JP2003137863A - フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物 - Google Patents

フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物

Info

Publication number
JP2003137863A
JP2003137863A JP2001340372A JP2001340372A JP2003137863A JP 2003137863 A JP2003137863 A JP 2003137863A JP 2001340372 A JP2001340372 A JP 2001340372A JP 2001340372 A JP2001340372 A JP 2001340372A JP 2003137863 A JP2003137863 A JP 2003137863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
piperidone
butyl
methyl
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001340372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sasaki
幸夫 佐々木
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Makoto Ue
誠 宇恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001340372A priority Critical patent/JP2003137863A/ja
Publication of JP2003137863A publication Critical patent/JP2003137863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ラクタム化合物を簡便にフッ素化してフッ化ラ
クタム化合物を製造する方法及び新規なフッ化ラクタム
化合物を提供する。 【解決手段】1−アルキル置換ラクタム化合物にフッ素
ガスを接触させるフッ化ラクタム化合物の製造方法。例
えば、1−メチル−2ピロリドン100gに、窒素ガス
で20vol%に希釈したフッ素ガスを0.03mol
/hr、反応温度−20℃、大気圧下、24時間反応さ
せた。反応終了後、液層をGC/MS、NMR分析の結
果、原料の変化率は10%で、3−フルオロ−1−メチ
ル−2−ピロリドンへの選択率はほぼ100%であっ
た。その他痕跡量の4−フルオロ−1−メチル−2−ピ
ロリドンが生成した以外、ジフルオロ体以上のフッ素置
換体は検出されず、1−メチル−2−ピロリドン骨格を
有しない化合物はみいだされなかった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ化ラクタム化
合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物に関する。本
発明により製造された各種フッ化ラクタム化合物は、各
種溶剤、特に、リチウム電池、リチウムイオン電池、電
気二重層キャパシタ、アルミ電解コンデンサ等のエネル
ギー貯蔵デバイス用電解質の溶媒や添加剤として有用で
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウムイオン電池や電気二重層
キャパシタ等のエネルギー貯蔵デバイスは,携帯電話、
携帯情報端末、ノートパソコン等のデジタル携帯電子機
器の急激な普及により、需要が急増している。また、地
球環境問題や省エネルギーの点からこれらのエネルギー
貯蔵デバイスは電気自動車やハイブリッド車の動力源と
しても注目を浴びている。
【0003】これらのエネルギー貯蔵デバイスは動作機
構的には電気化学デバイスであるため、構成材料として
電解質が必要であり、広い作動電位範囲を利用するため
に、有機溶媒に溶質塩を溶解した有機電解液が使用され
ている。たとえば、負極としてリチウム金属を使用して
いるリチウム一次電池では、正極が二酸化マンガンの際
には、プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエ
タンとの混合溶媒にLiClO4あるいはLiCF3SO
3を溶解した電解質溶液が、また正極がフッ化炭素の際
には、γ−ブチロラクトンにLiBF4を溶解した電解
質溶液が主として使用されている。また、リチウム−炭
素化合物を負極とするリチウムイオン二次電池では、エ
チレンカーボネートあるいはプロピレンカーボネートな
どの環状炭酸エステルとジメチルカーボネート、エチル
メチルカーボネートあるいはジエチルカーボネートなど
の鎖状炭酸エステルとの混合溶媒にLiPF6を溶解し
た電解質溶液が専ら使用されている(宇恵誠ら、リチウ
ムイオン電池材料の開発と市場、シーエムシー、第6章
(1997))。
【0004】また、電気二重層コンデンサにはプロピレ
ンカーボネート溶媒にEt4NBF4塩などを溶解した電
解質溶液が使用されている。(宇恵誠、電気化学、66
巻、904頁(1998))。しかしながら、これらの
エネルギー貯蔵デバイスの普及や用途拡大に伴い、さら
なる高エネルギー密度化、高パワー密度化などの高性能
化の要求が強まり、エネルギー貯蔵デバイスに使用され
る有機電解液に対しても、その要求に対応できる材料が
望まれており、新しい溶媒・添加剤が探索されている状
況である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1−メチル−2−ピロ
リドンをはじめとするラクタム化合物は、低温から高温
まで温度特性に優れ、高い誘電率特性を持つという溶媒
として非常に好ましい特性を有するが、電気化学的耐酸
化性能が低く、炭酸エステル溶媒に比較して使用が限定
されているのが実情である。
【0006】一般に、溶媒のフッ素化を行うと電気化学
的安定性が向上することが知られており、さらには、部
分フッ素化にとどめることで、誘電率の向上や塩の溶解
性向上、各種電極材料との親和性向上も期待できる。従
ってラクタム化合物をフッ素化したフッ化ラクタム化合
物にも同様の効果が期待できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フッ化
ラクタム化合物には適当な製造法がなく、特にラクタム
環が部分フッ素化されたフッ化ラクタム化合物に関して
は僅かに3,3−ジフルオロ−1−メチル−2−ピロリ
ドンの合成法が報告されているに過ぎない(Tetra
hedron,51,7,1903(1995))。そ
の為、フッ化ラクタム化合物、特に部分フッ素化ラクタ
ム化合物を用いるに際してはその入手が問題となる。
【0008】本発明は、ラクタム化合物を簡便にフッ素
化してフッ化ラクタム化合物を製造する方法を提供する
こと及び新規なフッ化ラクタム化合物に関する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、既に従
来、1,2−ジメトキシエタンのパーフルオロ化に用い
られた方法(J.Org.Chem.,38,3617
(1973))を、その反応性から勘案すると適用が難
しいと思われたラクトン化合物に適用したところ、意外
にも高転化率、高選択率で、フッ化ラクトン化合物が得
られることを見出し、さらに、従来の製造法では得るこ
との出来なかった種類のモノフルオロラクトン化合物を
得ることにも初めて成功している(特開2001−22
6367号及びJ.Fluorine Chem.,1
08,117(2001))。
【0010】本発明者らは、かかる事情に鑑み、鋭意検
討を重ねた結果、ラクタム化合物にも同様の製造法を適
用することが可能であることを見出し、それに基づいて
本発明を完成するに至った。即ち本発明の要旨は、1−
アルキル置換ラクタム化合物にフッ素ガスを接触させる
ことを特徴とするフッ化ラクタム化合物の製造方法、に
存する。
【0011】また、本発明の他の要旨は、1−アルキル
置換ラクタム化合物のフッ素置換体(ただし、3,3−
ジフルオロ−1−メチル−2−ピロリドン及び1−アル
キル置換ラクタム化合物のラクタム環の炭素に結合した
水素が全部フッ素置換された化合物を除く。)から選ば
れるフッ化ラクタム化合物、に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
詳細に説明する。本発明のフッ化ラクタム化合物の製造
法に用いる原料の1−アルキル置換ラクタム化合物は、
ラクタム環の窒素原子上の水素がアルキル基で置換され
たラクタム化合物である。なお、本発明におけるアルキ
ル基とは無置換であっても置換基を有していてもよい。
【0013】上記1−アルキル置換ラクタム化合物は、
下記一般式(I)で表される化合物から選ばれることが
好ましい。
【0014】
【化3】
【0015】上記一般式(I)中、Xは、水素、アルキ
ル基又は一部若しくは全部がフッ素置換されたアルキル
基を表し、Rはアルキル基一部若しくは全部がフッ素置
換されたアルキル基を表す。また、nは3以上の整数で
ある。また、上記一般式(I)で表される化合物のXが
全て水素、またはXの1個が炭素数1〜4のアルキル基
で残り全部が水素であり、Rが炭素数1〜4の置換基を
有しないアルキル基であり、nが3または4であること
がさらに好ましい。
【0016】上記1−アルキル置換ラクタム化合物の具
体例としては、次のような化合物が挙げられる。 (1)1−アルキル−2−ピロリドン 1−メチル−2−ピロリドン、1−エチル−2−ピロリ
ドン、1−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−2−ピロリ
ドン、1−イソブチル−2−ピロリドン、1−t−ブチ
ル−2−ピロリドン。
【0017】(2)1−アルキル−2−ピペリドン 1−メチル−2−ピペリドン、1−エチル−2−ピペリ
ドン、1−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−2−ピペリ
ドン、1−イソブチル−2−ピペリドン、1−t−ブチ
ル−2−ピペリドン。
【0018】(3)1−アルキル−3−アルキル−2−
ピロリドン 1,3−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−3−
メチル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチ
ル−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチル−
2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチル−2−ピ
ロリドン、1−イソブチル−3−メチル−2−ピロリド
ン、3−エチル−1−メチル−2−ピロリドン、1,3
−ジエチル−2−ピロリドン、3−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピロリドン、3−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−エチル−2
−ピロリドン、1−イソブチル−3−エチル−2−ピロ
リドン、1−t−ブチル−3−エチル−2−ピロリド
ン、1−メチル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、
1−エチル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、1,
3−ジ−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソプロ
ピル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−ブ
チル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソブ
チル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、1−t−ブ
チル−3−n−プロピル−2−ピロリドン、1−メチル
−3−イソプロピル−2−ピロリドン、1−エチル−3
−イソプロピル−2−ピロリドン、1,3−ジイソプロ
ピル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−イソブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、3−n−ブチル−1−メチル
−2−ピロリドン、3−n−ブチル−1−エチル−2−
ピロリドン、3−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピロリドン、3−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピロリドン、1,3−ジ−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−イソブチル−3−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−t−ブチル−3−n−ブチル−2−ピロリド
ン、3−イソブチル−1−メチル−2−ピロリドン、3
−イソブチル−1−エチル−2−ピロリドン、3−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピロリドン、3−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−
ブチル−3−イソブチル−2−ピロリドン、1,3−ジ
イソブチル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−3−イ
ソブチル−2−ピロリドン、3−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピロリドン、3−t−ブチル−1−エチル−2
−ピロリドン、3−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピロリドン、3−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピロリドン、1−n−ブチル−3−t−ブチル−2−
ピロリドン、1−イソブチル−3−t−ブチル−2−ピ
ロリドン、1,3−ジt−ブチル−2−ピロリドン。
【0019】(4)1−アルキル−4−アルキル−2−
ピロリドン 1,4−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−4−
メチル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−4−メチ
ル−2−ピロリドン、1−イソプロピル−4−メチル−
2−ピロリドン、1−n−ブチル−4−メチル−2−ピ
ロリドン、1−イソブチル−4−メチル−2−ピロリド
ン、4−エチル−1−メチル−2−ピロリドン、1,4
−ジエチル−2−ピロリドン、4−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピロリドン、4−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−4−エチル−2
−ピロリドン、1−イソブチル−4−エチル−2−ピロ
リドン、1−t−ブチル−4−エチル−2−ピロリド
ン、1−メチル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、
1−エチル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、1,
4−ジ−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソプロ
ピル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−ブ
チル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソブ
チル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、1−t−ブ
チル−4−n−プロピル−2−ピロリドン、1−メチル
−4−イソプロピル−2−ピロリドン、1−エチル−4
−イソプロピル−2−ピロリドン、1,4−ジイソプロ
ピル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−4−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−イソブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、4−n−ブチル−1−メチル
−2−ピロリドン、4−n−ブチル−1−エチル−2−
ピロリドン、4−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピロリドン、4−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピロリドン、1,4−ジ−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−イソブチル−4−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−t−ブチル−4−n−ブチル−2−ピロリド
ン、4−イソブチル−1−メチル−2−ピロリドン、4
−イソブチル−1−エチル−2−ピロリドン、4−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピロリドン、4−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−
ブチル−4−イソブチル−2−ピロリドン、1,4−ジ
イソブチル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−4−イ
ソブチル−2−ピロリドン、4−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピロリドン、4−t−ブチル−1−エチル−2
−ピロリドン、4−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピロリドン、4−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピロリドン、1−n−ブチル−4−t−ブチル−2−
ピロリドン、1−イソブチル−4−t−ブチル−2−ピ
ロリドン、1,4−ジt−ブチル−2−ピロリドン。
【0020】(5)1−アルキル−5−アルキル−2−
ピロリドン 1,5−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−5−
メチル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチ
ル−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチル−
2−ピロリドン、1−n−ブチル−5−メチル−2−ピ
ロリドン、1−イソブチル−5−メチル−2−ピロリド
ン、5−エチル−1−メチル−2−ピロリドン、1,5
−ジエチル−2−ピロリドン、5−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピロリドン、5−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−5−エチル−2
−ピロリドン、1−イソブチル−5−エチル−2−ピロ
リドン、1−t−ブチル−5−エチル−2−ピロリド
ン、1−メチル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、
1−エチル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、1,
5−ジ−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソプロ
ピル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−ブ
チル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、1−イソブ
チル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、1−t−ブ
チル−5−n−プロピル−2−ピロリドン、1−メチル
−5−イソプロピル−2−ピロリドン、1−エチル−5
−イソプロピル−2−ピロリドン、1,5−ジイソプロ
ピル−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−5−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−イソブチル−5−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−5−イソプ
ロピル−2−ピロリドン、5−n−ブチル−1−メチル
−2−ピロリドン、5−n−ブチル−1−エチル−2−
ピロリドン、5−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピロリドン、5−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピロリドン、1,5−ジ−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−イソブチル−5−n−ブチル−2−ピロリド
ン、1−t−ブチル−5−n−ブチル−2−ピロリド
ン、5−イソブチル−1−メチル−2−ピロリドン、5
−イソブチル−1−エチル−2−ピロリドン、5−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピロリドン、5−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピロリドン、1−n−
ブチル−5−イソブチル−2−ピロリドン、1,5−ジ
イソブチル−2−ピロリドン、1−t−ブチル−5−イ
ソブチル−2−ピロリドン、5−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピロリドン、5−t−ブチル−1−エチル−2
−ピロリドン、5−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピロリドン、5−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピロリドン、1−n−ブチル−5−t−ブチル−2−
ピロリドン、1−イソブチル−5−t−ブチル−2−ピ
ロリドン、1,5−ジt−ブチル−2−ピロリドン。
【0021】(6)1−アルキル−3−アルキル−2−
ピペリドン 1,3−ジメチル−2−ピペリドン、1−エチル−3−
メチル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−3−メチ
ル−2−ピペリドン、1−イソプロピル−3−メチル−
2−ピペリドン、1−n−ブチル−3−メチル−2−ピ
ペリドン、1−イソブチル−3−メチル−2−ピペリド
ン、3−エチル−1−メチル−2−ピペリドン、1,3
−ジエチル−2−ピペリドン、3−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピペリドン、3−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−3−エチル−2
−ピペリドン、1−イソブチル−3−エチル−2−ピペ
リドン、1−t−ブチル−3−エチル−2−ピペリド
ン、1−メチル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、
1−エチル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、1,
3−ジ−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソプロ
ピル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−ブ
チル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソブ
チル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、1−t−ブ
チル−3−n−プロピル−2−ピペリドン、1−メチル
−3−イソプロピル−2−ピペリドン、1−エチル−3
−イソプロピル−2−ピペリドン、1,3−ジイソプロ
ピル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−3−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−イソブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−3−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、3−n−ブチル−1−メチル
−2−ピペリドン、3−n−ブチル−1−エチル−2−
ピペリドン、3−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピペリドン、3−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピペリドン、1,3−ジ−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−イソブチル−3−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−t−ブチル−3−n−ブチル−2−ピペリド
ン、3−イソブチル−1−メチル−2−ピペリドン、3
−イソブチル−1−エチル−2−ピペリドン、3−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピペリドン、3−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−
ブチル−3−イソブチル−2−ピペリドン、1,3−ジ
イソブチル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−3−イ
ソブチル−2−ピペリドン、3−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピペリドン、3−t−ブチル−1−エチル−2
−ピペリドン、3−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピペリドン、3−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピペリドン、1−n−ブチル−3−t−ブチル−2−
ピペリドン、1−イソブチル−3−t−ブチル−2−ピ
ペリドン、1,3−ジt−ブチル−2−ピペリドン。
【0022】(7)1−アルキル−4−アルキル−2−
ピペリドン 1,4−ジメチル−2−ピペリドン、1−エチル−4−
メチル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−4−メチ
ル−2−ピペリドン、1−イソプロピル−4−メチル−
2−ピペリドン、1−n−ブチル−4−メチル−2−ピ
ペリドン、1−イソブチル−4−メチル−2−ピペリド
ン、4−エチル−1−メチル−2−ピペリドン、1,4
−ジエチル−2−ピペリドン、4−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピペリドン、4−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−4−エチル−2
−ピペリドン、1−イソブチル−4−エチル−2−ピペ
リドン、1−t−ブチル−4−エチル−2−ピペリド
ン、1−メチル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、
1−エチル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、1,
4−ジ−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソプロ
ピル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−ブ
チル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソブ
チル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、1−t−ブ
チル−4−n−プロピル−2−ピペリドン、1−メチル
−4−イソプロピル−2−ピペリドン、1−エチル−4
−イソプロピル−2−ピペリドン、1,4−ジイソプロ
ピル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−4−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−イソブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−4−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、4−n−ブチル−1−メチル
−2−ピペリドン、4−n−ブチル−1−エチル−2−
ピペリドン、4−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピペリドン、4−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピペリドン、1,4−ジ−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−イソブチル−4−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−t−ブチル−4−n−ブチル−2−ピペリド
ン、4−イソブチル−1−メチル−2−ピペリドン、4
−イソブチル−1−エチル−2−ピペリドン、4−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピペリドン、4−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−
ブチル−4−イソブチル−2−ピペリドン、1,4−ジ
イソブチル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−4−イ
ソブチル−2−ピペリドン、4−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピペリドン、4−t−ブチル−1−エチル−2
−ピペリドン、4−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピペリドン、4−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピペリドン、1−n−ブチル−4−t−ブチル−2−
ピペリドン、1−イソブチル−4−t−ブチル−2−ピ
ペリドン、1,4−ジt−ブチル−2−ピペリドン。
【0023】(8)1−アルキル−5−アルキル−2−
ピペリドン 1,5−ジメチル−2−ピペリドン、1−エチル−5−
メチル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−5−メチ
ル−2−ピペリドン、1−イソプロピル−5−メチル−
2−ピペリドン、1−n−ブチル−5−メチル−2−ピ
ペリドン、1−イソブチル−5−メチル−ピペリドン、
5−エチル−1−メチル−2−ピペリドン、1,5−ジ
エチル−2−ピペリドン、5−エチル−1−n−プロピ
ル−2−ピペリドン、5−エチル−1−イソプロピル−
2−ピペリドン、1−n−ブチル−5−エチル−2−ピ
ペリドン、1−イソブチル−5−エチル−2−ピペリド
ン、1−t−ブチル−5−エチル−2−ピペリドン、1
−メチル−5−n−プロピル−2−ピペリドン、1−エ
チル−5−n−プロピル−2−ピペリドン、1,5−ジ
−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソプロピル−
5−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−
5−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソブチル−
5−n−プロピル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−
5−n−プロピル−2−ピペリドン、1−メチル−5−
イソプロピル−2−ピペリドン、1−エチル−5−イソ
プロピル−2−ピペリドン、1,5−ジイソプロピル−
2−ピペリドン、1−n−プロピル−5−イソプロピル
−2−ピペリドン、1−n−ブチル−5−イソプロピル
−2−ピペリドン、1−イソブチル−5−イソプロピル
−2−ピペリドン、1−t−ブチル−5−イソプロピル
−2−ピペリドン、5−n−ブチル−1−メチル−2−
ピペリドン、5−n−ブチル−1−エチル−2−ピペリ
ドン、5−n−ブチル−1−イソプロピル−2−ピペリ
ドン、5−n−ブチル−1−n−プロピル−2−ピペリ
ドン、1,5−ジ−n−ブチル−2−ピペリドン、1−
イソブチル−5−n−ブチル−2−ピペリドン、1−t
−ブチル−5−n−ブチル−2−ピペリドン、5−イソ
ブチル−1−メチル−2−ピペリドン、5−イソブチル
−1−エチル−2−ピペリドン、5−イソブチル−1−
イソプロピル−2−ピペリドン、5−イソブチル−1−
n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−5−
イソブチル−2−ピペリドン、1,5−ジイソブチル−
2−ピペリドン、1−t−ブチル−5−イソブチル−2
−ピペリドン、5−t−ブチル−1−メチル−2−ピペ
リドン、5−t−ブチル−1−エチル−2−ピペリド
ン、5−t−ブチル−1−t−プロピル−2−ピペリド
ン、5−t−ブチル−1−n−プロピル−2−ピペリド
ン、1−n−ブチル−5−t−ブチル−2−ピペリド
ン、1−イソブチル−5−t−ブチル−2−ピペリド
ン、1,5−ジt−ブチル−2−ピペリドン。
【0024】(9)1−アルキル−6−アルキル−2−
ピペリドン 1,6−ジメチル−2−ピペリドン、1−エチル−6−
メチル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−6−メチ
ル−2−ピペリドン、1−イソプロピル−6−メチル−
2−ピペリドン、1−n−ブチル−6−メチル−2−ピ
ペリドン、1−イソブチル−6−メチル−2−ピペリド
ン、6−エチル−1−メチル−2−ピペリドン、1,6
−ジエチル−2−ピペリドン、6−エチル−1−n−プ
ロピル−2−ピペリドン、6−エチル−1−イソプロピ
ル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−6−エチル−2
−ピペリドン、1−イソブチル−6−エチル−2−ピペ
リドン、1−t−ブチル−6−エチル−2−ピペリド
ン、1−メチル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、
1−エチル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、1,
6−ジ−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソプロ
ピル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−ブ
チル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、1−イソブ
チル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、1−t−ブ
チル−6−n−プロピル−2−ピペリドン、1−メチル
−6−イソプロピル−2−ピペリドン、1−エチル−6
−イソプロピル−2−ピペリドン、1,6−ジイソプロ
ピル−2−ピペリドン、1−n−プロピル−6−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−n−ブチル−6−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−イソブチル−6−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−6−イソプ
ロピル−2−ピペリドン、6−n−ブチル−1−メチル
−2−ピペリドン、6−n−ブチル−1−エチル−2−
ピペリドン、6−n−ブチル−1−イソプロピル−2−
ピペリドン、6−n−ブチル−1−n−プロピル−2−
ピペリドン、1,6−ジ−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−イソブチル−6−n−ブチル−2−ピペリド
ン、1−t−ブチル−6−n−ブチル−2−ピペリド
ン、6−イソブチル−1−メチル−2−ピペリドン、6
−イソブチル−1−エチル−2−ピペリドン、6−イソ
ブチル−1−イソプロピル−2−ピペリドン、6−イソ
ブチル−1−n−プロピル−2−ピペリドン、1−n−
ブチル−6−イソブチル−2−ピペリドン、1,6−ジ
イソブチル−2−ピペリドン、1−t−ブチル−6−イ
ソブチル−2−ピペリドン、6−t−ブチル−1−メチ
ル−2−ピペリドン、6−t−ブチル−1−エチル−2
−ピペリドン、6−t−ブチル−1−t−プロピル−2
−ピペリドン、6−t−ブチル−1−n−プロピル−2
−ピペリドン、1−n−ブチル−6−t−ブチル−2−
ピペリドン、1−イソブチル−6−t−ブチル−2−ピ
ペリドン、1,6−ジt−ブチル−2−ピペリドン。
【0025】これらの中でも、炭素数の少ない、1−メ
チル−2−ピロリドン、1−エチル−2−ピロリドン、
1,3−ジメチル−2−ピロリドン、1,4−ジメチル
−2−ピロリドン、1,5−ジメチル−2−ピロリド
ン、1−メチル−2−ピペリドン、1−エチル−2−ピ
ペリドン、1,3−ジメチル−2−ピペリドン、1,4
−ジメチル−2−ピペリドン、1,5−ジメチル−2−
ピペリドン、1,6−ジメチル−2−ピペリドンが好ま
しく、さらに、1−メチル−2−ピロリドン、1−エチ
ル−2−ピロリドン、1−メチル−2−ピペリドンがよ
り好ましい。
【0026】1−アルキル置換ラクタム化合物に対する
フッ素ガス(F2)の仕込みモル比は、通常0.01〜
10が好ましいが、さらに好ましくは、0.1〜2であ
る。ラクタム化合物と接触させて反応させるフッ素ガス
は極めて反応性が高いので、反応の暴走を防止するため
に、フッ素ガスに対して不活性なガスで希釈したものを
用いることが好ましい。このような不活性ガスとして
は、窒素、ヘリウム、フッ化水素又は炭素数4以下のパ
ーフルオロアルカンが用いられる。不活性ガス中のフッ
素ガスの濃度は、通常1〜50容量%、好ましくは5〜
30容量%である。濃度が低すぎると生産性が悪く、高
過ぎると反応制御が困難になる。
【0027】ラクタム化合物とフッ素ガスとの反応は、
液相のラクタム化合物中に好ましくは希釈されたフッ素
ガスを導入して行われるが、フッ素ガスに対して不活性
な溶媒の存在下で反応を行ってもよい。フッ素ガスに対
して不活性な溶媒としては、パーフルオロシクロブタ
ン、パーフルオロヘキサン、パーフルオロオクタン、パ
ーフルオロデカンなどのパーフルオロアルカンや潤滑誌
32巻2号107頁に示されているようなパーフルオロ
ポリエーテル油(例えば、ダイキン工業社製「デムナ
ム」、オウシモント社製「フォンブリン」、デュポン社
製「クライトックス」など)、クロロトリフルオロエチ
レンオリゴマー油(例えば、ダイキン工業社製「ダイフ
ロイル」など)などのクロロフルオロアルカンを挙げる
ことができる。不活性溶媒に対するラクトンの割合は、
通常、10〜90%であるが、この割合が低過ぎると釜
効率が低下し、高過ぎると希釈の効果が薄くなる。
【0028】反応温度については、通常、−80〜10
0℃、好ましくは−30〜80℃の範囲である。反応圧
力については、通常、常圧で行われるが、場合により減
圧または加圧条件下で行ってもよい。反応時間は、ラク
タム化合物の種類、溶媒の種類、反応温度等によって異
なるが、通常は1〜500時間である。また、上記反応
の際、反応により生成するフッ化水素を吸収するため
に、フッ化ナトリウムのような、フッ化物塩を反応系中
に加えてもよい。
【0029】また、ラクタム化合物を気化させて、フッ
素ガスとの気相反応で実施することも可能である。この
場合も、反応の暴走を防止するため、不活性ガスで希釈
することが必要になる。反応温度としては、通常、30
〜250℃で行うことができるが、50〜150℃の範
囲で行うことが好ましい。反応方式は回分式、半回分
式、流通式いずれの方法でも可能であり、伝熱制御のし
易いマイクロリアクターを使用することもできる。
【0030】反応によって得られるフッ化ラクタム化合
物は、フッ素モノ置換体、フッ素ジ置換体からパーフル
オロ置換体まで、種々の置換体があるが、反応条件を調
節することにより、従来、製造法の知られていなかった
化合物を高収率、高選択率で得ることができる。上記本
発明の製造法の適用により、従来より知られていた3,
3−ジフルオロ−1−メチル−2−ピロリドン及びラク
タム環の炭素に結合した水素が全てフッ素置換されたN
−アルキル置換ラクタム化合物以外の各種のフッ素化N
−アルキル置換ラクタム化合物も製造することが出来
る。
【0031】上記新規なフッ素化N−アルキル置換ラク
タム化合物は、1−アルキル置換ラクタム化合物のフッ
素置換体(ただし、3,3−ジフルオロ−1−メチル−
2−ピロリドン及び1−アルキル置換ラクタム化合物の
ラクタム環の炭素に結合した水素が全部フッ素置換され
た化合物を除く。)から選ばれるフッ化ラクタム化合物
であり、好ましくは上記1−アルキル置換ラクタム化合
物が下記一般式(II)で表されるフッ化ラクタム化合
物である。
【0032】
【化4】
【0033】(式中、nは3以上の整数を、mは1以上
の整数を、それぞれ表す。) さらに好ましいフッ化ラクタム化合物は、上記一般式
(II)のnが3又は4であり、mが1〜4であるフッ
化ラクタム化合物である。好適なフッ化ラクタム化合物
の具体例としては、3−フルオロ−1−メチル−2−ピ
ロリドン、3−フルオロ−1−エチル−2−ピロリド
ン、3−フルオロ−1−n−プロピル−2−ピロリド
ン、3−フルオロ−1−イソプロピル−2−ピロリド
ン、3−フルオロ−1−n−ブチル−2−ピロリドン、
3−フルオロ−1−イソブチル−2−ピロリドン、3−
フルオロ−1−t−ブチル−2−ピロリドンなどが挙げ
られる。
【0034】
【実施例】次ぎに、実施例によって本発明の具体的態様
をさらに説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、これらの実施例によって限定されるものではない。 実施例1 液相へのガス仕込み口とガス排出口とを設けた300m
lのテフロン(登録商標)容器に、1−メチル−2−ピ
ロリドン100gを仕込み、この中に、窒素ガスで20
vol%に希釈したフッ素ガスを0.03mol/ho
urの速度にて導入し、反応温度−20℃、反応圧を大
気圧に保持し、約24時間反応させた。反応終了後、液
相を分析した。
【0035】GC/MS分析及びNMR分析の結果、3
−フルオロ−1−メチル−2−ピロリドンがほぼ選択的
に生成しており、1−メチル−2−ピロリドンの変換率
は10%、3−フルオロ−1−メチル−2−ピロリドン
への選択率はほぼ100%で、その他痕跡量は4−フル
オロ−1−メチル−2−ピロリドンが生成した以外、ジ
フルオロ体以上のフッ素置換体と思われる化合物は検出
されず、1−メチル−2−ピロリドン骨格を有しない化
合物は見出されなかった。
【0036】3−フルオロ−1−メチル−2−ピロリド
ンの同定データを下記の表−1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2 原料として1−メチル−2−ピロリドンの代わりに1−
メチル−2−ピペリドンを用いて、実施例1と同一条件
で反応を行った。GC/MS分析及びNMR分析の結
果、モノフルオロ置換体が生成しており、1−メチル−
2−ピペリドンの変換率は10%、3−フルオロ−1−
メチル−2−ピペリドン置換体への選択率はほぼ100
%であった。
【0039】
【発明の効果】本発明により、ラクタム化合物を簡便に
フッ素化してフッ化ラクタム化合物を製造する方法及び
新規なフッ化ラクタム化合物が提供される。
フロントページの続き (72)発明者 宇恵 誠 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社内 Fターム(参考) 4C069 AB13 BA01 BC01 CC14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1−アルキル置換ラクタム化合物にフッ素
    ガスを接触させることを特徴とするフッ化ラクタム化合
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】1−アルキル置換ラクタム化合物が下記一
    般式(I)で表される、請求項1に記載のフッ化ラクタ
    ム化合物の製造方法。 【化1】 (式中、Xは、水素、アルキル基又は一部若しくは全部
    がフッ素置換されたアルキル基を表し、Rはアルキル基
    又は一部若しくは全部がフッ素置換されたアルキル基を
    表す。また、nは3以上の整数である。)
  3. 【請求項3】一般式(I)のXがすべて水素であるかま
    たは1個が炭素数1〜4のアルキル基で残り全部が水素
    であり、Rが炭素数1〜4の置換基を有しないアルキル
    基であり、nが3または4である、請求項2に記載のフ
    ッ化ラクタム化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】フッ素ガスが、窒素、ヘリウム、フッ化水
    素又は炭素数4以下のパーフルオロアルカンで希釈され
    てなる、請求項1〜3のいずれかに記載のフッ化ラクタ
    ム化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】主生成物が1−アルキル置換ラクタム化合
    物のフッ素モノ置換体である、請求項1〜4のいずれか
    に記載のフッ化ラクタム化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】1−アルキル置換ラクタム化合物のフッ素
    置換体(ただし、3,3−ジフルオロ−1−メチル−2
    −ピロリドン及び1−アルキル置換ラクタム化合物のラ
    クタム環の炭素に結合した水素が全部フッ素置換された
    化合物を除く。)から選ばれるフッ化ラクタム化合物。
  7. 【請求項7】1−アルキル置換ラクタム化合物が下記一
    般式(II)で表されるものである、請求項6に記載の
    フッ化ラクタム化合物。 【化2】 (式中、nは3以上の整数を、mは1以上の整数を、そ
    れぞれ表す。)
  8. 【請求項8】一般式(II)のnが3又は4であり、m
    が1〜4である、請求項7に記載のフッ化ラクタム化合
    物。
  9. 【請求項9】3−フルオロ−1−メチル−2−ピロリド
    ン、3−フルオロ−1−エチル−2−ピロリドン、3−
    フルオロ−1−n−プロピル−2−ピロリドン、3−フ
    ルオロ−1−イソプロピル−2−ピロリドン、3−フル
    オロ−1−n−ブチル−2−ピロリドン、3−フルオロ
    −1−イソブチル−2−ピロリドン及び3−フルオロ−
    1−t−ブチル−2−ピロリドンからなる群から選ばれ
    るフッ化ラクタム化合物。
JP2001340372A 2001-11-06 2001-11-06 フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物 Pending JP2003137863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340372A JP2003137863A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340372A JP2003137863A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137863A true JP2003137863A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19154579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340372A Pending JP2003137863A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847915B2 (ja) 非水フッ化物塩、溶液、およびそれらの使用
EP2505551B1 (en) Fluorosulfonyl imide salt and method for producing fluorosulfonyl imide salt
JP4693010B2 (ja) 疎水性イオン液体
US5273840A (en) Methide salts, formulations, electrolytes and batteries formed therefrom
WO2017204225A1 (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミドアルカリ金属塩の製造方法ならびにビス(フルオロスルホニル)イミドアルカリ金属塩組成物
US9472831B2 (en) Lithium-2-methoxy-1,1,2,2-tetrafluoro-ethanesulfonate and use thereof as conductive salt in lithium-based energy accumulators
US20050175867A1 (en) Room-temperature molten salt, process for producing the same and applications thereof
JP3542762B2 (ja) リチウムフルオロアルキルホスフェート化合物およびこれらの化合物の電解質塩としての使用
JP2002523879A (ja) シアノ置換メチド塩およびアミド塩
JP4270449B2 (ja) 新規なオニウム塩、新規なオニウム塩を含む非水系電池用電解液、およびオニウム塩を含む電解液を使用した負電極の最適化方法
JP2001097944A (ja) 電気化学電池用の低燃焼性溶剤としてのフッ素化スルホンアミド化合物
CN102055018B (zh) 用于锂离子蓄电池的电解质
US20020160261A1 (en) Borate salts for use in electrochemical cells
JP2012087092A (ja) 含フッ素スルホン、含フッ素チオエーテル、含フッ素チオエーテルの製造方法、及び、含フッ素スルホンの製造方法
Cai et al. Synthesis, application and industrialization of LiFSI: A review and perspective
US20020122979A1 (en) Fluoroalkylphosphate salts, and process for the preparation of these substances
US20200399212A1 (en) Salt that includes an anion containing an unfluorinated dialkylamide sulfonyl and/or sulfoximide group and containing a perfluoroalkyl sulfonyl group
JP2003137863A (ja) フッ化ラクタム化合物の製造方法及びフッ化ラクタム化合物
JP2004161638A (ja) フッ素含環状化合物の製造方法
JP2004010491A (ja) 飽和フッ化鎖状炭酸エステルの製造方法
JP4710110B2 (ja) フッ化スルホラン類の製造方法
JP2004161637A (ja) フッ素含環状化合物の製造方法及び新規ジフルオロ−3−メチル−2−オキサゾリジノン
US10040756B2 (en) Specific sulfonate compounds that can be used as electrolyte solvent for lithium batteries
JP2003267931A (ja) 飽和フッ化カルボン酸エステルの製造方法
JP2004175668A (ja) オニウム塩