JP2003134278A - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JP2003134278A
JP2003134278A JP2001325939A JP2001325939A JP2003134278A JP 2003134278 A JP2003134278 A JP 2003134278A JP 2001325939 A JP2001325939 A JP 2001325939A JP 2001325939 A JP2001325939 A JP 2001325939A JP 2003134278 A JP2003134278 A JP 2003134278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
recording
copies
input
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325939A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Toumine
準 東峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001325939A priority Critical patent/JP2003134278A/ja
Publication of JP2003134278A publication Critical patent/JP2003134278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリコピー動作中に使用者が指定した出力
部数及び出力設定の間違いに気づいた場合でも、使用者
がメモリコピーの動作を最初からやり直す手間と時間を
省くと共に、原稿を何度も読み込む必要を無くし、原稿
の劣化を防ぐこと。 【解決手段】 読取部2により読み取られメモリ部5に
一時記憶された画像データの記録部6による記録動作中
に、操作部30上の部数変更キー,設定変更キーによ
り、使用者が出力部数,出力設定の変更を指示可能とす
る構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読み込み部で読み
込んだ原稿の画像データ、及び使用者によって指定され
た出力設定をメモリ部に記憶する画像形成装置および画
像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿の画像データを一旦メモリ部
に記憶し、記録紙に記録する画像形成装置は、以下の図
7に示すような構成となっている。
【0003】図7は、この種の画像形成装置の構成を示
すブロック図である。
【0004】図において、1はシステム制御部で、図示
しないCPU,ROM,RAM等を備え、CPUがRO
M又はその他の記憶媒体に格納されたプログラムを実行
して装置全体の制御を行う。2は読取部で、原稿画像か
ら画像データを読取る。3は操作部で、出力部数及び出
力設定等の指示を入力する。6は記録部で、記録紙等の
記録媒体に対して記録を行う。
【0005】4は符号・複合部で、読取部2からの画像
信号を符号化し、記録部6への画像信号を復号化する。
5はメモリ部で、符号・復号部4によって符号化され圧
縮された符号化信号を格納する。
【0006】図8は、図7に示した操作部3の構成を示
す平面図である。
【0007】図において、301はoff/onキー
で、電源のoff/onを行うキーである。302はス
タートキーで、コピー処理等の開始を指示するキーであ
る。303は、ストップキーで、コピー処理等の中止を
指示するキーである。304はテンキーで、コピー部数
等の数値を入力するキーである。305はタッチパネル
操作部で、各種メッセージを表示したり、各種ソフトキ
ーを表示し、この各種ソフトキーにタッチすることによ
りコピー倍率,用紙選択,コピー濃度,カラー選択,画
像処理モード(写真モード,綴じ代モード,枠消しモー
ド等),ソート,ステイプル等の各種出力設定や操作等
の指示を行うことができる。
【0008】以下、図9のフローチャートを参照して、
従来の画像形成装置における画像形成動作、特に記録中
に追加部数及び出力設定の変更が必要になった場合の動
作について説明する。
【0009】図9は、従来の画像形成装置における画像
形成動作を示すフローチャートであり、特に記録中に追
加部数及び出力設定の変更が必要になった場合の動作に
対応する。なお、S1〜S21は各ステップを示す。
【0010】電源投入等が行われて画像形成装置がスタ
ンバイ状態のとき(S1)、使用者はコピーしたい原稿
を読取部2に挿入し(S2)、タッチパネル操作部30
5により上述した各種出力設定を入力し(S3)、入力
された出力設定を符号・復号部4により符号化して縮小
し、その符号化された出力設定データをメモリ部5に蓄
積する(S4)。さらに、操作部3のテンキー304に
より出力部数(ここでは、n部とする)の設定を行う
(S5)。
【0011】そして、使用者が動作開始を指示するスタ
ートキー302を押下すると(S6)、システム制御部
1は、読取部2により原稿の画像を読取るように制御
し、読取った画像データを符号・復号部4により符号化
して縮小し、その符号化された画像データをメモリ部5
に蓄積する(S7)。
【0012】それから、読取部2に挿入された原稿の読
取りが終了すると、システム制御部1は、メモリ部5に
蓄積された符号化された画像データ及び出力設定データ
を符号・復号部4により画像データ及び出力設定データ
に戻し、その画像データ及び出力設定データを記録部6
に送って記録紙に、指定された出力設定で画像記録を開
始する(S8)。この記録動作を上記ステップS5にお
いて設定された部数(n部)分だけ繰り返すことによっ
てメモリコピーが終了し(S9)、一旦メモリに蓄えら
れた画像データ及び出力設定データを廃棄し(S1
0)、画像形成装置はスタンバイ状態に戻る(S1
1)。
【0013】また、上述の記録中に追加部数(m部)及
び出力設定の変更が必要になった場合、オペレータはそ
の原稿を改めて読取部2に挿入し(S12)、操作部3
により変更する出力設定を入力し(S13)、変更入力
された出力設定を符号・復号部4により符号化して縮小
し、その符号化された出力設定データをメモリ部5に蓄
積する(S14)。さらに、操作部3より出力部数(m
部)を設定する(S15)。
【0014】そして、使用者が動作開始を指示するスタ
ートキー302を押下すると、システム制御部1は、読
取部2により原稿の画像を読取るように制御し(S1
6)、読取った画像データを符号・復号部4により符号
化して縮小し、その符号化データをメモリ部5に蓄積す
る(S17)。
【0015】それから、読取部2に挿入された原稿の読
取りが終了すると、システム制御部1は、メモリ部5に
蓄積された符号化データを符号・復号部4により画像デ
ータに戻し、その画像データを記録部6に送って記録紙
上に画像を記録する(S18)。
【0016】この記録動作をステップS13及びS15
において設定された出力設定及び追加部数(m部)分だ
け繰り返すことによってマルチコピーが終了し(S1
9)、一旦メモリ部5に蓄積された画像データ及び出力
設定を破棄し(S20)、画像形成装置はスタンバイ状
態に戻る(S21)。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
上記従来の画像形成装置は、記録動作中に出力部数の追
加及び出力設定条件の変更が必要になった場合でも、指
定した出力部数の変更ができず、記録動作の終了後、追
加の出力部数及び出力設定変更のために、再度同じ原稿
を読取部に挿入するという煩雑な作業から行わなければ
ならず、非常に手間がかかるとともに、原稿を傷める危
険性があるという問題点があった。
【0018】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、読取部により読み取
られメモリ部に一時記憶された画像データの記録部によ
る記録動作中に、操作部上に設けた部数変更キー,設定
変更キーにより、使用者が出力部数,出力設定の変更を
指示することにより、メモリコピー動作中に使用者が指
定した出力部数及び出力設定の間違いに気づいた場合で
も、使用者がメモリコピーの動作を最初からやり直す手
間と時間を省くと共に、原稿を何度も読み込む必要を無
くし、原稿の劣化を防ぐことができる画像形成装置およ
び画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶
媒体を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、原稿を読取る読取り手段(図1に示す読取部2)
と、前記読取り手段により読み取られる画像データを一
時記憶する第1の記憶手段(図1に示すメモリ部5)
と、前記第1の記憶手段に記憶される画像データを記録
媒体に記録する記録手段(図1に示す記録部6)と、出
力部数を入力する部数入力手段(図2に示す操作部30
のテンキー304)と、前記部数入力手段により入力さ
れた出力部数を記憶する第2の記憶手段(図1に示すメ
モリ部5)と、前記第1の記憶手段に記憶される画像デ
ータを前記部数入力手段により入力された出力部数記録
するように制御する制御手段(図1に示すシステム制御
部1)とを有する画像形成装置において、前記記録手段
による記録動作中に使用者が出力部数の変更を指示する
部数変更手段(図2に示す操作部30の部数変更キー3
06)を有することを特徴とする。
【0020】本発明に係る第2の発明は、前記制御手段
は、前記部数変更手段により出力部数の変更が指示され
た場合、記録動作終了後に、変更する出力部数の入力を
可能にし、変更した出力部数記録するように制御するこ
とを特徴とする。
【0021】本発明に係る第3の発明は、前記制御手段
は、前記部数変更手段により出力部数の変更が指示され
た場合、記録動作中に、変更する出力部数の入力を可能
にし、前記記録動作終了後自動的に、変更した出力部数
記録するように制御することを特徴とする。
【0022】本発明に係る第4の発明は、出力設定を入
力する出力設定入力手段(図2に示す操作部30のタッ
チパネル操作部305)を設け、前記第2の記憶手段
は、前記出力設定入力手段により入力された出力設定を
記憶し、前記制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶さ
れる画像データを、前記第1の記憶手段に記憶される前
記出力設定入力手段により入力された出力設定で、前記
部数入力手段により入力された出力部数記録するように
制御するものであり、さらに、前記記録手段による記録
動作中に使用者が出力設定の変更を指示する出力設定変
更手段(図2に示す操作部30の設定変更キー307)
を設けたことを特徴とする。
【0023】本発明に係る第5の発明は、前記制御手段
は、前記出力設定変更手段により出力設定の変更が指示
された場合、前記実行中の記録動作を直ちに中止し、変
更する出力設定を入力可能にし、変更した出力設定によ
り記録動作を行うように制御することを特徴とする。
【0024】本発明に係る第6の発明は、前記制御手段
は、記録動作終了後に、前記第1の記憶手段に記憶され
た画像データ及び前記第2の記憶手段に記憶された出力
部数及び出力設定を自動的に廃棄するように制御するこ
とを特徴とする。
【0025】本発明に係る第7の発明は、使用者が意図
的に前記第1の記憶手段に記憶された画像データ及び前
記第2の記憶手段に記憶された出力部数及び出力設定を
廃棄できる廃棄手段(図2に示す操作部30上の図示し
ないメモリクリアキー)を設けたことを特徴とする。
【0026】本発明に係る第8の発明は、原稿を読取る
読取り手段と、前記読取り手段により読み取られる画像
データを一時記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記
憶手段に記憶される画像データを記録媒体に記録する記
録手段と、出力部数を入力する部数入力手段と、前記部
数入力手段により入力された出力部数を記憶する第2の
記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶される画像デー
タを前記部数入力手段により入力された出力部数記録す
るように制御する制御手段とを有する画像形成装置の制
御方法において、前記記録手段による記録動作中に使用
者が出力部数の変更を指示する部数変更工程(図3のス
テップS109,図4のステップS210,図5のステ
ップS309)を有することを特徴とする。
【0027】本発明に係る第9の発明は、前記部数変更
工程により出力部数の変更が指示された場合、記録動作
終了後に、変更する出力部数を入力する部数変更入力工
程(図3のステップS112)と、前記部数変更入力工
程により変更された出力部数記録する変更記録工程(図
3のステップS113)とを有することを特徴とする。
【0028】本発明に係る第10の発明は、前記部数変
更工程により出力部数の変更が指示された場合、記録動
作中に、変更する出力部数を入力する部数変更入力工程
(図5のステップS311)と、前記記録動作終了後自
動的に、前記部数変更入力工程により変更された出力部
数記録する変更記録工程(図5のステップS313)
と、を有することを特徴とする。
【0029】本発明に係る第11の発明は、前記画像形
成装置に、出力設定を入力する出力設定入力手段を設
け、前記第2の記憶手段は、前記出力設定入力手段によ
り入力された出力設定を記憶し、前記制御手段は、前記
第1の記憶手段に記憶される画像データを、前記第1の
記憶手段に記憶される前記出力設定入力手段により入力
された出力設定で、前記部数入力手段により入力された
出力部数記録するように制御するものであり、前記記録
手段による記録動作中に使用者が出力設定の変更を指示
する出力設定変更工程(図4のステップS209)を設
けたことを特徴とする。
【0030】本発明に係る第12の発明は、前記出力設
定変更工程により出力設定の変更が指示された場合、実
行中の記録動作を直ちに中止する中止工程(図4のステ
ップS215)と、変更する出力設定を入力する出力設
定変更入力工程(図4のステップS216)と、前記出
力設定変更入力工程により変更された出力設定により記
録動作を行う変更記録工程(図4のステップS218)
とを有することを特徴とする。
【0031】本発明に係る第13の発明は、記録動作終
了後に、前記第1の記憶手段に記憶された画像データ及
び前記第2の記憶手段に記憶された出力部数及び出力設
定を自動的に廃棄する廃棄工程(図3のステップS11
5,図4のステップS219,図5のステップS31
5)を有することを特徴とする。
【0032】本発明に係る第14の発明は、使用者が意
図的に前記第1の記憶手段に記憶された画像データ及び
前記第2の記憶手段に記憶された出力部数及び出力設定
を廃棄できる廃棄工程(図示しない工程)を設けたこと
を特徴とする。
【0033】本発明に係る第15の発明は、請求項8〜
14のいずれかに記載された画像形成装置の制御方法を
実行させるプログラムであることを特徴とする。
【0034】本発明に係る第16の発明は、請求項8〜
14のいずれかに記載された画像形成装置の制御方法を
実行させるのプログラムをコンピュータが読み取り可能
に記憶媒体に記憶したことを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す画像形成装置の構成を示すブロッ
ク図であり、従来の技術の欄で示した図7と同一のもの
には同一の符号を付してある。
【0036】図において、30は操作部で、出力部数及
び出力設定に加えて、部数変更及び設定変更の指示を入
力することができる。
【0037】図2は、図1に示した操作部30の構成を
示す平面図であり、従来の技術の欄で示した図8と同一
のものには同一の符号を付してある。
【0038】図において、306は部数変更キーで、メ
モリコピー中に部数の変更を行うためのキーである。3
07は設定変更キーで、メモリコピー中に出力設定の変
更を行うためのキーである。
【0039】以下、図3のフローチャートを参照して、
記録動作に出力部数の変更可能な制御処理動作について
説明する。
【0040】図3は、本発明の画像形成装置における第
1の制御処理動作の一例を示すフローチャートであり、
メモリコピー中に部数の変更が可能な場合の処理に対応
する。なお、S101〜S116は各ステップを示す。
【0041】まず、電源投入等が行われて画像形成装置
がスタンバイ状態のとき(S101)、使用者はコピー
したい原稿を読取部2に挿入し(S102)、操作部3
0のタッチパネル操作部305によりコピー倍率,用紙
選択,コピー濃度,カラー選択,画像処理モード(写真
モード,綴じ代モード,枠消しモード等),ソート,ス
テイプル等の各種出力設定から所望の出力設定を入力し
(S103)、入力された出力設定を符号・復号部4に
より符号化して縮小し、その符号化された出力設定デー
タをメモリ部5に記憶する(S104)。さらに、操作
部30のテンキー304より出力部数(例えば、n部)
を設定する(S105)。
【0042】そして、使用者が動作開始を指示するスタ
ートキー302を押下すると(S106)、システム制
御部1は、読取部2により原稿の画像データを読取るよ
うに制御し、読取った画像データを符号・復号部4によ
り符号化して縮小し、その符号化された画像データをメ
モリ部5に記憶する(S107)。
【0043】その後、読取部2に挿入された原稿の読取
りが終了すると、システム制御部1は、メモリ部5に記
憶された符号化された画像データ及び出力設定データを
符号・復号部4により画像データ及び出力設定データに
戻し、その画像データ及び出力設定データを記録部6に
送って記録紙に、指定された出力設定で画像を記録開始
する(S108)。なお、この記録動作中に使用者が、
ステップS105で指定した部数について、追加を希望
する際には、使用者が操作部30の部数変更キー306
を押下することにより、部数変更を行うことができる。
【0044】そこで、この記録動作中に使用者が操作部
30の部数変更キー306を押下したか否かを判定し
(S109)、部数変更キー306を押下したと判定さ
れた場合(使用者が出力部数の変更を希望する場合)
は、上記ステップS105で指定した部数(n部)を記
録終了するまで待機し(S110)、n部記録終了後、
メモリ部5に上記ステップS104及びS107におい
て、一旦記憶蓄積した、画像データ及び出力設定を図1
のメモリ部5に維持する(S111)。
【0045】次に、使用者によって所望の追加部数(例
えば、m部)を操作部30のテンキー304より入力し
(又はタッチパネル操作部305に出力部数入力画面を
表示しこの画面より入力するようにしてもよい)メモリ
部5に符号化して記憶し(S112)、スタートキー3
02を押下することによって、追加出力部数(m部)の
記録を開始する(S113)。
【0046】その後、記録部6によって上記ステップS
112で指定した部数を記録終了すると(S114)、
メモリ部5に記憶されている画像データ及び出力設定を
破棄(S115)し、画像形成装置はスタンバイ状態
(S116)に戻る。
【0047】一方、ステップS109で、この記録動作
中に使用者が操作部30の部数変更キー306を押下し
ていないと判定された場合(使用者が出力部数の変更を
希望しない場合)は、記録部6によって上記ステップS
105で指定した部数を記録終了すると(S114)、
メモリ部5に記憶されている画像データ及び出力設定を
破棄(S115)し、画像形成装置はスタンバイ状態
(S116)に戻る。
【0048】以上の処理により、メモリコピー動作中に
使用者が指定した出力部数の間違いに気づいた場合でも
追加部数を指定でき、使用者がメモリコピーの動作を最
初からやり直す手間を省くと共に、原稿を何度も読み込
む必要が無くなり、原稿の劣化を防ぐことができる。
【0049】以下、図4のフローチャートを参照して、
記録動作に出力設定及び出力部数の変更可能な制御処理
動作について説明する。
【0050】図4は、本発明の画像形成装置における第
2の制御処理動作の一例を示すフローチャートであり、
メモリコピー中に出力設定及び出力部数の変更が可能な
場合の処理に対応する。なお、S201〜S220は各
ステップを示す。
【0051】まず、電源投入等が行われて画像形成装置
がスタンバイ状態のとき(S201)、使用者はコピー
したい原稿を読取部2に挿入し(S202)、操作部3
0のタッチパネル操作部305によりコピー倍率,用紙
選択,コピー濃度,カラー選択,画像処理モード(写真
モード,綴じ代モード,枠消しモード等),ソート,ス
テイプル等の各種出力設定から所望の出力設定を入力し
(S203)、入力された出力設定を符号・復号部4に
より符号化して縮小し、その符号化された出力設定デー
タをメモリ部5に記憶する(S204)。さらに、操作
部30のテンキー304より出力部数(例えば、n部)
を設定する(S205)。
【0052】そして、使用者が動作開始を指示するスタ
ートキー302を押下すると(S206)、システム制
御部1は、読取部2により原稿の画像データを読取るよ
うに制御し、読取った画像データを符号・復号部4によ
り符号化して縮小し、その符号化された画像データをメ
モリ部5に記憶する(S207)。
【0053】その後、読取部2に挿入された原稿の読取
りが終了すると、システム制御部1は、メモリ部5に記
憶された符号化された画像データ及び出力設定データを
符号・復号部4により画像データ及び出力設定データに
戻し、その画像データ及び出力設定データを記録部6に
送って記録紙に、指定された出力設定で画像を記録開始
する(S208)。なお、この記録動作中に使用者が、
ステップS203で指定した出力設定について、変更を
希望する際には、使用者が操作部30の設定変更キー3
07を押下することにより、出力設定の変更を行うこと
ができる。また、ステップS205で指定した部数につ
いて、追加を希望する際には、使用者が操作部30の部
数変更キー306を押下することにより、部数変更を行
うことができる。
【0054】そこで、この記録動作中に使用者が操作部
30の設定変更キー307を押下したか否かを判定し
(S209)、出力設定変更キー307を押下したと判
定された場合は、タッチパネル操作部305を出力設定
変更画面に変更し、次に、操作部30の部数変更キー3
06を押下したか否かを判定し(S210)、部数変更
キー306を押下したと判定された場合(使用者が出力
設定と出力部数の双方の変更を希望する場合)は、メモ
リ部5に記憶された画像データのみをメモリ部5に維持
し(S214)、前記出力動作中の画像形成装置を動作
停止させる(S215)。
【0055】次に、タッチパネル操作部305を出力設
定変更画面において、新規に所望の出力設定を入力しメ
モリ部5に符号化して記憶し(216)、さらにテンキ
ー304により出力部数を入力しメモリ部5に符号化し
て記憶し(S217)、スタートキー302が押下され
ると記録スタートし、所望の記録部数(ステップS21
7で指定された部数)出力後(S218)に、前記メモ
リ部5に記憶された画像データ及び出力部数を含む出力
設定を廃棄し(S219)、画像形成装置はスタンバイ
状態(S220)に戻る。
【0056】一方、ステップS210で、操作部30の
部数変更キー306が押下されていないと判定された場
合(使用者が出力設定のみ変更を希望する場合)は、前
記出力動作中の画像形成装置を直ちに動作停止させ(2
11)、メモリ部5に記憶された画像データ及び出力部
数をメモリ部5に維持させる(S212)。
【0057】次に、タッチパネル操作部305を出力設
定変更画面において、新規に所望の出力設定を入力し
(213)、スタートキー302が押下されると記録ス
タートし、所望の記録部数(ステップS205で指定し
た部数)出力後(S218)に、前記メモリ部5に記憶
された画像データ及び出力部数を含む出力設定を廃棄し
(S219)、画像形成装置はスタンバイ状態(S22
0)に戻る。
【0058】一方、ステップS209で、記録動作中に
使用者が操作部30の設定変更キー307が押下されて
いないと判定された場合(使用者が出力設定と出力部数
のいずれの変更も希望しない場合)は、記録部6によっ
て上記ステップS205で指定した部数を記録終了する
と(S218)、メモリ部5に記憶されている画像デー
タ及び出力設定を破棄(S219)し、画像形成装置は
スタンバイ状態(S220)に戻る。
【0059】なお、記録動作中に使用者が操作部30の
部数変更キー306のみを押下した場合には、図3に示
したステップS110〜S113の処理を行った後、ス
テップS218に進むものとする。
【0060】以上の処理により、メモリコピー動作中に
使用者が指定した出力設定及び追加部数の間違いに気づ
いた場合でも出力設定を変更するとともに追加部数の指
定もでき、使用者がメモリコピーの動作を最初からやり
直す手間を省くと共に、原稿を何度も読み込む必要が無
くなり、原稿の劣化を防ぐことができる。
【0061】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
記録動作に部数変更キー306のみが押下された場合、
最初に設定された部数の記録動作が終了した後に、追加
部数の設定を可能にする構成について説明したが、部数
変更キー306が押下されると直ぐに追加部数の設定を
可能にして、最初に設定された部数の記録動作が終了し
た後に、追加部数の記録を開始するように構成してもよ
い。以下、その実施形態について、図5のフローチャー
トを参照して説明する。
【0062】図5は、本発明の画像形成装置における第
3の制御処理動作の一例を示すフローチャートであり、
本発明の第2実施形態におけるメモリコピー中に部数の
変更が可能な場合の処理に対応する。なお、S301〜
S316は各ステップを示す。
【0063】まず、電源投入等が行われて画像形成装置
がスタンバイ状態のとき(S301)、使用者はコピー
したい原稿を読取部2に挿入し(S302)、操作部3
0のタッチパネル操作部305によりコピー倍率,用紙
選択,コピー濃度,カラー選択,画像処理モード(写真
モード,綴じ代モード,枠消しモード等),ソート,ス
テイプル等の各種出力設定から所望の出力設定を入力し
(S303)、入力された出力設定を符号・復号部4に
より符号化して縮小し、その符号化された出力設定デー
タをメモリ部5に記憶する(S304)。さらに、操作
部30のテンキー304より出力部数(例えば、n部)
を設定する(S305)。
【0064】そして、使用者が動作開始を指示するスタ
ートキー302を押下すると(S306)、システム制
御部1は、読取部2により原稿の画像データを読取るよ
うに制御し、読取った画像データを符号・復号部4によ
り符号化して縮小し、その符号化された画像データをメ
モリ部5に記憶する(S307)。
【0065】その後、読取部2に挿入された原稿の読取
りが終了すると、システム制御部1は、メモリ部5に記
憶された符号化された画像データ及び出力設定データを
符号・復号部4により画像データ及び出力設定データに
戻し、その画像データ及び出力設定データを記録部6に
送って記録紙に、指定された出力設定で画像を記録開始
する(S308)。なお、この記録動作中に使用者が、
ステップS305で指定した部数について、追加を希望
する際には、使用者が操作部30の部数変更キー306
を押下することにより、部数変更を行うことができる。
【0066】そこで、この記録動作中に使用者が操作部
30の部数変更キー306を押下したか否かを判定し
(S309)、部数変更キー306を押下したと判定さ
れた場合(使用者が出力部数の変更を希望する場合)
は、メモリ部5に上記ステップS104及びS107に
おいて、一旦記憶蓄積した画像データ及び出力設定をメ
モリ部5に維持する(S310)。
【0067】次に、前記出力動作中に使用者によって所
望の追加部数(例えば、m部)を操作部30のテンキー
304より入力し(又はタッチパネル操作部305に出
力部数入力画面を表示しこの画面より入力するようにし
てもよい)(S311)メモリ部5に符号化して記憶
し、上記ステップS305で指定した部数(n部)を記
録終了後(S312)、自動的に追加出力部数(m部)
の記録を開始する(S313)。
【0068】その後、記録部6によって上記ステップS
311で指定した部数を記録終了すると(S314)、
メモリ部5に記憶されている画像データ及び出力設定を
破棄(S315)し、画像形成装置はスタンバイ状態
(S316)に戻る。
【0069】一方、ステップS309で、この記録動作
中に使用者が操作部30の部数変更キー306を押下し
ていないと判定された場合(使用者が出力部数の変更を
希望しない場合)は、記録部6によって上記ステップS
305で指定した部数を記録終了すると(S314)、
メモリ部5に記憶されている画像データ及び出力設定を
破棄(S315)し、画像形成装置はスタンバイ状態
(S316)に戻る。
【0070】以上説明したように、メモリコピー動作中
に使用者が指定した出力部数及び出力設定の間違いに気
づいた場合でも、使用者がメモリコピーの動作を最初か
らやり直す手間を省くと共に、原稿を何度も読み込む必
要が無くなり、原稿の劣化を防ぐことができる。
【0071】以上の処理により、メモリコピー動作中に
使用者が指定した出力部数の間違いに気づいた場合で
も、最初に指定した部数の記録終了を待つことなく直ち
に追加部数を指定でき、最初に指定した部数の記録終了
を使用者が待つ時間や、使用者がメモリコピーの動作を
最初からやり直す手間を省くと共に、原稿を何度も読み
込む必要が無くなり、原稿の劣化を防ぐことができる。
【0072】なお、本発明の画像形成装置は、レーザビ
ーム方式であっても、レーザビーム方式以外の電子写真
方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、イ
ンクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他の
プリント方式であっても適用可能である。
【0073】また、上記第1実施形態,第2実施形態を
合わせた構成も本発明に含まれるものである。
【0074】以上より、図2に示したように、操作部3
0上に、部数変更キー306及び設定変更キー307を
設け、部数の追加が必要な時には、メモリコピー中に部
数変更キー306を使用者が押下することによって、一
旦メモリ部5に蓄積された、画像データ及び出力設定を
上記メモリコピー終了後に破棄せず保持し、続いて追加
したい部数を、操作部30より入力し、追加コピーを可
能にする。
【0075】また、上記メモリコピー中に出力設定の変
更が必要になった時には、設定変更キー307を押下す
ることにより、動作中のメモリコピーを直ちに終了さ
せ、メモリ部5に一旦蓄積した画像データのみを保持
し、続いてコピーモードのみを操作部30より所望の設
定に再設定し、所望の出力設定でのメモリコピーを可能
にする。
【0076】以上のような構成により、メモリコピー動
作中に使用者が指定した出力部数及び出力設定の間違い
に気づいた場合でも、出力部数の追加及び出力設定の変
更を容易に行うことができ、使用者がメモリコピーの動
作を最初からやり直す手間を省くと共に、原稿を何度も
読み込む必要が無くなり、原稿の劣化を防ぐことができ
る。
【0077】なお、上記各実施形態では、部数変更キー
306により出力部数が増加(追加)変更される場合に
ついて説明したが、出力部数が減少変更されるように構
成してもよい。この場合、部数変更キー306により変
更が指示され、かつタッチパネル操作部305等により
出力部数を減少変更すると、システム制御部1は、直ち
に記録動作を停止し、最初に設定された部数のうち未だ
記録されていない部数と減少変更された記録部数に基づ
いて、残りの記録部数を算出し、その後、算出された残
りの記録部数だけ記録するように記録動作を再開するよ
うに制御するものとする。
【0078】これにより、コピー動作中に、使用者が指
定した出力部数が多すぎることに気づいた場合でも、容
易に設定変更でき、速やかに中断して、無駄なコピー出
力を防止することができる。
【0079】また、上記各実施形態では、読取部2によ
り原稿から画像データを読取り、一旦メモリ部5に記憶
し、該記憶された画像データを記録部6により記録する
コピー処理において、メモリ出力中の出力部数変更及び
出力設定変更する場合の処理動作について説明したが、
外部装置から画像データを入力するためのインタフェー
スを設け、該インタフェースから入力された画像データ
を一旦メモリ部5に記憶し、該記憶された画像データを
記録部6により記録するプリント処理において、メモリ
出力中の出力部数変更及び出力設定変更する場合に適用
することもできる。この場合、出力設定入力および部数
設定入力は外部装置又は操作部30から行うようにす
る。
【0080】このような構成により、プリント動作中に
使用者が指定した出力部数及び出力設定の間違いに気づ
いた場合でも、出力部数の追加及び出力設定の変更を容
易に行うことができ、使用者が外部装置からの画像転送
を最初からやり直す手間や時間を省くことができる。
【0081】さらに、使用者が意図的にメモリ部5に記
憶された画像データ及び出力部数及び出力設定を廃棄で
きるメモリクリアキーを操作部30上に設けるように構
成してもよい。
【0082】これにより、コピー処理等を行った画像デ
ータをメモリ上から容易に廃棄することができ、コピー
処理した画像を他人に見られてしまうことを確実に防止
することができる。
【0083】以下、図6に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像形成装置で読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
【0084】図6は、本発明に係る画像形成装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
【0085】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0086】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0087】本実施形態における図3,図4,図5に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
【0088】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0089】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0090】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
【0091】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0092】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0093】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0094】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第16の発明によれば、読取り手段により読み取られ
記憶手段に一時記憶された画像データの記録手段による
記録動作中に、部数変更手段,出力設定変更手段によ
り、使用者が出力部数,出力設定の変更を指示可能であ
るので、メモリコピー動作中に使用者が指定した出力部
数及び出力設定の間違いに気づいた場合でも、使用者が
メモリコピーの動作を最初からやり直す手間と時間を省
くと共に、原稿を何度も読み込む必要が無くなり、原稿
の劣化を防ぐことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像形成装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した操作部の構成を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の画像形成装置における第1の制御処理
動作の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の画像形成装置における第2の制御処理
動作の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の画像形成装置における第3の制御処理
動作の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る画像形成装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
【図7】従来の画像形成装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図8】図7に示した操作部の構成を示す平面図であ
る。
【図9】従来の画像形成装置における画像形成動作示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 システム制御部 2 読取部 4 符号・復合部 5 メモリ部 6 記録部 30 操作部 304 テンキー 305 タッチパネル操作部 306 部数変更キー 307 設定変更キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ04 AQ05 AQ06 AR01 HJ06 HL01 HN04 HN16 HN19 HN23 2H027 EE08 EF09 FA02 FA10 FB06 5C062 AA05 AB20 AB22 AB42 AC02 AC04 AC21 AC22 AC60 AF07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読取る読取り手段と、前記読取り
    手段により読み取られる画像データを一時記憶する第1
    の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶される画像デ
    ータを記録媒体に記録する記録手段と、出力部数を入力
    する部数入力手段と、前記部数入力手段により入力され
    た出力部数を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
    憶手段に記憶される画像データを前記部数入力手段によ
    り入力された出力部数記録するように制御する制御手段
    とを有する画像形成装置において、 前記記録手段による記録動作中に使用者が出力部数の変
    更を指示する部数変更手段を有することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記部数変更手段によ
    り出力部数の変更が指示された場合、記録動作終了後
    に、変更する出力部数の入力を可能にし、変更した出力
    部数記録するように制御することを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記部数変更手段によ
    り出力部数の変更が指示された場合、記録動作中に、変
    更する出力部数の入力を可能にし、前記記録動作終了後
    自動的に、変更した出力部数を記録するように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 出力設定を入力する出力設定入力手段を
    設け、前記第2の記憶手段は、前記出力設定入力手段に
    より入力された出力設定を記憶し、前記制御手段は、前
    記第1の記憶手段に記憶される画像データを、前記第1
    の記憶手段に記憶される前記出力設定入力手段により入
    力された出力設定で、前記部数入力手段により入力され
    た出力部数記録するように制御するものであり、 さらに、前記記録手段による記録動作中に使用者が出力
    設定の変更を指示する出力設定変更手段を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記出力設定変更手段
    により出力設定の変更が指示された場合、前記実行中の
    記録動作を直ちに中止し、変更する出力設定を入力可能
    にし、変更した出力設定により記録動作を行うように制
    御することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、記録動作終了後に、前
    記第1の記憶手段に記憶された画像データ及び前記第2
    の記憶手段に記憶された出力部数及び出力設定を自動的
    に廃棄するように制御することを特徴とする請求項4記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 使用者が意図的に前記第1の記憶手段に
    記憶された画像データ及び前記第2の記憶手段に記憶さ
    れた出力部数及び出力設定を廃棄できる廃棄手段を設け
    たことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 原稿を読取る読取り手段と、前記読取り
    手段により読み取られる画像データを一時記憶する第1
    の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶される画像デ
    ータを記録媒体に記録する記録手段と、出力部数を入力
    する部数入力手段と、前記部数入力手段により入力され
    た出力部数を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
    憶手段に記憶される画像データを前記部数入力手段によ
    り入力された出力部数記録するように制御する制御手段
    とを有する画像形成装置の制御方法において、 前記記録手段による記録動作中に使用者が出力部数の変
    更を指示する部数変更工程を有することを特徴とする画
    像形成装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記部数変更工程により出力部数の変更
    が指示された場合、記録動作終了後に、変更する出力部
    数を入力する部数変更入力工程と、 前記部数変更入力工程により変更された出力部数記録す
    る変更記録工程と、を有することを特徴とする請求項8
    記載の画像形成装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記部数変更工程により出力部数の変
    更が指示された場合、記録動作中に、変更する出力部数
    を入力する部数変更入力工程と、 前記記録動作終了後自動的に、前記部数変更入力工程に
    より変更された出力部数記録する変更記録工程と、を有
    することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置の制
    御方法。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置に、出力設定を入力
    する出力設定入力手段を設け、前記第2の記憶手段は、
    前記出力設定入力手段により入力された出力設定を記憶
    し、前記制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶される
    画像データを、前記第1の記憶手段に記憶される前記出
    力設定入力手段により入力された出力設定で、前記部数
    入力手段により入力された出力部数記録するように制御
    するものであり、 前記記録手段による記録動作中に使用者が出力設定の変
    更を指示する出力設定変更工程を設けたことを特徴とす
    る請求項8記載の画像形成装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記出力設定変更工程により出力設定
    の変更が指示された場合、実行中の記録動作を直ちに中
    止する中止工程と、 変更する出力設定を入力する出力設定変更入力工程と、 前記出力設定変更入力工程により変更された出力設定に
    より記録動作を行う変更記録工程と、を有することを特
    徴とする請求項8記載の画像形成装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 記録動作終了後に、前記第1の記憶手
    段に記憶された画像データ及び前記第2の記憶手段に記
    憶された出力部数及び出力設定を自動的に廃棄する廃棄
    工程を有することを特徴とする請求項11記載の画像形
    成装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 使用者が意図的に前記第1の記憶手段
    に記憶された画像データ及び前記第2の記憶手段に記憶
    された出力部数及び出力設定を廃棄できる廃棄工程を設
    けたことを特徴とする請求項11記載の画像形成装置の
    制御方法。
  15. 【請求項15】 請求項8〜14のいずれかに記載され
    た画像形成装置の制御方法を実行させるためのプログラ
    ム。
  16. 【請求項16】 請求項8〜14のいずれかに記載され
    た画像形成装置の制御方法を実行させるためのプログラ
    ムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
JP2001325939A 2001-10-24 2001-10-24 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 Pending JP2003134278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325939A JP2003134278A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325939A JP2003134278A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134278A true JP2003134278A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19142404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325939A Pending JP2003134278A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081778A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007116434A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012089008A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Oki Data Corp データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP2013111852A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2018126979A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、および表示制御装置の制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081778A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4671821B2 (ja) * 2005-09-14 2011-04-20 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2007116434A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012089008A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Oki Data Corp データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP2013111852A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2018126979A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、および表示制御装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007128323A (ja) 情報処理装置、認証処理方法及びコンピュータプログラム
US20070201092A1 (en) Multifunction processing apparatus and control method thereof
JP2003134278A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH10149061A (ja) ディジタル複合機
JP4193611B2 (ja) 画像形成装置
JPH06178041A (ja) 画像データ出力制御装置
JP2002185668A (ja) 画像形成装置
JPH08223382A (ja) 画像処理装置
JP2002356020A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および記録媒体、並びにプログラム
JPH0778181A (ja) 画像形成記憶装置
JP3611927B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000020300A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH05110817A (ja) ミクスト・モ―ド文書処理装置
KR100467567B1 (ko) 팩스 기능을 수행하기 위한 정보 데이터 관리 방법
JP2002027170A (ja) 原稿読み取り記録装置
JP2515290B2 (ja) 画像処理モ―ド記憶装置
JP2001144892A (ja) ユーザインターフェース及び該ユーザインターフェースを備えた情報処理装置
KR100601698B1 (ko) 프린터의 이미지 재 인쇄 장치 및 방법
JP3320085B2 (ja) 複写装置および複写装置の制御方法
JP5213674B2 (ja) 印刷制御装置、テンプレート管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003125183A (ja) 画像形成装置及び記録媒体
JPH10200728A (ja) 画像形成装置
JP2001322327A (ja) デジタル複写機
JPH09288554A (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JPH11191028A (ja) 操作装置および操作装置の画面切り替え制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606