JP2003139519A - 電子部品検査装置およびプログラム - Google Patents

電子部品検査装置およびプログラム

Info

Publication number
JP2003139519A
JP2003139519A JP2001338993A JP2001338993A JP2003139519A JP 2003139519 A JP2003139519 A JP 2003139519A JP 2001338993 A JP2001338993 A JP 2001338993A JP 2001338993 A JP2001338993 A JP 2001338993A JP 2003139519 A JP2003139519 A JP 2003139519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
normal
detecting
outer peripheral
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001338993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882891B2 (ja
Inventor
Yukiko Hatakeyama
由紀子 畠山
Masahiko Nagao
政彦 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001338993A priority Critical patent/JP3882891B2/ja
Publication of JP2003139519A publication Critical patent/JP2003139519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882891B2 publication Critical patent/JP3882891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品の外周上の形状不良である欠けや突
起を正確に検出する。 【解決手段】 ICパッケージ等の電子部品の撮像図形
の外周点座標を外周点座標四辺分割手段8により辺別に
分割して辺別外周点座標を算出し、正常辺検出手段9で
辺別外周点座標を辺毎に設定したθの検索範囲でHou
gh変換し、最大度数点の周囲に設定した検索領域への
出現頻度に応じた重み付き最小二乗直線近似を使用して
辺別正常直線を検出する。正常領域算出手段10で辺別
正常直線から4交点を求め、4交点を頂点とする正常領
域を算出する。欠け検出領域作成手段11で正常領域か
ら作成した欠け検出領域を使用して欠け検出手段29で
欠けを検出する。また、突起検出領域作成手段14で正
常領域から作成した突起検出領域を使用して突起検出手
段15で突起を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の検査装
置およびプログラムに関し、特に電子部品の画像から欠
けや突起等の外観検査を行う電子部品の検査装置および
プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、IC等の電子部品の欠けや突起な
どの欠陥を検査する方法として、例えば特開平10−2
13417号公報に、被検査物である電子部品を撮像手
段によって画像化し、得られた画像を画像処理すること
によって検査する方法が開示されている。同公報によれ
ば、500ドット×500ドットの2次元画像データと
して取り込んだICパッケージ画像の上面と側面とが、
上面と側面との間の輝度差によって2値化され、2値の
境界にあるドットの分布の2値の境界に垂直な方向の分
布が2値の境界に平行な方向に関して微分され、微分値
が算出される。次に、ある一定の有効微分値範囲にある
微分値を持つドットのみが、欠け領域や突起領域を除い
たICパッケージの上面と側面との境界にある境界点と
して抽出される。次いで、隣り合う2つの境界(X方向
およびY方向)上の境界点に対して、それぞれ最小二乗
直線近似を行うことによって、X方向およびY方向の境
界直線が決定される。さらに、X方向境界直線とY方向
境界直線とのなす角度が90°でなかった場合には、9
0°となるように、X方向境界直線とY方向境界直線と
が、X方向境界直線とY方向境界直線とが交わる原点の
回りで、大きさが等しく反対方向の角度だけ回転させら
れ、X方向基準軸とY方向基準軸とが決定される。次い
で、X方向基準軸、Y方向基準軸を基準座標として、I
Cパッケージの設計寸法にしたがって、パッケージ上面
に、その4辺に沿って4個のパッケージ欠け検出ウィン
ドーが設定される。各ウィンドー内で低輝度値のドット
数が集計され、一定の許容低輝度ドット割合値を超えた
場合には、パッケージ欠けが存在すると判断される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、上面と側面との境界にあるドットの分布の微分値か
ら、欠け領域や突起領域を除いた上面と側面との境界直
線が決定される。しかしながら、微分値は形状そのもの
を表すものではなく、形状の変化を表すものにすぎな
い。例えば、大きな欠けや突起が存在したとしても、欠
けや突起の大きさの、パッケージの上面と側面との境界
に沿った変化が小さい領域は、微分値の測定によって検
出することができない。したがって、上述した従来の技
術では、このような領域を除去することができないた
め、欠けや突起の形状を正確に検出することが困難であ
る。欠けや突起を正確に検出するために、欠けや突起の
ない正常な外形を算出する必要がある。
【0004】さらに、上述した従来の技術では、ICパ
ッケージの基準寸法にしたがってパッケージ欠け検出ウ
ィンドーが設定されるが、実際のICパッケージの形状
や寸法には、製造上のばらつきがあり、また、各々の面
が厳密な長方形であるわけでもない。したがって、IC
パッケージの欠けや突起の形状を、基準寸法値を利用し
て算出することには、誤差を伴う危険性がある。また、
パッケージ欠け検出ウィンドー内に占める低輝度ドット
数の割合の測定によっては、欠けや突起の存在を検出で
きても、その絶対的な寸法を検出することはできない。
【0005】本発明は、これらの従来技術に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、電子部品の任意の面の
外周にある欠けや突起の領域を除いて復元した正常な外
周領域を算出し、この正常な外周領域を基準として欠け
や突起を正確に検出する高精度処理が可能であり、電子
部品の信頼性を向上させ得る電子部品検査装置およびプ
ログラムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、 電子部品を撮像した画像内の電
子部品図形の外周上に位置する複数の外周点座標を検出
する外周点座標検出手段と、前記複数の外周点座標を用
いて、前記電子部品の欠けまたは/および突起よりなる
欠陥領域を除去した正常図形を検出する正常図形検出手
段と、前記正常図形から前記欠陥領域を検出するための
検出図形を算出する検出図形算出手段と、前記電子部品
図形と前記検出図形とを比較することによって前記欠け
または/および突起寸法を検出する欠陥領域検出手段
と、を有する電子部品検査装置、が提供される。
【0007】また、本発明によれば、電子部品を撮像し
た画像内の電子部品図形の外周の各辺毎に、前記電子部
品図形の外周上に位置する複数の外周点座標を検出する
外周点座標検出手段と、各辺ごとに前記外周点座標のハ
フ変換を行いρ−θ空間で最も曲線の通過度数の多い最
大度数座標(ρ0、θ0)を検出する最大度数検出手段
と、最大度数座標(ρ0、θ0)を中心とした検索範囲を
設定する検索範囲設定手段と、前記検索範囲内を通過す
る曲線に対応する外周点座標である検索範囲内外周点座
標を検出し、該検索範囲内外周点座標の検索範囲内での
出現頻度を算出する出現頻度算出手段と、前記検索範囲
内外周点座標を用い前記出現頻度を重み付けした最小二
乗法によりX−Y画像空間内での近似直線を算出する近
似直線算出手段と、各辺ごとに算出された近似直線を用
いて電子部品の正常図形を検出する正常図形検出手段
と、を有する電子部品検査装置、が提供される。
【0008】また、本発明によれば、電子部品を撮像し
た画像内の電子部品図形の外周上に位置する複数の外周
点座標を検出する手順と、前記複数の外周点座標を用い
て、前記電子部品の欠けまたは/および突起よりなる欠
陥領域を除去した正常図形を検出する手順と、前記正常
図形から前記欠陥領域を検出するための検出図形を算出
する手順と、前記電子部品図形と前記検出図形とを比較
することによって前記欠けまたは/および突起の寸法を
検出する手順と、をコンピュータに実行させるためのプ
ログラム、が提供される。そして、好ましくは、前記複
数の外周点座標を検出する手順が、前記外周座標の外接
多角形を検出する手順と、該外接多角形から該外接多角
形の内側に電子部品各辺の有効領域を作成する手順と、
前記辺別の有効領域ごとに複数の外周点の座標を検出す
る手順と、を備える。また、一層好ましくは、前記正常
図形を検出する手順が、前記各辺別の複数の外周点の座
標群をハフ変換によりρ−θ平面上の曲線群に展開する
手順と、前記ρ−θ平面において前記曲線群の交差する
最大度数を与える最大度数座標点を検出する手順と、前
記最大度数座標点を中心としてその周囲に検索領域を設
定する手順と、前記検索範囲内を通過する曲線に対応す
る外周点座標である検索範囲内外周点座標を検出し、該
検索範囲内外周点座標の検索範囲内での出現頻度を算出
する手順と、前記検索範囲内外周点座標を用い前記出現
頻度を重み付けした最小二乗法によりX−Y画像空間内
での近似直線を算出する手順と、各辺ごとに算出された
近似直線を用いて電子部品の正常図形を検出する手順
と、を備える。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 [第1の実施の形態]図1は、本発明の第1の実施の形
態の電子部品検査装置のブロック図である。図2は、図
1の外周点座標四辺分割手段の動作を説明するための平
面図である。図3は、図1の外周点座標四辺分割手段の
ブロック図である。図4は、図1の正常辺検出手段と正
常領域算出手段とのブロック図である。図5は、Hou
gh変換を説明するためのX−Y平面図〔(a)〕およ
びρ−θ平面図〔(b)〕である。図6は、図4の上辺
正常直線検出部のブロック図である。図7は、図6のθ
計算範囲設定部の動作を説明するためのρ−θ平面図で
ある。図8は、図6の検索範囲設定部の動作を説明する
ためのρ−θ平面図である。図9は、図6の出現頻度算
出部の動作を説明するためのρ−θ平面図である。図1
0は、図1の欠け検出手段のブロック図である。図11
は、図1の欠け検出手段の動作を説明するための平面図
である。図12は、図1の突起検出手段のブロック図で
ある。図13は、図1の突起検出手段の動作を説明する
ための平面図である。図14は、図1の電子部品検査装
置の処理動作を説明するためのフローチャートである。
図15は、図14の四辺分割処理のフローチャートであ
る。図16は、図14の辺別正常直線/正常領域算出処
理のフローチャートである。図17は、図16の辺別正
常直線の算出処理のフローチャートである。図18は、
図14の欠け検出処理のフローチャートである。図19
は、図14の突起検出処理のフローチャートである。図
20は、図1の正常辺検出手段の動作を説明するための
X−Y平面図である。本実施の形態の電子部品検査装置
においては、電子部品としてICパッケージを用いた場
合を例として説明する。図1に示すように、本実施の形
態の電子部品検査装置は、原画像記憶手段1と、2値化
手段2と、ラベリング手段3と、図形計測手段4と、I
C図形検出手段5と、IC画像記憶手段6と、外周点座
標検出手段7と、外周点座標四辺分割手段8と、正常辺
検出手段9と、正常領域算出手段10と、欠け検出領域
作成手段11と、欠け検出手段12と、欠け判定手段1
3と、突起検出領域作成手段14と、突起検出手段15
と、突起判定手段16と、総合判定手段17と、パラメ
ータ記憶手段34と、を備えている。
【0010】原画像記憶手段1では、撮像されたICパ
ッケージ(以後、単に「IC」という)の濃淡画像が記
憶され、原画像として出力される。出力された原画像
は、2値化手段2によって、一定の2値化レベルを用い
て、IC領域を“1”、背景領域を“0”として2値化
され、2値画像として出力される。出力された2値画像
は、ラベリング手段3によってラベリングを施されたラ
ベル図形として出力される。図形計測手段4では、ラベ
ル図形から個々のラベル図形の面積が計測され、ラベル
情報として出力される。ラベル情報から、IC図形検出
手段5によって、最も面積が大きいラベル図形がIC図
形22として検出される。図2(a)に示すように、I
C画像記憶手段6では、IC図形22だけが“1”、そ
れ以外の部分が“0”として記憶され、IC画像23と
して出力される。外周点座標検出手段7では、IC画像
23から、IC図形22の外周上から任意に選択される
多数の外周点24の座標と、IC画像23中のIC図形
22の傾きωとが検出され、出力される。外周点座標四
辺分割手段8では、外周点24の座標がICの4つの辺
毎に分割され、各辺別の多数の外周点座標とその座標数
とが辺別外周点座標および辺別外周点座標数として出力
される。正常辺検出手段9では、辺別外周点座標から、
欠けや突起領域を除去した正常なICの各辺を表す辺別
正常直線が検出され、正常領域算出手段10では、4本
の辺別正常直線で囲まれるICの正常領域が算出され
る。欠け検出領域作成手段11では、正常領域を一定の
欠け検出用狭めサイズだけ小さくした欠け検出領域が作
成され、欠け検出手段12では、欠け検出領域とIC画
像23とから、欠けの候補となる図形として、欠け候補
図形が算出され、欠け候補図形のサイズが計測される。
欠け判定手段13では、欠け候補図形のサイズが一定の
欠け許容値の範囲外であれば「欠けあり」、それ以外で
あれば「欠けなし」として判定され、それらの結果が欠
け情報として出力される。突起検出領域作成手段14で
は、正常領域を一定の突起検出用広げサイズだけ大きく
した突起検出領域が作成され、突起検出手段15では、
突起検出領域とIC画像23とから、突起の候補となる
図形として、突起候補図形が算出され、突起候補図形の
サイズが計測される。突起判定手段16では、突起候補
図形のサイズが一定の突起許容値の範囲外であれば「突
起あり」、それ以外であれば「突起なし」として判定さ
れ、それらの結果が突起情報として出力される。総合判
定手段17では、欠け情報と突起情報とから、欠けまた
は/および突起があれば、被検査品であるICが「不良
品」、欠けまたは/および突起がなければ「良品」とし
て総合判定が行われる。
【0011】パラメータ記憶手段34は、2値化レベル
記憶部35、有効範囲記憶部36、削除範囲記憶部3
7、欠け検出用狭めサイズ記憶部38、突起検出用広げ
サイズ記憶部39、欠け許容値記憶部40、突起許容値
記憶部41、を備えている。2値化レベル記憶部35に
は、2値化手段2に設定される2値化レベルが記憶され
る。有効範囲記憶部36、削除範囲記憶部37には、そ
れぞれ、外周点座標四辺分割手段8において辺別外周点
座標を算出する際に設定される有効範囲、削除範囲が記
憶される。欠け検出用狭めサイズ記憶部38、突起検出
用広げサイズ記憶部39には、それぞれ、欠け検出領域
作成手段11に設定される欠け検出用狭めサイズ、突起
検出領域作成手段14に設定される突起検出用広げサイ
ズが記憶される。欠け許容値記憶部40、突起許容値記
憶部41には、それぞれ、欠け判定手段13に設定され
る欠け許容値、突起判定手段16に設定される突起許容
値が記憶される。
【0012】以下、各手段についてさらに詳細に説明す
る。図3に示すように、外周点座標四辺分割手段8は、
回転補正部801、外接四角形検出部802、辺別有効
領域作成部803、辺別有効座標検出部804および回
転補正解除部805を有している。図2(a)に示すよ
うに、回転補正部801では、撮像したときの原画像中
のICの傾きの影響を最小限に抑えるために、ICの傾
きが0になるように、IC画像23中のIC図形22の
傾き角ωだけ外周点24の座標がIC図形の重心810
を回転中心として回転補正され、補正済み外周点座標と
して出力される。図2(b)に示すように、外接四角形
検出部802では、補正済み外周点座標から、IC図形
22が占める領域のX座標の最小値Xmin、Y座標の
最小値Ymin、X座標の最大値Xmax、Y座標の最
大値Ymaxが検出され、それらから、外接四角形頂点
座標807A(Xmin,Ymin)、807B(Xm
ax,Ymin)、807C(Xmax,Ymax)、
807D(Xmin,Ymax)が算出される。ここ
で、図示のように、紙面左から右に向かって正の方向に
X軸が、紙面上から下に向かって正の方向にY軸が、と
られている。外接四角形頂点座標807A、807B、
807C、807Dが、外接四角形検出部802から辺
別有効領域作成部803に出力される。辺別有効領域作
成部803では、外接四角形頂点座標807A、807
B、807C、807Dと、外接四角形頂点座標807
A、807B、807C、807Dを4頂点とする外接
四角形の外周からWの範囲にある有効幅25、外接四角
形頂点座標807A、807B、807C、807Dの
それぞれを1つの頂点としてICの四隅に一辺Dの正方
形である削除領域811を形成する削除幅26と、を用
いて、4点(Xmin+D、Ymin)、(Xmax−
D、Ymin)、(Xmax−D、Ymin+W)、
(Xmin+D、Ymin+W)を4頂点として形成さ
れる長方形である上辺有効領域808Aと、4点(Xm
in+D、Ymax−W)、(Xmax−D、Ymax
−W)、(Xmax−D、Ymax)、(Xmin+
D、Ymax)を4頂点として形成される長方形である
下辺有効領域808Bと、4点(Xmin、Ymin+
D)、(Xmin+W、Ymin+D)、(Xmin+
W、Ymax−D)、(Xmin、Ymax−D)を4
頂点として形成される長方形である左辺有効領域808
Cと、4点(Xmax−W、Ymin+D)、(Xma
x、Ymin+D)、(Xmax、Ymax−D)、
(Xmax−W、Ymax−D)を4頂点として形成さ
れる長方形である右辺有効領域808Dと、が算出され
る。上辺有効領域808A、下辺有効領域808B、左
辺有効領域808Cおよび右辺有効領域808Dが、辺
別有効領域作成部803から辺別有効座標検出部804
に出力される。辺別有効座標検出部804では、上辺有
効領域808A、下辺有効領域808B、左辺有効領域
808Cおよび右辺有効領域808Dの内部に存在する
外周点24Aの補正済み外周点座標だけが辺別に検出さ
れ、辺別有効座標として回転補正解除部805に出力さ
れる。回転補正解除部805では、辺別有効座標に対し
てICの重心810を回転中心として回転角−ωで回転
補正が行われ、上辺外周点座標、下辺外周点座標、左辺
外周点座標、右辺外周点座標からなる辺別外周点座標が
算出される。
【0013】図4に示すように、正常辺検出手段9は、
上辺正常直線検出部101、下辺正常直線検出部10
2、左辺正常直線検出部103および右辺正常直線検出
部104を備え、正常領域算出手段10は、四辺交点算
出部105および正常領域作成部106を備えている。
上辺正常直線検出部101、下辺正常直線検出部10
2、左辺正常直線検出部103および右辺正常直線検出
部104では、それぞれ、、上辺外周点座標、下辺外周
点座標、左辺外周点座標、右辺外周点座標から、欠けや
突起領域を除去した正常なICの各辺を表す上辺正常直
線、下辺正常直線、左辺正常直線および右辺正常直線が
検出される。上辺正常直線、下辺正常直線、左辺正常直
線および右辺正常直線は辺別正常直線を形成し、正常辺
検出手段9から正常領域算出手段10に出力される。四
辺交点算出部105では、上辺正常直線および下辺正常
直線が、左辺正常直線および右辺正常直線と交差する4
つの交点よりなる交点座標が算出される。正常領域作成
部106では、交点座標の4つの座標で形成される四角
形よりなる正常領域が算出される。
【0014】上辺正常直線検出部101、下辺正常直線
検出部102、左辺正常直線検出部103、右辺正常直
線検出部104は全て、同じ構成を有しており、それぞ
れが、θ計算範囲設定部と、Hough変換部と、最大
度数検出部と、検索範囲設定部と、出現頻度算出部と、
重み付き最小二乗直線算出部と、を備えている。
【0015】Hough変換部は、外周点座標四辺分割
手段8からの辺別外周点座標を辺別にハフ(Houg
h)変換するものである。図5を用いて、Hough変
換の概要を説明する。図5(a)に示すように、X−Y
平面上に一つの直線gが与えられたとき、この直線gに
原点Oを通って垂直な直線を引き、直線gとの交点を
N、線分ONの長さをρ、線分ONとX軸とのなす角
をθとすると、直線gは、次の方程式で与えられる。
【0016】 ρ=X・cosθ+Y・sinθ (1 )
【0017】式(1)のような直線の表示形式を、ヘッ
セ(Hesse)の標準形という。次に、直線g上の点
(Xi,Yi)に対して、次の座標変換を行う。
【0018】 ρ=Xi・cosθ+Yi・sinθ (2)
【0019】ここで、0≦θ≦πである。このような座
標変換をHough変換という。式(2)によって、ρ
−θ平面において、ρは、Xi、Yiを係数とするθに
関する三角関数として与えられる。即ち、X−Y平面上
の1点に対応して、ρ−θ平面上に1曲線が定まる。し
たがって、図5(a)のようにX−Y平面上に3点(X
i,Yi):i=1,2,3が存在する場合には、ρ−
θ平面上に3曲線が定まる。θ=θのとき、式(2)
は次のようになる。
【0020】 ρ(θ)=Xi・cosθ+Yi・sinθ (3 )
【0021】ここで、点(Xi,Yi)が直線g上の点
であれば、式(1)より次式が得られる。
【0022】 ρ=Xi・cosθ+Yi・sinθ (4 )
【0023】式(3)と式(4)より、ρ(θ)=ρ
である。即ち、点(Xi,Yi)が直線g上の点であ
れば、そのHough変換である式(2)の曲線は、必
ず、点(ρ,θ)を通る。したがって、図5(a)
に示すように、直線g上に3点が存在する場合には、図
5(b)に示すように、それらのHough変換である
3本の曲線は、全て、点(ρ,θ)を通る。ρ−θ
平面上で曲線の交差する度合を度数という。即ち、図5
(b)の点(ρ ,θ)のように、曲線が3本交差す
る場合には、その度数は3である。そして、図5(a)
のように、X−Y平面上の直線gに原点から下ろした垂
線の長さとして定義されるρと、その垂線とX軸との
間の角度として定義されるθとを座標とするρ−θ平
面上の点(ρ,θ)は、直線g上の点のHough
変換曲線が全て交差する点であるから、ρ−θ平面上で
最大の度数を持つ最大度数点となる。逆に、ρ−θ平面
上で(ρ,θ)が定まれば、式(1)によって、X
−Y平面上で直線gの方程式が定まる。
【0024】図6を用いて、上辺正常直線検出部101
を例として正常辺検出手段9の動作を説明する。図6に
示すように、θ計算範囲設定部901では、Hough
変換を行う角度θの範囲が設定され、θ計算範囲が出力
される。一般的なHough変換においては、θの角度
範囲は0≦θ≦πである。しかしながら、本実施の形態
においては、Hough変換を行う角度θの範囲は、外
周点座標四辺分割手段8から入力される辺別外周点座標
が、上辺外周点座標、下辺外周点座標、左辺外周点座
標、右辺外周点座標のいずれであるかによって、異なっ
て設定されることが可能である。IC画像23の左上隅
を原点とし、原点から右に向かって横方向をX軸、原点
から下に向かって縦方向をY軸とした場合、IC図形2
2の傾き角ωを考慮にいれたとしても、上辺外周点座標
および下辺外周点座標は、X軸に平行に近い状態に並
び、左辺外周点座標および右辺外周点座標は、Y軸に平
行に近い状態に並ぶ。したがって、上辺外周点座標およ
び下辺外周点座標のHough変換の場合には、θ
π/2に近い値を持ち、左辺外周点座標および右辺外周
点座標のHough変換の場合には、θが0またはπ
に近い値を持つと予測できる。したがって、図7に示す
ように、θの計算範囲は、例えば、上辺外周点座標およ
び下辺外周点座標のHough変換の場合には、π/4
≦θ≦3π/4の横線計算範囲に、左辺外周点座標およ
び右辺外周点座標のHough変換の場合には、0≦θ
≦π/4または3π/4≦θ≦πの縦線計算範囲に、そ
れぞれ限定すれば十分である。これにより計算処理が少
なくなり、処理時間が短縮できる。
【0025】Hough変換部902では、各上辺外周
点座標が、各辺のθ計算範囲において、dθの分解能
(ステップ幅)を持って連続するθの値でHough変
換されて(ρ,θ)値が計算され、同一の(ρ,θ)値
の出現する度数であるρ−θ空間度数が算出される。こ
こで、ρにも一定の幅dρを持つ分解能が設定されてい
る。即ち、ρも、dρの分解能を持って連続する値とし
て設定される。あるθの値に対してρ1というρ値が得
られたとき、上述のdρの分解能を持って連続する値と
して設定されたρの±dρ/2内にρ1が存在すれば、
そのρ1はρであるとみなされる。本発明においては、
このように一定の分解能を有するρ−θ平面上で求めら
れた同一の座標の出現する度数のうちで最も大きい度数
を最大度数、最大度数を与える座標を最大度数座標と定
義する。
【0026】最大度数検出部903では、ρ−θ空間度
数から、最大度数をとる最大度数座標(ρ,θ)が
検出される。図8に示すように、検索範囲設定部904
では、最大度数座標(ρ,θ)を中心に、一定のΔ
ρ、Δθに対して、ρ−Δρ≦ρ≦ρ+Δρ、θ
−Δθ≦θ≦θ+Δθの検索範囲910が設定され
る。出現頻度算出部905では、ρ−θ空間度数の検索
範囲910内に出現する曲線に対応する(Xi,Yi)
座標と、この座標の出現頻度とが算出される。重み付き
最小二乗直線算出部906では、出現頻度に応じた重み
付けをされた最小二乗直線近似によって、各(Xi,Y
i)座標を結ぶ上辺正常直線が算出される。
【0027】図9を用いて、出現頻度算出部905の動
作を説明する。X−Y画像空間上で座標(X1,Y
1)、(X2,Y2)、(X3,Y3)、(X4,Y
4)を持つ4点をそれぞれHough変換した4本の曲
線A、B、C、Dがρ−θ空間の検索範囲910内にあ
る。ここで,図示の如く、小さい1マスがθの分解能d
θ、ρの分解能dρの占める領域であり、この1マス内
の点は、全て同一の座標(ρ,θ)を持つ。図9中のθ
1〜θ10、ρ1〜ρ10は、そのような座標を与え
る、それぞれ、θ軸、ρ軸の目盛りである。また、曲線
A、B、C、Dは、式(2)から明らかなように、θの
1つの値に対して1つのρしか持たない。例えば、曲線
Cは、θの値がθ4のときに、ρがρ2とρ3との両方
の値を取るように見えるが、実際には、θ4の領域dθ
の中央を通る点が正しいρの値を与える。この場合に
は、正しいρの値はρ2である。小さいマスの内部の数
字は、その座標の度数を表している。座標(X1,Y
1)、座標(X2,Y2)、座標(X3,Y3)の3点
に対応する3本の曲線A、B、Cが交わっている(ρ
5,θ6)が、最大度数を与える(ρ,θ)であ
る。検索範囲910内の出現頻度は、座標(X1,Y
1)が3、座標(X2,Y2)が3、座標(X3,Y
3)が3、座標(X4,Y4)が1となる。出現頻度が
各座標の重みとなって、最小二乗直線近似が行われる。
通常の最小二乗直線近似においては、回帰直線Y=aX
+bと各データポイントとのズレを二乗して積算し、そ
れが最小になるようにa、bを求めて回帰直線が定めら
れる。本実施の形態における重み付き最小二乗直線近似
においては、回帰直線Y=aX+bと各データポイント
である座標(Xi,Yi)とのズレを二乗し、例えば、
それに重みである出現頻度を乗じてから積算し、それが
最小になるようにa、bを求めて回帰直線が定められ
る。このように求めた回帰直線が、辺別の正常直線とな
る。なお、以上の説明においては、説明の簡単のため
に、Hough変換曲線が4本のみ示されているが、実
際の計算においては、数10本〜数1000本の曲線が
取扱われる。
【0028】図10に示すように、欠け検出手段12
は、欠け検出領域内差分画像作成部1001と、欠け差
分画像記憶部1002と、ラベリング部1003と、欠
け候補図形検出部1004と、欠け候補図形計測部10
05と、を備えている。図11(a)に示すように、欠
け検出領域作成手段11では、正常領域算出手段10か
らの正常領域27Aとパラメータ記憶手段34の欠け検
出用狭めサイズ記憶部38からの欠け検出用狭めサイズ
38Aとから、正常領域27Aの内側に欠け検出用狭め
サイズ38Aだけ正常領域27より狭くした欠け検出領
域28が算出される。図11(b)は、IC画像23A
中に、欠け領域を有するIC図形22Aが存在している
場合を示している。図11(c)に示すように、欠け検
出領域内差分画像作成部1001では、欠け検出領域2
8がIC図形22Aの内部に含まれるように欠け検出領
域28とIC画像23Aとが重ね合わされ、欠け検出領
域28の内側のIC図形22ではない部分を“1”、そ
れ以外の部分を“0”として、欠け差分画像1006が
算出される。欠け差分画像記憶部1002では、欠け差
分画像1006が記憶され、2値画像として出力され
る。ラベリング部1003では、2値画像である欠け差
分画像1006における“1”の部分をラベル図形10
08とするようにラベリングが行われる。欠け候補図形
検出部1004では、ラベル図形1008のうち、欠け
検出領域28の辺に接しているラベル図形が、欠け候補
図形1009として検出される。図11(d)に示すよ
うに、欠け候補図形計測部1005では、欠け候補図形
1009の、欠け候補図形1009が接する欠け検出領
域の辺に平行な方向の最大サイズである接線方向サイズ
29Aと、垂直な方向の最大サイズである垂線方向サイ
ズ29Bとが検出され、欠け候補図形サイズ29として
出力される。
【0029】欠け判定手段13では、欠け候補図形計測
部1005からの欠け候補図形サイズ29と、パラメー
タ記憶手段34の欠け許容値記憶部40からの欠け許容
値とが入力し、欠け候補図形サイズ29のうち接線方向
サイズ29Aと垂線方向サイズ29Bとのいずれかが、
あるいは、いずれもが欠け許容値の範囲外であれば、そ
の欠け候補図形1009は「欠け」とされ、接線方向サ
イズ29Aと垂線方向サイズ29Bとのいずれもが欠け
許容値の範囲内であれば、その欠け候補図形1009は
「欠け」とされない。「欠け」があればICは「欠けあ
り」と判定され、「欠け」がなければICは「欠けな
し」と判定される。欠け候補図形1009がない場合に
も、ICは「欠けなし」として判定される。これらの判
定結果が、欠け情報として記憶・出力される。
【0030】図12に示すように、突起検出手段15
は、突起検出領域外差分画像作成部1101と、突起差
分画像記憶部1102と、ラベリング部1103と、突
起候補図形検出部1104と、突起候補図形計測部11
05と、を備えている。図13(a)に示すように、突
起検出領域作成手段14では、正常領域算出手段10か
らの正常領域27Bとパラメータ記憶手段34の突起検
出用広げサイズ記憶部39からの突起検出用広げサイズ
39Aとから、正常領域27Bの外側に突起検出用広げ
サイズ39Aだけ正常領域27Bより広くした突起検出
領域31Bが算出される。図13(b)は、IC画像2
3B中に、突起領域を有するIC図形22Bが存在して
いる場合を示している。図13(c)に示すように、突
起検出領域外差分画像作成部1101では、突起検出領
域31BがIC図形22Aの突起領域を除いた領域を、
その内部に含むように、突起検出領域31BとIC画像
23Bとが重ね合わされ、突起検出領域31Bの外側の
IC図形22Bである部分を“1”、それ以外の部分を
“0”として、突起差分画像1106が算出される。突
起差分画像記憶部1102では、突起差分画像1106
が記憶され、2値画像として出力される。ラベリング部
1103では、2値画像である突起差分画像1106に
おける“1”の部分をラベル図形1108とするように
ラベリングが行われる。突起候補図形検出部1104で
は、ラベル図形1108のうち、突起検出領域31Bに
接しているラベル図形が、突起候補図形1109として
検出される。図13(d)に示すように、突起候補図形
計測部11005では、突起候補図形1109の、突起
候補図形1109が接する突起検出領域の辺に平行な方
向の最大サイズである接線方向サイズ32Aと、垂直な
方向の最大サイズである垂線方向サイズ32Bとが検出
され、欠け候補図形サイズ32として出力される。
【0031】突起判定手段16では、突起候補図形計測
部1105からの突起候補図形サイズ32と、パラメー
タ記憶手段34の突起許容値記憶部41からの突起許容
値とが入力し、突起候補図形サイズ32のうち接線方向
サイズ32Aと垂線方向サイズ32Bとのいずれかが、
あるいは、いずれもが突起許容値の範囲外であれば、そ
の突起候補図形1109は「突起」とされ、接線方向サ
イズ32Aと垂線方向サイズ32Bとのいずれもが突起
許容値の範囲内であれば、その突起候補図形1109は
「突起」とされない。「突起」があればICは「突起あ
り」と判定され、「突起」でなければICは「突起な
し」と判定される。突起候補図形1109がない場合に
も、ICは「突起なし」として判定される。これらの判
定結果が、突起情報として記憶・出力される。突起検出
領域作成手段14と突起検出手段15と突起判定手段1
6、あるいは、欠け検出領域作成手段11と欠け検出手
段12と欠け判定手段13、の一方のみを有する構成
も、本発明に含まれる。
【0032】次に、図14のフローチャートを参照し
て、本実施の形態の電子部品検査装置の全体の動作につ
いて説明する。f100:原画像記憶手段1に、撮像し
たIC画像のデジタル信号を原画像として記憶する。 f101:2値化手段2で、原画像を一定の2値化レベ
ルを用いてIC部分が“1”、それ以外が“0”となる
ように2値化し、2値画像として記憶する。 f102:ラベリング手段3で、2値画像に対してラベ
リングを行い、ラベル図形として記憶する。 f103:ラベル図形計測手段4で、ラベル図形の面積
情報をラベル情報として算出する。 f104:IC図形検出手段5で、最大面積値のラベル
情報を持つラベル図形をIC図形として選択する。 f105:IC画像記憶手段6で、IC図形22だけを
“1”、その他を“0”として、IC画像23を記憶す
る。 f106:外周点座標検出手段7で、IC画像23中の
IC図形22から、ICの外周点24の座標とIC図形
22の傾き角ωとを検出する。 f107:外周点座標四辺分割手段8で、外周点24の
座標を四辺に分配する。 f108:正常辺検出手段9で、四辺に分配された辺別
外周点座標から辺別正常直線を検出し、次いで、正常領
域算出手段10で、辺別正常直線から正常領域27を算
出する。 f109: 欠け検出領域作成手段11、欠け検出手段
12および欠け判定手段13で、正常領域27を使用し
て欠け検出を行い、欠け情報を出力する。 f110: 突起検出領域作成手段14、突起検出手段
15および突起判定手段16で、正常領域27を使用し
て突起検出を行い、突起情報を出力する。 f111:総合判定手段17で、欠け情報と突起情報と
が検査される。 f112: 総合判定手段17で、欠け情報と突起情報
とに基づいて、ICが「良品」と判定される。 f113: 総合判定手段17で、欠け情報と突起情報
とに基づいて、ICが「不良品」と判定される。
【0033】次に、図15のフローチャートを参照し
て、図14の四辺分割処理フロー(ステップf107)
の動作について詳細に説明する。 f801:回転補正部801で、IC図形22の外周点
24の座標を、IC図形22の傾き角ωをもとに、IC
の重心810を回転中心として、ICの傾きが0になる
ように傾き角ωで回転補正をかけ補正済み外周点座標を
算出する。 f812:外接四角形検出手段802で、補正済み外周
点座標の外接四角形頂点座標807A(Xmin,Ym
in)、807B(Xmax,Ymin)、807C
(Xmax,Ymax)、807D(Xmin,Yma
x)を算出する。 f802:最小のX座標Xminを計算する。 f803:最大のX座標Xmaxを計算する。 f804:最小のY座標Yminを計算する。 f805:最大のY座標Ymaxを計算する。 f813:辺別有効領域作成部803で、外接四角形頂
点座標807A、807B、807C、807Dから辺
別有効領域808A、808B、808CA、808D
を作成する。 f806:2点(Xmin,Ymin)、(Xmax,
Ymin)を結ぶ線分を基準として、ICの内側に向か
ってY方向に幅Wの範囲を持ち、線分の両端から長さD
ずつ削除したX方向の範囲を持つ上辺有効領域を作成す
る。 f807:2点(Xmin,Ymax)、(Xmax,
Ymax)を結ぶ線分を基準として、ICの内側に向か
ってY方向に幅Wの範囲を持ち、線分の両端から長さD
ずつ削除したX方向の範囲を持つ下辺有効領域を作成す
る。 f808:2点(Xmin,Ymin)、(Xmin,
Ymax)を結ぶ線分を基準として、ICの内側に向か
ってX方向に幅Wの範囲を持ち、線分の両端から長さD
ずつ削除したY方向の範囲を持つ左辺有効領域を作成す
る。 f809:2点(Xmax,Ymin)、(Xmax,
Ymax)を結ぶ線分を基準として、ICの内側に向か
ってX方向に幅Wの範囲を持ち、線分の両端から長さD
ずつ削除したY方向の範囲を持つ右辺有効領域808を
作成する。 810:辺別有効座標検出部804で、補正済み外周点
座標の中で、辺別有効領域808A、808B、808
C、808Dに含まれる座標を、辺別有効座標として検
出する。 f811:回転補正解除部805で、辺別有効座標に対
して、ICの重心810を回転中心として回転角−ωで
回転補正を行い、辺別外周点座標を算出する。
【0034】次に、図16のフローチャートを参照し
て、図14の辺別正常直線/正常領域算出フロー(ステ
ップf108)の動作について詳細に説明する。 f901:辺カウントを初期化して0とする。 f902:正常辺検出手段9で、辺カウントに対応した
辺別正常直線を算出する。辺が四辺ある場合、辺カウン
トは、0、1、2、3になる。例えば、0を上辺、1を
下辺、2を左辺、3を右辺とした場合、辺カウント0で
は上辺正常直線、辺カウント1では下辺正常直線、辺カ
ウント2では左辺正常直線、辺カウント3では右辺正常
直線を検出する。 f903:辺カウントに1を加算する。 f904:辺カウントが最大数(4)より小さければス
テップf902に進み、最大数以上であればステップf
905に進む。 f905:四辺交点算出部105で、4本の辺別正常直
線の4個の交点の座標を算出する。 f906:正常領域作成部106で、4個の交点座標を
結ぶ四角形を正常領域27として作成する。
【0035】次に、図17のフローチャートを参照し
て、図16の辺別正常直線の算出処理(ステップf90
2)の動作について詳細に説明する。 f9201:正常直線を算出する辺が、上辺または下辺
か、左辺または右辺かを決定する。 f9202:θ計算範囲設定部901で、正常直線を算
出する辺が上辺または下辺であれば、θ計算範囲を横線
用(例えばπ/4<θ<3π/4)に設定する。 f9203:θ計算範囲設定部901で、正常直線を算
出する辺が左辺または右辺であれば、θ計算範囲を縦線
用(例えば0≦θ≦π/4または3π/4≦θ≦π)に
設定する。ステップf9202およびステップf920
3において、θ計算範囲は、θstart≦θ≦θen
dで与えられる。ここでθstartは計算開始時の
θ、θendは計算終了時のθである。 f9204:辺別外周点座標の(Xi、Yi)座標カウ
ントを初期化して0とする。 f9205:θをθstartに初期化する。 f9206:Hough変換部902で、Hough変
換ρ=Xi・cosθ+Yi・sinθにより、(X
i、Yi)を(ρ,θ)に変換する。 f9207:最大度数検出部903で、座標(ρ,θ)
の度数に1を加算する。 f9208:座標(ρ,θ)の度数が、全ての(ρ,
θ)の度数の中で最大であるかどうかを調べる。 f9209:座標(ρ,θ)の度数が最大である場合に
は、(ρ,θ)値を、(ρ,θ)で置き換える。 f9210:θに分解能(ステップ幅)dθを加算し
て、新たなθとする。 f9211:θstart≦θ≦θendであれば、ス
テップf9206に進み、θ>θendであれば、ステ
ップf9212に進む。 f9212:(Xi,Yi)座標カウントに1を加算す
る。 f9213:(Xi,Yi)座標カウントが、それぞれ
の辺における外周点座標数より小さければステップf9
205に進み、(Xi,Yi)座標カウントが、それぞ
れの辺における外周点座標の数以上であればステップf
9214に進む。 f9214:ρ−θ空間での最大度数となるρ、θ
を決定する。 f9215:検索範囲設定部904で、(ρ,θ
の近傍に、ρ−Δρ≦ρ≦ρ+Δρ、θ−Δθ≦
θ≦θ+Δθの検索範囲910を設定する。 f9216:出現頻度算出部905で、検索範囲910
内に出現する、それぞれの辺における外周点座標と、そ
の出現頻度を算出する。 f9217:重み付き最小二乗直線算出部906で、出
現頻度912を重み付けとする最小二乗直線近似によっ
て、各外周点座標を結ぶ辺別の正常直線が算出される。
【0036】次に、図18のフローチャートを参照し
て、図14の欠け検出フロー(ステップf109)の動
作について詳細に説明する。 f1001:欠け検出領域作成手段11において、正常
領域27Aを欠け検出用狭めサイズ38Aだけ内側に小
さくした四角形を欠け検出領域28として作成する。 f1002:欠け検出領域内差分画像作成部1001
で、IC画像23Aにおいて、欠け検出領域28A内の
IC図形22A以外の部分を“1”とし、それ以外のI
C画像23Aの全ての部分を“0”として、欠け差分画
像1006が算出される。 f1003:ラベリング部1003で、IC画像23A
内の“1”の部分をラベル図形1008とする。 f1004:欠け候補図形検出部1004で、ラベル図
形1008のうち、欠け検出領域28に接しているもの
だけを、欠け候補図形1009として検出する。 f1005:欠け候補図形計測部1005で、欠け候補
図形1009の、欠け候補図形1009が接する欠け検
出領域の辺に平行な方向の最大サイズである接線方向サ
イズ29Aと、垂直な方向の最大サイズである垂線方向
サイズ29Bとが検出される。 f1006:欠け判定手段13で、接線方向サイズ29
Aと垂線方向サイズ29Bとが、欠け許容値と比較され
る。 f1007:接線方向サイズ29Aと垂線方向サイズ2
9Bとがともに欠け許容値の範囲内であれば「欠けな
し」と判定される。 f1008:接線方向サイズ29Aと垂線方向サイズ2
9Bとのいずれか、または、いずれも欠け許容値の範囲
外であれば「欠けあり」と判定される。
【0037】次に、図19のフローチャートを参照し
て、図14の突起検出フロー(ステップf110)の動
作について詳細に説明する。 f1101:突起検出領域作成手段14において、正常
領域27Bを突起検出用広げサイズ39Aだけ外側に大
きくした四角形を突起検出領域31として作成する。 f1102:突起検出領域外差分画像作成部1101
で、IC画像23Bにおいて、突起検出領域31外のI
C図形22Bである部分を“1”とし、それ以外のIC
画像23Bの全ての部分を“0”として、突起差分画像
1106が算出される。 f1103:ラベリング部1103で、IC画像23B
内の“1”の部分をラベル図形1108とする。 f1104:突起候補図形検出部1104で、ラベル図
形1108のうち、突起検出領域31に接しているもの
だけを、突起候補図形1109として検出する。 f1105:突起候補図形計測部1105で、突起候補
図形1109の、突起候補図形1109が接する突起検
出領域の辺に平行な方向の最大サイズである接線方向サ
イズ32Aと、垂直な方向の最大サイズである垂線方向
サイズ32Bとが検出される。 f1106:突起判定手段13で、接線方向サイズ32
Aと垂線方向サイズ32Bとが、突起許容値と比較され
る。 f1107:接線方向サイズ32Aと垂線方向サイズ3
2Bとがともに突起許容値の範囲内であれば「突起な
し」と判定される。 f1108:接線方向サイズ32Aと垂線方向サイズ3
2Bとのいずれか、または、いずれも突起許容値の範囲
外であれば「突起あり」と判定される。
【0038】以上説明したように、本実施の形態の電子
部品検査装置は、欠けや突起の検出に当たって、誤判定
の危険性が極めて少ないものである。これを、図20を
用いて、さらに詳しく説明する。図20(a)は、X−
Y平面上に置かれたICパッケージの一つの辺60を示
している。辺60の中央近くに欠けが存在している。ま
た、紙面右端近傍には、良品として許容できる程度のわ
ずかの湾曲が存在している。この辺に対して、正常辺検
出を行う場合を考える。図20(b)に示すように、H
ough変換を用いずに、最小二乗法のみによる直線近
似によって辺別正常直線61を求めた場合には、辺60
の中央近くの欠けの影響を受けて、辺別正常直線61が
辺60とかけ離れて検出されてしまう。そのため、辺6
0の欠け部分の左側は突起と誤認識される可能性が高
く、右側は欠けと誤認識される可能性が高い。また、本
来の欠けのサイズも、正しく計測できない。一方、図2
0(c)に示すように、辺別正常直線を求める際にHo
ugh変換を用いると、得られた辺別正常直線62は、
辺60の欠けの影響が除外されたものとなり、最小二乗
法のみによる直線近似に比較すると、その精度は向上す
る。しかしながら、この場合にも、まだ、辺60の右端
近傍は突起と誤認識される危険性がある。しかるに、図
20(d)に示すように、本実施の形態の電子部品検査
装置による検査方法においては、最大度数を与える(ρ
、θ)の近傍に設定した検索範囲内で、外周点座標
の出現頻度を計算し、出現頻度を重み付けとした最小二
乗近似直線として辺別正常直線63が算出されるので、
良品として許容できる程度の湾曲や歪みは許容され、誤
差の少ない正常辺が検出できる。本実施の形態の電子部
品検査装置は、また、一つの集合である外周点座標を四
辺分割手段により分割するように構成されているため、
その後の辺別正常直線算出においては、Hough変換
後のρ−θ空間で最大度数を与える(θ、ρ)を検
出するだけで正常辺の候補となる直線を見つけることが
できる。
【0039】また、本実施の形態の電子部品検査装置
は、辺別正常直線を検出するに当り、上辺、下辺、左
辺、右辺に対して、それぞれ別個のHough変換範囲
を限定できるように構成されているため、計算数を節約
でき、処理時間を短縮できる。
【0040】また、本実施の形態の電子部品検査装置
は、欠けを検出するにあたり正常領域より欠け検出用狭
めサイズ分小さい欠け検出領域を作成するように構成さ
れているため、欠けとは言えないような微小な凹凸を欠
けと検出するような虚報を低減できる。また、本実施の
形態の電子部品検査方法では、突起を検出するにあたり
正常領域より突起検出用広げサイズ分大きく突起検出領
域を作成するように構成されているため、突起とは言え
ないような微小な凹凸を突起と検出するような虚報を低
減できる。
【0041】また、本実施の形態の電子部品外形検査方
法では、欠けや突起を検出する処理領域を、撮像したI
C画像から検出して使用するため、製品によるばらつき
を許容することができ、処理領域として設計値を使用し
た場合に生じ得る誤判定や虚報を低減できる。
【0042】〔第2の実施の形態〕図21は、本発明の
第2の実施の形態の電子部品検査装置のブロック図であ
る。図22は、図21の寸法検出手段の動作を説明する
ための平面図である。本実施の形態の電子部品検査装置
も、電子部品としてICパッケージを例として説明され
る。図21に示すように、本実施の形態の電子部品検査
装置は、原画像記憶手段201と、2値化手段202
と、ラベリング手段203と、図形計測手段204と、
IC図形検出手段205と、IC画像記憶手段206
と、外周点座標検出手段207と、外周点座標四辺分割
208と、正常辺検出手段209と、正常領域算出手段
210と、欠け検出領域作成手段211と、欠け検出手
段212と、欠け判定手段213と、突起検出領域作成
手段214と、突起検出手段215と、突起判定手段2
16と、総合判定手段217と、寸法検出手段242
と、寸法判定手段243と、パラメータ記憶手段234
と、を備えている。パラメータ記憶手段234は、2値
化レベル記憶部235、有効範囲記憶部236、削除範
囲記憶部237、欠け検出用狭めサイズ記憶部238、
突起検出用広げサイズ記憶部239、欠け許容値記憶部
240、突起許容値記憶部241、寸法許容値記憶部2
46を備えている。
【0043】本実施の形態の電子部品検査装置は、寸法
検出手段242と寸法判定手段243とを備え、パラメ
ータ記憶手段234に寸法許容値記憶部246を備えて
いるという点において、第1の実施の形態の電子部品検
査装置と異なる。図21のその他の構成要素には、第1
の実施の形態の電子部品検査装置の対応する構成要素と
下2桁が共通する参照番号が付せられており、その機能
は第1の実施の形態の対応する構成要素と同一であるた
め、その説明を省略する。寸法検出手段242では、正
常領域算出手段210からの正常領域の寸法が計測され
る。寸法判定手段43では、計測された寸法が、パラメ
ータ記憶手段234の寸法許容値の範囲内であれば良
品、それ以外であれば不良品として判定され、寸法情報
として出力される。総合判定手段17では、欠け情報と
突起情報と寸法情報とから、総合判定が行われる。
【0044】図22を用いて、寸法検出手段242で、
正常領域の寸法を計測する方法を説明する。図22
(a)に示すように、正常領域227Aの外周の各辺の
中点を求め、向かい合う辺の中点間の距離を算出するこ
とにより、ICの幅、長さが求められる。あるいは、図
22(b)に示すように、正常領域227Bの各辺の長
さを計測して、ICの各辺の長さが求められる。あるい
は、図22(c)に示すように、正常領域227Cの各
辺のなす角を計測してもよい。また、それらを重複して
用いてもよい。本実施の形態の電子部品検査装置は、第
1の実施の形態の電子部品検査装置と同じ構成要素を備
えているので、第1の実施の形態の電子部品検査装置と
同じ効果を有する。さらに、本実施の形態の電子部品検
査装置は、正常領域の寸法を寸法検査に使用するので、
欠けや突起に影響されない正常な電子部品の外形の寸法
の検査を行うことができる。
【0045】〔第3の実施の形態〕図23は、本発明の
第3の実施の形態の電子部品検査装置における外周点座
標四辺分割手段のブロック図である。図24は、本実施
の形態の電子部品検査装置における欠け検出・判定部位
のブロック図である。図25は、本実施の形態の電子部
品検査装置における突起検出・判定部位のブロック図で
ある。本実施の形態の電子部品検査装置は、第1の実施
の形態の電子部品検査装置と同様に、原画像記憶手段
と、2値化手段と、ラベリング手段と、図形計測手段
と、IC図形検出手段と、IC画像記憶手段と、外周点
座標検出手段と、外周点座標四辺分割手段と、正常辺検
出手段と、正常領域算出手段と、欠け検出領域作成手段
と、欠け検出手段と、欠け判定手段と、突起検出領域作
成手段と、突起検出手段と、突起判定手段と、総合判定
手段と、パラメータ記憶手段と、を有している。本実施
の形態の電子部品検査装置は、さらに、欠け検出領域回
転手段と突起検出領域回転手段とを備えている。図23
において、第1の実施の形態の図3の構成要素と同一ま
たは同等の構成要素には下3桁が同じ符号を付し、詳し
い説明は省略する。また、図24および図25におい
て、第1の実施の形態の図10および図12と同一また
は同等の構成要素には下4桁が同じ符号を付し、詳しい
説明は省略する。
【0046】図23に示すように、本実施の形態の外周
点座標四辺分割手段2008は、第1の実施の形態の外
周点座標四辺分割手段8から、回転補正解除部を除去し
たものである。したがって、本実施の形態の外周点座標
四辺分割手段2008では、辺別有効座標検出手段28
04から出力される辺別有効座標群が辺別外周点座標と
なる。この場合、正常辺検出手段においてHough変
換をする際に、IC図形の傾きが0となるように補正し
たままの辺別外周点座標を使用して辺別の正常直線や正
常領域が算出される。
【0047】図24に示すように、欠け検出領域作成手
段10011と欠け検出手段10012との間に、欠け
検出領域回転手段11010が挿入されている。また、
図25に示すように、突起検出領域作成手段10014
と突起検出手段10015との間に、突起検出領域回転
手段11110が挿入されている。これにより、欠け検
出や突起検出を行うときに、欠け検出領域や突起検出領
域をIC図形の本来の傾きに補正する。すなわち、欠け
検出領域回転手段11010は、欠け検出領域をIC図
形の本来の傾きに戻すために、IC図形の傾きが0とな
るように補正したときと逆方向に補正を行う。また、突
起検出領域回転手段11110は突起検出領域をIC図
形の本来の傾きに戻すために、IC図形の傾きが0とな
るように補正したときと逆方向に補正を行う。本実施の
形態の電子部品検査装置が、第1の実施の形態の電子部
品検査装置と同じ効果を持つことは明白である。
【0048】〔第4の実施の形態〕図26は、本発明の
第4の実施の形態の電子部品検査装置における外周点座
標四辺分割手段のブロック図である。本実施の形態の電
子部品検査装置も、第1の実施の形態の電子部品検査装
置と同様に、原画像記憶手段と、2値化手段と、ラベリ
ング手段と、図形計測手段と、IC図形検出手段と、I
C画像記憶手段と、外周点座標検出手段と、外周点座標
四辺分割手段と、正常辺検出手段と、正常領域算出手段
と、欠け検出領域作成手段と、欠け検出手段と、欠け判
定手段と、突起検出領域作成手段と、突起検出手段と、
突起判定手段と、総合判定手段と、パラメータ記憶手段
と、を有している。図26において、第1の実施の形態
の図3と同一または同等の構成要素には下3桁が同じ符
号を付し、詳しい説明は省略する。図23に示すよう
に、本実施の形態の外周点座標四辺分割手段3008
は、第1の実施の形態の外周点座標四辺分割手段8の回
転補正解除部805を対応座標選択部3810に置き換
えたものである。対応座標選択部3810では、辺別有
効座標検出手段3804から入力された辺別有効座標が
読み出され、その辺別有効座標に対応した回転補正前の
外周点座標が回転補正手段3801から検出され、検出
された回転補正前の外周点座標を辺別有効座標に対応さ
せ、辺別外周点座標として選択される。本実施の形態の
電子部品検査装置が、第1の実施の形態の電子部品検査
装置と同じ効果を持つことは明白である。
【0049】〔第5の実施の形態〕図27は、本発明の
第5の実施の形態の電子部品検査装置における外周点座
標四辺分割手段のブロック図である。本実施の形態の電
子部品検査装置も、第1の実施の形態の電子部品検査装
置と同様に、原画像記憶手段と、2値化手段と、ラベリ
ング手段と、図形計測手段と、IC図形検出手段と、I
C画像記憶手段と、外周点座標検出手段と、外周点座標
四辺分割手段と、正常辺検出手段と、正常領域算出手段
と、欠け検出領域作成手段と、欠け検出手段と、欠け判
定手段と、突起検出領域作成手段と、突起検出手段と、
突起判定手段と、総合判定手段と、パラメータ記憶手段
と、を有している。図27において、第1の実施の形態
の図3の構成要素と同一または同等の構成要素には下3
桁が同じ符号を付し、詳しい説明は省略する。図27に
示すように、本実施の形態の外周点座標四辺分割手段4
008は、第1の実施の形態の外周点座標四辺分割手段
8の回転補正解除部805を除去し、辺別有効領域作成
部4803と辺別有効座標検出部4804との間に辺別
有効領域回転部4811を挿入したものである。辺別有
効領域回転部4811で、回転補正部4801によって
IC図形の傾きが0となるように補正されている状態で
得られた辺別有効領域を、辺別有効領域回転部4811
で、IC図形の傾きが0となるように補正したときと逆
方向に回転を行うことによって、回転済み辺別有効領域
が出力される。辺別有効座標検出部4804で、回転済
み辺別有効領域の中の外周点座標が選択され、辺別外周
点座標が検出される。本実施の形態の実装部品検査装置
が、第1の実施の形態の実装部品検査装置と同じ効果を
持つことは明白である。
【0050】以上、本発明をその好適な実施の形態に基
づいて説明したが、本発明の電子部品検査装置は、上述
した実施の形態のみに制限されるものではなく、本願発
明の要旨を変更しない範囲で種々の変化を施した電子部
品検査装置も、本発明の範囲に含まれる。例えば、辺別
の正常直線検出部において辺別外周点座標をHough
変換して(ρ,θ)座標を算出する際に、θを独立変数
にしてρを算出する代わりに、ρを独立変数にしてθを
算出してもよい。また、本発明の電子部品検査装置は、
ICパッケージのみではなく、電子部品一般の任意の面
の検査に適用され得る。さらに、本発明の電子部品検査
装置は、専用の装置に限定されず、例えば、電子部品の
検査を実行するためのプログラムを磁気ディスクやCD
等の光ディスクなどの記録媒体に記録して、あるいは、
インターネット等のネットワークを通して、適当な撮像
装置を用いて構成されるようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子部品
検査装置およびプログラムは、欠けや突起の検出の際
に、その電子部品の正常な外周領域を算出して、正常な
外周領域を基準として検出するものであるので、欠けや
突起を正確・高精度に検出することができる。また、本
発明の電子部品検査装置およびプログラムは、Houg
h変換法によって正常な外周領域を算出する際、最大度
数を与える(ρ、θ)の近傍に設定した検索範囲内
で、外周点座標の出現頻度を計算し、出現頻度を重み付
けとした最小二乗近似直線を算出するものであるので、
良品として許容できる程度の湾曲や歪みは許容され、誤
差の少ない正常領域が検出できる。また、本発明の電子
部品検査装置およびプログラムは、欠けおよび突起を検
出するにあたり、それぞれ、正常領域より狭めおよび広
めの検出領域を作成するように構成されているため、欠
けおよび突起とは言えないような微小な凹凸を欠けおよ
び突起と検出するような虚報を低減できる。また、本発
明の電子部品検査装置およびプログラムは、辺別正常直
線を検出するに当り、上辺、下辺、左辺、右辺に対し
て、それぞれ別個にHough変換範囲を限定できるよ
うに構成されているため、計算数を節約でき、処理時間
を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の電子部品検査装
置のブロック図。
【図2】 図1の外周点座標四辺分割手段の動作を説明
するための平面図。
【図3】 図1の外周点座標四辺分割手段のブロック
図。
【図4】 図1の正常辺検出手段と正常領域算出手段と
のブロック図。
【図5】 Hough変換を説明するためのX−Y平面
図〔(a)〕およびρ−θ平面図〔(b)〕。
【図6】 図4の上辺正常直線検出部のブロック図。
【図7】 図6のθ計算範囲設定部の動作を説明するた
めのρ−θ平面図。
【図8】 図6の検索範囲設定部の動作を説明するため
のρ−θ平面図。
【図9】 図6の出現頻度算出部の動作を説明するため
のρ−θ平面図。
【図10】 図1の欠け検出手段のブロック図。
【図11】 図1の欠け検出手段の動作を説明するため
の平面図。
【図12】 図1の突起検出手段のブロック図。
【図13】 図1の突起検出手段の動作を説明するため
の平面図。
【図14】 図1の電子部品検査装置の処理動作を説明
するためのフローチャート。
【図15】 図14の四辺分割処理のフローチャート。
【図16】 図14の辺別正常直線/正常領域算出処理
のフローチャート。
【図17】 図16の辺別正常直線の算出処理のフロー
チャート。
【図18】 図14の欠け検出処理のフローチャート。
【図19】 図14の突起検出処理のフローチャート。
【図20】 図1の正常辺検出手段の動作を説明するた
めのX−Y平面図。
【図21】 本発明の第2の実施の形態の電子部品検査
装置のブロック図。
【図22】 図21の寸法検出手段の動作を説明するた
めの平面図。
【図23】 本発明の第3の実施の形態の電子部品検査
装置における外周点座標四辺分割手段のブロック図。
【図24】 本発明の第3の実施の形態の電子部品検査
装置における欠け検出・判定部位のブロック図。
【図25】 本発明の第3の実施の形態の電子部品検査
装置における突起検出・判定部位のブロック図。
【図26】 本発明の第4の実施の形態の電子部品検査
装置における外周点座標四辺分割手段のブロック図。
【図27】 本発明の第5の実施の形態の電子部品検査
装置における外周点座標四辺分割手段のブロック図。
【符号の説明】
1、201 原画像記憶手段 2、202 2値化手段 3、203 ラベリング手段 4、204 図形計測手段 5、205 IC図形検出手段 6、206 IC画像記憶手段 7、207 外周座標検出手段 8、208、2008、3008、4008 外周座標
四辺分割手段 9、209 正常辺検出手段 10、210 正常領域算出手段 11、211、10011 欠け検出領域作成手段 12、212 欠け検出手段 13、213、10013 欠け判定手段 14、214、10014 突起検出領域作成手段 15、215 突起検出手段 16、216、10016 突起判定手段 17、217 総合判定手段 22、22A、22B IC図形 23,23A、23B IC画像 24、24A 外周点 25 有効幅 26 削除幅 27A、27B、227A、227B、227C 正常
領域 28 欠け検出領域 29 欠け候補図形サイズ 29A、32A 接線方向サイズ 29B、32B 垂直方向サイズ 31 突起検出領域 32 突起図形サイズ 34、234 パラメータ記憶手段 35、235 2値化レベル記憶部 36、236 有効範囲記憶部 37、237 削除範囲記憶部 38、238 欠け検出用狭めサイズ記憶部 39、239 突起検出用広めサイズ記憶部 40、240 欠け許容値記憶部 41、241 突起許容値記憶部 60 辺 61、62、63 辺別正常直線 101 上辺正常直線検出部 102 下辺正常直線検出部 103 左辺正常直線検出部 104 右辺正常直線検出部 105 四辺交点算出部 106 正常領域作成部 242 寸法検出手段 243 寸法判定手段 246 寸法許容値記憶部 801、2801、3801、4801 回転補正部 802、2802、3802、4802 外接四角形検
出部 803、2803、3803、4803 辺別有効領域
作成部 804、2804、3804、4804 辺別有効座標
検出部 805 回転補正解除部 807A、807B、807C、807D 外接四角形
頂点座標 808A 上辺有効領域 808B 下辺有効領域 808C 左辺有効領域 808D 右辺有効領域 810 重心 811 削除領域 901 θ計算範囲設定部 902 Hough変換部 903 最大度数検出部 904 検索範囲設定部 905 出現頻度算出部 906 重み付き最小二乗直線算出部 910 検索範囲 1001、11001 欠け検出領域内差分画像作成部 1002、11002 欠け検出差分画像記憶部 1003、1103、11003、11103 ラベリ
ング部 1004、11004 欠け候補図形検出部 1005、11005 欠け候補図形計測部 1006 欠け差分画像 1008、1108 ラベル図形 1009 欠け候補図形 1101、11101 突起検出領域外差分画像作成部 1102、11102 突起検出差分画像記憶部 1104、11104 突起候補図形検出部 1105、11105 突起候補図形計測部 1106 突起差分画像 1109 突起候補図形 3810 対応座標選択部 4811 辺別有効領域回転部 11010 欠け検出領域回転手段 11110 突起検出領域回転手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01B 11/24 A Fターム(参考) 2F065 AA51 CC25 QQ04 QQ18 QQ24 QQ25 RR08 SS04 2G051 AA61 AB03 AC04 EA11 EA14 EB01 EB05 EC02 ED01 ED04 ED08 ED11 5B057 AA03 CA08 CA12 CA16 CE12 DA03 DA08 DB02 DC13 DC14 DC32 5L096 AA06 BA03 EA43 FA06 FA09 FA18 FA24 GA08 GA32 GA34

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を撮像した画像内の電子部品図
    形の外周上に位置する複数の外周点座標を検出する外周
    点座標検出手段と、前記複数の外周点座標を用いて、前
    記電子部品の欠けまたは/および突起よりなる欠陥領域
    を除去した正常図形を検出する正常図形検出手段と、前
    記正常図形から前記欠陥領域を検出するための検出図形
    を算出する検出図形算出手段と、前記電子部品図形と前
    記検出図形とを比較することによって前記欠けまたは/
    および突起の寸法を検出する欠陥領域検出手段と、を有
    する電子部品検査装置。
  2. 【請求項2】 電子部品を撮像した画像内の電子部品図
    形の外周上に位置する複数の外周点座標を検出する外周
    点座標検出手段と、前記外周点座標を用いて、前記電子
    部品の正常図形を検出する正常図形検出手段と、前記正
    常図形を計測する正常図形計測手段と、前記正常図形の
    形状の許容範囲を記憶する許容範囲記憶手段と、正常図
    形計測手段の計測結果と前記許容範囲記憶手段が記憶す
    る許容範囲とから前記電子部品の良否を判定する外形良
    否判定手段と、を有する電子部品検査装置。
  3. 【請求項3】 前記正常図形検出手段には、欠けまたは
    /および突起よりなる欠陥領域を除去して前記正常図形
    を検出する機能が備えられていることを特徴とする請求
    項2に記載の電子部品検査装置。
  4. 【請求項4】前記複数の外周点座標が、前記電子部品図
    形のコーナ部を除く外周上に位置することを特徴とする
    請求項1から3のいずれかに記載の電子部品検査装置。
  5. 【請求項5】 前記正常図形検出手段は、各辺ごとに前
    記外周点座標のハフ(Hough)変換を行いρ−θ空
    間で最も曲線の通過度数の多い最大度数座標(ρ0
    θ0)を検出する最大度数検出手段と、最大度数座標
    (ρ0、θ0)を中心とした検索範囲を設定する検索範囲
    設定手段と、前記検索範囲内を通過する曲線に対応する
    外周点座標である検索範囲内外周点座標を検出する出現
    座標算出手段と、前記検索範囲内外周点座標を用いてX
    −Y画像空間内で近似直線を算出する近似直線算出手段
    と、を有することを特徴とする請求項1から4のいずれ
    かに記載の電子部品検査装置。
  6. 【請求項6】 前記出現座標算出手段においては、前記
    検索範囲内外周点座標の出現する頻度をも算出し、近似
    直線算出手段においては該出現頻度の重み付けをした最
    小二乗法により近似直線を算出することを特徴とする請
    求項5に記載の電子部品検査装置。
  7. 【請求項7】 電子部品を撮像した画像内の電子部品図
    形の外周の各辺毎に、前記電子部品図形の外周上に位置
    する複数の外周点座標を検出する外周点座標検出手段
    と、各辺ごとに前記外周点座標のハフ変換を行いθ−ρ
    空間で最も曲線の通過度数の多い最大度数座標(θ0
    ρ0)を検出する最大度数検出手段と、最大度数座標
    (θ0,ρ0)を中心とした検索範囲を設定する検索範囲
    設定手段と、前記検索範囲内を通過する曲線に対応する
    外周点座標である検索範囲内外周点座標を検出し、該検
    索範囲内外周点座標の検索範囲内での出現頻度を算出す
    る出現頻度算出手段と、前記検索範囲内外周点座標を用
    い前記出現頻度を重み付けした最小二乗法によりX−Y
    画像空間内での近似直線を算出する近似直線算出手段
    と、各辺ごとに算出された近似直線を用いて電子部品の
    正常図形を検出する正常図形検出手段と、を有する電子
    部品検査装置。
  8. 【請求項8】 前記正常図形の形状の許容範囲を記憶す
    る許容範囲記憶手段と、正常図形計測手段の計測結果と
    前記許容範囲記憶手段が記憶する許容範囲とから前記電
    子部品の良否を判定する外形良否判定手段と、をさらに
    有することを特徴とする請求項7に記載の電子部品検査
    装置。
  9. 【請求項9】 前記正常図形から前記電子部品の欠けま
    たは/および突起よりなる欠陥領域を検出するための検
    出図形を算出する検出図形算出手段と、前記電子部品図
    形と前記検出図形とを比較することによって前記欠けま
    たは/および突起を検出する欠陥領域検出手段と、をさ
    らに有することを特徴とする請求項2、3、4、7また
    は8に記載の電子部品検査装置。
  10. 【請求項10】 前記欠けを検出する手段において、前
    記欠けを検出するための検出図形が前記正常図形の内部
    に設定されることを特徴とする請求項1または9に記載
    の電子部品検査装置。
  11. 【請求項11】 前記突起を検出する手段において、前
    記突起を検出するための検出図形が前記正常図形を内部
    に含むように設定されることを特徴とする請求項1また
    は8に記載の電子部品検査装置。
  12. 【請求項12】 前記外周点座標の外接多角形を検出す
    る外接多角形検出手段と、該外接多角形から該外接多角
    形の内側に電子部品各辺の有効領域を作成する辺別有効
    領域作成手段と、をさらに備え、前記辺別の有効領域内
    の外周点座標に対してハフ変換を行うことを特徴とする
    請求項5から11のいずれかに記載の電子部品検査装
    置。
  13. 【請求項13】 外周点座標に回転補正をかける回転補
    正手段と、該回転補正を解除する回転補正解除手段と、
    をさらに備え、前記回転補正手段において前記辺別有効
    領域作成手段において辺別有効領域を作成するのに先立
    って回転補正を行い、前記回転補正解除手段において前
    記辺別有効領域作成手段において辺別有効領域を作成し
    た後に回転補正解除を行うことを特徴とする請求項12
    に記載の電子部品検査装置。
  14. 【請求項14】 前記正常図形検出手段には、各辺ごと
    にハフ変換の行われるρ−θ空間の範囲を限定する空間
    範囲限定手段が備えられていることを特徴とする請求項
    5から13のいずれかに記載の電子部品検査装置。
  15. 【請求項15】 電子部品を撮像した画像内の電子部品
    図形の外周上に位置する複数の外周点座標を検出する手
    順と、前記複数の外周点座標を用いて、前記電子部品の
    欠けまたは/および突起よりなる欠陥領域を除去した正
    常図形を検出する手順と、前記正常図形から前記欠陥領
    域を検出するための検出図形を算出する手順と、前記電
    子部品図形と前記検出図形とを比較することによって前
    記欠けまたは/および突起の寸法を検出する手順と、を
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
  16. 【請求項16】 前記複数の外周点座標を検出する手順
    が、前記外周座標の外接多角形を検出する手順と、該外
    接多角形から該外接多角形の内側に電子部品各辺の有効
    領域を作成する手順と、前記辺別の有効領域ごとに複数
    の外周点の座標を検出する手順と、を備えていることを
    特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 【請求項17】 前記正常図形を検出する手順が、前記
    各辺別の複数の外周点の座標群をハフ変換によりρ−θ
    平面上の曲線群に展開する手順と、前記ρ−θ平面にお
    いて前記曲線群の交差する最大度数を与える最大度数座
    標点を検出する手順と、前記最大度数座標点を中心とし
    てその周囲に検索領域を設定する手順と、前記検索範囲
    内を通過する曲線に対応する外周点座標である検索範囲
    内外周点座標を検出し、該検索範囲内外周点座標の検索
    範囲内での出現頻度を算出する手順と、前記検索範囲内
    外周点座標を用い前記出現頻度を重み付けした最小二乗
    法によりX−Y画像空間内での近似直線を算出する手順
    と、各辺ごとに算出された近似直線を用いて電子部品の
    正常図形を検出する手順と、を備えていることを特徴と
    する請求項16に記載のプログラム。
JP2001338993A 2001-11-05 2001-11-05 電子部品検査装置、その方法およびプログラム Expired - Fee Related JP3882891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338993A JP3882891B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 電子部品検査装置、その方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338993A JP3882891B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 電子部品検査装置、その方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139519A true JP2003139519A (ja) 2003-05-14
JP3882891B2 JP3882891B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19153402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338993A Expired - Fee Related JP3882891B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 電子部品検査装置、その方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882891B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345386A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tdk Corp チップ部品の検査方法及びその検査装置
JP2009002764A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Satake Corp 海苔の外観検査方法及びその装置
JP2010244352A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Murata Machinery Ltd 画像処理装置と処理方法、及び処理プログラム
JP2016517071A (ja) * 2013-03-11 2016-06-09 ゲイツ コーポレイション 画像に基づく多軸掛けベルトの摩耗評価の改善された解析
JP2017125800A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社イシダ 光検査装置
JP2018060343A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社Jvcケンウッド 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2018146465A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ミツトヨ 硬さ試験機及びプログラム
CN109931884A (zh) * 2019-01-31 2019-06-25 上海市质量监督检验技术研究院 一种长条形水嘴旋转角度非接触测量方法
JP2019132720A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本特殊陶業株式会社 外観検査装置及び外観検査方法
JP7023471B1 (ja) 2021-01-25 2022-02-22 進 中谷 測定装置
JP2023517257A (ja) * 2020-03-13 2023-04-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ランプの検査装置および検査方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894541A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nachi Fujikoshi Corp 検査対象物の角部の欠け検出方法
JPH1049677A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Nippon Avionics Co Ltd 自動シーリング装置におけるパッケージ認識方法
JPH10213417A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nec Corp Icパッケージ位置検出方法
JP2000090275A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Avionics Co Ltd 自動シーリング装置におけるパッケージ認識方法
JP2000163577A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 線の検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894541A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nachi Fujikoshi Corp 検査対象物の角部の欠け検出方法
JPH1049677A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Nippon Avionics Co Ltd 自動シーリング装置におけるパッケージ認識方法
JPH10213417A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nec Corp Icパッケージ位置検出方法
JP2000090275A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Avionics Co Ltd 自動シーリング装置におけるパッケージ認識方法
JP2000163577A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 線の検出装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345386A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tdk Corp チップ部品の検査方法及びその検査装置
JP2009002764A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Satake Corp 海苔の外観検査方法及びその装置
JP2010244352A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Murata Machinery Ltd 画像処理装置と処理方法、及び処理プログラム
JP2016517071A (ja) * 2013-03-11 2016-06-09 ゲイツ コーポレイション 画像に基づく多軸掛けベルトの摩耗評価の改善された解析
JP2017125800A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社イシダ 光検査装置
JP2018060343A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社Jvcケンウッド 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2018146465A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ミツトヨ 硬さ試験機及びプログラム
JP2019132720A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本特殊陶業株式会社 外観検査装置及び外観検査方法
CN109931884A (zh) * 2019-01-31 2019-06-25 上海市质量监督检验技术研究院 一种长条形水嘴旋转角度非接触测量方法
JP2023517257A (ja) * 2020-03-13 2023-04-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ランプの検査装置および検査方法
US11761901B2 (en) 2020-03-13 2023-09-19 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for inspecting lamps
JP7487328B2 (ja) 2020-03-13 2024-05-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ランプの検査装置および検査方法
JP7023471B1 (ja) 2021-01-25 2022-02-22 進 中谷 測定装置
JP2022113600A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 進 中谷 測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882891B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997351B2 (ja) パターン検査装置および方法
JP3566470B2 (ja) パターン検査方法及びその装置
US6954550B2 (en) Image processing method and apparatus
US8355562B2 (en) Pattern shape evaluation method
JP2733206B2 (ja) プリント回路基板の自動光学検査装置における歪み補正方法及び装置
JP2011017705A (ja) パターン検査装置、パターン検査方法および記録媒体
JP3706051B2 (ja) パターン検査装置および方法
JP2001338304A (ja) パターン検査装置、パターン検査方法および記録媒体
JP5202110B2 (ja) パターン形状評価方法,パターン形状評価装置,パターン形状評価データ生成装置およびそれを用いた半導体形状評価システム
JP2003139519A (ja) 電子部品検査装置およびプログラム
JP2002508069A (ja) 測定マークおよび測定マークの検出方法並びに物体測量方法
TWI620032B (zh) 資料修正裝置、描繪裝置、檢查裝置、資料修正方法、描繪方法、檢查方法及記錄媒體
JP4597509B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP4590759B2 (ja) ランド外観検査装置およびランド外観検査方法
JP6018802B2 (ja) 寸法測定装置、及びコンピュータープログラム
JP2014190805A (ja) タイヤ形状検査装置のデータ処理方法、タイヤ形状検査装置のデータ処理プログラム、及び、タイヤ形状検査装置のデータ処理装置
JP3580088B2 (ja) 外観検査方法
JPH10340347A (ja) パターン検査方法及びその装置並びに半導体ウエハの製造方法
EP1146481A2 (en) Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and recording medium
TWI600898B (zh) 資料修正裝置、描繪裝置、檢查裝置、資料修正方法、描繪方法、檢查方法及記錄有程式之記錄媒體
CN117036364B (zh) 图像处理方法及装置、存储介质、计算设备
US11443419B2 (en) Reference image generation method and pattern inspection method
JP2004272885A (ja) エッジ抽出装置および方法
JP2002257534A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3035469B2 (ja) 歪みの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees