JP2003140535A - 学習問題集 - Google Patents

学習問題集

Info

Publication number
JP2003140535A
JP2003140535A JP2001334187A JP2001334187A JP2003140535A JP 2003140535 A JP2003140535 A JP 2003140535A JP 2001334187 A JP2001334187 A JP 2001334187A JP 2001334187 A JP2001334187 A JP 2001334187A JP 2003140535 A JP2003140535 A JP 2003140535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
answer
subject
question
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kotani
一夫 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOGAKU KENKYUSHA KK
Original Assignee
KYOGAKU KENKYUSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOGAKU KENKYUSHA KK filed Critical KYOGAKU KENKYUSHA KK
Priority to JP2001334187A priority Critical patent/JP2003140535A/ja
Publication of JP2003140535A publication Critical patent/JP2003140535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の教科からなる学力検査の過去問などの
問題集を、販売者側、購入者側ともに取り扱いやすく、
しかも学習しやすいものとすることである。 【解決手段】 問題用紙5と、解答記入用紙6と、解答
解説用紙7とを一まとめにした試験問題セット2を、教
科別に複数綴じ、前記試験問題セット2を個々に切り離
せるようにし、問題用紙5の上表面に、二つ折り用の折
り目線8を設け、解答記入用紙6の両面に同じ教科の解
答の記入欄10を設けたのである。それにより、試験問
題セット2を教科毎に複数に分別せず、1冊に綴じたの
で、販売者側では、購入者への手渡しや代金計算、在庫
管理などの手間が簡単となり、また、教科毎の陳列の必
要がなくなり、陳列スペースを節約できる。一方、購入
者側では、試験問題セット2を切り離す手間が簡単とな
り、同一教科について2回解答練習できるなど、学習が
しやすく、学習効果を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、問題用
紙、解答記入用紙、および解答解説用紙を、各教科毎に
一まとめにした試験問題セットを、複数綴じた過去問題
集などの学習問題集に関する。
【0002】
【従来の技術】各種試験の過去問題集は、出題の傾向が
把握できるなどの利点があって有力な学習手段であり、
その重要性は広く認識されている。従来、例えば、高校
などの入学試験の過去問題集は、必須教科である国語、
数学、英語、社会、理科の5つの教科毎に実物大の用紙
で作製され、教科毎に別々に、例えば、中身が確認でき
るように、透明なビニール袋に入れるなどして、販売さ
れていた。そして、購入者は、学習順序に応じて、前記
の各袋から、各教科毎の年度別の試験問題を取り出す必
要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記過去問題
集は、通常のノートサイズよりも大きい実物大の用紙で
作製され、教科毎に分別されているために、店頭での陳
列時に、分別された過去問題集が識別できるように、各
教科毎のスペースを要する。しかも、必須の5教科分を
揃えるために5問題集が必要であるため、販売者側にと
って、5教科の過去問題集一式を販売する際に、5問題
集分の取り扱いが必要となり、種類が多くなって手間を
要する。また、購入者側にとっても、5問題集分を手に
とる必要があり、また、1年度分の模擬試験学習の際に
は、教科毎に分別された各問題集から、それぞれ問題用
紙および解答記入用紙を抜き取る必要があり、手間を要
する。さらに、学習効果を高めるため、学習をしやすく
する問題集とすることが望ましい。
【0004】そこで、この発明の課題は、複数の教科か
らなる学力検査の過去問などの問題集を、販売者側、購
入者側ともに取り扱いやすくし、しかも学習しやすいも
のとすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、この発明では以下の構成を採用したのである。
【0006】即ち、問題用紙と、解答記入用紙と、解答
解説用紙とを一まとめにした試験問題セットを、教科別
に複数綴じ、前記試験問題セットを個々に切り離せるよ
うにして、学習問題集を作製したのである。
【0007】このようにすれば、各教科別の試験問題セ
ットを、分別せずに、1冊にまとめられるので、販売者
側にとって、店頭で各教科毎の陳列スペースが不要とな
り、また、必須教科の過去問題集一式を販売する際に、
1冊を取り扱えばよいため、試験問題セットを教科毎に
分別する場合に比べて、手間が簡単となる。
【0008】また、購入者側にとっても、必要教科の問
題集をすべて手に取る必要がなく、1冊のみで必須教科
がすべて含まれており、各教科についての問題用紙、解
答記入用紙および解答解説用紙を抜き出す手間が、前記
の分別の場合に比べて簡単となる。
【0009】さらに、前記の各用紙を抜き出した後の問
題集が複数残ることもないので、机上が整然とする利点
もある。
【0010】前記試験問題セットを、問題用紙、解答記
入用紙、解答解説用紙の順に綴じ、前記問題用紙の上表
面に、二つ折り用の折り目線を設けることが望ましい。
【0011】このようにすれば、切り離した問題用紙、
解答記入用紙および解答解説用紙を重ねて、前記折り目
線に沿って二つ折り、即ち半分に折って、実際の学力検
査等の試験時と同じ試験問題の配布状態とすることがで
きる。
【0012】このように、二つ折りにすれば、通常のノ
ートサイズよりも大きい前記用紙を取り扱いやすくな
る。そして、二つ折りにしたこの試験問題セットから、
解答記入用紙および解答解説用紙を抜き取り、学習をス
タートすることができる。
【0013】前記解答記入用紙の両面に解答記入欄を設
けることが望ましい。このようにすれば、各教科の試験
問題に対して、日を開けて、とくに間違った問題などを
2回解答練習することができるので、学習効果を高める
ことができる。
【0014】上記の学習問題集は、例えば高校などの入
学時の学力検査に出題された過去問題集として好適であ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を添
付の図1から図3に基づいて説明する。
【0016】図1(a)および(b)は、実施形態の学
習問題集1を示したもので、高校入試の必須の5教科で
ある、国語、社会、数学、理科、英語についての入学学
力検査の過去に出題された問題、即ち過去問について
の、問題用紙と、解答記入用紙と、解答解説用紙とをこ
の順番に一まとめにした試験問題セット2が、表紙3、
裏表紙および背表紙を設けて複数、例えば3年度分綴じ
られ、1冊の学習問題集1にまとめられたものである。
前記表紙3には、この学習問題集の内容を示す識別しや
すい表題4と収納された試験問題セット2の数、即ち教
科の数が記されている。前記の問題用紙、解答記入用紙
および解答解説用紙は、入学学力検査を実感できるよう
に、いずれも通常のノートサイズよりも大きい実物大の
寸法に形成されている。
【0017】前記試験問題セット2は、前記背表紙への
貼着の程度が調節されて、図2(a)に示すように、個
々に、そして任意の年度および教科で、簡単に切り離せ
るようになっており、切り離された試験問題セット2
は、図2(b)に示すように、問題用紙5と、解答記入
用紙6と、解答解説用紙7とが容易に分離される。
【0018】前記試験問題セット2は、図2(b)に示
したように、問題用紙5、解答記入用紙6、および解答
解説用紙7の順に綴じられ、問題用紙5の上表面に付し
た二つ折り用の折り目線8に沿って、図3(a)および
(b)に示すように、実際の入学学力検査時と同じよう
に、二つ折りにされる。次に、図3(b)に示した解答
記入用紙6および解答解説用紙7を前記試験問題セット
2から抜き出す。そして、問題用紙5および解答記入用
紙6を広げて、学習、即ちバーチャルテストをスタート
する。
【0019】前記問題用紙5には、その上表面の枠9内
に、実際の学力検査の問題用紙と同じように試験の注意
書きが、そして、次頁以降に、過去問、即ち過去に出題
されたのと同じ問題が印刷されている。
【0020】前記解答記入用紙6には、同一の教科に対
する解答の記入欄10が両面に印刷され、その表面に最
初の挑戦の月日の記入欄11、裏面に2回目の挑戦の月
日の記入欄および得点の記入欄12と実際の解答記入用
紙と同じように受検番号の記入欄13を設けており、日
を開けて、とくに間違った問題などを2回解答練習する
ことができるようになっている。
【0021】前記解答解説用紙7には、問題用紙5に記
載された問題に対する解答と配点、および各問題の要点
が解説され、実際の試験と同じ基準で自己採点ができ、
かつ、復習に資するように配慮されている。
【0022】この発明の実施形態の学習問題集は以上の
ような構成であり、以下にその機能について説明する。
【0023】前記試験問題セット2を教科毎に分別せず
に、1冊にまとめたので、販売者にとって、必須教科の
過去問題集一式を販売する際に、1冊を取り扱えばよ
く、複数に分別する場合に比べて、種類が著しく少なく
なって、購入者への手渡しや代金計算、在庫管理などの
手間が簡単となる。また、店頭で、各教科毎に陳列する
必要がなくなり、陳列スペースを節約できる。
【0024】さらに、購入者側にとっても、分別された
必須教科の問題集をすべて手に取る必要がなく、1冊の
みで必須教科の過去問がすべて含まれているため、各教
科についての問題用紙5、解答記入用紙6および解答解
説用紙7を切り離す手間が簡単となる。そして、購入者
が、自分の希望する年度および科目からバーチャルテス
トにトライできる。また、試験問題セット2を切り離し
た後の学習問題集1の取り扱いが容易で、整理整頓の面
からも好ましい。
【0025】前記問題用紙5の上表面に二つ折り用の折
り目線8を設けたので、この折り目線8に沿って容易に
半分に折れるので、実際の学力検査等の試験時と同じ試
験問題の配布状態とすることができ、また、二つ折りに
すれば、通常のノートサイズよりも大きい実物大の前記
の各用紙を取り扱いやすくなる。
【0026】前記解答記入用紙6の両面に解答の記入欄
10を設けたので、各教科の試験問題に対して、日を開
けて、とくに間違った問題などを2回解答練習すること
ができるので、学習効果を高めることができる。
【0027】なお、前記学習問題集1は、高校などの入
学時の学力検査の過去問題用にのみならず、通常の教科
別の模擬テスト用など、各種の試験問題集に用いること
ができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、問題
用紙と、解答記入用紙と、解答解説用紙とを一まとめに
した試験問題セットを、教科毎に分別せずに1冊に綴じ
たので、販売者側にとって、分別された複数の問題集で
はなく、1冊を取り扱えばよく、取り扱い部数が大幅に
減少するために、手渡しや代金計算、在庫管理などの手
間が著しく簡単になる。また、各教科毎に陳列する必要
がなくなり、陳列スペースを節約できる。
【0029】さらに、購入者側にとっても、1冊のみで
必須教科の過去問がすべて含まれているため、各教科に
ついての問題用紙、解答記入用紙および解答解説用紙を
切り離す手間が簡単となる。そして、同一の教科に対す
る解答記入欄を2回分設けているため、繰り返し学習に
便利で、学習がしやすく、学習効果を高めることができ
る。
【0030】このように、前記学習問題集は、販売者、
購入者の双方に対して利便性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の実施形態の学習問題集を構成
する各教科毎の過去問題集を示す平面図 (b)上記各教科毎の過去問題集を1冊に綴じた実施形
態の学習問題集の平面図
【図2】(a)上記学習問題集の教科の一つを切り離し
た状態を示す平面図 (b)同上の切り離した一つの教科の試験問題セットを
示す平面図
【図3】(a)二つ折りにした上記試験問題セットの問
題用紙を示す平面図 (b)同上の解答記入用紙および解答解説用紙を示す平
面図
【符号の説明】
1 学習問題集 2 試験問題セット 3 表紙 4 表題 5 問題用紙 6 解答記入用紙 7 解答解説用紙 8 折り目線 9 枠 10、11、12、13 記入欄

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 問題用紙と、解答記入用紙と、解答解説
    用紙とを一まとめにした試験問題セットが、教科別に複
    数綴じられ、前記試験問題セットが個々に切り離される
    ようにした学習問題集。
  2. 【請求項2】 前記試験問題セットが、問題用紙、解答
    記入用紙、解答解説用紙の順に綴じられ、前記問題用紙
    の上表面に、二つ折り用の折り目線を設けた請求項1に
    記載の学習問題集。
  3. 【請求項3】 前記解答記入用紙の両面に同じ教科の問
    題の解答記入欄を設けた請求項1または2に記載の学習
    問題集。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載された
    学習問題集が、入学学力検査に出題された過去問題集で
    ある学習問題集。
JP2001334187A 2001-10-31 2001-10-31 学習問題集 Pending JP2003140535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334187A JP2003140535A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 学習問題集

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334187A JP2003140535A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 学習問題集

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140535A true JP2003140535A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19149354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334187A Pending JP2003140535A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 学習問題集

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003140535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104773007A (zh) * 2014-08-09 2015-07-15 杨小平 能提示考生注意答题号的答题卡
CN108583059A (zh) * 2018-07-16 2018-09-28 许敏 一种试卷及试题解析的模式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104773007A (zh) * 2014-08-09 2015-07-15 杨小平 能提示考生注意答题号的答题卡
CN108583059A (zh) * 2018-07-16 2018-09-28 许敏 一种试卷及试题解析的模式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626365A (en) Two-way book
US6767215B2 (en) Learning station
US3242596A (en) Combination of learning materials and self-scoring tests
US20020175516A1 (en) Combined poster book system and method
JPH10138661A (ja) 複数のセクションに分割された本
US2918921A (en) Filing unit
JP2003140535A (ja) 学習問題集
US20040096807A1 (en) Drawing book with stencils
Roskos et al. Of Scribbles, Schemas, and Storybooks: Using Literacy Albums to Document Young Children's Literacy Growth.
CN205364896U (zh) 中学生课堂笔录
GB2128937A (en) Exercise books
US20130288209A1 (en) Booklet assembly with grid box and method to help children to write and create
JP3039860U (ja) 扇 子
JP3214055U (ja) 書籍
JP6431230B1 (ja) 暗記カード作成紙又は暗記カード
US20170080740A1 (en) Tab booklet and method of making the same
JP3806106B2 (ja) 学習用問題集教材
JP3546152B2 (ja) 商品推奨ツール
JP3088407U (ja) 漢字習熟ノート
Mueller Everyday Literacy: Environmental Print Activities for Children 3-8
JP3202045U (ja) 書籍
JPH036922Y2 (ja)
JP2018008481A (ja) 複合ノート及び複合ノートを用いた学習方法
JPH0816084A (ja) 学習方法及びその装置
JPH0996999A (ja) 英語学習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017