JP2003138949A - ガスタービン吸気装置 - Google Patents

ガスタービン吸気装置

Info

Publication number
JP2003138949A
JP2003138949A JP2001331269A JP2001331269A JP2003138949A JP 2003138949 A JP2003138949 A JP 2003138949A JP 2001331269 A JP2001331269 A JP 2001331269A JP 2001331269 A JP2001331269 A JP 2001331269A JP 2003138949 A JP2003138949 A JP 2003138949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
high temperature
gas turbine
temperature medium
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Tanaka
泰久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001331269A priority Critical patent/JP2003138949A/ja
Publication of JP2003138949A publication Critical patent/JP2003138949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気フィルタに付着する雪または氷を効率よく
除去するガスタービン吸気装置を提供する。 【解決手段】本発明に係るガスタービン吸気装置は、吸
気フィルタ34の上流側に高温空気噴射装置35を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービン吸気
装置に係り、特に、吸気フィルタに雪や氷を付着させな
いように改良を加えたガスタービン吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、火力発電プラントでは、ガスター
ビンプラントと蒸気タービンプラントおよび排熱回収ボ
イラを組み合わせたコンバインドサイクル発電プラント
が数多く運転されている。このコンバインドサイクル発
電プラントは、ガスタービン単体、蒸気タービン単体に
較べてプラント熱効率が高いので、今後の火力発電の主
力を占めると考えられている。
【0003】図9は、今後の火力発電の主力を占めると
考えられている従来のコンバインドサイクル発電プラン
トの概略系統図である。
【0004】コンバインドサイクル発電プラントは、ガ
スタービン設備1に蒸気タービンプラント2および排熱
回収ボイラ3を組み合わせた構成になっている。
【0005】ガスタービン設備1は、吸気室4、吸気ダ
クト5、圧縮機6、ガスタービン燃焼器7、ガスタービ
ン8を備え、吸気室4で吸い込んだ空気を吸気ダクト5
を介して圧縮機6に供給し、ここで空気を圧縮して高圧
空気にし、この高圧空気を燃料とともにガスタービン燃
焼器7に供給して燃焼ガスを生成し、この燃焼ガスをガ
スタービン8に供給して膨張仕事をさせ、その際に発生
する動力で発電機13aを駆動する。
【0006】また、排熱回収ボイラ3は、器内に収容す
る過熱器、蒸発器、節炭器等複数の熱交換器を備え、ガ
スタービン8で膨張仕事を終え、排気ダクト9を介して
供給される排ガスを熱源として利用し、蒸気タービン設
備2から供給される給水を加熱、蒸発させて蒸気を発生
させ、この蒸気を蒸気タービン設備2に供給するととも
に、給水と熱交換後の排ガスを排気ダクト9から煙突1
0を介して大気に放出させている。
【0007】また、蒸気タービン設備2は、蒸気タービ
ン11、復水器12、発電機13を備え、排熱回収ボイ
ラ3から蒸気タービン11に供給される蒸気に膨張仕事
をさせて、その際に発生する動力で発電機13bを駆動
する一方、膨張仕事を終えた蒸気を復水器12で凝縮さ
せ、給水として排熱回収ボイラ3に供給している。
【0008】一方、ガスタービン設備1の圧縮機6入口
側に設けた吸気室4は、大気中から雨または雪の侵入を
防止するウェザールーバ14、大気中のダスト等を除去
する吸気フィルタ15、吸気フィルタ15で捕集するダ
スト等を除去する高圧空気噴射マニホールド16を室内
に収容するとともに、室外に高圧空気管18を介して別
置きの空気圧縮機17に接続する一方、圧縮機6の出口
側にも接続している。
【0009】このような構成を備える吸気室4におい
て、降雪時または大気温度が低くなって、吸気フィルタ
15に雪または氷が付着すると、吸気フィルタ5は、圧
力損失が大きくなる。圧力損失が予め定めた設定値を超
えると、高圧空気噴射マニホールド16から吸気フィル
タ15に向って高圧空気が噴射され、吸気フィルタ15
に付着した雪または氷を吹き飛ばして除去する。なお、
別置きの空気圧縮機17または圧縮機6の出口側から高
圧空気管18を介して高圧空気噴射マニホールド16に
供給される高圧空気は、間欠噴射され、約30秒間に1
回の割合で噴射される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述構成のガスタービ
ン吸気装置では、吸気フィルタ15に雪または氷が付着
すると、高圧空気噴射マニホールド16から吸気フィル
タ15に高圧空気を噴射させても完全に取り除くことが
できず、何回も噴射を繰り返し、それでも取りきれず、
結局、エネルギを無駄に消費することがあった。
【0011】また、吸気フィルタ15の洗浄を行う場
合、一度に高圧空気を吸気フィルタ15に供給すること
ができない。一度に高圧空気を吸気フィルタ15に噴射
させると、圧縮機6からガスタービン燃焼器7に流れる
高圧空気が少なくなり、燃焼ガスの吹き消えの問題が発
生する。このため、吸気フィルタ15の洗浄は部分的に
行わなければならず、洗浄に要する時間が長くなる等の
不都合が生じていた。
【0012】また、降雪量が多いと、吸気フィルタ15
の洗浄を行っている間、吸気フィルタ15の圧力損失が
設定値を超え、ガスタービン設備1の運転を停止させな
ければならない等の問題があった。
【0013】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、吸気フィルタに付着する雪または氷を効率
よく除去するガスタービン吸気装置を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るガスタービ
ン吸気装置は、上述の目的を達成するために、請求項1
に記載したように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸
気フィルタを収容するガスタービン吸気装置において、
前記吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えた
ものである。
【0015】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項2に記載した
ように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フィルタ
を収容するガスタービン吸気装置において、前記吸気フ
ィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えるとともに、
前記高温媒体噴霧装置に接続する高温媒体配管に高温媒
体を制御する流量調節弁を備えたものである。
【0016】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項3に記載した
ように、流量調節弁は、吸気フィルタの圧力損失が予め
定められた値になると開弁するものである。
【0017】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項4に記載した
ように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フィルタ
を収容するガスタービン吸気装置において、前記吸気フ
ィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えるとともに、
前記高温媒体噴霧装置に接続する高温媒体配管に高温媒
体を制御する流量調節弁を備える一方、前記吸気フィル
タの下流側の吸い込んだ空気の温度を検出し、検出温度
が予め定められた設定値との間に偏差が出たとき、その
偏差に基づいて弁開度信号を演算し、その演算信号を前
記流量調節弁に与えて弁開度を制御する演算器を備えた
ものである。
【0018】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項5に記載した
ように、演算器の設定値は、大気温度5℃〜−10℃以
下の範囲に吸い込んだ実空気温度よりも5℃〜10℃高
くしてあることを特徴とするものである。
【0019】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項6に記載した
ように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フィルタ
を収容するガスタービン吸気装置において、前記吸気フ
ィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記高温媒
体噴霧装置にガスタービン設備を収容するコンパートメ
ント室を接続させる高温媒体配管を備えるとともに、前
記高温媒体配管に高温媒体を制御する流量調節弁を備え
る一方、前記吸気フィルタの下流側の吸い込んだ空気の
温度を検出し、検出温度が予め定められた設定値との間
に偏差が出たとき、その偏差に基づいて弁開度信号を演
算し、その演算信号を前記流量調節弁に与えて弁開度を
制御する演算器を備えたものである。
【0020】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項7に記載した
ように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フィルタ
を収容するガスタービン吸気装置において、前記吸気フ
ィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記高温媒
体噴霧装置にガスタービン設備と排熱回収ボイルとを互
いに接続させる排気ダクトを流れる排ガスを引き抜いて
案内する高温媒体配管を備えるとともに、前記高温媒体
配管に前記排ガスを制御する流量調節弁を備える一方、
前記吸気フィルタの下流側の吸い込んだ空気の温度を検
出し、検出温度が予め定められた設定値との間に偏差が
出たとき、その偏差に基づいて弁開度を演算し、その演
算信号を前記流量調節弁に与えて弁開度を制御する演算
器を備えたものである。
【0021】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項8に記載した
ように、圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フィルタ
を収容するガスタービン吸気装置において、前記吸気フ
ィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記高温媒
体噴霧装置に排熱回収ボイラと煙突とを互いに接続させ
る排気ダクトを流れる排ガスを引き抜いて案内する高温
媒体配管を備えるとともに、前記高温媒体配管に前記排
ガスを制御する流量調節弁を備える一方、前記吸気フィ
ルタの上流側の吸い込んだ空気の温度を検出し、検出温
度が予め定められた設定値との間に偏差が出たとき、そ
の偏差に基づいて弁開度を演算し、その演算信号を前記
流量調節弁に与えて弁開度を制御する演算器を備えたも
のである。
【0022】また、本発明に係るガスタービン吸気装置
は、上述の目的を達成するために、請求項9に記載した
ように、前記高温媒体噴霧装置に代えて熱交換器とした
ものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るガスタービン
吸気装置の実施形態を図面および図面に付した符号を引
用して説明する。
【0024】図1は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
1実施形態を示す概略系統図である。
【0025】コンバインドサイクル発電プラントは、ガ
スタービン設備20、蒸気タービン設備21および排熱
回収ボイラ22を備えて構成されている。
【0026】ガスタービン設備20は、吸気室23、吸
気ダクト24、圧縮機25、ガスタービン燃焼器26、
ガスタービン27を備え、吸気室23で吸い込んだ空気
を吸気ダクト24を圧縮機25に供給し、ここで空気を
圧縮して高圧空気にし、この高圧空気を燃料とともにガ
スタービン燃焼器26に供給して燃焼ガスを生成し、こ
の燃焼ガスをガスタービン27に供給して膨張仕事をさ
せ、その際に発生する動力で発電機32aを駆動する。
【0027】また、排熱回収ボイラ22は、器内に収容
する過熱器、蒸発器、節炭器等複数の熱交換器を備え、
ガスタービン27で膨張仕事を終え、排気ダクト28を
介して供給される排ガスを熱源として利用し、蒸気ター
ビン設備21から供給される給水を加熱、蒸発させて蒸
気を発生させ、この蒸気を蒸気タービン設備22に供給
するとともに、給水と熱交換後の排ガスを排気ダクト2
8から煙突29を介して大気に放出させている。
【0028】また、蒸気タービン設備21は、蒸気ター
ビン30、復水器31、発電機32を備え、排熱回収ボ
イラ22から蒸気タービン30bに供給される蒸気に膨
張仕事をさせて、その際に発生する動力で発電機32を
駆動する一方、膨張仕事を終えた蒸気を復水器31で凝
縮させ、給水として排熱回収ボイラ22に供給してい
る。
【0029】一方、ガスタービン設備20の圧縮機25
の入口側に設けた吸気室23は、吸い込む空気の流れに
沿って順に、大気中から雨または雪の直接侵入を防ぐウ
ェザールーバ33、大気中のダスト等を除去する吸気フ
ィルタ34、吸気フィルタ34に流れる空気の温度を上
昇させるために高温空気を噴射する高温空気噴射装置3
5を収容する構成になっている。
【0030】このように、本実施形態は、吸気フィルタ
34の上流側に高温空気噴射装置35を設け、高温空気
噴射装置35からの高温空気を吸気フィルタ34に流す
ので、空気中に混入した雪または水滴等が吸気フィルタ
34に付着または氷結しても高温空気により蒸発させて
除去することができる。
【0031】図2は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
2実施形態を示す概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0032】本実施形態に係るガスタービン吸気装置
は、吸気室23に収容する吸気フィルタ34の上流側に
高温空気噴射装置35を設けるとともに、この高温空気
噴射装置35に接続する高温空気配管36に流量調節弁
37を設けたものである。
【0033】流量調節弁37は、図3に示すように、吸
気フィルタ34の圧力損失が10〜15mmAqになる
と、開弁し、高温空気配管36から高温空気噴射装置3
5に供給する高温空気の流量を制御する。なお、図3
中、圧力損失25mmAqは、吸気フィルタ34の奨励
交換値であり、または圧力損失50mmAqは、吸気フ
ィルタ34の危険運転として警報が発信される。
【0034】このように、本実施形態は、吸気フィルタ
34の上流側に高温空気噴射装置35を設けるととも
に、高温空気噴射装置35に接続する高温空気配管36
に流量調節弁37を設け、大気条件の変化に対応させて
流量調節弁37を開閉制御させ、高温空気噴射装置35
に過不足なく高温空気を供給して雪または氷を除去する
ので、ガスタービン設備20の無駄のない安定運転を行
わせることができる。
【0035】図4は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
3実施形態を示す概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0036】本実施形態に係るガスタービン吸気装置
は、吸気室23に収容する吸気フィルタ34の下流側に
吸込空気の温度を測定する温度検出器38を設けるとと
もに、温度検出器38で検出した温度信号と、予め定め
られた設定値とを比較し、偏差が出たとき、その偏差に
基づいて弁開度信号を演算し、演算信号を流量調節弁3
7に与えて弁開度を制御する演算器39を設けたもので
ある。
【0037】演算器39は、予め定められた設定値を、
図5に示すように、吸い込むときの空気の大気温度より
も5℃〜10℃程度高くする温度に設定している。これ
は、次の理由に基づく。
【0038】降雪がない場合、吸気フィルタ34に付着
するのは、大気中に含まれている水分のみである。吸気
フィルタ34に入る前の状態は、大気中の水分は氷にな
ることはないが、吸気フィルタ34を通過し、圧力が低
下すると、大気中の水分の一部が氷になることがある。
【0039】本実施形態は、このような点を考慮したも
ので、氷の発生する可能性の高い5℃〜−10℃の温度
範囲で大気温度よりも5℃〜10℃高い吸込空気温度に
設定したものである。
【0040】このように、本実施形態は、大気温度が5
℃〜−10℃の範囲において、吸い込み空気の温度を5
℃〜10℃程度高くする設定値を備えた演算器39を設
け、この演算器39で演算した弁開度信号を流量調節弁
37に与え、高温空気を高温空気噴射装置35から吸気
フィルタ34に噴射させるので、吸気フィルタ34への
雪または水滴の付着または結氷を確実に防止することが
できる。
【0041】図6は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
4実施形態を示す概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0042】本実施形態に係るガスタービン吸気装置
は、圧縮機25、ガスタービン燃焼器26、ガスタービ
ン27で構成するガスタービン設備20をコンパートメ
ント室40に収容するとともに、ガスタービン設備20
から発生する熱を換気ファン41、高温空気配管36、
流量調節弁37を介して吸気室23に収容する高温空気
噴射装置35に供給する一方、吸気室23に収容する吸
気フィルタ34の下流側に吸込空気の温度を測定する温
度検出器38を設け、この温度検出器38で検出した温
度信号と、予め定められた設定値とを比較し、偏差が出
たとき、その偏差に基づいて弁開度信号を演算し、演算
信号を流量調節弁37に与えて弁開度を制御する演算器
39を設けたものである。
【0043】このように、本実施形態は、コンパートメ
ント室40に収容するガスタービン設備20から出る熱
を換気ファン41、高温空気配管36、流量調節弁38
を介して高温空気噴射装置35に供給するとともに、流
量調節弁37で大気温度変化に応じて適温に制御して高
温空気噴射装置35に供給するので、吸気フィルタ34
への雪または水滴の付着または結氷を確実に防止するこ
とができ、コンパートメント室40の熱の有効活用を図
ってプラント熱効率を向上させることができる。
【0044】図7は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
5実施形態を示す概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0045】本実施形態に係るガスタービン吸気装置
は、ガスタービン設備20にガスタービン27と排熱回
収ボイラ22とを連絡させる排気ダクト28に、吸気室
23に収容する高温空気噴射装置35を接続させ、途中
に換気ファン41、流量調節弁37を介装する高温空気
配管36を設け、排気ダクト28を流れる排ガスの一部
を換気ファン41、高温空気配管36、流量調節弁37
を介して高温空気噴射装置35に供給する一方、吸気室
23に収容する吸気フィルタ34の下流側に吸込空気の
温度を測定する温度検出器38を設け、この温度検出器
38で検出した温度信号と、予め定められた設定値とを
比較し、偏差が出たとき、その偏差に基づいて弁開度信
号を演算し、演算信号を流量調節弁37に与えて弁開度
を制御する演算器39を設けたものである。
【0046】このように、本実施形態は、排気ダクト2
8を介してガスタービン27から排熱回収ボイラ22に
流れる排ガスの一部を換気ファン41、高温空気配管3
6、流量調節弁37を介して高温空気噴射装置35に供
給するとともに、流量調節弁37で大気温度の変化に応
じて適温に制御して高温空気噴射装置35に供給するの
で、吸気フィルタ34への雪または水滴の付着または結
氷を確実に防止することができ、排ガスの有効活用を図
ってプラント熱効率を向上させることができる。
【0047】図8は、コンバインドサイクル発電プラン
トに組み込んだ本発明に係るガスタービン吸気装置の第
6実施形態を示す概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0048】本実施形態に係るガスタービン吸気装置
は、排熱回収ボイラ22と煙突29とを連絡させる排気
ダクト28に、吸気室23に収容する高温空気噴射装置
35を接続させ、途中に換気ファン41、流量調節弁3
7を介装する高温空気配管36を設け、排気ダクト28
を流れる排ガスの一部を換気ファン41、高温空気配管
36、流量調節弁37を介して高温空気噴射装置35に
供給する一方、吸気室23に収容する吸気フィルタ34
の下流側に吸込空気の温度を測定する温度検出器38を
設け、この温度検出器38で検出した温度信号と、予め
定められた設定値とを比較し、偏差が出たとき、その偏
差に基づいて弁開度信号を演算し、演算信号を流量調節
弁37に与えて弁開度を制御する演算器39を設けたも
のである。
【0049】このように、本実施形態は、排気ダクト2
8を介して排熱回収ボイラ22から煙突29に流れる排
ガスの一部を換気ファン41、高温空気配管36、流量
調節弁37を介して高温空気噴射装置35に供給すると
ともに、流量調節弁37で大気温度の変化に応じて適温
に制御して高温空気噴射装置35に供給するので、吸気
フィルタ34への雪または水滴の付着または結氷を確実
に防止することができ、排ガスの有効活用を図ってプラ
ント熱効率を向上させることができる。
【0050】なお、上述した第1実施形態から第6実施
形態において、高温媒体噴霧装置35の代わりに熱交換
器を設置しても全く同様の効果を得ることができる。す
なわち、この熱交換器に高温の空気が供給されることに
より、吸気フィルタ34を通過する前の空気がこの熱交
換器と熱交換を行うことにより高温になり、この空気中
に混入した雪または水滴等が蒸発してしまうので、吸気
フィルタ34に付着することがなくなる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明に係るガス
タービン吸気装置は、圧縮機の入口側に設けた吸気室に
収容する吸気フィルタの上流側に、大気から吸い込んだ
空気を加熱する手段を備えたので、吸気フィルタへの雪
または水滴の付着または結氷を確実に防止することがで
き、ガスタービン設備に安定運転を行わせることができ
る。
【0052】その際、大気から吸い込んだ空気を加温さ
せる加熱媒体を、大気の気温変化に対応させて流量制御
するので、加熱媒体を無駄なく有効に活用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガスタービン吸気装置の第1実施
形態を示す概略系統図。
【図2】本発明に係るガスタービン吸気装置の第2実施
形態を示す概略系統図。
【図3】本発明に係るガスタービン吸気装置に適用する
圧力損失の設定値の例を示す線図。
【図4】本発明に係るガスタービン吸気装置の第3実施
形態を示す概略系統図。
【図5】本発明に係るガスタービン吸気装置に適用する
吸込空気温度の設定値の例を示す線図。
【図6】本発明に係るガスタービン吸気装置の第4実施
形態を示す概略系統図。
【図7】本発明に係るガスタービン吸気装置の第5実施
形態を示す概略系統図。
【図8】本発明に係るガスタービン吸気装置の第6実施
形態を示す概略系統図。
【図9】従来のガスタービン吸気装置を示す概略系統
図。
【符号の説明】
1 ガスタービン設備 2 蒸気タービン設備 3 排熱回収ボイラ 4 吸気室 5 吸気ダクト 6 圧縮機 7 ガスタービン燃焼器 8 ガスタービン 9 排気ダクト 10 煙突 11 蒸気タービン 12 復水器 13 発電機 14 ウェザールーバ 15 吸気フィルタ 16 高圧空気噴射マニホールド 17 空気圧縮機 18 高圧空気管 20 ガスタービン設備 21 蒸気タービン設備 22 排熱回収ボイラ 23 吸気室 24 吸気ダクト 25 圧縮機 26 ガスタービン燃焼器 27 ガスタービン 28 排気ダクト 29 煙突 30 蒸気タービン 31 復水器 32 発電機 33 ウェザールーバ 34 吸気フィルタ 35 高温空気噴射装置 36 高温空気配管 37 流量調節弁 38 温度検出器 39 演算器 40 コンパートメント室 41 換気ファン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えたこと
    を特徴とするガスタービン吸気装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えるとと
    もに、前記高温媒体噴霧装置に接続する高温媒体配管に
    高温媒体を制御する流量調節弁を備えたことを特徴とす
    るガスタービン吸気装置。
  3. 【請求項3】 流量調節弁は、吸気フィルタの圧力損失
    が予め定められた値になると開弁することを特徴とする
    請求項2記載のガスタービン吸気装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備えるとと
    もに、前記高温媒体噴霧装置に接続する高温媒体配管に
    高温媒体を制御する流量調節弁を備える一方、前記吸気
    フィルタの下流側の吸い込んだ空気の温度を検出し、検
    出温度が予め定められた設定値との間に偏差が出たと
    き、その偏差に基づいて弁開度信号を演算し、その演算
    信号を前記流量調節弁に与えて弁開度を制御する演算器
    を備えたことを特徴とするガスタービン吸気装置。
  5. 【請求項5】 演算器の設定値は、大気温度5℃〜−1
    0℃以下の範囲に吸い込んだ実空気温度よりも5℃〜1
    0℃高くしてあることを特徴とする請求項4記載のガス
    タービン吸気装置。
  6. 【請求項6】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記
    高温媒体噴霧装置にガスタービン設備を収容するコンパ
    ートメント室を接続させる高温媒体配管を備えるととも
    に、前記高温媒体配管に高温媒体を制御する流量調節弁
    を備える一方、前記吸気フィルタの下流側の吸い込んだ
    空気の温度を検出し、検出温度が予め定められた設定値
    との間に偏差が出たとき、その偏差に基づいて弁開度信
    号を演算し、その演算信号を前記流量調節弁に与えて弁
    開度を制御する演算器を備えたことを特徴とするガスタ
    ービン吸気装置。
  7. 【請求項7】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記
    高温媒体噴霧装置にガスタービン設備と排熱回収ボイル
    とを互いに接続させる排気ダクトを流れる排ガスを引き
    抜いて案内する高温媒体配管を備えるとともに、前記高
    温媒体配管に前記排ガスを制御する流量調節弁を備える
    一方、前記吸気フィルタの下流側の吸い込んだ空気の温
    度を検出し、検出温度が予め定められた設定値との間に
    偏差が出たとき、その偏差に基づいて弁開度を演算し、
    その演算信号を前記流量調節弁に与えて弁開度を制御す
    る演算器を備えたことを特徴とするガスタービン吸気装
    置。
  8. 【請求項8】 圧縮機の入口側に設けた吸気室に吸気フ
    ィルタを収容するガスタービン吸気装置において、前記
    吸気フィルタの上流側に高温媒体噴霧装置を備え、前記
    高温媒体噴霧装置に排熱回収ボイラと煙突とを互いに接
    続させる排気ダクトを流れる排ガスを引き抜いて案内す
    る高温媒体配管を備えるとともに、前記高温媒体配管に
    前記排ガスを制御する流量調節弁を備える一方、前記吸
    気フィルタの上流側の吸い込んだ空気の温度を検出し、
    検出温度が予め定められた設定値との間に偏差が出たと
    き、その偏差に基づいて弁開度を演算し、その演算信号
    を前記流量調節弁に与えて弁開度を制御する演算器を備
    えたことを特徴とするガスタービン吸気装置。
  9. 【請求項9】 前記高温媒体噴霧装置に代えて熱交換器
    としたことを特徴とする請求項1、2、4、6、7、8
    のいずれか1項に記載のガスタービン吸気装置。
JP2001331269A 2001-10-29 2001-10-29 ガスタービン吸気装置 Pending JP2003138949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331269A JP2003138949A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ガスタービン吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331269A JP2003138949A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ガスタービン吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138949A true JP2003138949A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19146876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331269A Pending JP2003138949A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ガスタービン吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003138949A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208760A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Japan Aerospace Exploration Agency 予冷却ガスタービンシステムの除霜方法、及び除霜装置
JP2009197797A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 General Electric Co <Ge> タービンエンジンにおける排気ガス再循環(egr)用のシステム及び方法
JP2013155608A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの圧縮機の氷結防止手段およびその制御方法
JP2015190452A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 フィルタ管理装置及び吸気ダクト
JP2015224637A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジン用の入口スクリーンを除氷し、入口空気フィルタを除湿するためのシステムおよび方法
JP2016053343A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 東京電力株式会社 ガスタービン吸気装置およびガスタービンの吸気方法
CN107503849A (zh) * 2017-10-23 2017-12-22 江苏华强新能源科技有限公司 一种高效燃气轮机防霜进气系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208760A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Japan Aerospace Exploration Agency 予冷却ガスタービンシステムの除霜方法、及び除霜装置
JP2009197797A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 General Electric Co <Ge> タービンエンジンにおける排気ガス再循環(egr)用のシステム及び方法
JP2013155608A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの圧縮機の氷結防止手段およびその制御方法
JP2015190452A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 フィルタ管理装置及び吸気ダクト
JP2015224637A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジン用の入口スクリーンを除氷し、入口空気フィルタを除湿するためのシステムおよび方法
JP2016053343A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 東京電力株式会社 ガスタービン吸気装置およびガスタービンの吸気方法
CN107503849A (zh) * 2017-10-23 2017-12-22 江苏华强新能源科技有限公司 一种高效燃气轮机防霜进气系统
CN107503849B (zh) * 2017-10-23 2023-12-05 江苏华强新能源科技有限公司 一种高效燃气轮机防霜进气系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250064B1 (en) Gas turbine inlet air integrated water saturation and supersaturation system and related process
RU2406841C2 (ru) Система и способ для повышения выходной мощности газотурбинного двигателя
EP0959235B1 (en) Gas turbine power plant
EP1132595A3 (en) Heat and electric power supply system and operation method thereof
US8240122B2 (en) Cooling apparatus of a gas turbine system
JP4275690B2 (ja) ガスタービンシステム
US20080216461A1 (en) Micro Gas Turbine System
KR100512063B1 (ko) 코제너레이션장치
CN103470379A (zh) 组合式节能型燃气轮机进气冷却系统
JP2013160233A (ja) ガスタービン入口空気加熱システム及び方法
JP2003138949A (ja) ガスタービン吸気装置
US7870747B1 (en) Fogless ambient air vaporizer
CN205299803U (zh) 一种恒温恒湿恒压净化无菌空调一体机
CN204175434U (zh) 燃气轮机压气机进气升温系统及其组成的燃气或燃气-蒸汽联合循环发电机组
CN104314691A (zh) 燃气轮机压气机进气升温方法及升温系统
CN205593128U (zh) 一种用于室内滑雪场的高效供能系统
JPH08158814A (ja) コンバインドサイクルプラントの吸気冷却システム
JP2015218931A (ja) 熱交換器の補助冷却装置
JPS63248931A (ja) 圧縮機入口空気水分の氷結防止法
CN109253565A (zh) 模拟降雪系统及降雪控制方法
JP3976085B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
WO2005071244A1 (ja) ガスタービン発電設備
JP2003021301A (ja) ボイラ設備及びコンバインドサイクルガスタービン発電設備及びコンバインドサイクルプラント及びボイラ設備の水回収方法
JP3726205B2 (ja) ガスタービンプラント
JP2002106359A (ja) 天然ガス発生・タービン発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417