工する加工ステップと、前記加工ステップによ
り加工されたデータを前記プリンタに出力する出力ステ
ップとを有することを特徴とする。
【0034】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項30に記載の印刷制御方法は、請求項29に記載
の印刷制御方法において、前記プリンタは、携帯端末か
ら前記電子メールを受信し該受信した電子メールを印刷
データに変換するアプリケーションサーバから印刷デー
タを受信し該受信した印刷データを送信するプリンタの
インターフェースのデータの形式に変換するプリンタア
ダプタにより変換された印刷データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した印刷データに基づき印
刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする。
【0035】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項31に記載の印刷制御方法は、請求項30に記載
の印刷制御方法において、前記プリンタアダプタは、携
帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メー
ルを印刷データに変換するアプリケーションサーバから
通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、前記
受信手段により受信した印刷データを送信するプリンタ
のインターフェースのデータ形式に変換する変換手段と
を有することを特徴とする。
【0036】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項32に記載の印刷制御装置は、電子メールを受信
し且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御
する印刷制御装置であって、指定されたインターネット
上のホームページを印刷する指示情報を入力する入力手
段と、前記プリンタのステータス又は機種情報を認識す
る認識手段と、指定されたインターネット上のホームペ
ージのデータを獲得する獲得手段と、前記獲得手段によ
り獲得したデータを前記認識手段により認識されたプリ
ンタのステータス又は機種情報に基づき加工する加工手
段と、前記加工手段により加工されたデータを前記プリ
ンタに出力する出力手段とを有することを特徴とする。
【0037】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項33に記載の印刷制御装置は、請求項32に記載
の印刷制御装置において、前記プリンタは、携帯端末か
ら前記電子メールを受信し該受信した電子メールを印刷
データに変換するアプリケーションサーバから印刷デー
タを受信し該受信した印刷データを送信するプリンタの
インターフェースのデータの形式に変換するプリンタア
ダプタにより変換された印刷データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した印刷データに基づき印
刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする。
【0038】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項34に記載の印刷制御装置は、請求項33に記載
の印刷制御装置において、前記プリンタアダプタは、携
帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メー
ルを印刷データに変換するアプリケーションサーバから
通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、前記
受信手段により受信した印刷データを送信するプリンタ
のインターフェースのデータ形式に変換する変換手段と
を有することを特徴とする。
【0039】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項35に記載のプログラムは、画像ファイル保管シ
ステムを制御するためのコンピュータ読み取り可能なプ
ログラムであって、電子メールを受信し且つ該受信した
電子メールに添付された画像ファイルを期限付きで画像
ファイル保管サーバに保存する画像ファイル保管ステッ
プと、端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管サ
ーバに保存されている画像ファイルの画像データを画像
ファイル表示サーバにより端末に送信する画像表示ステ
ップと、電子メールを受信し且つ該受信した電子メール
を印刷する印刷システムにより印刷する印刷ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラムコードか
ら成ることを特徴とする。
【0040】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項36に記載のプログラムは、請求項35に記載の
プログラムにおいて、 前記画像ファイル保管ステップ
は、受信した電子メールに添付された画像ファイルのみ
を取り出して前記画像ファイル保管サーバに保存するこ
とを特徴とする。
【0041】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項37に記載のプログラムは、請求項35に記載の
プログラムにおいて、各画像ファイルに固有のID(識
別子)を付与するID付与ステップをコンピュータに実
行させるためのプログラムコードから成ることを特徴と
する。
【0042】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項38に記載のプログラムは、請求項37に記載の
プログラムにおいて、前記画像ファイル表示ステップ
は、端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管サー
バに保存されている画像ファイルの画像データを、前記
ID付与ステップにより付与されたIDと共に画像表示
サーバにより端末に送信することを特徴とする。
【0043】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項39に記載のプログラムは、請求項37または3
8に記載のプログラムにおいて、受信した電子メールに
記された画像IDを解析する解析ステップと、解析ステ
ップの解析結果に応じて印刷する画像ファイルを決定す
る決定ステップとをコンピュータに実行させるためのプ
ログラムコードから成ることを特徴とする。
【0044】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項40に記載のプログラムは、請求項35乃至40
のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記画像ファ
イル表示ステップは、前記画像ファイル保管サーバ内の
保管期限の過ぎた画像ファイルのデータを前記端末に送
信する際、画像変換したデータを送信し、オリジナルと
異なる画像を表示させることで、画像ファイルの保管期
限が過ぎたことを知らせることを特徴とする。
【0045】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項41に記載のプログラムは、請求項35乃至40
のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記画像ファ
イル表示ステップは、大幅に保管期限を過ぎた前記画像
ファイルのデータの表示要求があった際に、該要求のあ
った画像データとは異なる画像データを送信すること
で、画像を見ることを禁止することを特徴とする。
【0046】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項42に記載のプログラムは、請求項35乃至41
のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記印刷ステ
ップは、電子メールを受信し且つ該受信した電子メール
で指定された画像ファイルを、前記印刷システムを用い
て印刷することを特徴とする。
【0047】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項43に記載のプログラムは、電子メールを受信し
且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御す
る印刷制御装置を制御するためのコンピュータ読み取り
可能なプログラムであって、受信した電子メールのアド
レスを解析する解析ステップと、前記解析ステップの解
析結果に応じて前記電子メールの印刷方式を決定する決
定ステップとをコンピュータに実行させるためのプログ
ラムコードから成ることを特徴とする。
【0048】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項44に記載のプログラムは、電子メールを受信し
且つ該受信した電子メールを印刷するプリンタを制御す
る印刷制御装置を制御するためのコンピュータ読み取り
可能なプログラムであって、指定されたインターネット
上のホームページを印刷する指示情報を入力する入力ス
テップと、前記プリンタのステータス又は機種情報を認
識する認識ステップと、指定されたインターネット上の
ホームページのデータを獲得する獲得ステップと、前記
獲得ステップにより獲得したデータを前記認識ステップ
により認識されたプリンタのステータス又は機種情報に
基づき加工する加工ステップと、前記加工ステップによ
り加工されたデータを前記プリンタに出力する出力ステ
ップとをコンピュータに実行させるためのプログラムコ
ードから成ることを特徴とする。
【0049】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項45に記載の記憶媒体は、請求項35乃至44に
記載のプログラムを格納したことを特徴とする。また、
上記目的を達成するために本発明の請求項46に記載の
画像保管方法は、保管期限が過ぎているか否かを判別す
る判別ステップと、前記判別ステップにより保管期間が
過ぎていないと判別された場合、指定された画像データ
を送信し、前記判別ステップにより保管期間が過ぎてい
ると判別された場合、指定された画像データを可視的に
変更し、可視的に変更した画像データを送信する送信ス
テップとを有することを特徴とする。
【0050】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項47に記載の画像保管装置は、保管期限が過ぎて
いるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により
保管期間が過ぎていないと判別された場合、指定された
画像データを送信し、前記判別手段により保管期間が過
ぎていると判別された場合、指定された画像データを可
視的に変更し、可視的に変更した画像データを送信する
送信手段とを有することを特徴とする。
【0051】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項48に記載のコンピュータに実行させるためのプ
ログラムは、保管期限が過ぎているか否かを判別する判
別ステップと、前記判別ステップにより保管期間が過ぎ
ていないと判別された場合、指定された画像データを送
信し、前記判別ステップにより保管期間が過ぎていると
判別された場合、指定された画像データを可視的に変更
し、可視的に変更した画像データを送信する送信ステッ
プとを有することを特徴とする。
【0052】更に、上記目的を達成するために本発明の
請求項49に記載の記憶媒体は、保管期限が過ぎている
か否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップに
より保管期間が過ぎていないと判別された場合、指定さ
れた画像データを送信し、前記判別ステップにより保管
期間が過ぎていると判別された場合、指定された画像デ
ータを可視的に変更し、可視的に変更した画像データを
送信する送信ステップとを有するコンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記憶したことを特徴とする。
【0053】
【発明の実施の形態】(本発明の概要)本発明では、印
刷機能を持たない携帯電話やPDA(Personal
Digital Assistants)等を利用し
ている電子メールユーザは、記録に残したい電子メール
を、予めユーザ登録してあるアプリケーションサーバの
プリンタを指定した電子メールアドレスに転送する。
【0054】この電子メールを受信したアプリケーショ
ンサーバは、受信した印刷内容を登録されているプリン
タに従った印刷データに変換する。アプリケーションサ
ーバは、変換した印刷データを、電子メールアドレスで
指定されたプリンタに通信網を使って送信し、アダプタ
でプロトコル変換し、指定されたプリンタでプリントア
ウトする。
【0055】また、画像ファイル保管サーバに画像ファ
イルを保存する場合は、ユーザは、画像ファイル保管サ
ーバに保存したい画像ファイルを電子メールに添付し、
画像ファイル保管サーバに送信する。画像ファイル保管
サーバは、受信した電子メールから添付ファイルを取り
出し、そのファイルに固有の画像ファイルID(識別
子)を付与して保存する。
【0056】更に、画像ファイル保管サーバに保存され
た画像ファイルを印刷する場合は、ユーザは、印刷した
い画像ファイルのIDを本文に記載した電子メールを画
像ファイル保管サーバに送信することで、画像を印刷す
る。
【0057】アプリケーションサーバには、予め予想さ
れる添付ファイルを開くための複数のアプリケーション
プログラムが登録されている。添付ファイルを開く機能
を持たない携帯電話やPDA等を利用している電子メー
ルユーザは、参照したいファイルが添付されている電子
メールを、予め登録してあるアプリケーションサーバの
添付ファイル印刷機能とプリンタとを指定する電子メー
ルアドレスに転送する。
【0058】この電子メールを受信したアプリケーショ
ンサーバは、添付されたファイルに対応するアプリケー
ションプログラムを起動して添付ファイルを開く。ま
た、アプリケーションサーバは、開いた添付ファイルの
内容を、登録されているプリンタに従った印刷データに
変換する。更に、アプリケーションサーバは、電子メー
ルアドレスで指定されたプリンタに通信網を使って、変
換した印刷データを送信し、アダプタでプロトコル変換
し、指定されたプリンタでプリントアウトする。
【0059】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を、図1乃至図17に基づき説明する。
【0060】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
画像ファイル保管システムの構成を示す図である。
【0061】図1に示すように、本実施の形態に係る画
像ファイル保管システムは、電子メールを送受信しその
内容を表示することができる端末(以下、PDAと記述
する)101、公衆電話回線・ISDN(統合サービス
デジタル網)または衛星通信等で代表され通信網(通信
回線網)103(本実施の形態では公衆回線網とす
る)、通信網103とPDA101とを繋ぐ携帯通信端
末102、論理的な空間であるインターネット106と
を仲介する外部プロバイダ104、印刷装置であるプリ
ンタ109、プリンタ109と接続するプリンタアダプ
タ108、通信網103とプリンタアダプタ108とを
繋ぐ携帯通信端末107、プリンタ109と予め決めら
れたプロトコルで通信するアプリケーションサーバ10
5、画像ファイルを保存する画像ファイル保管サーバ1
10、画像ファイル保管サーバ110に保存された画像
のデータを端末に送信する画像ファイル表示サーバ11
1とで構成される。
【0062】アプリケーションサーバ105、プリンタ
アダプタ108及びプリンタ109によりプリントシス
テムが構成されている画像ファイル保管サーバ110
は、端末からアップロードされた画像ファイルを保存・
管理している。また、画像ファイル保管サーバ110
は、端末から画像ファイルの印刷要求があった場合に
は、該要求のあった画像ファイルを、前記プリントシス
テムを用いて印刷する。
【0063】画像ファイル表示サーバ111は、端末か
らの画像表示要求に対して、画像ファイル保管サーバ1
10から画像ファイルのデータを取り出して送信する。
【0064】外部プロバイダ104は、PDA101の
メールアカウントの管理運営を行う。また、外部プロバ
イダ105は、予め決められたプロトコルでPDA10
1と通信し、該PDA101の制御によってメールデー
タの送受信を行うことができる。
【0065】アプリケーションサーバ105は、複数の
プリンタ毎に関連した複数のメールアカウントと電話番
号、印刷するプリンタの種類等、様々な固有情報を管理
運営している。また、アプリケーションサーバ105
は、通信網103若しくはインターネット106からの
メールの送受信、受信したメールの内容の判定、判定結
果によってメール本文の印字・添え付けファイルの展開
とその印字・添え付けURL(User Requir
ement Language:ユーザ要求言語)で指
定されたアドレスの内容を取得し印刷する等のサービス
の選択、選択された印刷対象を指定されたプリンタに従
ってプリンタ109固有の情報に変換、プリンタアダプ
タ108との接続(状態によりインターネット106と
の接続、通信網103への電話の発呼、通信網103か
らの着信)や認証及び印刷データの交換、プリンタアダ
プタ108やプリンタ109のエラーの処理等を行う。
更に、アプリケーションサーバ105は、印刷データを
プリンタアダプタ108に即時転送要求を出すか、プリ
ンタアダプタ108からの発呼を待機するか等の制御も
行う。
【0066】プリンタアダプタ108は、接続している
プリンタの判定やプリンタとのインターフェースを通じ
てエラー状態の認識及びそのステータスや通信状態等の
ステータスのアプリケーションサーバ105への通知、
携帯通信端末107の制御、ユーザによる操作に従って
アプリケーションサーバ105への発呼、アプリケーシ
ョンサーバ105からの着信とその指示に従った自動発
呼、アプリケーションサーバ105との認証、予め決め
られたプロトコルに従って受信した印刷データをプリン
タ109へ送る処理等を行う。
【0067】次に、上記構成において、PDA101で
取得したメールの内容をアプリケーションサーバ105
に転送する場合について説明する。
【0068】ユーザは、印刷したいアプリケーション
(ここでは本文印刷)に関連するユーザのメールアドレ
スを指定する。印刷したいメール本文を、指定したアド
レスに転送設定し、送信命令を実行する。送信命令を受
けたPDA101は、携帯通信端末102を制御し、通
信網103を通じて外部プロバイダ104と接続する。
予め決められたプロトコルに従ってメールデータを転送
し、必要なデータ交換を行った後、回線を切断して終了
する。
【0069】一方、アプリケーションサーバ105は、
各ユーザアカウントの受信ボックス(Box)を走査し
ている(定期的にチェックしている)。印刷用データを
受け取ったアプリケーションサーバ105は、上述の処
理を予め決められた順序によって行う。
【0070】以下に、本実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおける各構成について、詳細に説明す
る。
【0071】図2は、図1で示したアプリケーションサ
ーバ105の機器構成を示す図である。
【0072】図2において、201はファイアウォール
サーバ(Fire Wall Server)で、外部
からの侵入やアタックの遮断等の機能を持つ。アプリケ
ーションサーバ105内イントラネット上のサーバ群を
安全に運用するために使用する。202はスイッチ(S
witch)で、アプリケーションサーバ105内イン
トラネットを構成するためのものである。203はコミ
ュニケーションサーバ(Communication
Server)で、PIAFS(PHS Intern
et Access Forum Standard、
PHSで32K/64Kpbsのデータ通信を行うため
の標準規格)、アナログモデム、ISDNによる接続を
サポートし、ファイアウォール、RADIUSクライア
ント機能を持つ。
【0073】204はネットワークプリントサーバ(N
etwork Print Server)で、ネット
ワークプリントサービスの目的に応じた印刷データ、プ
リントジョブ生成、プリンタアダプタ108との通信等
のサービスを提供する。205は業界標準のダイアルア
ップ接続ユーザ認証システムであるRADIUSシステ
ムのRADIUSサーバ(RADIUS Serve
r)である。RADIUSサーバ205は、RADIU
Sクライアント機能を持つコミュニケーションサーバ2
03からの認証要求を受け、認証の可否をクライアント
に返す働きをする。
【0074】206はメールサーバ(MailServ
er)で、ユーザからの電子メールを受け取る。207
はWWWサーバ(WWW Server)で、ネットワ
ークプリントサービスのホームページを持つ。また、ユ
ーザ毎にユーザホームページを提供し、CGI(Com
puter Graphics Interface)
等を用いて、各ユーザにプリントサービスの制御機能を
提供する。208はPSTN(Public Swit
ched Telephone Network:公衆
電話網)、又はPHS(Personal Handy
phone System)網、209はインターネッ
トである。
【0075】以下、図2に示すような機器で構成される
アプリケーションサーバ105におけるメール印刷機能
を説明する。
【0076】本実施の形態のネットワークプリントサー
ビス及び画像ファイル保管サービスのユーザは、電子メ
ール印刷サービスを受ける前に、アプリケーションサー
バ105内のメールサーバ206の電子メールアカウン
トを取得する。このアカウントに対して電子メールを送
ることにより、印刷サービス及び画像ファイル保管サー
ビスを受けることができる。
【0077】また、前記電子メールアカウントは、1ユ
ーザに対して提供するサービス毎に複数用意される。本
実施の形態のサービスは以下の6種類として、前記電子
メールアカウントも各ユーザに対して6種類用意され
る。 1.電子メール本文印刷 2.添付ファイル印刷 3.本文+添付ファイル印刷 4.URL印刷 5.画像ファイル保管サーバ110への添付ファイルの
アップロード 6.画像ファイル保管サーバ110に保存されている画
像の印刷 上記1のメールアカウントに電子メールを送信すること
で、本実施の形態のネットワークプリントサービスのユ
ーザは、アプリケーションサーバ105に対して電子メ
ール本文のみの印刷データ生成を依頼する。
【0078】上記2のメールアカウントに電子メールを
送信することで、本実施の形態のネットワークプリント
サービスのユーザは、アプリケーションサーバ105に
対して電子メールの添付ファイルの印刷データ生成を依
頼する。
【0079】上記3のメールアカウントに電子メールを
送信することで、本実施の形態のネットワークプリント
サービスのユーザは、アプリケーションサーバ105に
対して電子メール本文と添付ファイルの印刷データ生成
を依頼する。
【0080】上記4のメールアカウントに電子メールを
送信することで、本実施の形態のネットワークプリント
サービスのユーザは、アプリケーションサーバ105に
対して電子メール本文中に記述したURLにあるHTM
L(Hyper TextMarkup Langua
ge、WWWの文書を記述するために使用する一種の言
語)、XML(Extensible Markup
Language、インターネットでの利用を主目的に
開発されている文書データのフォーマット)等の取得
と、その印刷データの生成を依頼する。
【0081】上記5のメールアカウントに電子メールを
送信することで、本実施の形態の画像ファイル保管サー
ビスのユーザは、画像ファイル保管サーバ110に対し
て電子メールの添付ファイルの保存を依頼する。
【0082】上記6のメールアカウントに電子メールを
送信することで、本実施の形態の画像ファイル保管サー
ビスのユーザは、画像ファイル保管サーバ110に対し
て電子メール本文で指定された画像ファイルの印刷を依
頼する。
【0083】添付ファイルが無いにも拘らず、上記2、
3の電子メールアドレスに電子メールを送信したとき、
また、本文にURL記述が無いのに上記4の電子メール
アドレスに電子メールを送信した場合は、本文のみの印
刷データが生成される。
【0084】また、添付ファイルのみのメールを上記1
の電子メールアドレスに送信した場合は、添付ファイル
の印刷データが生成される。
【0085】本文にURL記述のみの電子メールを上記
1の電子メールアドレスに送信した場合は、電子メール
本文として、URL記述の印刷データが生成される。
【0086】上記4の電子メールアドレスに、本文にU
RLを記述した電子メールを送信したにも拘らず、HT
ML等の取得失敗、URL記述の間違い等があった場合
は、エラーがあった旨をアプリケーションサーバ105
からユーザに電子メールで通知する。
【0087】本実施の形態のメールサーバ206のドメ
イン名をmnp.co.jp とし、ユーザがtama
というアカウントを取得したものとする。そのとき、
メールサーバ206は、電子メールアカウントとして、
以下のものを自動的に用意する。
【0088】本システムでは、本文印刷用にアカウント
のみ、添付ファイル印刷用にアカウント+“A”、本文
+添付ファイル印刷用にアカウント+“B”、URL印
刷用にアカウント+“C”、サーバ110の画像印刷用
にアカウント+“D”、画像ファイル保管サーバ110
への画像ファイルのアップロード用にアカウント+
“E”のアドレスと定められているので、それぞれを用
意し、アプリケーションサーバ105のデータベースに
登録しておくこととする。また、登録するときに、それ
らのアドレスに対応して電子メールが送信された場合に
印刷するプリンタ109に接続するための携帯通信端末
107の電話番号も、RADIUSサーバ205のデー
タベースに登録しておく。また、プリンタ109の機種
情報をRADIUSサーバ205のデータベースに登録
しておいてもよい。 1.tama@mnp.co.jp (本文印刷用) 2.tamaA@mnp.co.jp(添付ファイル印
刷用) 3.tamaB@mnp.co.jp(本文+添付ファ
イル印刷用) 4.tamaC@mnp.co.jp(URL印刷用) 5.tamaD@mnp.co.jp(画像ファイル保
管サーバ110の画像印刷用) 6.tamaE@mnp.co.jp(画像ファイル保
管サーバ110への画像ファイルのアップロード) ユーザtamaは、電子メール印刷の機能を上記メール
アドレスにより選択することができる。また、このよう
に印刷機能と電子メールのアドレスとが対応しているた
め、携帯通信端末等では、通常、ユーザは、予め登録し
てあるアドレスを選択するだけの簡単な操作でアドレス
を設定できる。
【0089】本実施の形態では、アドレスと印刷機能と
が対応しているため、特にユーザは、印刷コマンドをキ
ー入力しないでアドレスを選択すると同時に印刷機能を
設定できるメリットがある。
【0090】図3は、アプリケーションサーバ105内
のソフトウェアモジュール構成を示す図である。
【0091】図3において、 email Manag
erオブジェクト302は、物理的にはメールサーバ2
06に存在する。email Managerオブジェ
クト302は、IMAP(Internet Mess
age Accesss Protocol、インター
ネットメールにおいて、メールサーバに格納したメール
を読み書きするプロトコル)サーバ機能を有し、マルチ
パートMIME(Multipurpose Inte
rnet Extensions、電子メールで、画像
は添付ファイル等の文字以外の情報を送るための仕様)
の解釈、メール到着のIMAPクライアント(本実施の
形態の場合は、後述するemailオブジェクト30
3)への通知機能を持つ。
【0092】emailオブジェクト303は、印刷対
象となるデータ、ユーザID(この場合は電子メールア
ドレス)を持つ。また、emailオブジェクト303
は、IMAPクライアント機能を持ち、マルチパートM
IMEのようなメールでも、IMAPサーバ(本実施の
形態の場合は、email Managerオブジェク
ト302)からMIMEタイプに応じて個々のパートを
取り出すことができる。更に、emailオブジェクト
303は、Printer Managerオブジェク
ト305に印刷対象データを渡す機能を持つ。
【0093】Printer DBオブジェクト304
は、各ユーザの情報を格納し、Printer Man
agerオブジェクト305、User HTML P
ageオブジェクト309、HTML Pageオブジ
ェクト310等にデータベースアクセス手段を提供す
る。
【0094】各ユーザの情報としては、図17に示すよ
うなものがある。
【0095】図17において、UserIDは、ネット
ワークプリントシステム及び画像ファイル保管システム
登録時のユーザーネームである。また、UserPas
swordは、ネットワークプリントシステム及び画像
ファイル保管システム登録時のパスワードである。ま
た、UserTelNumberは、ネットワークプリ
ントシステム及び画像ファイル保管システム登録時の電
話番号である。また、AdapterIDは、アダプタ
に固有のIDである。また、AdapterTelNu
mberは、アダプタを接続する電話の番号である。更
に、PrinterIDは、IEEE1284経由で取
得されるプリンタ機種IDである。
【0096】これら各ユーザの情報は、ネットワークプ
リントシステム及び画像ファイル保管システム登録時に
各ユーザに対して設定される。
【0097】再び図3に戻って、PrinterMan
agerオブジェクト305は、PrinterDri
verオブジェクト306のIDを持ち、Printe
rDriverオブジェクト306の管理機能(生成、
消去、カウント、停止等)、ユーザID(この場合は電
子メールアドレス)をキーにしてPrinterDBオ
ブジェクト304を検索する機能、PrinterDB
オブジェクト304から取得したPrinterIDよ
り必要に応じて適切なPrinterDriverオブ
ジェクトを生成し、印刷対象データを渡す機能等を有す
る。
【0098】尚、PrinterDriverオブジェ
クトの生成とは、プリンタに対応するプリンタドライバ
を選択して起動することである。
【0099】PrinterDriverオブジェクト
306は、PrinterIDに応じて各プリンタ用に
生成される。
【0100】PrinterManagerオブジェク
ト305がPrinterDBオブジェクト304ら取
得したユーザIDに応じたAdapterTelNum
ber、AdapterID、PrinterIDを保
持し、印刷対象データを特定のプリンタが理解できる形
式に変換する。添付ファイル印刷の場合は、そのアプリ
ケーションタイプをMIMEタイプから判断し、それに
応じたアプリケーションを起動して変換する。
【0101】PrintJobオブジェクト307は、
各PrinterDriverオブジェクト306毎に
生成される。生成時に取得した、ユーザIDに応じたA
dapterTelNumber、AdapterI
D、PrinterIDと、PrinterDrive
rオブジェクト306が生成した印刷データを保持し、
印刷データをキューイングする機能と、Adapter
TelNumberを元に、プリンタアダプタ108に
対して印刷データを出力する機能を持つ。
【0102】WebBrowserオブジェクト308
は、WWWのブラウジング機能を有する。Printe
rDriverオブジェクト306からのHTML取得
メッセージにより、指定URLからHTMLを取得し、
レンダリングする機能を有する。
【0103】emailオブジェクト303、Prin
terDBオブジェクト304、PrinterMan
agerオブジェクト305、PrinterDriv
erオブジェクト306、PrintJobオブジェク
ト307及びWebBrowserオブジェクト308
は、物理的にはネットワークプリントサーバ204に存
在する。
【0104】UserHTMLPageオブジェクト3
09は、各ユーザ毎に生成されるWebPageで、デ
フォルトプリンタ等のユーザ情報を持つ。また、CGI
を用いたプリントステータスの反映、PrinterD
riverオブジェクト306にジョブ制御メッセージ
を送ることによるプリントジョブ制御、HTTP(御教
示下さい)で受け取ったデータをPrinterDBオ
ブジェクト304に反映することによるユーザ設定の変
更等の機能を持つ。更に、PrinterManage
rオブジェクト305からの依頼により、プリントステ
ータスを本ネットワークプリントシステムのユーザのホ
ームページに反映させる機能も持つ。
【0105】HTMLPageオブジェクト310は、
本ネットワークプリントシステムを構成するドメインの
ホームページである。ユーザ登録等の機能を持つ。
【0106】UserHTMLPageオブジェクト3
09及び HTMLPageオブジェクト310は、物
理的にはWWWサーバ207に存在する。
【0107】RADIUS Server311は、図
2のRADIUS Server205に相当する。P
ortMaster312は、図2のコミュニケーショ
ンサーバ203に相当する。PDA301は、図1のP
DA101に相当し、最低限メール送信機能を持つ通信
端末である。尚、PDA301は、HTMLのブラウジ
ング機能を持っても良い。
【0108】Adapter313は、図1のプリンタ
アダプタ108に相当する。また、Printer31
4は、図1のプリンタ109に相当する。
【0109】なお、PDA301とAdapter31
3は、物理的にはPHS等の通信端末を経由して本ネッ
トワークプリントシステムに接続するが、通信端末は省
略してある。
【0110】次に、アプリケーションサーバ105が電
子メールを受け取り、印刷ジョブを生成し、プリンタア
ダプタ108に送信する迄の動作の流れを、図3を用い
て説明する。
【0111】ネットワークプリントサービスのユーザ
は、PDA301等のメール端末機器を用いて、印刷し
たい電子メールを送信する。電子メールの宛先は、前述
したように、ユーザが希望するサービスのアドレスに送
信する。
【0112】アプリケーションサーバ105に送信され
た電子メールは、実際にはメールサーバ302が受信す
る。本実施の形態のメールサーバ302は、IMAPサ
ーバの機能を有するものとする。そこで、メールサーバ
302は、IMAPクライアント機能を有する、各ユー
ザ毎のネットワークプリントサーバ304内のemai
lオブジェクト303に対して、IMAPプロトコルに
従いメール受信を通知する。
【0113】ネットワークプリントサーバ204内のe
mailオブジェクト303は、IMAPプロトコルに
より、メールアドレスに応じた目的のMIMEパートを
取得する。取得したデータは、PrinterMana
gerオブジェクト305に転送される。
【0114】PrinterManagerオブジェク
ト305は、電子メールアカウントで示されるユーザI
Dを用いて、各ユーザの情報(デフォルトで使用するプ
リンタのID等)をPrinterDBオブジェクト3
04から検索し、取得する。そして、取得したデフォル
ト使用のプリンタに対するPrinterDriver
オブジェクト306を生成する。
【0115】PrinterDriverオブジェクト
306は、PrinterManagerオブジェクト
305から印刷すべきデータを取得し、印刷データに変
換してPrintJobオブジェクト307を生成す
る。
【0116】若し、印刷すべきデータがURLであれ
ば、PrinterDriverオブジェクト306
は、WebBrowserオブジェクト308にURL
を送信する。WebBrowserオブジェクト308
は、インターネット106から指定されたURLの内容
(HTML、XML等)を取得し、それをレンダリング
した上でPrinterDriverオブジェクト30
6に返送する。PrinterDriverオブジェク
ト306は、レンダリングされた印刷すべきデータを印
刷データに変換してPrintJobオブジェクト30
7を生成する。
【0117】通信状態の悪さによるタイムアウト、アド
レス間違い等、URL内容の取得に失敗した場合は、W
ebBrowserオブジェクト308は、Print
erDriverオブジェクト306にエラーであるこ
とを示す信号を返す。PrinterDriverオブ
ジェクト306は、更にPrinterManager
オブジェクト305にエラーであることを通知し、em
ailオブジェクト303がエラーである旨のメールを
作成して、ユーザに返送する。
【0118】この後、PrintJobオブジェクト3
06の中に貯えられた印刷データをプリンタアダプタ1
08に転送する。
【0119】しかし、本実施の形態においては、前記行
為を、アプリケーションサーバ105が発呼して行う場
合と、プリンタアダプタ108が発呼して行う場合の2
通りが可能である。
【0120】まず、プリンタアダプタ108が発呼する
ケースは、プリンタアダプタ108(図3におけるAd
apter313)がアプリケーションサーバ105に
ログインしてくる場合である。この場合、Adapte
r313は、PortMaster312に電話し、A
dapterID、AdapterTelNumbe
r、PrinterIDを認証のキーとしてログインす
る。認証のキーは、PortMaster312からR
ADIUS Server311を経由し、Print
erDBオブジェクト304でチェックされる。この接
続は、TCP/IP接続であるとするが、PortMa
ster312によってAdapter313に与えら
れるIPアドレスは、本ネットワークプリントシステム
のプライベートアドレスである。
【0121】上記プロセスでログインが許可されたAd
apter313は、PrinterManagerオ
ブジェクト305に、印刷データの要求メッセージを送
る。このメッセージを受けたPrintManager
オブジェクト305は、Adapter313のAda
pterID、AdapterTelNumber、P
rinterIDに合致するPrintJobオブジェ
クト307を特定し、そのオブジェクトにデータ送信の
メッセージを送る。このメッセージには、Adapte
r313のIPアドレスが含まれる。
【0122】PrintJobオブジェクト307は、
指定されたIPアドレス、即ち、Adapter313
のアドレスに対して、LPRプロトコル等でプリントデ
ータを送出する。
【0123】次に、アプリケーションサーバ108が発
呼する場合は、PrintJobオブジェクト307自
身が持つPrinterTelNumberに対して発
呼するよう、PortMaster312に依頼する。
【0124】PortMaster312は、Prin
tJobオブジェクト307からのリクエストにより前
記PrinterTelNumberに電話するが、こ
のとき本ネットワークプリントシステムの電話番号を通
知する。プリンタアダプタ108は、ネットワークプリ
ントシステムの電話番号を取得すると一旦通信を切断
し、取得した電話番号にかけ直す。これ以降は、上述し
たプリンタアダプタ108からの発呼と同じ動作であ
る。
【0125】尚、前述した4つのメールアドレスとプリ
ンタ109に接続されているプリンタアダプタ108と
携帯通信端末107の電話番号とは、対応づけてデータ
ベースに登録されており、受信した電子メールのアドレ
スから電話番号を認識し、印刷データを作成し、通信網
103を介して携帯通信端末107経由でプリンタアダ
プタ108に送信できる。
【0126】また、PrintJobオブジェクト30
7内のプリントジョブは、Printer314に紙が
1枚しかない場合(手差しにより1枚づつ給紙するタイ
プのプリンタの場合)も考慮すると、1ページ単位に生
成する場合もある。この場合、PrinterID(機
種情報)に基づきプリンタのタイプを判定し、プリント
ジョブの単位を決定する。
【0127】例えば、カセット給紙タイプのプリンタに
対しては、複数ページのデータを1JOBとして送り、
手差しタイプのプリンタに対しては、複数ページのデー
タを複数のJOBとして送る。このように処理すること
で、エラーやジャムが起きたページのデータの再送信が
簡単にでき、エラーリカバリーやジャムリカバリーに対
する処理が行い易くなる。
【0128】また、PrintJobオブジェクト30
7とAdapter313との間のプリントデータ送信
中に、Adapter313から紙無し等のエラーが通
知されることがある。この場合、Adapter313
からのエラー通知は、PrintManagerオブジ
ェクト305が受け、PrinterDriverオブ
ジェクト306に対して印刷データ送信停止メッセージ
を送ることにより、印刷データのPrintJobオブ
ジェクト307からAdapter313へのデータの
転送を中止することができる。
【0129】更に、その際、PrinterDrive
rオブジェクト306は、emailオブジェクト30
3に、エラー発生メールをユーザに通知するように依頼
することができる。
【0130】また、UserHomePageオブジェ
クトに依頼し、ユーザのネットワークプリントシステム
内のホームページに、エラーを含むプリントステータス
の反映を依頼することもできる。
【0131】次に、プリンタアダプタ108について、
図4を用いて説明する。
【0132】図4は、プリンタアダプタ108の電気的
構成を示すブロック図である。
【0133】プリンタアダプタ108は、携帯通信端末
107に通信端末インターフェース(I/F)401を
介して接続し、内部バス408に接続する。この通信端
末インターフェース401は、異なる通信端末を接続す
る際に電気特性の相違を吸収して内部バス408に接続
する。
【0134】即ち、プリンタアダプタ108は、PHS
等の通信インターフェースのデータの形式をプリンタ1
09のセントロニクスインターフェース等のデータの形
式にプロトコル変換するためのものである。
【0135】また、プリンタ109は、プリンタインタ
ーフェース404を介してプリンタアダプタ108の内
部バス408に接続する。内部バス408は、全体動作
を制御するマイコン(マイクロコンピュータ)402と、
内部の動作プログラムの記憶及び設定内容を記憶するR
OM(Read Only Memory)105、プ
ログラム実行領域及び送受信データを一時記憶するRA
M(Random Access Memory)10
6、ユーザのアダプタ動作設定・登録・表示を行うユー
ザインターフェースであるU/I403を接続する。
【0136】また、ROM405は、書き換えが可能な
メモリで、ソフトウェアの追加変更を行うだけでなく、
新しいプロトコルの追加も行う。
【0137】新しいデータの入手方法として、ROM4
05は、インターフェース401やインターフェース
(I/F IEEE1284)404を介してデータを
ロードし、内部プログラムの書き換えを行う。また、接
続に必要な電話番号、プリンタアダプタID等も格納さ
れる。マイコン402は、ソフトウェアによってモデム
やプロトコルを実現するパフォーマンスを持っている。
電源407は、プリンタアダプタ108を動作させる電
源である。
【0138】図5は、プリンタアダプタ108に実装し
ているソフトウェアの構成を示す図である。
【0139】図5中、右側のプリンタアダプタ108
は、携帯通信端末107と物理的に接続されるH/W5
08の上位に通信端末との接続を確立する通信網プロト
コル(通信キャリアプロトコル)507が実装されてい
る。実際は、携帯通信端末107を介して通信網103
に接続しているので、通信網103に接続する発呼・着
信・切断等の制御が主である。
【0140】通信網プロトコル507の上位にはプロト
コル506が実装され、このプロトコル506として
は、TCP/IPやキャリア独自のプロトコル等があ
る。アプリケーション505は、プロトコル506を介
して通信網プロトコル507に対して通信を行う。
【0141】本実施の形態では、通信網プロトコル50
7、プロトコル506、アプリケーション505をソフ
トウェアにて実装している為、図4のマイコン402、
ROM405、RAM406等にて実現している。
【0142】以下、本実施の形態に係る画像ファイル保
管システムにおける通信制御動作を説明する。
【0143】本実施の形態では、プリンタアダプタ10
8とプリンタ109とは、IEEE1284インターフ
ェースで接続される。プリンタアダプタ108にプリン
タ109が接続されると、インターフェース404のI
EEE1284のネゴシエーションによって、プリンタ
109からプリンタIDを取得する。
【0144】このとき、プリンタ109に電源が投入さ
れないことにより、該プリンタ109が動作しない状況
にあれば、任意のプリンタID値に設定したり、プリン
タ109が不明であることから、プリンタアダプタ10
8の仕様を許可しない等の処理を行う。
【0145】取得または設定されたプリンタIDは、内
部バス408を介してROM405またはRAM406
に記憶する。プリンタ109が自動検出に対応していな
い場合は、正確にIDを取得することができない為、設
定された任意のIDをROM405またはRAM406
に記憶する。これは、ユーザが設定するか、またはアプ
リケーションサーバ105が判断する。取得したID
は、後述する認証IDでも使用される。
【0146】次に、プリンタアダプタ108とアプリケ
ーションサーバ105との間でデータ通信を行う場合を
例にして、動作を説明する。
【0147】携帯通信端末107に用意されている外部
インターフェース部は、通信端末の通信網103への発
信、着信、切断等を、外部からインターフェース401
を介して制御する。
【0148】マイコン402は、インターフェース40
1を介して携帯通信端末107に対し発信、着信、切断
等の制御を行う。また、携帯通信端末107は、自己の
電話番号を外部からの要求により外部インターフェース
を介して出力する。これにより、プリンタアダプタ10
8は、接続された通信端末の電話番号を取得し、また、
これを利用して電話番号が異なる場合に接続を拒否する
といったことも可能である。
【0149】発信を行うのは、アプリケーションサーバ
105またはプリンタアダプタ108のどちらからでも
構わない。
【0150】また、コールバック用の電話番号をアプリ
ケーションサーバ105よりデータとして受信し、切断
後にアプリケーションサーバ105に対して前記電話番
号でコールバックを行う。
【0151】アプリケーションサーバ105及び携帯通
信端末107は、共に通信網103に接続されている。
携帯通信端末107が無線式の場合は、無線基地経由に
て通信網103へ接続される。
【0152】プリンタアダプタ108は、インターフェ
ース401を介して携帯通信端末107に対して、アプ
リケーションサーバ105に接続される電話番号に発呼
する処理を行う。携帯通信端末107は、通信網103
に対して前述した電話番号での接続を試みる。ここでの
接続の確立は、通信網103の方式に従う。
【0153】アプリケーションサーバ105側の通信端
末が携帯通信端末107からの発呼を受理すると、通信
網103での接続が完了する。
【0154】更に、通信網103より上位のプロトコル
で接続に対する認証を実施する。例えば、発呼してきた
通信端末の電話番号が登録していない番号であった場合
等である。
【0155】本実施の形態では、認証パケットを用いて
認証を行っている。
【0156】アプリケーションサーバ105への接続
は、「プリンタアダプタ認証」を用いて認証を行う。
【0157】これに使用する情報は「認証パケット」と
して準備され、接続時にプリンタアダプタ108からア
プリケーションサーバ105に対して送信される。
【0158】認証パケットには次の情報が含まれる。 ・ AdapterID ・ AdapterTelNumber ・ iPrinterID 上記iPrinterIDは、先に説明した接続ネゴシ
エーションによって取得し、これを利用して認証の他に
データ作成用のドライバ等の選択にも利用される。
【0159】接続が確立し、プロトコル間での通信の確
立した状態では、図5で示すように、各層での通信形態
であることを示す。
【0160】通信が確立し、認証が成功してデータ通信
開始が可能になると、プリンタアダプタ108は、アプ
リケーションサーバ105から送信されてくるデータに
対して処理を実行する。また、プリンタアダプタ108
は、接続されているプリンタ109のステータスや自身
のステータスをアプリケーションサーバ105に送信す
る。アプリケーションサーバ105は、このステータス
を利用して送信するデータの形式を変更したり、送信サ
イズの分割や圧縮等の処理を施す。
【0161】また、プリンタ109の用紙切れやインク
切れ等のエラー情報も、ステータスとしてアプリケーシ
ョンサーバ105に通知する。
【0162】プロトコルより上位のレイヤーでは、アプ
リケーションサーバ105から送られてきたデータその
ものを取得し、そのデータには、プリンタ109を制御
するコマンドまたはプリンタアダプタ108を制御する
コマンドが包括されている。このコマンドにより制御す
るばかりでなく、そのままプリンタ109にデータをそ
っくり渡し、プリンタ109で処理を行っても良い。
【0163】例えば、アプリケーションサーバ105に
おいて、プリンタコマンドを包括したデータをプリンタ
アダプタ108がデータの変更無しにプリンタ109に
出力することにより印刷を行う。
【0164】尚、プリンタ109の用紙サイズに合わせ
た拡大縮小等の処理は、アプリケーションサーバ105
にて行うことにより、容易に出力を変更する。
【0165】また、装着されているインクの種類をアプ
リケーションサーバ105に通知することにより、カラ
ーやモノクロの自動切り替えもアプリケーションサーバ
105にて行える。
【0166】この際、ユーザインターフェースを介して
警告を出したりする。
【0167】データをスルーさせたり、一部コマンドと
して解釈する構造を採ることにより、アプリケーション
サーバ105からのデータを任意に変更するだけで、プ
リンタアダプタ108、プリンタ109への処理内容を
変更するばかりでなく、複雑な処理、持たない機能をア
プリケーションサーバ105側で処理し、プリンタアダ
プタ108での負荷を最小限に抑えることができる。
【0168】次に、各デバイスでの処理内容を示すフロ
ーを、図6乃至図16を用いて説明する。尚、各フロー
に係るプログラムは、各デバイスのメモリに記憶され、
CPU(中央演算処理装置)によって実行される。
【0169】図6は、PDA101におけるクライアン
トの処理動作の流れを示すフローチャートである。
【0170】クライアントは、本文印刷、添付ファイル
印刷、本文+添付ファイル印刷、URL印刷を行う場合
は、印刷処理したい文書を電子メール化する。また、画
像ファイル保管サーバ110の画像ファイルを印刷する
場合は、印刷処理したい画像ファイルの画像ファイルI
Dを電子メール本文に記載する。また、画像ファイルを
画像ファイル保管サーバ110にアップロードする場合
は、電子メールにアップロードしたい画像ファイルを添
付し(ステップS601)、本文印刷、画像アップロー
ド等、処理機能を選択して(ステップS602)、その
機能を実現するメールアドレスに送信し(ステップS6
03)、その後、本処理動作を終了する。
【0171】図7は、アプリケーションサーバ105に
おける処理動作の流れを示すフローチャートであり、本
ネットワークプリントシステム及び画像ファイル保管サ
ービスでの、電子メールの処理を実現するサーバ処理フ
ローチャートである。
【0172】MailServer処理は、SMTPサ
ーバ、IMAPサーバ機能を有するが、メール受信を待
ち受け、受信したらIMAPプロトコルでemailオ
ブジェクトに通知する(ステップS701)。このステ
ップS701における処理の詳細は、図8を用いて後述
する。
【0173】emailオブジェクト処理は、IMAP
クライアント機能を有するが、メール受信を通知される
と、MailServerから必要なパートを受信す
る。その後、PrinterManagerに印刷指示
を出す(ステップS702)。このステップS702に
おける処理の詳細は、図9及び図10を用いて後述す
る。
【0174】PrinterManager処理は、e
mailオブジェクトから印刷指示が出されたら、その
UserIDからPrinterDBを参照し、Use
rID、UserTelNumber、UesrPas
sword、AdapterID、AdapterTe
lNumber、PrinterIDからなるプリント
IDを取得する。そして、PrinterIDに示され
たPrinterDriverオブジェクトを生成し、
印刷すべきデータを渡す(ステップS703)。このス
テップS703における処理の詳細は、図11を用いて
後述する。
【0175】PrinterDriverオブジェクト
処理は、本文印刷ならば、テキストをレンダリングす
る。また、添付ファイル印刷ならば、適したアプリケー
ションを起動してレンダリングする。更に、URL印刷
ならば、WebBrowserオブジェクトにHTML
取得とそのレンダリングを依頼する。その後、画像処
理、色処理等行って、PrintJobオブジェクトを
生成する(ステップS704)。このステップS704
における処理の詳細は、図12を用いて後述する。
【0176】PrintJobオブジェクト処理は、プ
リントIDより出力先プリンタアダプタ108に接続し
て印刷データ出力を試み(ステップS705)、その
後、本処理動作を終了する。このステップS705にお
ける処理の詳細は、図13を用いて後述する。
【0177】次に、図7のステップS701における処
理の詳細について、図8を用いて説明する。
【0178】図8は、アプリケーションサーバ105内
のMail Server206の処理動作の流れを示
すフローチャートである。
【0179】Mail Server206は、SMT
Pサーバ等の機能を持ち、電子メールの送受信サービス
を提供する(ステップS801)。電子メールを受信し
たならば、メールアドレスを解析して(ステップS80
2)、IMAPクライアントに電子メールの受信を通知
し(ステップS803)、その後、本処理動作を終了す
る。
【0180】次に、図7のステップS702における処
理の詳細について、図9及び図10を用いて説明する。
【0181】図9及び図10は、アプリケーションサー
バ105内のNetwork Print Serve
r204のemailオブジェクト処理動作の流れを示
すフローチャートである。
【0182】emailオブジェクトは、各ユーザ毎に
生成され、Mail Server206より電子メー
ル受信通知を待ち受ける(図9のステップS901)。
そして、電子メール受信通知を受け取ったならば、メー
ルアドレスを解析して(図9のステップS902)、本
文印刷、添付ファイル印刷等の機能を選択する(図9の
ステップS903、ステップS906、ステップS90
8、ステップS911)。
【0183】例えば、以下のメールアドレスは、全てユ
ーザtamaが受け取る。 tama@mnp.co.jp tamaA@mnp.co.jp tamaB@mnp.co.jp tamaC@mnp.co.jp tamaD@mnp.co.jp tamaE@mnp.co.jp ここでは、1は本文印刷、2は添付ファイル印刷、3は
本文+添付ファイル印刷、4はURL印刷、5は画像フ
ァイル保管サーバ110の保存する画像ファイルの印
刷、6は画像ファイル保管サーバ110への画像ファイ
ルアップロード機能のアドレスとする。ユーザtama
のemailオブジェクトは、これらのアドレスを解析
して、以下に述べるように、必要な処理を遂行する。
【0184】即ち、前記図9のステップS903におい
て本文印刷であった場合、emailオブジェクトは、
MIMEタイプを指定することにより、Mail Se
rver206から本文パートを取り出し(図9のステ
ップS904)、PrintManagerのテキスト
印刷機能に処理を依頼する(図9のステップS90
5)。この後、前記ステップS901へ戻る。
【0185】また、添付ファイル印刷であった場合(図
9のステップS906)、emailオブジェクトは、
MIMEタイプを指定することにより、Mail Se
rver206から添付ファイルパートを取り出し(図
9のステップS907)、Print Manager
のテキスト印刷機能に処理を依頼する(図9のステップ
S905)。この後、前記ステップS901へ戻る。
【0186】また、本文+添付ファイル印刷であった場
合(図9のステップS908)、emailオブジェク
トは、MIMEタイプを指定することにより、Mail
Server206から本文パートと添付ファイルパ
ートとを取り出し(図9のステップS909及びステッ
プS910)、Print Managerの本文+添
付ファイル印刷機能に処理を依頼する(図9のステップ
S905)。この後、前記ステップS901へ戻る。
【0187】また、URL印刷であった場合(図9のス
テップS911)、emailオブジェクトは、MIM
Eタイプを指定することにより、Mail Serve
r206から本文パートを取り出し(図9のステップS
912)、Print ManagerのURL印刷機
能に処理を依頼する(図9のステップS905)。この
後、前記ステップS901へ戻る。
【0188】また、画像ファイル保管サーバ110の保
存する画像ファイルの印刷であった場合(図10のステ
ップS914)、emailオブジェクトは、本文パー
トから画像ファイルIDを取り出し、解析し(図10の
ステップS915)、画像ファイル保管サーバ110の
画像ファイル印刷機能に処理を依頼する(図10のステ
ップS916)。この後、前記図9のステップS901
へ戻る。
【0189】更に、画像のアップロードであった場合
(図10のステップS917)、emailオブジェク
トは、Mail Server206から電子メールデ
ータを取り出し(図10のステップS918)、画像フ
ァイル保管サーバ110の画像アップロード機能に処理
を依頼する(図10のステップS916)。この後、前
記図9のステップS901へ戻る。
【0190】また、前記図10のステップS917にお
いて画像のアップロードではなかった場合、電子メール
送信者のFromまたはReply−to:アドレスに
対して印刷不可能である旨を電子メールにて通知し(図
10のステップS919)、この後、前記図9のステッ
プS901へ戻る。次に、図7のステップS703にお
ける処理の詳細について、図11を用いて説明する。
【0191】図11は、アプリケーションサーバ105
内のNetwork PrintServer204の
Printer Manager305の処理動作の流
れを示すフローチャートである。
【0192】Printer Manager305
は、emailオブジェクトやAdapter313か
らのメッセージ受信を待つ(ステップS1101)。
【0193】そして、受信したメッセージがAdapt
er313からのメッセージであれば(ステップS11
02)、Adapter ID、Printer ID
を確認し(ステップS1103)、そのメッセージタイ
プによりPrinter Driverオブジェクトに
メッセージを送って動作を制御する(停止、再開、削除
等)ことで、プリントジョブの制御(停止、再開、削除
等)を行う(ステップS1104)。この後、前記ステ
ップS1101へ戻る。
【0194】一方、受信したメッセージがemailオ
ブジェクトからのメッセージで且つ印刷指示であれば
(ステップS1105)、User IDを見て(ステ
ップS1106)、Printer DBを検索する
(ステップS1107)。ここで参照するIDは、Us
er ID、User TelNumber、User
Password、Adapter ID、Adapt
er TelNumber、Printer IDから
成るプリントIDである。
【0195】プリントID中のPrinter IDが
Aプリンタであれば(ステップS1108)、Aプリン
タ用のPrinter Driverオブジェクトを生
成する(ステップS1109)。この後、前記ステップ
S1101へ戻る。
【0196】また、プリントID中のPrinter
IDがBプリンタであれば(ステップS1110)、B
プリンタ用のPrinter Driverオブジェク
トを生成する(ステップS1111)。この後、前記ス
テップS1101へ戻る。
【0197】また、プリントID中のPrinter
IDがCプリンタであれば(ステップS1112)、C
プリンタ用のPrinter Driverオブジェク
トを生成する(ステップS1113)。この後、前記ス
テップS1101へ戻る。
【0198】ここで、Aプリンタ、Bプリンタ、Cプリ
ンタとは、例えば、A社インクジェットプリンタ、B社
レーザビームプリンタ、C社サーマルプリンタ等であ
り、それらのプリンタに対応したPrinter Dr
iverオブジェクトを生成する(対応したドライバを
選択して起動する)。
【0199】前記ステップS1105において印刷指示
でない場合、Printer Managerが受け取
ったメッセージがエラーメッセージであるか否かを判定
し(ステップS1114)、エラーメッセージであれ
ば、そのUser IDに対して、エラータイプに応じ
たエラーメールを送信する(ステップS1115)。更
に、User HTML Page309にエラーを通
知し(ステップS1116)、ユーザのホームページ
に、そのステータスを反映して貰う。
【0200】また、前記ステップS1114においてエ
ラーメッセージでなければ、そのまま前記ステップS1
101へ戻る。
【0201】次に、図7のステップS704における処
理の詳細について、図12を用いて説明する。
【0202】図12は、アプリケーションサーバ105
内のNetwork PrintServer204の
Printer Driverオブジェクト306の処
理動作の流れを示すフローチャートである。
【0203】Printer Driverオブジェク
ト306は、Printer Manager305か
ら印刷データ、そのMIMEタイプ、プリントID、印
刷機能ID(本文/添付ファイル/URL)を渡されて
起動する。
【0204】印刷機能ID、印刷データがテキストであ
ると判定された場合(ステップS1201)、テキスト
をレンダリングする(ステップS1202)。そして、
画像処理、色処理を行い(ステップS1203)、Pr
int Jobオブジェクトを生成する(ステップS1
204)。
【0205】また、印刷機能ID、印刷データが添付フ
ァイルであると判定された場合(ステップS120
5)、MIMEタイプより、そのファイルフォーマット
を判断する。
【0206】そして、ファイルフォーマットAである場
合は(ステップS1206)、Aに対するレンダリング
アプリケーションを起動して、Aフォーマットのレンダ
リング処理を行う(ステップS1207)。そして、画
像処理、色処理を行い(ステップS1203)、Pri
nt Jobオブジェクトを生成する(ステップS12
04)。
【0207】また、ファイルフォーマットBであった場
合は(ステップS1208)、Bに対するレンダリング
アプリケーションを起動して、Bフォーマットのレンダ
リング処理を行う(ステップS1209)。そして、画
像処理、色処理を行い(ステップS1203)、Pri
nt Jobオブジェクトを生成する(ステップS12
04)。
【0208】また、ファイルフォーマットCであった場
合は(ステップS1210)、Cに対するレンダリング
アプリケーションを起動して、Cフォーマットのレンダ
リング処理を行う(ステップS1211)。そして、画
像処理、色処理を行い(ステップS1203)、Pri
nt Jobオブジェクトを生成する(ステップS12
04)。
【0209】ここで、フォーマットA,B,Cとは、例
えば、Adobe Systems社のPost Sc
ript、Microsoft社のWORD、JPE
G、GIF等のフォーマットを指す。
【0210】印刷機能IDによりURL印刷であると判
定された場合(ステップS1212)、Web Bro
wserオブジェクトにURL取得依頼をする(ステッ
プS1213)。
【0211】そして、URLに示されたWeb Pag
eのHTMLデータをレンダリングしたものが得られた
ならば(ステップS1214)、画像処理、色処理を行
い(ステップS1203)、Print Jobオブジ
ェクトを生成する(ステップS1204)。
【0212】また、印刷機能IDが不明な場合或いはU
RLに示されたWeb PageのHTMLデータの取
得失敗のメッセージがWeb Browserオブジェ
クトから返された場合は、その旨エラーとしてPrin
ter Managerに通知し、印刷を中止する(ス
テップS1215)。この後、前記ステップS1201
へ戻る。
【0213】次に、図7のステップS705における処
理の詳細について、図13を用いて説明する。
【0214】図13は、アプリケーションサーバ105
内のNetwork PrintServer204の
Printer Jobオブジェクト307の処理動作
の流れを示すフローチャートである。
【0215】Printer Jobオブジェクト30
7は、印刷開始メッセージを待つ(ステップS130
1)。
【0216】Printer Driverオブジェク
ト306による処理が終わり、印刷開始メッセージが来
たならば、Communication Server
203を介してAdapter313に接続を試みる
(ステップS1302)。
【0217】そして、接続が成功したならば(ステップ
S1303)、Adapter313のPrinter
IDを確認し(ステップS1304)、一致したなら
ば(ステップS1305)、印刷データをAdapte
r313に対して送信する(ステップS1306)。そ
の際、Printer IDから判断して、紙トレーの
無いようなプリンタの場合、プリントジョブを1ページ
単位に区切ることがある。この後、LPRのようなプロ
トコルを用いて印刷データをAdapter313に対
して送信する。この後、本処理動作を終了する。
【0218】一方、Adapter313の接続に失敗
(ステップS1303)或いはPrinter IDが
異なった場合(ステップS1305)、その旨エラーと
してPrinter Driverオブジェクト306
に通知する(ステップS1307)。この後、本処理動
作を終了する。
【0219】次に、アダプタ108(Adapter3
13)の処理動作を、図14を用いて説明する。
【0220】図14は、アダプタ108(Adapte
r313)の処理動作の流れを示すフローチャートであ
る。
【0221】アダプタ108は、自らまたはコールバッ
クにより本ネットワークプリントシステムに接続する
(ステップS1401)。次に、RADIUSサーバ2
05等で認証処理を行い、接続が完了したならば、本ネ
ットワークプリントシステムのサーバのPrinter
Managerにプリントジョブの転送を依頼する
(ステップS1402)。そして、サーバからのプリン
トジョブの転送を待つ(ステップS1403)。プリン
トジョブを受信したならば、IEEE1284等を経由
してプリンタ109に印刷データを送信する(ステップ
S1404)。その際、アダプタ108は、プリンタ1
09からのエラー等のステータスをハンドリングする。
この後、本処理動作を終了する。
【0222】次に、画像ファイル保管サーバ110の動
作を、図15を用いて説明する。
【0223】図15は、画像ファイル保管サーバ110
の動作の流れを示すフローチャートである。
【0224】処理要求はemailオブジェクトの処理
の過程で生成され、処理要求を待ち受ける(ステップS
1501)。処理要求を受け取ったならば、要求された
機能に従って画像印刷、画像アップロードの機能を選択
する(ステップS1502)。
【0225】画像アップロードである場合(ステップS
1502)、画像ファイル保管サーバ110は、添付フ
ァイルパートを取り出す(ステップS1505)。次
に、ヘッダーパートからMessage−Idを取り出
し、Message−Id+“数字”で表わされる画像
ファイルIDを付与する(ステップS1506)。
【0226】ここで、“数字”をMIMEパートの順番
によって付けることにすると、例えば、ある電子メール
に2つの画像が添付されていた場合は、それぞれ Me
ssage−Id1、Message−Id2という画
像ファイルIDが付けられる。
【0227】更に、ヘッダーパートから予め登録された
図17に示すUser IDを解析し(ステップS15
07)、画像ファイル保管サーバ110内の記憶媒体内
のUser IDで表される記憶領域(ディレクトリ)
に各画像を保存する(ステップS1508)。この後、
前記ステップS1501へ戻る。
【0228】一方、画像印刷である場合(ステップS1
502)、画像ファイル保管サーバ110は、指定され
た画像IDを持つ画像ファイルを画像ファイル保管サー
バ110内の記憶媒体から検索し(ステップS150
3)、Print Managerの添付ファイル印刷
機能に処理を依頼する(ステップS1504)。この
後、前記ステップS1501へ戻る。
【0229】次に、画像ファイル表示サーバ111の動
作を、図16を用いて説明する。図16は、画像ファイ
ル表示サーバ111の動作の流れを示すフローチャート
である。
【0230】画像ファイル表示サーバ111に、予め登
録された図17に示すUser IDとUser Pa
sswordでアクセスがあった場合(ステップS16
01)、画像ファイル表示サーバ111は、 画像ファ
イル保管サーバ110内の記憶媒体内のUser ID
で表される記憶領域(ディレクトリ)内にある画像ファ
イルの一覧を表示する(ステップS1602)。
【0231】前記画像ファイル一覧の中から1つの画像
ファイルの表示が指示されると(ステップS160
3)、画像ファイル表示サーバ111は、そのファイル
がアップロードされた日付と画像表示要求のあった日付
とから、保管期限を過ぎているか(ステップS160
4、ステップS1606)、また、1週間以内に保管期
限が過ぎるか(ステップS1608)を判断する。
【0232】そして、保管期限を1週間以上過ぎていた
場合(ステップS1604)、画像表示要求のあった画
像ファイルとは関係なく、ランダムなデータを生成し
(ステップS1605)、そのデータを端末に送信する
(ステップS1611)。この後、前記ステップS16
01へ戻る。
【0233】また、保管期限を過ぎていた場合(ステッ
プS1606)、その画像ファイルをモノクロに変換し
たデータを生成し(ステップS1607)、そのデータ
を端末に送信する(ステップS1611)。この後、前
記ステップS1601へ戻る。
【0234】また、保管期限は過ぎていないが、1週間
以内に保管期限が過ぎる場合(ステップS1608)、
その画像をセピア調に変換したデータを生成し(ステッ
プS1609)、そのデータを端末に送信する(ステッ
プS1611)。この後、前記ステップS1601へ戻
る。
【0235】更に、1週間以内に保管期限が過ぎない場
合(ステップS1608)、その指定された画像ファイ
ルのデータを生成し(ステップS1610)、そのデー
タを端末に送信する(ステップS1611)。この後、
前記ステップS1601へ戻る。
【0236】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を、図18及び図19を用いて説明する。
図18及び図19は、本実施の形態に係る画像ファイル
保管システムの構成を示す図である。
【0237】図18及び図19において、図1と同一部
分には同一符号が付してある。
【0238】図18のStep1と図19のStep2
とでは、時系列的に異なる場合を示している。つまり、
携帯通信端末102を、アダプタ108とPDA101
とが共有している状態である。
【0239】ユーザは、PDA101を操作して、印刷
したいメールを送信する。メールデータを転送し、回線
を切断して終了した後、ユーザは、アダプタ108、プ
リンタ109と携帯通信端末102をそれぞれ接続す
る。ユーザは、アダプタ108にも設けられたスイッチ
を操作し、アプリケーションサーバ105に接続する。
こうすることによって、印刷データをアプリケーション
サーバ105から取得し、印刷を行うことを可能として
いる。
【0240】(その他の実施の形態)尚、上述の構成例
以外にも、PDA101をパーソナルコンピュータに置
き換えることも可能である。また、携帯通信端末102
は、PHSやPDCで代表される無線で通信を行うもの
から有線で行う固定式電話(モデム)にも置き換えるこ
とができる。また、通信網103と接続してメールを送
受信する装置として、PDA101と携帯通信端末10
2とが一体化した装置でも良い。
【0241】また、メールを送受信できるシステムとし
て、PDA101と携帯通信端末102とで構成したも
のを例示して説明したが、これに限られるものではな
く、いわゆるモデムとコンピュータシステムとで構築す
ることも可能であることは言うまでもない。従って、通
信網と言っても、LANで構成するものでも同様な効果
が得られる。
【0242】また、プリンタ等の出力デバイスの形態に
関しても、レーザビームプリンタ、インクジェットプリ
ンタ等、種類やアダプタ108とプリンタ109との間
のインターフェース(図4の「I/F IEEE128
4」404とプリンタ109)の種類に関してIEEE
1284以外にも適応でき、RS232C、USB、I
RDA、1394等,手段を選ばないことは自明であ
る。
【0243】また、アダプタ108をプリンタ109に
内蔵(一体化)する構成も可能である。
【0244】また、上述した各実施の形態では、印刷デ
ータ変換工程をアプリケーションサーバ105で行った
が、印刷データ変換工程を行う場所を選ばないことは自
明であり、アダプタ108内で行うようにしても、同様
な効果が得られる。
【0245】また、上述した各実施の形態において、本
発明を達成するための前述のフローに係わるソフトウェ
アによって表される制御プログラムを記憶した記憶媒体
としては、ROMの他に、フロッピー(登録商標)ディ
スク、ハードディスク、光ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用い
ることができる。
【0246】以上説明したように本発明の各実施の形態
によれば、電子メールを受信できる手段を持ったアプリ
ケーションサーバ105と、このアプリケーションサー
バサーバ105に通信網103を介して接続されるプリ
ンタアダプタ108及びプリンタ109とから構成され
るネットワークプリントシステムを用いることにより、
印刷機能を持たない電子メール端末に印刷機能を提供で
きる。
【0247】また、添付ファイルや付加情報(インター
ネット上のホームページ等)を開く機能を持たない電子
メール端末に、添付ファイルや付加情報を参照する機能
を提供できる。
【0248】また、アプリケーションサーバ105にサ
ービスを追加するだけで、印刷機能を持った電子メール
端末を含む、全ての電子メール端末が受けられるサービ
スを増やすことができる。
【0249】また、従来の電子メールプロトコルをその
まま利用しているので、従来の電子メール端末に全く手
を加えることなく上記の機能を提供できる。
【0250】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インターフェース機器、リーダー、プ
リンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つ
の機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装
置等)に適用してもよい。
【0251】また、本発明の目的は、上記各実施の形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、その
システム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
み出して実行することによっても達成されることは言う
までもない。
【0252】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することになる。
【0253】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
【0254】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0255】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0256】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
印刷機能を持たない携帯電話やPDA等を利用している
電子メールユーザが直接PCを持たなくても済む簡単な
構成の印刷システムを提供できる。
【0257】また、携帯通信端末等で印刷コマンド等の
文字入力をできるだけ少なくして印刷させることによ
り、ユーザの操作性を向上させることができる。
【0258】また、携帯電話やPDA等を利用している
電子メールユーザが直接パソコン等でホームページを開
くことなくホームページを印刷させることにより、ユー
ザの操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるアプリケーションサーバの機器構
成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるアプリケーションサーバ内のソフ
トウェアモジュールの構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるプリンタアダプタの電気的構成を
示すブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるプリンタアダプタに実装している
ソフトウェアモジュールの構成を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるPDA等のクライアントの処理動
作の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるネットワークプリントシステムの
サーバの処理動作の流れを示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるMailServerの処理動作
の流れを示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイル
保管システムにおけるEmailオブジェクトの処理動
作の流れを示すフローチャートである。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるEmailオブジェクトの処理
動作の流れを示すフローチャートである。
【図11】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるPrinter Manage
rの処理動作の流れを示すフローチャートである。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるPrinter Driver
の処理動作の流れを示すフローチャートである。
【図13】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるPrinter Jobの処理
動作の流れを示すフローチャートである。
【図14】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるプリンタアダプタの処理動作の
流れを示すフローチャートである。
【図15】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおける画像ファイル保管サーバの処理
動作の流れを示すフローチャートである。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおける画像ファイル表示サーバの処理
動作の流れを示すフローチャートである。
【図17】本発明の第1の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムにおけるデータベースに保存されるユー
ザ情報を示す図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムの構成を示す図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態に係る画像ファイ
ル保管システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
101 端末(以下、PDAと記述する) 102 携帯通信端末 103 通信網(通信回線網) 104 外部プロバイダ 105 アプリケーションサーバ 106 インターネット 107 携帯通信端末 108 プリンタアダプタ 109 プリンタ 110 画像ファイル保管サーバ 111 画像ファイル表示サーバ 201 ファイアウォールサーバ(Fire Wa
ll Server) 202 スイッチ(Switch) 203 コミュニケーションサーバ(Commun
ication server) 204 ネットワークプリントサーバ(Netwo
rk Print Server) 205 RADIUSサーバ(RADIUS Se
rver) 206 メールサーバ(MailServer) 207 WWWサーバ(WWW Server) 208 PSTN(Public Switche
d TelephoneNetwork:公衆電話
網)、又はPHS(Personal Handyph
one System)網 209 インターネット 301 PDA 302 メールサーバ 303 emailオブジェクト 304 ネットワークプリントサーバ 305 PrinterManagerオブジェク
ト 306 PrinterDriverオブジェクト
PrintJob307PrintJobオブジェクト 308 WebBrowserオブジェクト 401 通信端末インターフェース(I/F) 402 マイコン(マイクロコンピュータ) 403 U/I 404 プリンタインターフェース 405 ROM 406 RAM 407 電源 408 内部バス 501 アプリケーション 502 プロトコル 503 通信キャリアプロトコル 504 H/W 505 アプリケーション 506 プロトコル 507 通信網プロトコル(通信キャリアプロトコ
ル) 508 H/W

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを受信し且つ該受信した電子
    メールに添付された画像ファイルを期限付きで画像ファ
    イル保管サーバに保存する画像ファイル保管ステップ
    と、 端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管サーバに
    保存されている画像ファイルの画像データを画像ファイ
    ル表示サーバにより端末に送信する画像ファイル表示ス
    テップと、電子メールを受信し且つ該受信した電子メー
    ルを印刷する印刷システムにより印刷する印刷ステップ
    とを有することを特徴とする画像ファイル保管方法。
  2. 【請求項2】 前記画像ファイル保管ステップは、受信
    した電子メールに添付された画像ファイルのみを取り出
    して前記画像ファイル保管サーバに保存することを特徴
    とする請求項1に記載の画像ファイル保管方法。
  3. 【請求項3】 各画像ファイルに固有のID(識別子)
    を付与するID付与ステップを有することを特徴とする
    請求項1に記載の画像ファイル保管方法。
  4. 【請求項4】 前記画像ファイル表示ステップは、端末
    からの要求に応じて前記画像ファイル保管サーバに保存
    されている画像ファイルの画像データを、前記ID付与
    ステップにより付与されたIDと共に画像ファイル表示
    サーバにより端末に送信することを特徴とする請求項2
    に記載の画像ファイル保管方法。
  5. 【請求項5】 受信した電子メールに記された画像ID
    を解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果に
    応じて印刷する画像ファイルを決定する決定ステップと
    を有することを特徴とする請求項3または4に記載の画
    像ファイル保管方法。
  6. 【請求項6】 前記画像ファイル表示ステップは、前記
    画像ファイル保管サーバ内の保管期限の過ぎた画像ファ
    イルのデータを前記端末に送信する際、画像変換したデ
    ータを送信し、オリジナルと異なる画像を表示させるこ
    とで、画像ファイルの保管期限が過ぎたことを知らせる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画
    像ファイル保管方法。
  7. 【請求項7】 前記画像表示ステップは、大幅に保管期
    限を過ぎた前記画像ファイルのデータの表示要求があっ
    た際に、該要求のあった画像データとは異なる画像デー
    タを送信することで、画像を見ることを禁止することを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像ファ
    イル保管方法。
  8. 【請求項8】 前記印刷ステップは、電子メールを受信
    し且つ該受信した電子メールで指定された画像ファイル
    を、前記印刷システムを用いて印刷することを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれかに記載の画像ファイル保管
    方法。
  9. 【請求項9】 前記印刷システムは、 電子メールを受信し且つ該受信した電子メールを印刷デ
    ータに変換するアプリケーションサーバと、 該アプリケーションサーバから通信網を介して印刷デー
    タを受信し且つ該受信した印刷データを送信するプリン
    タのインターフェースのデータの形式に変換するプリン
    タアダプタと、 該プリンタアダプタにより変換され且つ送信された印刷
    データを印刷するプリンタとを有することを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれかに記載の画像ファイル保管方
    法。
  10. 【請求項10】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項9に記
    載の画像ファイル保管方法。
  11. 【請求項11】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項9に記載の画像フ
    ァイル保管方法。
  12. 【請求項12】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールに添付された画像ファイルを期限付きで保存す
    る画像ファイル保管手段と、 端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管手段に保
    存されている画像ファイルの画像データを端末に送信す
    る画像ファイル表示手段と、 電子メールを受信し且つ該受信した電子メールを印刷す
    る印刷システムとを有することを特徴とする画像ファイ
    ル保管システム。
  13. 【請求項13】 前記画像ファイル保管手段は、受信し
    た電子メールに添付された画像ファイルのみを取り出し
    て保存することを特徴とする請求項12に記載の画像フ
    ァイル保管システム。
  14. 【請求項14】 各画像ファイルに固有のID(識別
    子)を付与するID付与手段を有することを特徴とする
    請求項12または13に記載の画像ファイル保管システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記画像ファイル表示手段は、端末か
    らの要求に応じて前記画像ファイル保管手段に保存され
    ている画像ファイルの画像データを、前記ID付与手段
    により付与されたIDと共に端末に送信し且つ表示する
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像ファイル保管
    システム。
  16. 【請求項16】 受信した電子メールに記された画像I
    Dを解析する解析手段と、該解析手段の解析結果に応じ
    て印刷する画像ファイルを決定する決定手段とを有する
    ことを特徴とする請求項14または15に記載の画像フ
    ァイル保管システム。
  17. 【請求項17】 前記画像ファイル表示手段は、前記画
    像ファイル保管手段内の保管期限の過ぎた画像ファイル
    のデータを前記端末に送信する際、画像変換したデータ
    を送信し、オリジナルと異なる画像を表示させること
    で、画像ファイルの保管期限が過ぎたことを知らせるこ
    とを特徴とする請求項12乃至16のいずれかに記載の
    画像ファイル保管システム。
  18. 【請求項18】 前記画像ファイル表示手段は、大幅に
    保管期限を過ぎた前記画像ファイルのデータの表示要求
    があった際に、該要求のあった画像データとは異なる画
    像データを送信することで、画像を見ることを禁止する
    ことを特徴とする請求項12乃至17のいずれかに記載
    の画像ファイル保管システム。
  19. 【請求項19】 前記印刷システムは、電子メールを受
    信し且つ該受信した電子メールで指定された画像ファイ
    ルを印刷することを特徴とする請求項12乃至18のい
    ずれかに記載の画像ファイル保管システム。
  20. 【請求項20】 前記印刷システムは、 電子メールを受信し且つ該受信した電子メールを印刷デ
    ータに変換するアプリケーションサーバと、 該アプリケーションサーバから通信網を介して印刷デー
    タを受信し且つ該受信した印刷データを送信するプリン
    タのインターフェースのデータの形式に変換するプリン
    タアダプタと、 該プリンタアダプタにより変換され且つ送信された印刷
    データを印刷するプリンタとを有することを特徴とする
    請求項12乃至19のいずれかに記載の画像ファイル保
    管システム。
  21. 【請求項21】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項20に
    記載の画像ファイル保管システム。
  22. 【請求項22】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項20に記載の画像
    ファイル保管システム。
  23. 【請求項23】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御方法で
    あって、 受信した電子メールのアドレスを解析する解析ステップ
    と、 前記解析ステップの解析結果に応じて前記電子メールの
    印刷方式を決定する決定ステップとを有することを特徴
    とする印刷制御方法。
  24. 【請求項24】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項23に
    記載の印刷制御方法。
  25. 【請求項25】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項24に記載の印刷
    制御方法。
  26. 【請求項26】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御装置で
    あって、 受信した電子メールのアドレスを解析する解析手段と、 前記解析手段の解析結果に応じて前記電子メールの印刷
    方式を決定する決定手段とを有することを特徴とする印
    刷制御装置。
  27. 【請求項27】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項26に
    記載の印刷制御装置。
  28. 【請求項28】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項26に記載の印刷
    制御装置。
  29. 【請求項29】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御方法で
    あって、 指定されたインターネット上のホームページを印刷する
    指示情報を入力する入力ステップと、 前記プリンタのステータス又は機種情報を認識する認識
    ステップと、 指定されたインターネット上のホームページのデータを
    獲得する獲得ステップと、 前記獲得ステップにより獲得したデータを前記認識ステ
    ップにより認識されたプリンタのステータス又は機種情
    報に基づき加工する加工ステップと、 前記加工ステップにより加工されたデータを前記プリン
    タに出力する出力ステップとを有することを特徴とする
    印刷制御方法。
  30. 【請求項30】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項29に
    記載の印刷制御方法。
  31. 【請求項31】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項30に記載の印刷
    制御方法。
  32. 【請求項32】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御装置で
    あって、 指定されたインターネット上のホームページを印刷する
    指示情報を入力する入力手段と、 前記プリンタのステータス又は機種情報を認識する認識
    手段と、 指定されたインターネット上のホームページのデータを
    獲得する獲得手段と、 前記獲得手段により獲得したデータを前記認識手段によ
    り認識されたプリンタのステータス又は機種情報に基づ
    き加工する加工手段と、 前記加工手段により加工されたデータを前記プリンタに
    出力する出力手段とを有することを特徴とする印刷制御
    装置。
  33. 【請求項33】 前記プリンタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら印刷データを受信し該受信した印刷データを送信する
    プリンタのインターフェースのデータの形式に変換する
    プリンタアダプタにより変換された印刷データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づき印刷を
    行う印刷手段とを有することを特徴とする請求項32に
    記載の印刷制御装置。
  34. 【請求項34】 前記プリンタアダプタは、 携帯端末から前記電子メールを受信し該受信した電子メ
    ールを印刷データに変換するアプリケーションサーバか
    ら通信網を介して印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した印刷データを送信するプリ
    ンタのインターフェースのデータ形式に変換する変換手
    段とを有することを特徴とする請求項33に記載の印刷
    制御装置。
  35. 【請求項35】 画像ファイル保管システムを制御する
    ためのコンピュータ読み取り可能なプログラムであっ
    て、 電子メールを受信し且つ該受信した電子メールに添付さ
    れた画像ファイルを期限付きで画像ファイル保管サーバ
    に保存する画像ファイル保管ステップと、 端末からの要求に応じて前記画像ファイル保管サーバに
    保存されている画像ファイルの画像データを画像ファイ
    ル表示サーバにより端末に送信する画像ファイル表示ス
    テップと、電子メールを受信し且つ該受信した電子メー
    ルを印刷する印刷システムにより印刷する印刷ステップ
    とをコンピュータに実行させるためのプログラムコード
    から成ることを特徴とするプログラム。
  36. 【請求項36】 前記画像ファイル保管ステップは、受
    信した電子メールに添付された画像ファイルのみを取り
    出して前記画像ファイル保管サーバに保存することを特
    徴とする請求項35に記載のプログラム。
  37. 【請求項37】 各画像ファイルに固有のID(識別
    子)を付与するID付与ステップをコンピュータに実行
    させるためのプログラムコードから成ることを特徴とす
    る請求項35に記載のプログラム。
  38. 【請求項38】 前記画像ファイル表示ステップは、端
    末からの要求に応じて前記画像ファイル保管サーバに保
    存されている画像ファイルの画像データを、前記ID付
    与ステップにより付与されたIDと共に画像表示サーバ
    により端末に送信することを特徴とする請求項37に記
    載のプログラム。
  39. 【請求項39】 受信した電子メールに記された画像I
    Dを解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果
    に応じて印刷する画像ファイルを決定する決定ステップ
    とをコンピュータに実行させるためのプログラムコード
    から成ることを特徴とする請求項37または38に記載
    のプログラム。
  40. 【請求項40】 前記画像ファイル表示ステップは、前
    記画像ファイル保管サーバ内の保管期限の過ぎた画像フ
    ァイルのデータを前記端末に送信する際、画像変換した
    データを送信し、オリジナルと異なる画像を表示させる
    ことで、画像ファイルの保管期限が過ぎたことを知らせ
    ることを特徴とする請求項35乃至40のいずれかに記
    載のプログラム。
  41. 【請求項41】 前記画像ファイル表示ステップは、大
    幅に保管期限を過ぎた前記画像ファイルのデータの表示
    要求があった際に、該要求のあった画像データとは異な
    る画像データを送信することで、画像を見ることを禁止
    することを特徴とする請求項35乃至40のいずれかに
    記載のプログラム。
  42. 【請求項42】 前記印刷ステップは、電子メールを受
    信し且つ該受信した電子メールで指定された画像ファイ
    ルを、前記印刷システムを用いて印刷することを特徴と
    する請求項35乃至41のいずれかに記載のプログラ
    ム。
  43. 【請求項43】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御装置を
    制御するためのコンピュータ読み取り可能なプログラム
    であって、 受信した電子メールのアドレスを解析する解析ステップ
    と、 前記解析ステップの解析結果に応じて前記電子メールの
    印刷方式を決定する決定ステップとをコンピュータに実
    行させるためのプログラムコードから成ることを特徴と
    するプログラム。
  44. 【請求項44】 電子メールを受信し且つ該受信した電
    子メールを印刷するプリンタを制御する印刷制御装置を
    制御するためのコンピュータ読み取り可能なプログラム
    であって、 指定されたインターネット上のホームページを印刷する
    指示情報を入力する入力ステップと、 前記プリンタのステータス又は機種情報を認識する認識
    ステップと、 指定されたインターネット上のホームページのデータを
    獲得する獲得ステップと、 前記獲得ステップにより獲得したデータを前記認識ステ
    ップにより認識されたプリンタのステータス又は機種情
    報に基づき加工する加工ステップと、 前記加工ステップにより加工されたデータを前記プリン
    タに出力する出力ステップとをコンピュータに実行させ
    るためのプログラムコードから成ることを特徴とするプ
    ログラム。
  45. 【請求項45】 請求項35乃至44に記載のプログラ
    ムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  46. 【請求項46】 保管期限が過ぎているか否かを判別す
    る判別ステップと、 前記判別ステップにより保管期間が過ぎていないと判別
    された場合、指定された画像データを送信し、前記判別
    ステップにより保管期間が過ぎていると判別された場
    合、指定された画像データを可視的に変更し、可視的に
    変更した画像データを送信する送信ステップとを有する
    ことを特徴とする画像保管方法。
  47. 【請求項47】 保管期限が過ぎているか否かを判別す
    る判別手段と、 前記判別手段により保管期間が過ぎていないと判別され
    た場合、指定された画像データを送信し、前記判別手段
    により保管期間が過ぎていると判別された場合、指定さ
    れた画像データを可視的に変更し、可視的に変更した画
    像データを送信する送信手段とを有することを特徴とす
    る画像保管装置。
  48. 【請求項48】 保管期限が過ぎているか否かを判別す
    る判別ステップと、 前記判別ステップにより保管期間が過ぎていないと判別
    された場合、指定された画像データを送信し、前記判別
    ステップにより保管期間が過ぎていると判別された場
    合、指定された画像データを可視的に変更し、可視的に
    変更した画像データを送信する送信ステップとを有する
    ことを特徴とするコンピュータに実行させるためのプロ
    グラム。
  49. 【請求項49】 保管期限が過ぎているか否かを判別す
    る判別ステップと、 前記判別ステップにより保管期間が過ぎていないと判別
    された場合、指定された画像データを送信し、前記判別
    ステップにより保管期間が過ぎていると判別された場
    合、指定された画像データを可視的に変更し、可視的に
    変更した画像データを送信する送信ステップとをコンピ
    ュータに実行させるためのプログラムを記憶したことを
    特徴とする記憶媒体。
JP2001345033A 2001-11-09 2001-11-09 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体 Pending JP2003150338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345033A JP2003150338A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345033A JP2003150338A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150338A true JP2003150338A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19158449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345033A Pending JP2003150338A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003150338A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208344B2 (ja) プリントシステム
JP3745070B2 (ja) データ通信装置及びその方法
US8208153B2 (en) Image processing apparatus, function offering method and computer program product
JP4956126B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における通知方法
JP3492332B2 (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
JP3997790B2 (ja) プログラム及びスタイルシート選択装置
JPH0779298A (ja) ファクシミリサーバシステム
JP4254785B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及び通信処理プログラム
JP2007157073A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
CN101465929B (zh) 图像处理装置及其控制方法
JPH0677994A (ja) ネットワーク対応プリント処理システム
US7484211B2 (en) Remote printing system
JP2002127559A (ja) プリンタ用公衆回線接続装置及び印刷システム
JP2000118085A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、記録媒体
JP2000020270A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2003150338A (ja) 画像ファイル保管方法及び画像ファイル保管システム及び画像保管方法及び画像保管装置及び印刷制御方法及び印刷制御装置及びプログラム並びに記憶媒体
JP4532666B2 (ja) 印刷方法及び印刷システム並びに記憶媒体
JP2001312392A (ja) 印刷方法及び印刷システム並びに記憶媒体
JP2000330734A (ja) ネットワークプリント方法および該方法を用いたネットワークプリントシステム
JP2001277641A (ja) プリントシステム、印刷制御装置、プリンタアダプタ、プリンタ、印刷制御方法および記憶媒体
JP2002016751A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法並びに記憶媒体
JP3790889B2 (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2625596A1 (en) System and method for printing
JP2002197029A (ja) 画像ファイルが添付されたeメールを印刷する印刷装置、印刷方法および記憶媒体
JP2003076503A (ja) 印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム及び記憶媒体