JP2003138337A - 低熱膨張鋳造合金 - Google Patents

低熱膨張鋳造合金

Info

Publication number
JP2003138337A
JP2003138337A JP2001334278A JP2001334278A JP2003138337A JP 2003138337 A JP2003138337 A JP 2003138337A JP 2001334278 A JP2001334278 A JP 2001334278A JP 2001334278 A JP2001334278 A JP 2001334278A JP 2003138337 A JP2003138337 A JP 2003138337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
low thermal
casting
graphite
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334278A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Maekawa
敏郎 前川
Takashi Kanbe
隆 神戸
Toru Kuroda
徹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kogi Corp
Original Assignee
Kogi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kogi Corp filed Critical Kogi Corp
Priority to JP2001334278A priority Critical patent/JP2003138337A/ja
Publication of JP2003138337A publication Critical patent/JP2003138337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱膨張係数が十分に小さくて、精密な形状物
や複雑な形状物の製作にも優れ、且つ極めて鋳造性がよ
く、また鋳造後に適切な熱処理を施すことにより、高C
成分でありながら熱膨張が極めて小さい低熱膨張鋳造合
金の提供を課題とする。 【解決手段】 成分組成が重量%で、Ni:26.0〜
30.0%、Co:6.0〜10.0%、C:2.0〜
2.5%、Si:1.0%未満、Mn:0.5%未満を
含有する他に、希土類元素を0.01〜0.06%含有
し、残部が実質的にFeからなり、鋳造の際に黒鉛の球
状化処理と脱酸・脱ガス処理とがなされている低熱膨張
鋳造合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低熱膨張鋳造合金に
関し、詳しくは温度に対する寸法安定精度が要求される
機器、部品等に使用される低熱膨張鋳造合金に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄系の低熱膨張材として、従来、常温付
近でほとんど膨張しない35.5%Ni−Fe合金(イ
ンバー)、32%Ni−5%Co−Fe合金(スーパー
インバー)が知られている。しかしながら上記インバー
やスーパーインバーは、CやSiを含まないことから湯
流れ性が悪く、鋳造による精密な形状或いは複雑な形状
をうまく製作できないという問題があった。また凝固組
織において黒鉛を含まないオーステナイトであるため、
その切削加工性が悪いという問題があった。また特開平
4−289149号に示されるように、上記インバーや
スーパーインバーを製造するには、特殊な加工を施さな
ければならないという問題がある。更に特開昭58−2
10149号、特開平3−90541号、特開平4−1
36136号、特開平8−269613号、特開平11
−158542号には、C、Siを添加して鋳造性を改
善した低熱膨張材が提供されているが、このような組成
においてはオーステナイトからマルテンサイトへの組織
変化が起こりやすく、一方、それを避けようとすると組
成的に低熱膨張特性が損なわれることになる。その他、
鋳造性の良好な熱膨張の小さい材料として、ニレジスト
鋳鉄等が知られているが、熱膨張係数に関しては鋼材、
鋳鉄材の約1/2程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記従
来における低熱膨張材の欠点を解消し、熱膨張係数が十
分に小さくて、精密な形状物や複雑な形状物の製作にも
優れ、且つ極めて鋳造性がよく、また鋳造後に適切な熱
処理を施すことにより、高C成分でありながら熱膨張が
極めて小さい低熱膨張鋳造合金の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明の低熱膨張鋳造合金は、成分組成が重量%
で、Ni:26.0〜30.0%、Co:6.0〜1
0.0%、C:2.0〜2.5%、Si:1.0%未
満、Mn:0.5%未満を含有する他に、希土類元素を
0.01〜0.06%含有し、残部が実質的にFeから
なり、鋳造の際に黒鉛の球状化処理と脱酸・脱ガス処理
とがなされていることを第1の特徴としている。また本
発明の低熱膨張鋳造合金は、上記第1の特徴に加えて、
合金成分として、更にMo、V、W、Nbから選ばれた
一種又は二種以上の元素を0.20〜1.50重量%含
有し、残部が実質的にFeからなることを第2の特徴と
している。また本発明の低熱膨張鋳造合金は、上記第1
又は第2の特徴に加えて、鋳造後に1000〜1150
℃に加熱保持した後、急冷処理を施すことで、基地中の
固溶Cを黒鉛又は炭化物として析出させるようにしたこ
とを第3の特徴としている。
【0005】本発明の第1の特徴による低熱膨張鋳造合
金によれば、そこに示される成分組成とすることによ
り、極めて低い熱膨張特性と、ニレジスト鋳鉄並みの鋳
造性と加工性を保有することができる。即ち、低熱膨張
特性を保持しつつ且つ鋳造性や加工性も良好な合金を提
供することができる。本発明者は特に希土類元素を所定
の範囲で含有させることで、熱膨張係数を非常に小さく
することができることを見出し、本発明の合金を得るに
至った。
【0006】成分組成は全て重量%で示す。希土類元素
は0.01〜0.06%とする。希土類元素を添加する
ことにより、熱膨張係数を大きく低下させることができ
る。脱ガス効果もあるため、鋳造性の向上も期待でき
る。希土類元素の添加は黒鉛生成核として機能させるこ
とにあり、これによって基地に対して通常よりも黒鉛を
微細に存在させることができると同時に、基地中のC濃
度を減らすことができ、結果として熱膨張係数を低下さ
せることができる。更に黒鉛を微細に存在させることで
Ni、Coの偏析も小さくすることができる。添加する
希土類元素は、例えばCeにLa、Nd、Prが混合さ
れたミッシュメタル(各元素を分離するのは難しい)を
用いることができる。希土類元素の含有量は、好ましく
は0.02〜0.05%とする。
【0007】黒鉛の球状化処理は、例えばMg合金を添
加して溶湯中の残留Mgが0.04〜0.15%となる
ようにすることにより行うことができる。Mgの代わり
に他の球状化元素を用いることも可能である。黒鉛を球
状化することで、加工性を向上させることができると共
に、靭性を増すことができる。
【0008】脱酸・脱ガス処理は、例えばCa、Alの
添加により行うことができる。脱酸・脱ガスを行うこと
で鋳造欠陥を減少させ、鋳造性を向上させることができ
る。前記Ca、Alはその一種又は二種を0.02〜
0.50%添加させるのがよい。
【0009】また第1の特徴において、Niは26.0
〜32.0%とする。Niは基地をオーステナイト化
し、熱膨張係数を大幅に低下させる。Coの添加量と関
係するが、26.0〜30.0とするのがよい。Coは
6.0〜10.0%とする。CoはNiと併用すること
で、材料の熱膨張係数を更に大幅に低下させることがで
きるので、積極的に添加する。好ましくはNi+Co=
36.0〜37.0%とするのがよい。Cは2.0〜
2.5%を含有させる。Cは含有量が多いほど鋳造性が
良くなり、鋳造欠陥の発生が少なくなる。逆に熱膨張係
数はCの含有量が多くなるほど大きくなる。よって2.
0〜2.5%とした。好ましくは2.1〜2.4%とす
る。Siは1.0%未満を含有させる。Siは含有量が
多くなるほど鋳造性が良くなり、鋳造欠陥の発生が少な
くなる。逆に熱膨張係数はSiの含有量が多くなるほど
大きくなる。よって1.0%未満を添加することとし
た。好ましくは0.7〜0.9%とする。Mnは0.5
%未満を含有させる。Mnの添加は熱膨張係数を増大さ
せるのでできるだけ少ない方がよいが、MnSを形成し
てSの害を防止する。また脱酸作用もあるため、少量含
有させるのがよい。よって0.5%未満含有させること
とした。好ましくは0.2〜0.4%とするのがよい。
その他、P、S、Cr等は不可避不純物として混入し得
るが、できるだけ少なくする。Pは0.02%以下、S
は0.02%以下、Crは0.05%以下とするのがよ
い。Sは黒鉛球状化阻害元素、Crは熱膨張係数を大き
くし、黒鉛化を阻害する。
【0010】また本発明の第2の特徴によれば、上記第
1の特徴による作用効果に加えて、合金成分として、更
にMo、V、W、Nbから選ばれた一種又は二種以上の
元素を0.20〜1.50%含有させることで、熱膨張
係数を更に低下させることができる。Mo、V、W、N
bは、優先的にCと結びつき、炭化物を形成する。基地
中の固溶C量が少ないほど熱膨張係数が小さくなるた
め、これらの元素を前記範囲内で含有させることで、鋳
造時及び熱処理時に基地中の固溶Cと結びつく結果、基
地中の固溶Cが減少して、熱膨張係数を低下させる。前
記範囲を超える場合は粗大炭化物が晶出して熱膨張係数
が大きくなり、また前記範囲未満の場合には効果が期待
できない。好ましくは0.30〜0.60%とする。
【0011】また本発明の第3の特徴によれば、上記第
1又は第2の特徴による作用効果に加えて、鋳造後に1
000〜1150℃に一旦加熱した後、急冷処理を施す
ことで、本合金を一層、熱膨張係数の低いものにするこ
とができる。前記1000〜1150℃での保持時間
は、製品の肉厚によって調整される。例えば肉厚25m
mに対して1時間程度とすることができる。また肉厚5
0mmでは2時間程度以上となる。急冷は水冷が好まし
いが、製品の形状、大きさ、その他の要因により、ミス
トと強制空冷の組み合わせでもよい。高温に加熱保持
後、急冷することにより、基地中の固溶Cが黒鉛又は炭
化物として析出し、結果として基地中の固溶C量を減少
させて熱膨張係数を低減させる。同時に組織中の黒鉛が
増加するために加工性が向上する。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を表1に示す組成となるよう
にして溶解し、Yブロック及び直径100mm、長さ3
00mmの丸棒を鋳造した。Mgは鋳造の際に黒鉛の球
状化処理を施すために添加されている。同様に鋳造され
た合金は鋳造の際にCa、Alの一種又は二種により脱
酸・脱ガス処理がなされている。比較例についても表1
に示す組成となるようにし、同様に鋳造した。
【0013】
【表1】
【0014】丸棒は鋳造後に切断加工を実施し、切断面
の状況を観察することにより鋳造性を評価することとし
た。またYブロックについて、鋳造後に1100℃で2
時間保持した後、水中急冷を施したものと、熱処理を施
さなかったものについて、室温(RT)〜100℃での
熱膨張係数を測定した。結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】表2からわかるように、実施例1〜4にお
いては、鋳造性評価としてのガス欠陥評価が非常に良好
であると共に、引け巣欠陥評価も良好であった。また室
温〜100℃における熱膨張係数は、実施例1〜4にお
いて、熱処理無しのものでは3.33〜4.04×10
−6/℃となり、良好な低熱膨張を示した。また熱処理
を施したものでは、1.88〜2.22×10−6/℃
となり、熱処理を施すことにより熱膨張係数が1/2程
度近くまで低減されていることが判る。なお実施例2
は、Mo+V+W+Nbの含有量(0.06%)が本発
明の第2の特徴における含有範囲から下方に外れてお
り、また実施例3はMo+V+W+Nbの含有量が本発
明の第2の特徴における含有範囲(0.20〜1.50
%)内ではあるが、より好ましい範囲である0.30〜
0.60%をかなり上回った値となっている。このため
熱膨張係数がやや高めになっていることがわかる。
【0017】比較例3は希土類元素が添加されていない
点で、本発明の合金と異なる。そして、この比較例3で
は熱膨張係数が4.44×10−6/℃となり、希土類
元素の添加されている本発明の実施例1〜4に較べて、
熱膨張係数がかなり高い。即ち、逆に言えば希土類元素
の添加によって大きく熱膨張係数を低減できることがわ
かる。比較例1は、Cの含有量が本発明の範囲(2.0
〜2.5%)から下方に外れたものである。熱膨張係数
はかなり低い値となっているものの、鋳造性が劣ること
が認められる。また比較例2は、Cの含有量とSiの含
有量とがそれぞれ本発明の範囲を上方に外れたものであ
る。鋳造性が良好であるが、熱膨張係数が高くなってし
まう。比較例4はニレジスト鋳鉄で、鋳造性は良好であ
るが、熱膨張係数が高い。比較例5はインバー合金成分
のもので、鋳造性が劣悪で、この組成では実質的に鋳造
は困難である。なお実施例1〜4の合金においては、何
れも組織中に多量の球状黒鉛が晶出しており、黒鉛を含
まないインバー合金等に較べて、極めて加工性は良好で
ある。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の構成、作用よりなり、請
求項1に記載の低熱膨張鋳造合金によれば、成分組成が
重量%で、Ni:26.0〜30.0%、Co:6.0
〜10.0%、C:2.0〜2.5%、Si:1.0%
未満、Mn:0.5%未満を含有する他に、希土類元素
を0.01〜0.06%含有し、残部が実質的にFeか
らなり、鋳造の際に黒鉛の球状化処理と脱酸・脱ガス処
理とがなされているので、そこに示される成分組成とす
ることにより、極めて低い熱膨張特性と、ニレジスト鋳
鉄並みの鋳造性と加工性を保有することができる。即
ち、低熱膨張特性を保持しつつ且つ鋳造性や加工性も良
好な合金を提供することができる。特に希土類元素を所
定の範囲で含有させることで、熱膨張係数を非常に小さ
くすることができる。また希土類元素は脱ガス効果もあ
るため、鋳造性の向上も期待できる。希土類元素の添加
は黒鉛生成核として機能させることにあり、これによっ
て基地に対して通常よりも黒鉛を微細に存在させること
ができ、Ni、Coの偏析も小さくすることができる。
また黒鉛を球状化することで、加工性を向上させること
ができると共に、靭性を増すことができる。更に脱酸・
脱ガス処理を行うことで鋳造欠陥を減少させ、鋳造性を
向上させることができる。また請求項2に記載の低熱膨
張鋳造合金によれば、上記請求項1に記載の構成による
効果に加えて、合金成分として、更にMo、V、W、N
bから選ばれた一種又は二種以上の元素を0.20〜
1.50%含有し、残部が実質的にFeからなるので、
熱膨張係数を更に低下させることができる。また請求項
3に記載の低熱膨張鋳造合金によれば、上記請求項1又
は2に記載の構成による効果に加えて、鋳造後に100
0〜1150℃に加熱保持した後、急冷処理を施すこと
で、基地中の固溶Cを黒鉛又は炭化物として析出させる
ようにしたので、本合金を一層、熱膨張係数の低いもの
にすることができる。また高温に加熱保持した後、急冷
することにより、基地中の固溶Cを黒鉛又は炭化物とし
て析出させることができ、組織中の黒鉛の増加により加
工性を向上させることができる。
フロントページの続き (72)発明者 黒田 徹 兵庫県姫路市大津区勘兵衛町3丁目12 虹 技株式会社姫路東工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分組成が重量%で、 Ni : 26.0〜30.0% Co : 6.0〜10.0% C : 2.0〜2.5% Si : 1.0%未満 Mn : 0.5%未満 を含有する他に、希土類元素を0.01〜0.06%含
    有し、残部が実質的にFeからなり、鋳造の際に黒鉛の
    球状化処理と脱酸・脱ガス処理とがなされていることを
    特徴とする低熱膨張鋳造合金。
  2. 【請求項2】 合金成分として、更にMo、V、W、N
    bから選ばれた一種又は二種以上の元素を0.20〜
    1.50重量%含有し、残部が実質的にFeからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の低熱膨張鋳造合金。
  3. 【請求項3】 鋳造後に1000〜1150℃に加熱保
    持した後、急冷処理を施すことで、基地中の固溶Cを黒
    鉛又は炭化物として析出させるようにしたことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の低熱膨張鋳造合金。
JP2001334278A 2001-10-31 2001-10-31 低熱膨張鋳造合金 Pending JP2003138337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334278A JP2003138337A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 低熱膨張鋳造合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334278A JP2003138337A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 低熱膨張鋳造合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138337A true JP2003138337A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19149431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334278A Pending JP2003138337A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 低熱膨張鋳造合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003138337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287117A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Canon Inc 合金及び合金の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287117A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Canon Inc 合金及び合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100616649B1 (ko) 회주철 합금 및 내연 기관 주물 부재
JP4835424B2 (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
JP5655115B1 (ja) 球状黒鉛鋳鉄
JP5113104B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄管およびその製造方法
JP2020023747A (ja) 球状黒鉛鋳鉄および球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法
US3765877A (en) High strength aluminum base alloy
JP6846806B2 (ja) 低熱膨張合金
JP4768919B2 (ja) 高強度低熱膨張鋳物鋼及び高強度低熱膨張鋳物鋼からなるガスタービンの翼環用及びシールリング保持環用リング形状部品
JP3597211B2 (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
JP5282546B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JP5282547B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JP2004099923A (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄
GB2134135A (en) High-strength ferritic ductile iron
JP2778891B2 (ja) 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法と、それを用いた摺動部品および機械部品
JP2003138337A (ja) 低熱膨張鋳造合金
JP4672433B2 (ja) 耐熱鋳造合金およびその製造方法
JP5475380B2 (ja) オーステナイト系鋳鉄とその製造方法およびオーステナイト系鋳鉄鋳物
JP2003138346A (ja) 低熱膨張鋳造合金
JP2775049B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
JPS6321728B2 (ja)
KR100614938B1 (ko) 저열팽창 주철재와 그 제조방법
JP2659352B2 (ja) バーミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
JP5952455B1 (ja) 高剛性球状黒鉛鋳鉄
JP2003138336A (ja) 低熱膨張鋳鋼
JP3417922B2 (ja) サイジングプレス金型用鋳鉄材