JP2003136047A - 既設単独浄化槽利用の生ごみ処理装置 - Google Patents

既設単独浄化槽利用の生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2003136047A
JP2003136047A JP2002227759A JP2002227759A JP2003136047A JP 2003136047 A JP2003136047 A JP 2003136047A JP 2002227759 A JP2002227759 A JP 2002227759A JP 2002227759 A JP2002227759 A JP 2002227759A JP 2003136047 A JP2003136047 A JP 2003136047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
aerobic
treatment tank
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002227759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013125B2 (ja
Inventor
Hideaki Tsukahara
秀明 塚原
Hiroichi Inada
博一 稲田
Satoshi Arai
聡 荒井
Masaki Date
正記 伊達
Yasuhiro Ishii
康弘 石井
Atsushi Hibino
淳 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Housetec Inc
Original Assignee
Housetec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Housetec Inc filed Critical Housetec Inc
Priority to JP2002227759A priority Critical patent/JP4013125B2/ja
Publication of JP2003136047A publication Critical patent/JP2003136047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013125B2 publication Critical patent/JP4013125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生ごみをディスポーザで処理した場合の固形物
懸濁液に起因する下水処理場の汚濁負荷を軽減させ、不
要となった単独処理浄化槽を利用する生ごみ処理装置。 【解決手段】既設の単独浄化槽を利用し改造した生ごみ
処理装置であって、上流から、沈殿分離槽3と、散気部
材を有する好気処理槽4と、処理水槽5とを備えるよう
に改造した生ごみ処理装置。好気処理槽4は、上段に生
物反応層17、下段に濾過層15を備え、各層の下部又
は下方には各々の散気部材12,11を備えるように改
造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ごみをディスポ
ーザで粉砕処理したあとの固形物懸濁液を処理する生ご
み処理装置で、既設単独浄化槽を利用した生ごみ処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭や小規模の飲食店等から出る生ごみ
は、自治体ごとに所定の収集日に集められ、焼却場や生
ごみ処理場で処分されている。しかし、収集日は週に2
〜3日であるために収集日まで個々に保管しておく必要
があり、ニオイや衛生面で問題がある。各家庭や飲食店
ごとに生ごみを焼却場や生ごみ処理場へ持ち運ぶことは
現実的ではない。そこで、台所(調理場)流し台に処理
するディスポーザを取り付けて、これに水道水を流しな
がら生ごみを直接粉砕して下水道へ流す方法がある。し
かし、この方法は、生ごみ粉砕後の固形物懸濁液が下水
処理場へ流れ込んで汚濁負荷を上げ、下水処理場での浄
化処理を悪化させる要因となる。
【0003】これを避けるためには、生ごみ粉砕後の固
形物懸濁液を、生ごみ処理装置(すなわち、汚濁負荷を
軽減させる処理装置)で更に処理し、その後、下水道へ
流す方法が提案されている。このような生ごみ処理装置
としては、ディスポーザで粉砕した生ごみの固形物懸濁
液を移流管を介して受け入れてその懸濁液中の固形物を
分離する沈殿分離槽(嫌気槽)と、残留する固形物の可
溶化及び有機物の分解を生物的に行う好気処理槽と、残
留する浮遊物を沈降させる処理水槽とで構成された生ご
み処理装置(特開平9−206787号公報)があり、
これは通常、地下に埋設して用いられる。
【0004】ところで、田舎等の下水道が未整備の多く
の地域では、トイレからの屎尿排水を河川等へ流す前の
処理手段として単独処理浄化槽を地下埋設し、これによ
り屎尿排水を処理後に河川等へ流していた。しかし、こ
のような地域でも下水道の整備が進むにつれ、トイレか
らの屎尿排水と台所等からの生活雑排水とが合わせら
れ、下水道を経由して下水処理場にて終末処理されつつ
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】下水道の整備が進むに
つれ、既設の単独処理浄化槽は撤去され、あるいは埋設
したまま放置(いわゆる、「埋め殺し」)されることと
なる。撤去の場合、撤去費用が高額となるばかりでな
く、不要となった単独処理浄化槽(多くはFRP製)の
処分の問題が発生する。また、単独処理浄化槽を埋め殺
す場合には、その土地を有効に利用できない。
【0006】本発明は、このような問題を解消しようと
してなされたものであり、生ごみをディスポーザで処理
した場合の固形物懸濁液に起因する下水処理場の汚濁負
荷を軽減させ、不要となった単独処理浄化槽を有効に利
用できる生ごみ処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の生ごみ処理装置は、次の構成をとった。す
なわち、本発明は、既設単独浄化槽を利用し改造された
生ごみ処理装置であって、上流から、(嫌気的)沈殿分
離槽3と、散気部材を有する好気処理槽4と、処理水槽
5とを備えるように改造された生ごみ処理装置である。
【0008】上記生ごみ処理装置における前記好気処理
槽4の好ましいものの一つは、上段に生物反応部(生物
反応層)17、下段に濾過部(濾過層)15を各々備
え、各層の下部又は下方には各々の散気部材12及び散
気部材11を備えるように改造された好気処理槽であ
る。
【0009】また、上記生ごみ処理装置における前記好
気処理槽4の好ましいものの他の一つは、下部に散気部
材12を有して流動床生物反応部24を形成するように
改造された好気処理槽である。
【0010】また、好気処理槽4の底部から沈殿分離槽
3へ、処理液を返送するように改造することが好まし
い。処理水槽5をオーバーフローした液は、消毒槽6
(ここには、消毒薬剤なし)を通って、下水道へ流れ、
集中汚水処理場にて最終処理される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を説明する。図1は、既設の単独処理浄
化槽(図3)を改造した本発明の生ごみ処理装置の一例
である。
【0012】先ず、既設の単独処理浄化槽(図3)から
説明する。単独処理浄化槽の外槽1はFRP製で、槽内
は仕切板8および仕切板9によって主として三室に仕切
られ、上流(流入口2)側から、沈殿分離室3、接触曝
気室30、沈殿室31、及び(小室の)消毒室32で構
成され、仕切板8には移流バッフル7が取り付けられて
いる。消毒室32には放流水を滅菌するための薬筒33
が設置され、接触曝気室30には好気反応を促進するた
めの曝気用散気管37と、接触材(濾材)36を洗浄す
るための逆洗用散気管35が設けられており、地上に設
置されたブロワ38から空気を供給する。この単独処理
浄化槽は、例えば、5人槽の例で、水深1,020m
m、各室の容量が沈殿分離室で0.768m3、接触曝
気室で0.257m3、沈殿室で0.139m3、消毒室
で0.012m3程度の大きさである。既設単独処理浄
化槽における外槽1、沈殿分離室3、仕切板8、仕切板
9、移流バッフル7、流入口2及び流出口6等はそのま
ま利用できる。
【0013】なお、本発明で利用できる既設単独処理浄
化槽は、屎尿の浄化を行うことができるものであれば図
3のものに制限するものではない。上流側から沈殿分離
室、接触曝気室、沈殿室及び消毒室を有する分離接触曝
気方式(図3はこの例)のほかに、上流側から曝気室、
沈殿室及び消毒室を有した全曝気方式、上流側から沈殿
分離室、曝気室、沈殿室及び消毒室を有した分離曝気方
式等の単独処理浄化槽を用いることもできる。
【0014】この既設単独処理浄化槽を利用して改造し
ものの一例が、図1の生ごみ処理装置である。(上流側
から)流入口2、沈殿分離槽3、好気処理槽4、処理水
槽5、流出口6等で構成されており、好気処理槽4の底
部から沈殿分離槽3へは処理液を返送する返送管10が
配されている。
【0015】沈殿分離槽3は、流入した固形物懸濁液を
沈降分離させるために通常1.0m以上の水深をもつ。
また、水面下の容量は居住者の人員および固形物懸濁液
排出量により異なり、一般家庭用で0.6〜1.5
3、飲食店用では1.8〜5m3であり、飲食店用にお
いては前段に油水分離槽を設けることが好ましい。ま
た、沈殿分離槽部の容量に余裕がある場合には、槽内に
更に流量調整機構を設け、好気処理槽への流出量を調整
することが好ましい。
【0016】好気処理槽4は、上段の生物反応部17と
下段の濾過部15とで構成し、改造前の接触曝気室30
に、底部から逆洗用散気管11及び塞ぎ板14をセット
し、濾材16(ここではポリエチレン発泡体担体)を投
入して濾過部15を形成し、更に塞ぎ板19をセット
し、曝気用散気管12をセットし、上から微生物担体1
8(ここではポリエチレン発泡担体)を投入し、塞ぎ板
20をセットする。ここで、逆洗用散気管11および曝
気用散気管12は各々塞ぎ板14および塞ぎ板19に固
定し、各塞ぎ板は仕切板8及び仕切板9に固定する。上
段の生物反応部17で、沈殿分離槽3から流れ込んだ液
を好気状態に保ち、好気性微生物の働きで有機物を好気
分解する。生物反応部17には微生物担体(接触材)1
8を充填し、曝気用散気管12から空気泡を吐出させ、
生物反応させる。微生物担体としては、好気性微生物を
多く保持できる担体、例えば、網様円筒状、骨格様球
状、へちま状、小円筒状、波板状、チューブ状、繊維絡
み状等の合成樹脂製の成形体、独立気泡体又は連通気泡
体を有した合成樹脂製の発泡成形体、アンスラサイト
(無煙炭)、珪砂、セラミック等の無機体等がある。
【0017】下段の濾過部15には濾材16を充填す
る。濾材は、上記微生物担体と同じものものを用いるこ
ともでき、また、好気性微生物を保持する必要がないの
で、異なる材質又は形状で夾雑物を除去できる濾材を用
いてもよい。濾材下方からの空気泡の吐出は、ブロワ2
3に配管接続した逆洗用散気管11を用いることができ
る。このとき、散気管は既設単独処理浄化槽で使用して
いたものを移設して使用してもよい。
【0018】運転を続けると、濾材16には捕捉された
浮遊物が厚く堆積し、汚水の通過を妨げるようになる。
そのため、濾材16は、定期的に空気泡を供給し、逆洗
する。空気泡は、大量の散気を行える洗浄用散気管11
を稼働させて発生させる。このとき発生する洗浄排水
は、エアリフトポンプ(21,22,13)により沈殿
分離槽3へと返送する。洗浄排水の返送は、大量の空気
泡を用いて捕捉した浮遊物を濾材16から遊離させてい
る間に行うことが好ましく、洗浄排水の引き抜きは、濾
過部の上部又は中間部から行ってもよいが、好ましく
は、捕捉浮遊物が沈降しやすいことから底部から行う。
洗浄は、濾材16に浮遊物が堆積し、汚水の通過が困難
となる前に行うことがよく、具体的には、1日1回5分
〜30分程度の空気泡供給により行う。洗浄排水の返送
は、エアリフトポンプの代わりに水中ポンプを用いても
よい。好気処理槽4の水面下の容量は、懸濁液流入量に
よって異なり、一般家庭用では0.2〜0.5m3、飲
食店用では0.5〜1.5m3程度である。
【0019】処理水槽5は、仕切板9と外槽1で囲まれ
る空間で形成され、前槽(好気処理槽4)で処理された
処理水を一定時間貯留する槽で、特別な構成部品は必要
ではない。また、処理水槽5には返送管10に繋がる縦
管13が配置されており、その縦管13の吸込み口は好
気処理槽4の底部に向いている。処理水槽5の容量は、
懸濁液流入量により異なり、一般家庭用では0.12〜
0.25m3、飲食店用では0.25〜1.0m3程度で
ある。なお、放流先は下水道であるので、既設単独処理
浄化槽にて使用していた消毒槽および薬筒は不要とな
る。
【0020】流入固形物懸濁液中に含まれる窒素を除去
する目的で、処理水槽5中の液(処理水)を沈殿分離槽
3へ返送する。返送機構は処理水槽5内の縦管13に空
気(空気源は地上に設置されたブロワ23から供給)を
送り込むことによって揚水するエアリフトポンプが好適
で、曝気用散気管12とエアリフト空気管21とが、ま
た逆洗用散気管11とエアリフト空気管22とが対とな
り、バルブを用いて各々に空気バランスをとって散気量
および返送量を調整している。好気処理槽4の底部に配
された(エアリフトポンプ)縦管13は返送管10を経
て流入口2側面に穿けられた穴に接続され、吸い込んだ
処理水を沈殿分離槽3へ返送する。返送量は流入条件に
より異なるが1日当たりの流入汚水量の2〜4倍程度を
常時返送するのが好ましい。返送量の調整は、計量升や
水量調整装置等を用いる方法があり、また、エアリフト
ポンプを利用する場合は空気量を調整するバルブ等を用
いて行うことができる。これは、好気・嫌気状態を利用
して硝化・脱窒する原理に基づく。なお、エアリフトポ
ンプに代えて水中ポンプを使用することもできる。
【0021】図2は、既設単独処理浄化槽(図3)を用
いてこれを改造した別の例の生ごみ処理装置である。改
造にあたっては、既設単独処理浄化槽の外槽1、沈殿分
離室3、仕切板8、仕切板9、移流バッフル7、流入口
2及び流出口6は、先の場合と同様にそのまま利用でき
る。槽内を仕切板8及び仕切板9によって三室(沈殿分
離槽3、好気処理槽4及び処理水槽5)に区画した点は
図1と同様であり、沈殿分離槽3及び処理水槽5の構造
も、図1と同様である。
【0022】好気処理槽4は、ばっ気したとき微生物担
体(接触材)が流動する流動床生物反応部24を形成す
る構造とする。改造前の接触曝気室30に、底部から散
気管12及び塞ぎ板14をセットし、微生物担体(接触
材)18(例えば、ポリエチレン発泡体担体)を投入し
て、更に上から塞ぎ板19をセットし、流動床生物反応
部24を形成させる。このとき、散気管12は塞ぎ板1
4に固定し、塞ぎ板14,19は仕切板8及び仕切板9
に固定すればよい。
【0023】散気管12から空気泡を吐出させ、生物反
応させる。微生物担体(接触材)18としては、好気性
微生物を多く保持できる担体、例えば、網様円筒状、骨
格様球状、へちま状、小円筒状、波板状、チューブ状、
繊維絡み状等の合成樹脂製の成形体、独立気泡体又は連
通気泡体を有した合成樹脂製の発泡成形体、アンスラサ
イト(無煙炭)、珪砂、セラミック等の無機体等があ
る。好気処理槽4の水面下の容量は、懸濁液流入量によ
り異なり、一般家庭用では0.2〜0.5m3、飲食店
用では0.5〜1.5m3程度である。流動床生物反応
部24で、沈殿分離槽3から流れ込んだ液を好気状態に
保ち、好気性微生物の働きで有機物を好気分解する。
【0024】処理水槽5内の処理液を沈殿分離槽3へ返
送する構造は先の場合と同じである。エアリフトポンプ
縦管13に空気を送り込むことによりへんそうできる。
なお、散気管12とエアリフト空気管22とが対になっ
ており、バルブを用いて各々に空気バランスをとって散
気量および返送量を調整する。
【0025】生ごみをディスポーザで粉砕した固形物懸
濁液は、流入口2から槽内へ流入させ、沈殿分離槽3で
沈降分離するとともに、嫌気処理する。中間レベルにあ
る液が移流バッフル7を下方から上昇して好気処理槽4
の生物反応部17に移流する。生物反応部17において
は曝気用散気管12からの空気泡吐出により好気状態が
保持され、好気性微生物により好気処理される。その
後、濾過部15で下降流にて濾過され、濾液が好気処理
槽4の下部から処理水槽5へ移流する。その後、処理水
槽5では、上澄み液が流出口6から下水道配管へと流れ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は、既設の単独処理浄化槽を改造
して、ディスポーザ排水の一次処理を行う生ごみ処理装
置を提供するものであり、これにより、生ごみによる下
水道を経由した下水処理場の汚濁負荷を軽減する。ま
た、生ごみ処分の煩わしさは軽減する。また、不要とな
った単独処理浄化槽を有効に利用でき、新たな処理装置
を埋設することなく、安価に、(ディスポーザ排水等
を)処理できる生ごみ処理装置を提供できる。また、既
設の単独処理浄化槽を廃棄処分しないので、地球環境に
も資するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一例の生ごみ処理装置で、
(a)は平面図を示し(b)は縦断面図を示す。
【図2】本発明における別の例の生ごみ処理装置で、
(a)は平面図を示し(b)は縦断面図を示す。
【図3】改造前の既設単独処理浄化槽で、(a)は平面
図を示し(b)は縦断面図を示す。
【符号の説明】
1.外槽 2.流入口 3.(嫌気的)沈殿分離槽 4.好気処理槽 5.処理水槽 6.流出口 7.移流バッフル 8.仕切板 9.仕切板 10.返送管 11.逆洗用散気管(散気部材) 12.曝気用散気管
(散気部材) 13.縦管 14.塞ぎ板 15.濾過部(濾過層) 16.濾材 17.生物反応部(生物反応層) 18.微生物担体
(接触材) 19.塞ぎ板 20.塞ぎ板 21.エアリフト空気管 22.エアリフト空気管 23.ブロワ 24.流動床生物反応部 26.沈殿分離室 27.移流バッフル 30.接触曝気室 31.沈殿室 32.消毒室 33.薬筒 35.逆洗用散気管 36.接触材(濾材) 37.曝気用散気管 38.ブロワ
フロントページの続き (72)発明者 伊達 正記 茨城県下館市大字下江連1250番地 株式会 社日立ハウステック結城工場内 (72)発明者 石井 康弘 茨城県下館市大字下江連1250番地 株式会 社日立ハウステック結城工場内 (72)発明者 日比野 淳 茨城県下館市大字下江連1250番地 株式会 社日立ハウステック結城工場内 Fターム(参考) 4D004 AA03 AC01 BB10 CA12 CA18 CA19 CB04 CB05 CB44 CC08 4D027 AA02 4D059 AA07 BA03 BA11 BA27 BA32 BA41 BA48 BA51 BE20 BE31 BE51 BJ15 CB01 CB17 DA51 DA57 DA63 DB12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設単独浄化槽を利用し改造された生ご
    み処理装置であって、上流から、沈殿分離槽と、散気部
    材を有する好気処理槽と、処理水槽とを備えるように改
    造された生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記好気処理槽は、上段に生物反応部
    を、下段に濾過部を各々備え、各部の下部又は下方には
    各々散気部材を備えるように改造された、請求項1の生
    ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記好気処理槽は、下部に散気部材を有
    して流動床生物反応部を備えるように改造された、請求
    項1の生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 好気処理槽の底部から沈殿分離槽へ処理
    液が返送されるように改造された、請求項1〜3のいず
    れかの生ごみ処理装置。
JP2002227759A 2001-08-24 2002-08-05 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法 Expired - Fee Related JP4013125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227759A JP4013125B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-05 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254650 2001-08-24
JP2001-254650 2001-08-24
JP2002227759A JP4013125B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-05 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136047A true JP2003136047A (ja) 2003-05-13
JP4013125B2 JP4013125B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=26620942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227759A Expired - Fee Related JP4013125B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-05 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013125B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125312A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及び装置
CN114671537A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 格林生态环境有限公司 一种城市污水处理设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125312A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及び装置
JP4604600B2 (ja) * 2003-09-29 2011-01-05 富士電機ホールディングス株式会社 メタン発酵処理方法及び装置
CN114671537A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 格林生态环境有限公司 一种城市污水处理设备
CN114671537B (zh) * 2020-12-24 2024-03-29 格林生态环境有限公司 一种城市污水处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013125B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103449658B (zh) 一种污水处理方法
US20090065412A1 (en) Apparatus for waste water treatment
US6758965B2 (en) Apparatus for treating wastewater from catering industry
JP4017331B2 (ja) 浄化槽
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
RU181886U1 (ru) Установка для биологической очистки сточных вод
JP2756657B2 (ja) 高度処理浄化槽
JP4381555B2 (ja) 合併処理浄化槽
JP4444430B2 (ja) 単独処理浄化槽の合併処理化方法
JP4119994B2 (ja) 合併処理化装置
JP2001239288A (ja) 合併処理浄化槽
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
JP4381557B2 (ja) 合併処理化装置
RU2344091C1 (ru) Устройство биологической очистки сточных вод
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置
RU2344998C1 (ru) Устройство биологической очистки сточных вод
JP5000594B2 (ja) 合併処理浄化槽
JP4169897B2 (ja) 合併処理化装置
JP2006043556A (ja) ディスポーザ排水対応型浄化槽
JP2003275756A (ja) スカム解消型汚水処理方法とその装置
JP2004154752A (ja) リサイクル型小規模合併浄化槽
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
KR100885397B1 (ko) 탈취장치, 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리시스템 및오수처리시스템
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化
JP3541937B2 (ja) 合併処理浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees