JP2003137396A - 飲料供給装置 - Google Patents

飲料供給装置

Info

Publication number
JP2003137396A
JP2003137396A JP2001341442A JP2001341442A JP2003137396A JP 2003137396 A JP2003137396 A JP 2003137396A JP 2001341442 A JP2001341442 A JP 2001341442A JP 2001341442 A JP2001341442 A JP 2001341442A JP 2003137396 A JP2003137396 A JP 2003137396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
carbonated water
beverage
liquid raw
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341442A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kaneko
航 金古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001341442A priority Critical patent/JP2003137396A/ja
Publication of JP2003137396A publication Critical patent/JP2003137396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体原料と炭酸水とからなる炭酸飲料を供給
する飲料供給装置に関し、特に、高発泡性かつ低粘性の
液体原料を使用した炭酸飲料を低発泡性の炭酸飲料と同
じ時間で供給しても、フォーミングの発生を抑え、かつ
ガスボリュームの低下を起こさないようにした飲料供給
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 炭酸飲料を構成する液体原料と炭酸水と
を単一のカップ40に供給する飲料供給装置1におい
て、液体原料が供給される液体原料ノズル11dと、炭
酸水が供給される炭酸水ノズル11eと、を独立して設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料を構成する液
体原料と希釈水や炭酸水等の希釈液を供給する飲料供給
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】飲料供給装置では、飲料を構成する液体
原料と希釈水や炭酸水等の希釈液を、例えば、特開平1
1−139498号公報に示されるようなポストミック
スバルブで混合した飲料をカップに供給している。
【0003】図4は、液体原料と希釈水や炭酸水等の希
釈液とを混合した飲料を供給する飲料供給装置30を示
す構成図である。図4(イ)は正面方向から見た状態、
図4(ロ)は側面方向から見た状態を示す。飲料供給装
置30は、装置本体2と、装置本体2内に設けられた保
冷庫3と、保冷庫3の前扉4と、保冷庫3内を冷却する
保冷庫冷却コイル5と、保冷庫冷却コイル5に冷媒を送
る冷凍機6と、保冷庫冷却コイル5で冷やした冷気を保
冷庫3内に循環させる送風装置7が設けられている。
【0004】液体原料を充填した液体原料タンク8には
シロップ管路9が配設され、このシロップ管路9には液
体原料の流量を調節するフローレギュレータ10と、供
給制御部(図示せず)からの信号で飲料の供給をオン、
オフする働きをするポストミックスバルブ31が連通さ
れるとともに、ポストミックスバルブ31には後述する
希釈液管路が連通される。ポストミックスバルブ31
は、液体原料および希釈液の通過をオン、オフする2個
のバルブ31aと、バルブをオン、オフさせるソレノイ
ド31bと、液体原料と希釈液を混合した飲料をカップ
40に供給する1個の飲料ノズル31cとから構成され
ている。
【0005】冷却水槽20は冷凍機6で冷やした冷却水
21で、カーボネータ(炭酸水製造装置)22内で水に
炭酸ガスを溶かして製造した炭酸水や希釈水管路24内
の希釈水を冷やしている。カーボネータ22に連通した
炭酸水管路23および希釈水管路24の流出側には炭酸
水および希釈水それぞれの流量を調節するフローレギュ
レータ10と、その先にはポストミックスバルブ31が
連通され、ポストミックスバルブ31に液体原料と炭酸
水が供給されると飲料ノズル31cで混合されて炭酸飲
料となり、また液体原料と希釈水が供給されると無炭酸
飲料となり、飲料ノズル31cで混合された飲料はカッ
プ40に供給される。
【0006】このようにポストミックスバルブ31を採
用した飲料供給装置30は飲料ノズル31c内で液体原
料と希釈液を混合することにより、飲料の混合状態を良
好なものにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、炭酸水
と液体原料を混合した炭酸飲料は、カップに注がれる際
の衝撃により飲料中に溶け込んでいる炭酸ガスが逃げよ
うとして発泡現象を生じる。特に、高発泡性かつ低粘性
の液体原料を使用した炭酸飲料は過剰な発泡現象(以後
フォーミングと記載する)が生じやすい。
【0008】このような炭酸水と液体原料をポストミッ
クスバルブ31で混合して調理した炭酸飲料をカップ4
0に噴射して供給する飲料供給装置30では、高発泡性
かつ低粘性の液体原料を使用すると、カップ40に噴射
したときの衝撃によってフォーミングが発生する。この
フォーミングはカップ40から飲料をあふれさせて飲料
を規定量注ぐことが困難になるだけでなく、炭酸ガス含
有量(以後ガスボリュームと記載する)の低下した所謂
気抜け飲料となってしまうため、これらの不都合をなく
す努力が続けられてきた。例えば、炭酸飲料の単位時間
当たりの供給量を少なくする、また、炭酸飲料の供給を
数度に分けて行うとフォーミングの発生を減少させるこ
とができる。しかし、単位時間当たりの供給量を少なく
する、または、数度に分けて供給を行うと、低発泡性の
炭酸飲料に比べカップに供給するのに要する時間が長く
なるという課題が存在した。
【0009】従って、本発明の目的は、液体原料と炭酸
水とからなる炭酸飲料を供給する飲料供給装置に関し、
特に、高発泡性かつ低粘性の液体原料を使用した炭酸飲
料を低発泡性の炭酸飲料と同じ時間で供給しても、フォ
ーミングの発生を抑え、かつガスボリュームの低下を起
こさないようにした飲料供給装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、炭酸飲料を構成する液体
原料と炭酸水とを単一のカップに供給する飲料供給装置
において、液体原料が供給される液体原料ノズルと、炭
酸水が供給される炭酸水ノズルと、を独立して設けたこ
とを特徴とするものである。
【0011】請求項2にかかる発明は、液体原料が液体
原料ノズルを通過するときの断面積を、炭酸水が炭酸水
ノズルを通過するときの断面積より小さくしたことを特
徴とするものである。
【0012】請求項3にかかる発明は、炭酸水が炭酸水
ノズルを通過するときの断面積を、炭酸水の上流側から
下流側に向けて小さくしたことを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項4にかかる発明は、液体原料および
炭酸水を液体原料ノズルおよび炭酸水ノズルに通過させ
る複数のバルブと、複数のバルブを同時に開閉する1個
のソレノイドと、を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て説明する。
【0015】図1は、本発明の、飲料を構成する液体原
料と希釈水や炭酸水等の希釈液を供給する飲料供給装置
1を示す構成図である。図1(イ)は正面方向から見た
状態、図1(ロ)は側面方向から見た状態を示し、図4
に示す構成と同一である部分については共通の引用数字
を付しているので重複する説明を省略する。
【0016】液体原料を充填した液体原料タンク8に配
設したシロップ管路9には液体原料の流量を調節するフ
ローレギュレータ10と、後述する供給制御部100か
らの信号で飲料の供給をオン、オフする働きをするポス
トミックスバルブ11が連通され、このポストミックス
バルブ11には後述する炭酸水管路23が連通される。
ポストミックスバルブ11は、液体原料の通過をオン、
オフする液体原料バルブ11aと、炭酸水の通過をオ
ン、オフする炭酸水バルブ11b(図示せず)と、液体
原料バルブ11a、炭酸水バルブ11bをオン、オフす
るソレノイド11cと、液体原料をカップ40に供給す
る液体原料ノズル11dと、炭酸水をカップ40に供給
する炭酸水ノズル11eと、で構成している。供給制御
部100がソレノイド11cに信号を出力すると液体原
料バルブ11a、炭酸水バルブ11bがオン(開放)し
て、液体原料は液体原料ノズル11dから、また炭酸水
は炭酸水ノズル11eからカップ40に供給される。
【0017】図2は、液体原料バルブ11aと炭酸水バ
ルブ11bとソレノイド11cと液体原料ノズル11d
と炭酸水ノズル11eから成るポストミックスバルブ1
1を示す構成図である。飲料供給装置1で供給する飲料
の単位時間当たり供給量は、飲料供給操作が行ないやす
いように、また供給された飲料が周囲に飛び散らないよ
うに、40ml/sから60ml/sの供給量になるよ
うに作られている。また飲料供給装置1で使用する液体
原料は、飲料の味、香り、風味を生かし、そして液体原
料の輸送や保管が行ないやすいように、液体原料の量1
に対して希釈液の量を3から6の比率で希釈して使用す
るように調整して製造されている。
【0018】このような液体原料を使用する飲料供給装
置1では、液体原料ノズル11dから吐出する液体原料
は6ml/s〜15ml/sとなるので、液体原料ノズ
ル11dの内径(断面積)を6mmとすると液体原料が
液体原料ノズル11dから流れ落ちるときに流れが乱れ
て周囲に飛散しないことが実験結果から確認されてい
る。また、炭酸水ノズル11eから吐出する炭酸水は3
0ml/s〜52ml/sとなるので、炭酸水ノズル1
1eのノズル基部内径11f(上流側断面積)を22m
mとしノズル先端部内径11g(下流側断面積)を11
mmとなるようにノズル内径の炭酸水流出部側寸法を絞
ると炭酸水ノズル11eから炭酸水が流れ落ちるときに
流れが乱れて周囲に飛散したりガスボリュームの低下を
生じさせないことが実験結果から確認されている。
【0019】このように、液体原料を供給する液体原料
ノズル11dと炭酸水を供給する炭酸水ノズル11eと
を設けて、各々のノズルから液体原料と炭酸水をカップ
40に供給すると、カップ40内で液体原料と炭酸水が
混合されるので、カップ40に炭酸飲料が噴射されたと
きの衝撃によって発生するフォーミングがなくなるの
で、高発泡性かつ低粘性の液体原料を使用した炭酸飲料
を低発泡性の炭酸飲料と同じ時間で供給しても、フォー
ミングの発生を抑えると共に、ガスボリュームの低下を
起こさないようにできる。また液体原料ノズル11dの
内径を6mmとすると液体原料の供給量に適した内径と
なるので、液体原料ノズル11dから液体原料が流れ落
ちるときの流れの乱れによる周囲への飛散を防ぎ、炭酸
水ノズル11eのノズル基部内径11fを22mmとし
ノズル先端部内径を11mmとなるようにノズル内径の
炭酸水流出部側寸法を絞ると炭酸水ノズル11eから炭
酸水が流れ落ちるときに流れが乱れて周囲に飛散したり
流れの乱れによるガスボリュームの低下を防ぐことがで
きる。
【0020】図3は、本発明の飲料供給装置1の制御ブ
ロック図を示し、飲料供給装置1の起動信号を出力する
起動スイッチ50、飲料の選択信号を出力する飲料選択
ボタン60、飲料を供給するための制御を行う供給制御
部100と、供給制御部100が出力する信号で動作
し、液体原料バルブ11aと炭酸水バルブ11bを同時
にオン、オフするソレノイド11c、保冷庫冷却コイル
5と冷却水槽20内の冷却水を冷やす冷凍機6、保冷庫
冷却コイル5で冷やした冷気を保冷庫3内に循環させる
働きをする送風装置7、飲料供給装置1各部の制御デー
タを格納するメモリ102と、基準クロック発生部(図
示せず)で発生するクロックをカウントして時間を計測
するタイマー103を有する。
【0021】以上、本発明の液体原料タンクに充填され
た液体原料と希釈水や炭酸水等の希釈液とを供給する飲
料供給装置1の構成について説明したが、次にその作用
について説明する。
【0022】先ず、冷凍機6により冷却水槽20内の冷
却水21を冷やすと共に、保冷庫3に設けた保冷庫冷却
コイル5に冷媒を循環し、保冷庫冷却コイル5により冷
やされた冷気を送風装置7で保冷庫3内に循環送風し、
保冷庫3を冷却する。
【0023】かかる状態で、飲料供給装置1にカップ4
0をセットし、例えば炭酸飲料を選択する飲料選択ボタ
ン60を押すと、供給制御部100が飲料選択ボタン6
0の選択飲料に対応したソレノイド11cに信号を出力
する。ソレノイド11cが動作すると、液体原料バルブ
11aと炭酸水バルブ11bがオン(開放)し、飲料選
択ボタン60の選択飲料に対応した液体原料タンク8に
収納している液体原料が液体原料ノズル11dから吐出
し、カーボネータ22内の炭酸水が炭酸水ノズル11e
から吐出して、飲料選択ボタン60の選択飲料に対応し
た飲料がカップ40内で混合されて完成する。
【0024】以上説明したように、炭酸飲料を構成する
液体原料と炭酸水とを単一のカップ40に供給する飲料
供給装置1において、液体原料が供給される液体原料ノ
ズル11dと、炭酸水が供給される炭酸水ノズル11e
と、を独立して設けたことにより、高発泡性かつ低粘性
の液体原料を使用した炭酸飲料を低発泡性の炭酸飲料と
同じ時間で供給しても、フォーミングの発生を抑え、か
つガスボリュームの低下を起こさないようにした飲料供
給装置を提供することが可能になる。
【0025】液体原料が液体原料ノズル11dを通過す
るときの断面積を、炭酸水が炭酸水ノズル11eを通過
するときの断面積より小さくしたことにより、液体原料
の供給量に適した液体原料ノズル11dの寸法とするこ
とができるので、液体原料が流れ落ちるときに流れが乱
れて周囲に飛散することを防ぐことが可能になる。
【0026】炭酸水が炭酸水ノズル11eを通過すると
きの断面積を、炭酸水の上流側のノズル基部内径11f
から下流側のノズル先端部内径11gに向けて小さくし
たことにより、炭酸水が流れ落ちるときに流れが乱れて
周囲に飛散したり流れの乱れによるガスボリュームの低
下を防ぐことが可能になる。
【0027】液体原料および炭酸水を液体原料ノズル1
1dおよび炭酸水ノズル11eに通過させる液体原料バ
ルブ11aおよび炭酸水バルブ11bと、液体原料バル
ブ11aおよび炭酸水バルブ11bを同時に開閉する1
個のソレノイド11cと、を備えたことにより、1個の
ソレノイド11cで液体原料バルブ11aおよび炭酸水
バルブ11bを開閉することができるので、飲料供給装
置の製造コストを低減することが可能になる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、液
体原料と炭酸水とからなる炭酸飲料を供給する飲料供給
装置に関し、特に、高発泡性かつ低粘性の液体原料を使
用した炭酸飲料を低発泡性の炭酸飲料と同じ時間で供給
しても、フォーミングの発生を抑え、かつガスボリュー
ムの低下を起こさないようにした飲料供給装置を提供す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の飲料供給装置を示す構成
図である。
【図2】本発明の実施の形態の飲料供給装置のポストミ
ックスバルブを示す構成図である。
【図3】本発明の実施の形態の飲料供給装置の制御ブロ
ック図である。
【図4】従来における飲料供給装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 飲料供給装置 2 装置本体 3 保冷庫 6 冷凍機 7 送風装置 8 液体原料タンク 9 シロップ管路 10 フローレギュレータ 11 ポストミックスバルブ 11a 液体原料バルブ 11b 炭酸水バルブ 11c ソレノイド 11d 液体原料ノズル 11e 炭酸水ノズル 11f ノズル基部内径 11g ノズル先端部内径 20 冷却水槽 22 カーボネータ 60 飲料選択ボタン 100 供給制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭酸飲料を構成する液体原料と炭酸水と
    を単一のカップに供給する飲料供給装置において、 前記液体原料が供給される液体原料ノズルと、前記炭酸
    水が供給される炭酸水ノズルと、を独立して設けたこと
    を特徴とする飲料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記液体原料が前記液体原料ノズルを通
    過するときの断面積を、前記炭酸水が前記炭酸水ノズル
    を通過するときの断面積より小さくしたことを特徴とす
    る請求項1記載の飲料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記炭酸水が前記炭酸水ノズルを通過す
    るときの断面積を、前記炭酸水の上流側から下流側に向
    けて小さくしたことを特徴とする請求項1または2記載
    の飲料供給装置。
  4. 【請求項4】 前記液体原料および前記炭酸水を前記液
    体原料ノズルおよび前記炭酸水ノズルに通過させる複数
    のバルブと、前記複数のバルブを同時に開閉する1個の
    ソレノイドと、を備えたことを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかに記載の飲料供給装置。
JP2001341442A 2001-11-07 2001-11-07 飲料供給装置 Pending JP2003137396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341442A JP2003137396A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 飲料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341442A JP2003137396A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 飲料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137396A true JP2003137396A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19155467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341442A Pending JP2003137396A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 飲料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013151A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 アサヒビール株式会社 高炭酸飲料の供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013151A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 アサヒビール株式会社 高炭酸飲料の供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009245285B2 (en) Beverage dispenser
US3215312A (en) Dispenser of soft drinks of high or low carbonation
EP2776147B1 (en) Mixing device and method for producing a carbonated beverage
JP2003026293A (ja) 飲料ディスペンサ
JP2000335541A (ja) 飲料供給装置
AU2015253138A1 (en) A dispensing system
US20070114243A1 (en) Beverage dispense
WO1994025392A1 (en) Carbonated beverage dispenser with constant temperature mixing valve
US20190239677A1 (en) Beverage supplying apparatus
JP2003160196A (ja) 飲料供給装置
US2986306A (en) Beverage dispensing system
JP2019503942A (ja) 飲料分配システム用の飲料フォント、飲料フォントを含む飲料分配システム、および飲料分配システムを提供することによる混合アルコール飲料製品の分配方法
KR102515502B1 (ko) 탄산수를 제공하기 위한 물 디스펜서 및 방법
EP1138628B1 (en) Method and apparatus for dispensing gas containing beverages
WO1998007122A1 (en) A water carbonating device
JP5034592B2 (ja) 飲料供給装置
CA2426241A1 (en) Dispensing a beverage
JP2003137396A (ja) 飲料供給装置
JP2001151298A (ja) 炭酸飲料供給装置
JP2002205797A (ja) 飲料ディスペンサ
JP2874882B2 (ja) 飲料注出装置
GB2404371A (en) Beverage dispensing system
JP4707592B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JP2003012091A (ja) 飲料ディスペンサの炭酸飲料供給回路
JP2018165160A (ja) 飲料の充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040225