JP2003147841A - 水洗便器 - Google Patents

水洗便器

Info

Publication number
JP2003147841A
JP2003147841A JP2002043047A JP2002043047A JP2003147841A JP 2003147841 A JP2003147841 A JP 2003147841A JP 2002043047 A JP2002043047 A JP 2002043047A JP 2002043047 A JP2002043047 A JP 2002043047A JP 2003147841 A JP2003147841 A JP 2003147841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
jet
water supply
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002043047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636144B2 (ja
Inventor
Shinko Shinkawa
新川  真弘
Shinji Shibata
信次 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2002043047A priority Critical patent/JP3636144B2/ja
Publication of JP2003147841A publication Critical patent/JP2003147841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636144B2 publication Critical patent/JP3636144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/14Noise-reducing means combined with flushing valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D11/00Other component parts of water-closets, e.g. noise-reducing means in the flushing system, flushing pipes mounted in the bowl, seals for the bowl outlet, devices preventing overflow of the bowl contents; devices forming a water seal in the bowl after flushing, devices eliminating obstructions in the bowl outlet or preventing backflow of water and excrements from the waterpipe
    • E03D11/02Water-closet bowls ; Bowls with a double odour seal optionally with provisions for a good siphonic action; siphons as part of the bowl
    • E03D11/08Bowls with means producing a flushing water swirl
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D2201/00Details and methods of use for water closets and urinals not otherwise provided for
    • E03D2201/30Water injection in siphon for enhancing flushing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導水路内にあらかじめ存在していた空気が導
水路を通過する洗浄水に巻込まれることによって洗浄音
が大きくなったり、洗浄機能に支障をしたしてしまう恐
れがあった。 【解決手段】 洗浄水15がジェット導水路2へ吐水さ
れると空気16は洗浄水15に巻き込まれながら拡張部
3に押し出される。拡張部3では断面積S6が広くなる
のでその流速は低下し、巻き込まれた空気16および1
6aは上部方向に上昇する。また、分離された空気16
が再度拡張部入口17に移動し、洗浄水15に巻き込ま
れたとしても、横引き部分が長いので拡張部出口18に
到達する前に再び空気16と洗浄水15に分離される。
このためジェット吐水口8へ送り込まれる空気量を大幅
に低減することができ、空気16による洗浄音や水洗機
能への影響を最小限に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗浄水を便器に供
給する洗浄水供給手段と、溜水を溜めるボウル部と、前
記溜水を排出する排水路に対峙したジェット室と、前記
ジェット室の先端面に位置し、前記洗浄水を前記排水路
に吐出するジェット吐出口と、前記洗浄水供給手段と前
記ジェット室とをつなぐ導水路と、前記洗浄水供給手段
の閉時に前記導水路内に空気を供給するバキュームブレ
ーカーと、を備えた水洗便器に関する。
【0002】
【従来の技術】水洗便器の中には、洗浄水供給装置から
供給された洗浄水をボウル部の底部に位置するジェット
吐出口から排水路に向けて便器洗浄を行うタイプのもの
がある。このようなジェット吐出口付きの水洗便器で
は、洗浄水供給手段からの洗浄水をジェット吐出口に導
く導水路を備えており、洗浄水供給手段からの洗浄水
は、この導水路内を通過した後にジェット吐出口から噴
出されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな水洗便器では、洗浄開始前における導水路内に溜水
が溜まっていない中空領域が形成されるため、洗浄開始
後に、この中空領域内の空気が導水路を通過する洗浄水
に巻込まれることによって洗浄音が大きくなりやすいと
いう問題があった。
【0004】また、この中空領域内の空気が導水路にお
ける洗浄水の流動抵抗としてより大きく作用し、ジェッ
ト吐出口から噴出される洗浄水のパワーが減少するが、
洗浄水量が多量の場合はパワーが落ちた洗浄水に続いて
パワーの落ちていない洗浄水が長く供給されるので、問
題となることはなかった。しかし、節水の観点から洗浄
水量を少量とした場合には、パワーが落ちた洗浄水に続
いてパワーの落ちていない洗浄水の供給が短時間しかで
きないので、洗浄機能に支障をきたしてしまう恐れがあ
った。
【0005】なお、陶器はその製造方法の特性から数m
mの製品寸法公差や変形公差が必要となっている。例え
ば、JIS規格では寸法100mmに対し、±5mmの
公差を規定している。しかし、このように数mmの公差
があると別体部品を便器に固定する際に便器と別体部品
の間が水密状にならず、漏水を起こす可能性があった。
【0006】そこで、本発明は、上記の課題を解決し、
ジェット吐出口を有する水洗便器において、洗浄水量の
多少にかかわらず良好な洗浄機能を確保することを目的
として、以下の構成を採った。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用・効果】上記目
的を達成するために請求項1では、バキュームブレーカ
ーから空気が供給された状態における溜水面である別体
導水路内溜水面より下方に位置する別体導水路の断面積
が、洗浄水供給手段の端部に位置する洗浄水供給穴の断
面積である洗浄水供給穴断面積よりも大きくなるよう
に、別体導水路の途中に断面積が広がった拡張部が設け
られていることを特徴とする。ジェット吐水口から吐出
された洗浄水の流速は、より広い流路断面積である拡張
部に流入することによって低下し、これにより拡張部に
おける洗浄水の空気の巻き込み力は小さくなる。したが
って、洗浄水供給穴から別体導水路を通じ、拡張部内に
洗浄水が供給された後、空気は拡張部の上部方向に上昇
し、この結果、ジェット吐出口に送り込まれる空気量を
低減することができる。
【0008】請求項2では、前記拡張部の上部が前記洗
浄水供給穴に向かって常に上昇傾斜していることを特徴
とする。このようにすると、拡張部の上部に溜まった空
気が、洗浄が終了した際に洗浄水供給穴へ向かって上昇
するので、空気が余分に拡張部内に滞留することがな
い。したがって、洗浄開始前と洗浄終了後の拡張部内に
ある空気の状態を常に一定に保つことができるので、連
続洗浄においてもジェット吐出口に送り込まれる空気量
を安定して低減することができる。
【0009】請求項3では、拡張部が水平方向に延出さ
れた横引き拡張部であることを特徴とする。こうすると
洗浄水は拡張部を流れる際に、分離した空気を再度巻き
込みにくくなる。したがって、拡張部内において水と空
気とを効率よく分離することができる。
【0010】請求項4では、横引き拡張部の縦断面を最
大高さが最大幅を上回る形状にすることを特徴とする。
したがって、横引き拡張部内において洗浄水と空気とが
接する面積が小さくなり、横引き拡張部を流れる際に洗
浄水による空気の巻き込みを低減することができる。
【0011】請求項5では、上流側に位置する第1横引
き拡張部の上部が下流側に位置する第2横引き拡張部の
上部より高い位置に構成されることを特徴とする。こう
すると第1横引き拡張部の上部に空気が溜まり易くな
り、第2横引き拡張部に移動する空気が減少する。ま
た、第2横引き拡張部でも上部に空気が溜まるので、ジ
ェット吐出口に送り込まれる空気量を低減することがで
きる。
【0012】請求項6では、前記第2横引き拡張部の上
部より上方に位置する空気滞留部の容積が洗浄水供給手
段閉時において、洗浄水供給手段から別体導水路内溜水
面まで位置する空気の容積よりも大きいことを特徴とす
る。こうすると第1横引き拡張部の上部に別体導水路か
ら進入した空気のほとんどを溜められるようになるの
で、第2横引き拡張部へ空気がほとんど移動しなくな
り、ジェット吐出口に送り込まれる空気量をほぼゼロに
することができる。
【0013】請求項7では、拡張部への洗浄水流入口に
向き合う前記拡張部の壁面が、前記洗浄水流入口に対し
略垂直であることを特徴とする。こうすると、洗浄水が
衝突面に衝突した後、空気が洗浄水の流れの反対側に向
かうので、空気が拡張部に滞留する可能性が高くなる。
したがって、空気がジェット吐出口へ巻込まれにくくな
りる。
【0014】請求項8では、別体導水路が可撓性部材で
あることを特徴とする。したがって、別体導水路を便器
に固定する際、別体導水路が微妙に変形し、便器の公差
を吸収するので、漏水することなくセットすることがで
きる。
【0015】請求項9では、ジェット吐出口が便器本体
と異なる材質である異材質ジェット吐出口であることを
特徴とする。材質が陶器と異なるので、ジェット吐出口
を精度良く、任意の構造に加工することが可能となる。
したがって、ジェット吐出口を最適構造に作製すること
ができる。
【0016】請求項10では、異材質ジェット吐出口と
前記別体導水路が直接つながれていることを特徴とす
る。異材質ジェット吐出口と前記別体導水路の間に陶器
ジェット室を設けないので、洗浄水供給手段からジェッ
ト吐出口までを最適な構造にて作製することができる。
【0017】請求項11では、陶器導水路の断面積であ
る陶器導水路断面積が洗浄水供給手段の端部に位置する
洗浄水供給穴の断面積である洗浄水供給穴断面積よりも
大きいことを特徴とする。ジェット吐水口から吐出され
た洗浄水の流速は、より広い流路断面積である陶器導水
路内の溜水面以下の位置に流入することによって低下
し、これにより陶器導水導水路における洗浄水の空気の
巻き込み力は小さくなる。したがって、洗浄水供給穴か
ら陶器導水路内に洗浄水が供給された後、空気は陶器導
水路の上部方向に上昇し、この結果、ジェット吐出口に
送り込まれる空気量を低減することができる。また、陶
器導水路と別体導水路を固定するので、固定作業のしや
すい位置に陶器導水路を設置することができ、作業性が
向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面に沿って発明内容の実施
例を説明する。図1に本発明に係る第一実施形態を示し
た水洗便器1の概略図、図2は図1に関するジェット導
水路2の中央断面図、図3は図2に関する拡張部3のM
−M断面およびN−N断面における断面図、図4は図2
に関する洗浄水供給穴6のL−L断面における断面図を
示す。M−M断面では横寸法Bが洗浄水供給穴6の径C
と同等であり、縦寸法Aが横寸法Bの2倍となる拡張部
入口17に一番近い位置となっている。また、N−N断
面では横寸法Bは洗浄水供給穴6の径Cと同等であり、
縦寸法ANが横寸法Bの2倍となる拡張部出口18に一
番近い位置となっている。なお、M−M断面からN−N
断面の間の断面積はM−M断面における断面積S3より
2倍以上大きくなっている。なお、拡張部3としては、
M−M断面よりも少し上流側及びN−N断面よりも少し
下流側までをも含むものであり、要は、断面積が洗浄水
供給穴6のL−L断面における断面積よりも大きい流域
が該当するものである。図1、図2、図3および図4に
おいて、水洗便器1は、開閉弁を備え、ジェット導水路
2およびリム導水路4への吐水を切替える洗浄水供給部
5と、洗浄水供給部5の閉時にジェット導水路2および
リム導水路4に空気を供給するバキュームブレーカ30
と、洗浄水供給部5の端部に位置し、ジェット導水路2
の上流側端部に接続する洗浄水供給穴6と、洗浄水供給
部5の切替を制御する制御部7と、ジェット導水路2の
下流側端部に接続され、陶器とは別の材質からなるジェ
ット吐水口8を備えている。ジェット導水路2は陶器と
は別の可撓性材質から作製されており、水洗便器1のボ
ウル部14にジェット吐水口8を介して連通しているの
で、ボウル部14に溜まった溜水10の上部である溜水
面11の高さと、ジェット導水路2における溜水10の
上部であるジェット導水路内溜水面12の高さは同位置
となっている。拡張部3では、M−M断面における断面
積S3のように、縦寸法Aが横寸法Bよりも大きくなる
ように構成され、その形状が水平方向に延びている横引
き形状となっている。また、拡張部3の上面13は洗浄
水供給穴6に向かって上昇傾斜している。なお、ジェッ
ト導水路2は陶器とは別の別体部品であるので、便器の
形状に寄らず、縦寸法Aと横寸法Bの比率を任意の最適
な値に設定したり、上面13を確実に上昇させることが
できる。
【0019】次に洗浄経過について説明する。図示しな
い加圧給水源から給水された洗浄水15は、制御部7で
制御され、洗浄水供給部5でリム導水路4へ開弁され、
吐水される。その後、制御部7で制御され、洗浄水15
は洗浄水供給部5にてジェット導水路2へ吐水を切替え
られ、ジェット吐出口8から噴出される。最後に洗浄水
15は制御部7で制御され、洗浄水供給部5にてリム導
水路4へ吐水を切替えられ、ボウル面14に溜水10を
溜めた後閉弁し、バキュームブレーカ30より空気が供
給される。
【0020】ここでジェット導水路2に洗浄水15が給
水されたときの様子を図5および図6にて説明する。図
5は洗浄水15がジェット導水路2へ給水されていると
きの概略図、図6はジェット吐水終了直後の概略図を示
す。洗浄水15がジェット導水路2へ吐水されると空気
16は洗浄水15に巻き込まれながら拡張部3に押し出
される。拡張部3における断面積は洗浄水供給穴6の断
面積断面積であるS6より広いのでその流速は低下し、
巻き込まれた空気16および16aは上部方向に上昇す
る。また、分離された空気16が再度拡張部入口17に
移動し、洗浄水15に巻き込まれたとしても、横引き部
分が長いので拡張部出口18に到達する前に再び空気1
6と洗浄水15に分離される。このためジェット吐水口
8へ送り込まれる空気量を大幅に低減することができ、
空気16による洗浄音や水洗機能への影響を最小限に抑
えることができる。
【0021】また、分離の効果を上げるためには、横引
き部の断面形状を図3に示すように縦長形状とし、空気
16と洗浄水15とが接する面積を小さくすることも有
効である。
【0022】そしてジェット吐水が終了すると図6に示
すように、バキュームブレーカ30より供給された新た
な空気20が進入する。また、分離された空気16は、
より高い位置へ移動するが、上面13が洗浄水供給穴6
に向かって上昇傾斜しているので、拡張部3に空気16
が残留することはない。したがって、図2に示すような
洗浄前の状態に常に戻ることができ、連続洗浄した場合
でも空気を分離する効果を持続することができる。
【0023】さらに、分離が効果的に行われる断面積が
2倍以上である、M−M断面からN−N断面までの横引
き部の長さは径Cの5倍以上が望ましい。横引き部の長
さが径Cの5倍以上であれば空気分離効果の良好な状態
が維持される。
【0024】また、ジェット導水路2は、水洗便器1の
セット面19にセットされたジェット吐水口8と、洗浄
水供給部5の間に固定されている。セット面19は陶器
の製造誤差にため正規の位置より数mmずれることがあ
るが、ジェット導水路2の材質は可撓性あるので、その
ずれを吸収し、容易かつ確実に固定することができる。
そのため、固定不良による漏水の可能性も下げることが
できる。
【0025】ジェット吐水口8は別体部品で精度良く作
製されるので、低流量の給水でも十分な流速が確保さ
れ、洗浄性能を維持しつつ、小流量であるため洗浄水1
5の流速が落ち、洗浄音が小さくなるという効果もあ
る。
【0026】なお、ここでいう加圧給水源は、水頭圧が
約250mm程度の便器載置型の洗浄水貯留タンクでは
得られない給水圧(元圧)を呈するものの総称を意味す
る。よって、本発明の加圧給水源は、水道管等の加圧給
水管の他、家屋屋上・ビル屋上等のように便器載置型に
比して大きな水頭圧を持って洗浄水給水が可能なものを
含む。
【0027】次に第一実施形態の第一変形例を示す。図
7に第一実施形態の変形例を示した水洗便器501の概
略図、図8は図7に関するジェット導水路502の中央
断面図、図9は洗浄水515がジェット導水路502へ
供給されている時の概略図を示す。図7および図8で
は、拡張部503が上流側に位置する第1横引き拡張部
503aと下流側に位置する第2横引き拡張部503b
から構成されている。ここでは第1横引き拡張部503
aの上部に位置する空気滞留部531が、第2横引き拡
張部503bの上部より上方にあり、洗浄水供給手段5
07閉時におけるジェット導水路内溜水面512より上
方に位置する空気516の容積よりも大きいことを特徴
とする。このように空気滞留部531の容積が空気51
6の容積より大きければ、図9に示すように洗浄水51
5が供給される際に空気516の大半からなる空気51
6aが空気滞留部531に滞留するので、第2横引き拡
張部503bに移動する空気516bや516cの量が
減り、第2横引き拡張部503bからジェット吐出口5
08へ移動する空気516を大幅に低減することができ
る。
【0028】また、第2横引き拡張部503bの上部の
傾斜角度を5度以上とすると、洗浄水515が供給され
ている時に空気516cが、上流側となる第1横引き拡
張部503a側に移動するので、空気516cがジェッ
ト吐出口508に進入する量をさらに低減することがで
きる。
【0029】なお、拡張部503の容積については空気
516の5倍以上とすると、空気516と洗浄水515
の分離効果がさらに向上し、ほぼゼロとすることができ
る。
【0030】また、図10に拡張部503の入口517
の略垂直方向に位置する反対側壁面532の詳細図とな
る図8におけるA部詳細図を示す。ここでは拡張部50
3の内部の曲がりRが内径Dの延長線上である2点鎖線
より小さく設計されている。このようにすると、洗浄水
515が壁面532に衝突した際に第1横引き拡張部5
03aの上部方向に反射するし、洗浄水515と共に巻
込まれた空気516が第2横引き拡張部503b方向へ
進入する量が少なくなるので、空気516の分離効果が
より高くなる。
【0031】次に第一実施形態の第二変形例を示す。
図11に第二変形例を示した水洗便器101の概略図、
図12は図11に関するジェット導水路102の中央断
面図、図13は図12に関する拡張部103のO−O断
面およびP−P断面における断面図を示す。図11およ
び図12は拡張部103にジェット導水路溜水面112
が位置している変形例である。ここではジェット導水路
溜水面112以下のO−O断面における溜水110部分
の断面積S103およびP−P断面における溜水110
部分の断面積S103Pが洗浄水供給穴106の図示し
ない断面積S106より大きいことを特徴とする。この
ように溜水面以下の断面積S103および断面積S10
3Pが洗浄水供給穴106の図示しない断面積S106
より大きければ、ジェット導水路溜水面112が拡張部
103に位置していても空気116と洗浄水115の分
離については第一実施形態と同等の効果が得られる。
【0032】次に第一実施形態の第三変形例を示す。図
14に第三変形例を示した水洗便器201の概略図、図
15は図14に関するジェット導水路202の中央断面
図、図16は図15に関する拡張部203のQ−Q断面
における断面図を示す。図14、図15および図16に
おいて、水洗便器201は、開閉弁を備え、開弁時間制
御機構を持つフラッシュバルブ205と、フラッシュバ
ルブ205の閉弁時に空気を供給するバキュームブレー
カ230と、フラッシュバルブ205の端部に位置する
洗浄水供給穴206と、ジェット導水路202の下流側
端部に接続されるジェット室220と、ジェット室22
0の先端面に位置するジェット吐出口221とを備え、
拡張部203の断面積S203が洗浄水供給穴206の
図示しない断面積S206より大きいことを特徴とす
る。洗浄水供給穴206に接続された分岐管224はジ
ェット導水路202とリム導水路204に分岐してお
り、ジェット導水路202は下流側でジェット室220
の接続穴であるジェット室接続穴222に接続されてい
る。
【0033】次に洗浄経過について説明する。図示しな
い加圧給水源から給水された洗浄水215は、洗浄開始
ボタン223を操作することによりフラッシュバルブ2
05で開弁され、分岐管224を経由し、リム導水路2
04およびジェット導水路202へ同時吐水される。そ
して、フラッシュバルブ205にて一定時間経過後、ボ
ウル部214に溜水210をため、自動的に閉弁し、バ
キュ−ムブレーカ230より空気が供給される。
【0034】ここでジェット導水路202に洗浄水21
5が給水されたときの様子を図17にて説明する。図1
7は洗浄水215が給水されているときの概略図を示
す。洗浄水215がジェット導水路202へ吐水される
とジェット導水路202内の空気216は洗浄水215
に巻き込まれながら、拡張部203に押し出される。拡
張部203では断面積S206が広くなるのでその流速
は低下し、巻き込まれた空気216および216aは上
部方向に上昇する。また、分離された空気216が再度
拡張部入口217に移動し、洗浄水215に巻き込まれ
たとしても、再び拡張部203で分離されるので、拡張
部出口218を空気216がほとんど通過しない。この
ため、ジェット吐水口221へ送り込まれる空気量を大
幅に低減することができ、空気216による洗浄音や水
洗機能への影響を最小限に抑えることができる。
【0035】また、ジェット吐出口221には陶器とは
異なる材質の異材質ジェット吐水口をセットしても良
い。異材質ジェット吐水口は精度良く作製されているの
で、低流量の給水でも十分な流速が確保され、洗浄性能
を維持しつつ、小流量であるため洗浄水16の流速が落
ち、洗浄音が小さくなるという効果もある。
【0036】次に第二実施形態を示す。 図18に第二
実施形態を示した水洗便器301の概略図、図19は図
18に関するジェット別体導水路302および陶器導水
路325の中央断面図を示す。図18および図19にお
いて、水洗便器301は、開閉弁を備え、ジェット別体
導水路302およびリム導水路304への吐水を切替え
る洗浄水供給部305と、洗浄水供給部305の閉時に
ジェット導水路302およびリム導水路304に空気を
供給するバキュームブレーカ330と、洗浄水供給部3
05の端部に位置し、ジェット導水路302の上流側端
部に接続する洗浄水供給穴306と、洗浄水供給部30
5の切替を制御する制御部307と、排水路324に対
峙したジェット室320と、ジェット室320の先端面
に位置するジェット吐出口321と、ジェット室320
に隣接し、水洗便器301と同材質である陶器導水路3
25とを備え、陶器導水路325の図示しないS−S断
面における断面積S325が洗浄水供給穴306におけ
る図示しない断面図S306より大きいことを特徴とす
る。したがって、第一実施形態と同様に空気316と洗
浄水315が陶器導水路325にて分離し、空気316
による洗浄音や水洗機能への影響を最小限に抑えること
ができると共に、陶器導水路325を別体導水路302
との固定作業のしやすい溜水面311の高さ近くに設置
しており、固定の作業性が向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第一実施形態を示した水洗便器1
の概略図である。
【図2】図1に関するジェット導水路2の中央断面図
【図3】図2に関する拡張部3のM−M断面およびN−
N断面における断面図
【図4】図2に関する洗浄水供給穴6のL−L断面にお
ける断面図
【図5】洗浄水15がジェット導水路2へ給水されてい
るときの概略図
【図6】ジェット吐水終了直後の概略図
【図7】第一実施形態の変形例を示した水洗便器501
の概略図
【図8】図7に関するジェット導水路502の中央断面
【図9】洗浄水515がジェット導水路502へ供給さ
れている時の概略図
【図10】図8におけるA部詳細図
【図11】第二変形例を示した水洗便器101の概略図
【図12】図11に関するジェット導水路102の中央
断面図
【図13】図12に関する拡張部103のO−O断面お
よびP−P断面における断面図
【図14】第三変形例を示した水洗便器201の概略図
【図15】図14に関するジェット導水路202の中央
断面図
【図16】図15に関する拡張部203のQ−Q断面に
おける断面図
【図17】洗浄水215が給水されているときの概略図
【図18】第二実施形態を示した水洗便器301の概略
【図19】図18に関するジェット別体導水路302お
よび陶器導水路325の中央断面図
【符号の説明】
1、101、201、301、501…水洗便器 2、102,202、302、502…ジェット導水路 3、103、203、503…拡張部 4、204、304…リム導水路 5、305…洗浄水供給部 6、206、306…洗浄水供給穴 7、307、507…制御部 8、221、321、508…ジェット吐水口 10、110、210…溜水 11、111、211…溜水面 12、112、312、512…ジェット導水路内溜水
面 13…拡張部3の上面 14、114、214…ボウル部 15、115、215、315、515…洗浄水 16、16a、116、216、216a、316、5
16、516a、516b、516c…空気 17、217、517…拡張部入口 18、218…拡張部出口 19…水洗便器1のセット面 20…バキュームブレーカ30より供給された新たな空
気 30、230,330…バキュームブレーカ 205…フラッシュバルブ 220、320…ジェット室 222…ジェット室接続穴 223…洗浄開始ボタン 224…分岐管 324…排水路 325…陶器導水路 503a…第1横引き拡張部 503b…第2横引き拡張部 531…空気滞留部 532…入口517の略垂直方向に位置する反対側壁面 S3…拡張部3の断面積 S6…洗浄水供給穴6の断面積 S103…O−O断面における溜水部110の断面積 S103P…P−P断面における溜水部110の断面積 S106…洗浄水供給穴106の断面積 S203…拡張部203の断面積 S206…洗浄水供給穴206の断面積

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水を便器に供給する洗浄水供給手段
    と、溜水を溜めるボウル部と、前記溜水を排出する排水
    路に対峙したジェット室と、前記ジェット室の先端面に
    位置し、前記洗浄水を前記排水路に吐出するジェット吐
    出口と、前記洗浄水供給手段と前記ジェット室とをつな
    ぐ導水路が陶器と異なる材質である別体導水路と、前記
    洗浄水供給手段の閉時に前記別体導水路内に空気を供給
    するバキュームブレーカーと、を備えた水洗便器におい
    て、前記バキュームブレーカーから空気が供給された状
    態における溜水面である別体導水路内溜水面より下方に
    位置する別体導水路の断面積が、前記洗浄水供給手段の
    端部に位置する洗浄水供給穴の断面積である洗浄水供給
    穴断面積よりも大きくなるように、前記別体導水路の途
    中に断面積が広がった拡張部が設けられていることを特
    徴とする水洗便器。
  2. 【請求項2】 前記拡張部の上部が前記洗浄水供給穴に
    向かって常に上昇傾斜していることを特徴とする請求項
    1記載の水洗便器。
  3. 【請求項3】 前記拡張部が、水平方向に延出された横
    引き拡張部であることを特徴とする請求項1乃至2いず
    れか記載の水洗便器。
  4. 【請求項4】 前記横引き拡張部の縦断面を、最大高さ
    が最大幅を上回る形状にすることを特徴とする請求項3
    記載の水洗便器。
  5. 【請求項5】 前記横引き拡張部において、上流側に位
    置する第1横引き拡張部の上部が下流側に位置する第2
    横引き拡張部の上部より高い位置に構成されることを特
    徴とする請求項3乃至4いずれか記載の水洗便器。
  6. 【請求項6】 前記第1横引き拡張部において、前記第
    2横引き拡張部の上部より上方に位置する空気滞留部の
    容積が、前記洗浄水供給手段閉時における前記洗浄水供
    給手段から前記別体導水路内溜水面までに位置する空気
    の容積よりも大きいことを特徴とする請求項5記載の水
    洗便器。
  7. 【請求項7】 前記別体導水路において、前記拡張部へ
    の洗浄水流入口に向き合う前記拡張部の壁面が、前記洗
    浄水流入口に対し略垂直であることを特徴とする請求項
    1乃至6いずれか記載の水洗便器。
  8. 【請求項8】 前記別体導水路が可撓性部材であること
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれか記載の水洗便
    器。
  9. 【請求項9】 前記ジェット吐出口の材質が便器本体と
    異なる材質である異材質ジェット吐出口であることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか記載の水洗便器。
  10. 【請求項10】 前記異材質ジェット吐出口と前記別体
    導水路が直接つながれていることを特徴とする請求項1
    乃至9のいずれか記載の水洗便器。
  11. 【請求項11】 洗浄水を便器に供給する洗浄水供給手
    段と、溜水を溜めるボウル部と、前記溜水を排出する排
    水路に対峙したジェット室と、前記ジェット室の先端面
    に位置し、前記洗浄水を前記排水路に吐出するジェット
    吐出口と、前記ジェット室に隣接し、便器と同材質であ
    る陶器導水路と、前記洗浄水供給手段と前記陶器導水路
    とをつなぎ、便器と異なる材質である別体導水路と、前
    記洗浄水供給手段の閉時に前記別体導水路内に空気を供
    給するバキュームブレーカーと、を備えた水洗便器にお
    いて、前記陶器導水路の断面積である陶器導水路断面積
    が前記洗浄水供給手段の端部に位置する洗浄水供給穴の
    断面積である洗浄水供給穴断面積よりも大きいことを特
    徴とする水洗便器。
JP2002043047A 2001-08-30 2002-02-20 水洗便器 Expired - Lifetime JP3636144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043047A JP3636144B2 (ja) 2001-08-30 2002-02-20 水洗便器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261750 2001-08-30
JP2001-261750 2001-08-30
JP2002043047A JP3636144B2 (ja) 2001-08-30 2002-02-20 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147841A true JP2003147841A (ja) 2003-05-21
JP3636144B2 JP3636144B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=26621309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043047A Expired - Lifetime JP3636144B2 (ja) 2001-08-30 2002-02-20 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636144B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018786A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Inax Corporation 消音装置及び給水装置
JP2006291451A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toto Ltd 水洗大便器
DE102006010569A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-20 Roediger Vakuum- Und Haustechnik Gmbh Unterdruckabwassereinrichtung
JP2009046835A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Toto Ltd 水洗便器のリム吐水口構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018786A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Inax Corporation 消音装置及び給水装置
CN1311137C (zh) * 2002-08-21 2007-04-18 株式会社伊奈 给水装置
US7392550B2 (en) 2002-08-21 2008-07-01 Inax Corporation Silencer and water supply device
JP2006291451A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toto Ltd 水洗大便器
DE102006010569A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-20 Roediger Vakuum- Und Haustechnik Gmbh Unterdruckabwassereinrichtung
JP2009046835A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Toto Ltd 水洗便器のリム吐水口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636144B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101688389B (zh) 具有用于防止溢出的辅助水箱的坐便器
CN100482904C (zh) 冲水大便器
JP3651005B2 (ja) 水洗式大便器
JP6425186B2 (ja) 水洗大便器
JP6628083B2 (ja) 水洗大便器装置
US20030115664A1 (en) Toilet and method for manufacture of the same
JP2003147841A (ja) 水洗便器
JP5446024B2 (ja) 水洗便器のリム吐水口構造
JP2013050027A (ja) 水洗大便器
JP2014062431A (ja) 水洗大便器
JP4857845B2 (ja) 便器設備及び便器洗浄方法
JP2002097704A (ja) 水洗便器
KR101010079B1 (ko) 급수 장치
JPH0544242A (ja) サイホン式洋風便器
JP3632485B2 (ja) サイホン式大便器の洗浄方法とサイホン式大便器
JP5158455B2 (ja) 水洗大便器
WO2013145999A1 (ja) 便器洗浄装置
JP4793614B2 (ja) 床上排水サイフォン式水洗便器
JP2003129550A (ja) 大便器
JP5007525B2 (ja) 水洗大便器
JP2003193539A (ja) 水洗便器
CN208777397U (zh) 一种马桶水路的排气结构
JP3622455B2 (ja) サイホン式便器
JP4186226B2 (ja) 水洗大便器
JP5158454B2 (ja) 水洗大便器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040608

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3636144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term