JP2003150022A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003150022A JP2003150022A JP2001347454A JP2001347454A JP2003150022A JP 2003150022 A JP2003150022 A JP 2003150022A JP 2001347454 A JP2001347454 A JP 2001347454A JP 2001347454 A JP2001347454 A JP 2001347454A JP 2003150022 A JP2003150022 A JP 2003150022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming unit
- power
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 一体型画像形成ユニットの電気的接続構成を
簡易にする。 【解決手段】 ブラックを含む複数色のトナーでそれぞ
れ画像形成可能な複数の画像形成部16Y,16M,1
6C,16Kを一体に構成した画像形成ユニット14が
装置本体12に着脱可能に装着される画像形成装置10
であって、装置本体12には電源24が設けてあり、画
像形成ユニット14は装置本体12への装着時に連結さ
れる1箇所の給電部18を介して電源24に電気的に接
続され、電源24から給電部18を介して供給された電
圧が画像形成ユニット14内で各画像形成部16Y,1
6M,16C,16Kに分散供給されるように構成し
た。
簡易にする。 【解決手段】 ブラックを含む複数色のトナーでそれぞ
れ画像形成可能な複数の画像形成部16Y,16M,1
6C,16Kを一体に構成した画像形成ユニット14が
装置本体12に着脱可能に装着される画像形成装置10
であって、装置本体12には電源24が設けてあり、画
像形成ユニット14は装置本体12への装着時に連結さ
れる1箇所の給電部18を介して電源24に電気的に接
続され、電源24から給電部18を介して供給された電
圧が画像形成ユニット14内で各画像形成部16Y,1
6M,16C,16Kに分散供給されるように構成し
た。
Description
【0001】本発明は、転写体上に複数色の現像剤像を
それぞれ形成可能な複数の画像形成部を有する画像形成
装置に関する。
それぞれ形成可能な複数の画像形成部を有する画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックの各色にそれぞれ対応する4つの画像形成ユニッ
トが中間転写ベルトに沿って並列に配置されている、い
わゆるタンデム型の画像形成装置が知られている。各画
像形成ユニットは、画像形成装置の装置本体に対してそ
れぞれ別個に着脱可能になっており、装置本体に装着さ
れたときに装置本体側から給電を受けるための給電部を
それぞれ備えている。
ラックの各色にそれぞれ対応する4つの画像形成ユニッ
トが中間転写ベルトに沿って並列に配置されている、い
わゆるタンデム型の画像形成装置が知られている。各画
像形成ユニットは、画像形成装置の装置本体に対してそ
れぞれ別個に着脱可能になっており、装置本体に装着さ
れたときに装置本体側から給電を受けるための給電部を
それぞれ備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各画像
形成ユニットが給電部をそれぞれ備えていると、それに
対応して装置本体側にも4つの給電連結部を別個に設け
る必要があり、このことはコストアップになるとともに
装置の大型化を招く結果となっていた。
形成ユニットが給電部をそれぞれ備えていると、それに
対応して装置本体側にも4つの給電連結部を別個に設け
る必要があり、このことはコストアップになるとともに
装置の大型化を招く結果となっていた。
【0004】また、装置本体の小型化や画像形成ユニッ
トの交換性を考慮すると、複数の画像形成ユニットを一
体化することが有利である。ところが、このように画像
形成ユニットを一体化した場合に、一体型画像形成ユニ
ットが4つの別個の給電部を有していると、装置本体側
の4つの給電連結部との位置合わせおよび連結を全てに
ついて精度よく行うことが非常に困難であり、さらに
は、電気的連結部が複数存在すると電磁ノイズの発生が
増加および拡散し、ノイズ対策が困難になるという問題
もある。
トの交換性を考慮すると、複数の画像形成ユニットを一
体化することが有利である。ところが、このように画像
形成ユニットを一体化した場合に、一体型画像形成ユニ
ットが4つの別個の給電部を有していると、装置本体側
の4つの給電連結部との位置合わせおよび連結を全てに
ついて精度よく行うことが非常に困難であり、さらに
は、電気的連結部が複数存在すると電磁ノイズの発生が
増加および拡散し、ノイズ対策が困難になるという問題
もある。
【0005】そこで、本発明の目的は、1箇所のみの給
電部を有する一体型画像形成ユニットを備えた画像形成
装置を提供することにある。
電部を有する一体型画像形成ユニットを備えた画像形成
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、複数色の現像剤でそれぞれ画像形成可能な
複数の画像形成部を一体に構成した画像形成ユニットが
装置本体に着脱可能に装着される画像形成装置であっ
て、前記装置本体には電源が設けてあり、前記画像形成
ユニットは前記装置本体への装着時に連結される1箇所
の給電部を介して前記電源に電気的に接続され、前記電
源から前記給電部を介して供給された電圧が前記画像形
成ユニット内で前記各画像形成部に分散供給されるよう
に構成したものである。ここで、前記「電圧」には、グ
ラウンドレベルの接地電圧も含まれる。
に本発明は、複数色の現像剤でそれぞれ画像形成可能な
複数の画像形成部を一体に構成した画像形成ユニットが
装置本体に着脱可能に装着される画像形成装置であっ
て、前記装置本体には電源が設けてあり、前記画像形成
ユニットは前記装置本体への装着時に連結される1箇所
の給電部を介して前記電源に電気的に接続され、前記電
源から前記給電部を介して供給された電圧が前記画像形
成ユニット内で前記各画像形成部に分散供給されるよう
に構成したものである。ここで、前記「電圧」には、グ
ラウンドレベルの接地電圧も含まれる。
【0007】本発明の画像形成装置では、前記各画像形
成部において、帯電部、現像部、転写部、清掃部、イレ
ース部および現像剤濃度検出部などの各部にそれぞれ給
電されてもよい。
成部において、帯電部、現像部、転写部、清掃部、イレ
ース部および現像剤濃度検出部などの各部にそれぞれ給
電されてもよい。
【0008】また、本発明の画像形成装置では、前記画
像形成ユニットがブラック用の画像形成部を有し、前記
画像形成ユニット内で、ブラック用画像形成部に給電す
る給電系と、その他の色用の画像形成部に給電する給電
系とに分かれていてもよい。
像形成ユニットがブラック用の画像形成部を有し、前記
画像形成ユニット内で、ブラック用画像形成部に給電す
る給電系と、その他の色用の画像形成部に給電する給電
系とに分かれていてもよい。
【0009】
【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、複数の
画像形成部が一体の画像形成ユニットとして構成されて
いるので、各画像形成部が別々のユニットである場合に
比べて一括交換が可能であり着脱時の操作性が向上する
とともに、装置本体の小型化に寄与することができる。
画像形成部が一体の画像形成ユニットとして構成されて
いるので、各画像形成部が別々のユニットである場合に
比べて一括交換が可能であり着脱時の操作性が向上する
とともに、装置本体の小型化に寄与することができる。
【0010】また、一体に構成された画像形成ユニット
は給電部を1箇所だけ有しているので、複数の画像形成
部にそれぞれ対応する複数の給電部が設けられている場
合に比べて、コストを抑制でき、電磁ノイズ発生源が少
なくなって電磁ノイズ抑制が簡易となり、しかも、装置
本体への装着時における給電部の連結の信頼性が向上す
る。
は給電部を1箇所だけ有しているので、複数の画像形成
部にそれぞれ対応する複数の給電部が設けられている場
合に比べて、コストを抑制でき、電磁ノイズ発生源が少
なくなって電磁ノイズ抑制が簡易となり、しかも、装置
本体への装着時における給電部の連結の信頼性が向上す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1
実施形態である画像形成装置10を概略的に示す。この
画像形成装置10は、筐体からなる装置本体12を備え
ている。装置本体12には、画像形成ユニット14が着
脱可能に装着されている。
て添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1
実施形態である画像形成装置10を概略的に示す。この
画像形成装置10は、筐体からなる装置本体12を備え
ている。装置本体12には、画像形成ユニット14が着
脱可能に装着されている。
【0012】画像形成ユニット14は、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4色のトナー(現像剤)でそれぞれ画像形成可
能な4つの画像形成部16Y,16M,16C,16K
を一体に構成したものである。画像形成ユニット14
は、例えば雄型コネクタなどからなる給電部18を1箇
所だけ有している。画像形成ユニット14内では、前記
給電部18から延びる配線20が分岐して各画像形成部
16Y,16M,16C,16Kにそれぞれ接続されて
いる。なお、前記配線20は、複数の電線の束からなら
ケーブルで構成される。
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4色のトナー(現像剤)でそれぞれ画像形成可
能な4つの画像形成部16Y,16M,16C,16K
を一体に構成したものである。画像形成ユニット14
は、例えば雄型コネクタなどからなる給電部18を1箇
所だけ有している。画像形成ユニット14内では、前記
給電部18から延びる配線20が分岐して各画像形成部
16Y,16M,16C,16Kにそれぞれ接続されて
いる。なお、前記配線20は、複数の電線の束からなら
ケーブルで構成される。
【0013】一方、装置本体12は、前記画像形成ユニ
ット14の給電部18に対応して、例えば雌型コネクタ
などからなる給電連結部22を1箇所だけ備えている。
この給電連結部22は、装置本体12に設けられた電源
24に配線26を介して接続されている。前記配線26
もまた、複数の電線の束からなるケーブルで構成されて
いる。画像形成ユニット14が装置本体12に装着され
ると、画像形成ユニット14の給電部18が装置本体1
2の給電連結部22に連結される。これにより、電源2
4から配線26を介して給電連結部22に供給された電
圧は、画像形成ユニット14内において給電部18から
配線20を介して各画像形成部16Y,16M,16
C,16Kに供給されるようになっている。
ット14の給電部18に対応して、例えば雌型コネクタ
などからなる給電連結部22を1箇所だけ備えている。
この給電連結部22は、装置本体12に設けられた電源
24に配線26を介して接続されている。前記配線26
もまた、複数の電線の束からなるケーブルで構成されて
いる。画像形成ユニット14が装置本体12に装着され
ると、画像形成ユニット14の給電部18が装置本体1
2の給電連結部22に連結される。これにより、電源2
4から配線26を介して給電連結部22に供給された電
圧は、画像形成ユニット14内において給電部18から
配線20を介して各画像形成部16Y,16M,16
C,16Kに供給されるようになっている。
【0014】図2に示すように、各画像形成部16Y,
16M,16C,16Kは、ドラム状の感光体30を備
えている。感光体30の周囲には、その回転方向(矢印
A方向)に沿って順に、感光体30の表面を均一帯電さ
せる帯電器(帯電部)32、均一帯電された感光体30
の表面に露光により形成された静電潜像をトナーで現像
してトナー像を形成する現像器(現像部)34、感光体
30の表面に形成されたトナー像を例えば中間転写ベル
トなどの転写体35に転写する転写器(転写部)36、
転写後に感光体30の表面の静電潜像を消去するイレー
サ(イレース部)38、および、転写後に感光体30の
表面に残留するトナーを回収するクリーナ(清掃部)4
0が配置されている。なお、帯電器32により均一帯電
された感光体30の表面は、帯電器32と現像器34と
の間において、画像形成ユニット14外に設けられた露
光器(図示せず)から光照射されることにより静電潜像
が形成されることなる。
16M,16C,16Kは、ドラム状の感光体30を備
えている。感光体30の周囲には、その回転方向(矢印
A方向)に沿って順に、感光体30の表面を均一帯電さ
せる帯電器(帯電部)32、均一帯電された感光体30
の表面に露光により形成された静電潜像をトナーで現像
してトナー像を形成する現像器(現像部)34、感光体
30の表面に形成されたトナー像を例えば中間転写ベル
トなどの転写体35に転写する転写器(転写部)36、
転写後に感光体30の表面の静電潜像を消去するイレー
サ(イレース部)38、および、転写後に感光体30の
表面に残留するトナーを回収するクリーナ(清掃部)4
0が配置されている。なお、帯電器32により均一帯電
された感光体30の表面は、帯電器32と現像器34と
の間において、画像形成ユニット14外に設けられた露
光器(図示せず)から光照射されることにより静電潜像
が形成されることなる。
【0015】各画像形成部16Y,16M,16C,1
6Kにおいて、配線20を構成する複数の電線は、感光
体30、帯電器32、現像器34の現像ローラ34aお
よびトナー濃度検出用窓(現像剤濃度検出部)34b、
転写器36、イレーサ38、クリーナ40などにそれぞ
れ接続されて電圧が供給されるようになっている。な
お、画像形成部16Y,16M,16C,16Kの各部
に供給される電圧値はそれぞれ異なり、例えば感光体3
0に供給される電圧はグラウンドレベルの接地電圧であ
る。
6Kにおいて、配線20を構成する複数の電線は、感光
体30、帯電器32、現像器34の現像ローラ34aお
よびトナー濃度検出用窓(現像剤濃度検出部)34b、
転写器36、イレーサ38、クリーナ40などにそれぞ
れ接続されて電圧が供給されるようになっている。な
お、画像形成部16Y,16M,16C,16Kの各部
に供給される電圧値はそれぞれ異なり、例えば感光体3
0に供給される電圧はグラウンドレベルの接地電圧であ
る。
【0016】上記の構成からなる画像形成装置12で
は、各画像形成部16Y,16M,16C,16Kにお
いてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のト
ナー画像がそれぞれ形成されて転写体35上に順次に重
ねて転写され、この4色トナーー画像が用紙にさらに転
写されて定着されることよりフルカラー画像が形成され
る。一方、モノクロモードの場合には、画像形成部16
Kのみが作動してモノクロ画像が形成される。
は、各画像形成部16Y,16M,16C,16Kにお
いてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のト
ナー画像がそれぞれ形成されて転写体35上に順次に重
ねて転写され、この4色トナーー画像が用紙にさらに転
写されて定着されることよりフルカラー画像が形成され
る。一方、モノクロモードの場合には、画像形成部16
Kのみが作動してモノクロ画像が形成される。
【0017】以上に説明したように本実施形態の画像形
成装置10では、4つの画像形成部16Y,16M,1
6C,16Kが一体の画像形成ユニット14として構成
されているので、各画像形成部16Y,16M,16
C,16Kが別々のユニットである場合に比べて一括交
換が可能であり着脱時の操作性が向上するとともに、装
置本体12の小型化に寄与することができる。
成装置10では、4つの画像形成部16Y,16M,1
6C,16Kが一体の画像形成ユニット14として構成
されているので、各画像形成部16Y,16M,16
C,16Kが別々のユニットである場合に比べて一括交
換が可能であり着脱時の操作性が向上するとともに、装
置本体12の小型化に寄与することができる。
【0018】また、一体に構成された画像形成ユニット
14は給電部18を1箇所だけ有しているので、4つの
画像形成部16Y,16M,16C,16Kにそれぞれ
対応する4つの給電部が設けられている場合に比べて、
コストを抑制でき、電磁ノイズ発生源が少なくなって電
磁ノイズ抑制が簡易となり、しかも、装置本体12への
装着時における給電連結部22との連結が正確に行われ
て電気的接続の信頼性が向上する。
14は給電部18を1箇所だけ有しているので、4つの
画像形成部16Y,16M,16C,16Kにそれぞれ
対応する4つの給電部が設けられている場合に比べて、
コストを抑制でき、電磁ノイズ発生源が少なくなって電
磁ノイズ抑制が簡易となり、しかも、装置本体12への
装着時における給電連結部22との連結が正確に行われ
て電気的接続の信頼性が向上する。
【0019】次に、図3を参照して本発明の第2実施形
態である画像形成装置11について説明する。一般に、
カラー画像形成装置においてもモノクロモードでの使用
頻度が多い。そのため、ブラック用画像形成部16Kの
劣化が他の画像形成部16Y,16M,16Cよりも早
く進み、そのような場合でもブラックトナー画像を安定
した画質に保つためにブラック用画像形成部16Kの各
部に供給する電圧を他の画像形成部16Y,16M,1
6Cの各部に供給する電圧とは異なる値に制御する必要
が生じる可能性がある。そのため、第2実施形態の画像
形成装置11では、画像形成ユニット14内において、
ブラック用画像形成部16Kに給電する給電系と、その
他の色用の画像形成部16Y,16M,16Cに給電す
る給電系とが分かれている。具体的には、給電部18か
ら2本の配線20a,20bを別個に引き出し、配線2
0aをブラック用画像形成部16Kに接続し、配線20
bを分岐させてその他の色用の画像形成部16Y,16
M,16Cにそれぞれ接続してある。これにより、ブラ
ック用画像形成部16Kの各部に供給される電圧を他の
色用の画像形成部16Y,16M,16Cとは独立して
制御することができる。なお、この場合には電源24と
給電連結部22とを接続する配線26を構成するケーブ
ル内の複数の電線もまた、ブラック用画像画像形成部1
6K用のものと他の色用の画像形成部16Y,16M,
16C用のものとに分かれている。
態である画像形成装置11について説明する。一般に、
カラー画像形成装置においてもモノクロモードでの使用
頻度が多い。そのため、ブラック用画像形成部16Kの
劣化が他の画像形成部16Y,16M,16Cよりも早
く進み、そのような場合でもブラックトナー画像を安定
した画質に保つためにブラック用画像形成部16Kの各
部に供給する電圧を他の画像形成部16Y,16M,1
6Cの各部に供給する電圧とは異なる値に制御する必要
が生じる可能性がある。そのため、第2実施形態の画像
形成装置11では、画像形成ユニット14内において、
ブラック用画像形成部16Kに給電する給電系と、その
他の色用の画像形成部16Y,16M,16Cに給電す
る給電系とが分かれている。具体的には、給電部18か
ら2本の配線20a,20bを別個に引き出し、配線2
0aをブラック用画像形成部16Kに接続し、配線20
bを分岐させてその他の色用の画像形成部16Y,16
M,16Cにそれぞれ接続してある。これにより、ブラ
ック用画像形成部16Kの各部に供給される電圧を他の
色用の画像形成部16Y,16M,16Cとは独立して
制御することができる。なお、この場合には電源24と
給電連結部22とを接続する配線26を構成するケーブ
ル内の複数の電線もまた、ブラック用画像画像形成部1
6K用のものと他の色用の画像形成部16Y,16M,
16C用のものとに分かれている。
【0020】前記画像形成装置11の他の構成は、上述
した第1実施形態の画像形成装置10と同様であり、図
3において同一部材に同一符号を付して説明を省略す
る。したがって、画像形成装置11もまた前記画像形成
装置10と同様の効果を奏することは言うまでもない。
した第1実施形態の画像形成装置10と同様であり、図
3において同一部材に同一符号を付して説明を省略す
る。したがって、画像形成装置11もまた前記画像形成
装置10と同様の効果を奏することは言うまでもない。
【図1】 第1実施形態の画像形成装置の概略構成図。
【図2】 画像形成部の概略構成図。
【図3】 第2実施形態の画像形成装置の概略構成図。
10,11…画像形成装置、12…装置本体、14…画
像形成ユニット、16Y,16M,16C,16K…画
像形成部、18…給電部、20,20a,20b…配
線、22…給電連結部、24…電源、26…配線。
像形成ユニット、16Y,16M,16C,16K…画
像形成部、18…給電部、20,20a,20b…配
線、22…給電連結部、24…電源、26…配線。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 吉澤 京一
大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号
大阪国際ビル ミノルタ株式会社内
Fターム(参考) 2H027 EA16 ED02 ED03 ED08 ED24
ED26 ED27 EE10 EF18 HB15
ZA01 ZA09
2H030 AA06 AA07 AB02 AD16 AD19
BB63
2H071 BA05 BA13 BA20 DA06 DA07
DA08 DA09 DA13 DA15 DA34
EA18
Claims (3)
- 【請求項1】 複数色の現像剤でそれぞれ画像形成可能
な複数の画像形成部を一体に構成した画像形成ユニット
が装置本体に着脱可能に装着される画像形成装置であっ
て、 前記装置本体には電源が設けてあり、前記画像形成ユニ
ットは前記装置本体への装着時に連結される1箇所の給
電部を介して前記電源に電気的に接続され、前記電源か
ら前記給電部を介して供給された電圧が前記画像形成ユ
ニット内で前記各画像形成部に分散供給されるように構
成したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記各画像形成部においては、帯電部、
現像部、転写部、清掃部、イレース部および現像剤濃度
検出部などの各部にそれぞれ給電されることを特徴とす
る請求項1に記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記画像形成ユニットはブラック用の画
像形成部を有し、前記画像形成ユニット内では、ブラッ
ク用画像形成部に給電する給電系と、その他の色用の画
像形成部に給電する給電系とに分かれていることを特徴
とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001347454A JP2003150022A (ja) | 2001-11-13 | 2001-11-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001347454A JP2003150022A (ja) | 2001-11-13 | 2001-11-13 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003150022A true JP2003150022A (ja) | 2003-05-21 |
Family
ID=19160453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001347454A Pending JP2003150022A (ja) | 2001-11-13 | 2001-11-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003150022A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006220955A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010175619A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7907865B2 (en) | 2005-12-27 | 2011-03-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device capable of preventing wear to electrodes |
US8428486B2 (en) | 2008-11-28 | 2013-04-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process unit for connecting a photosensitive unit with an image forming apparatus |
-
2001
- 2001-11-13 JP JP2001347454A patent/JP2003150022A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006220955A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4661253B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7907865B2 (en) | 2005-12-27 | 2011-03-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device capable of preventing wear to electrodes |
US8428486B2 (en) | 2008-11-28 | 2013-04-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process unit for connecting a photosensitive unit with an image forming apparatus |
JP2010175619A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8305406B2 (en) | Image forming device | |
EP2592495A2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001083758A (ja) | 画像形成装置 | |
US6498915B2 (en) | Color image forming apparatus with separate housings for image forming units | |
JP2003150022A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014071364A (ja) | 画像形成装置 | |
US20020048466A1 (en) | Image forming apparatus and image forming unit detachably attachable thereto | |
US10564589B2 (en) | Image forming apparatus including optical print head | |
JP2014149404A (ja) | 画像形成装置 | |
CN1892513B (zh) | 成像设备,处理盒和显影盒 | |
US9031437B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001356549A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2010210990A (ja) | 感光体ユニット及び画像形成装置 | |
US8774658B2 (en) | Image forming apparatus including control unit that executes energy control by controlling biases | |
JP2006030994A (ja) | 2個のピンアレイを有する電子写真荷電装置 | |
US7526235B2 (en) | Image-forming device | |
JP2021051274A (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP2009003054A (ja) | 画像形成装置及び収納器 | |
JPH03259271A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4096167B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP4992566B2 (ja) | 画像形成装置及び収納器 | |
JP2002268506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001337571A (ja) | 画像形成ユニットおよびその組み立て方法 | |
JPH06258880A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61151553A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20050913 |