JP2003133230A - フレキシブル基板の半導体処理装置 - Google Patents

フレキシブル基板の半導体処理装置

Info

Publication number
JP2003133230A
JP2003133230A JP2001331382A JP2001331382A JP2003133230A JP 2003133230 A JP2003133230 A JP 2003133230A JP 2001331382 A JP2001331382 A JP 2001331382A JP 2001331382 A JP2001331382 A JP 2001331382A JP 2003133230 A JP2003133230 A JP 2003133230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
substrate
heating
etching
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001331382A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Hirai
悦郎 平井
Naohiko Matsuda
直彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001331382A priority Critical patent/JP2003133230A/ja
Priority to EP02016312A priority patent/EP1306888A3/en
Priority to US10/207,023 priority patent/US20030079837A1/en
Priority to KR10-2002-0044887A priority patent/KR100473009B1/ko
Priority to TW091117147A priority patent/TW558780B/zh
Publication of JP2003133230A publication Critical patent/JP2003133230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67236Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations the substrates being processed being not semiconductor wafers, e.g. leadframes or chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、フレキシブル基板上に非晶質シリコ
ン薄膜の生成から該薄膜を結晶化相当に改質して多層積
層化するまでの一連工程を連続してなしえることを課題
とする。 【解決手段】フレキシブル基板32を供給する供給装置
31と、フレキシブル基板32を回収する回収装置34
と、前記供給装置31と回収装置34間に配置された,
前記基板32を加熱する第1の加熱装置36、前記基板
32に物理的蒸着により膜堆積を行うPVD装置37、
前記基板に化学的蒸着により膜堆積を行うCVD装置3
8、前記基板32に堆積した物質を加熱する第2の加熱
装置39、前記基板に堆積した物質をエッチングするエ
ッチング装置40とを具備し、更に前記CVD装置3
8、第2の加熱装置39及びエッチング装置40を繰り
返し配置してなり、前記各装置が所定雰囲気に保持され
た筐体内に配置されていることを特徴とするフレキシブ
ル基板の半導体処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブル基板
上に半導体膜を連続的に形成するフレキシブル基板の半
導体処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基板上に半導体薄膜を形成する方
法としては、例えば図3の第一の従来技術が知られてい
る(特開平8−293466)。図中の符番1は、平板
状の照射基板2を載置するための矢印A方向に移動可能
なトレーを示している。この照射基板2上には、ベース
コート膜3、非晶質シリコン膜4が順次形成される。前
記照射基板2には、レーザ発振器5からのエネルギー密
度の高いレーザ光Cが反射鏡6、ビーム整形ユニット7
を経て照射するようになっている。一方、紫外線ユニッ
ト8を備えた強光ユニット9からは前記レーザ光Cより
低いエネルギー密度の照射光Bが照射基板2に照射され
るようになっている。このように、第一の従来技術で
は、照射基板2をエネルギー密度の高いレーザ光と該レ
ーザ光より低いエネルギー密度の強光ユニットを用いて
ベースコート膜3上に非晶質シリコン膜4を加熱して多
結晶化を行う。
【0003】また、従来、基板上に半導体薄膜を形成す
る方法としては、図4に示す第二の従来技術が知られて
いる(特開平10−270359)。図中の符番11は
サンプルであり、平板状の基板12上に絶縁膜13、薄
膜半導体14、絶縁膜15、薄膜半導体16及び絶縁膜
17を順に形成している。前記薄膜半導体14、16に
は夫々溶融部分18、19が形成され、更には再結晶化
された半導体20,21が形成されている。
【0004】前記サンプル11の下部には、サンプル1
1全体を加熱するベース加熱源22が配置されている。
また、サンプル11の上方にはメルト加熱源23が配置
され、該メルト加熱源23出発生した赤外光を楕円ミラ
ー24によりサンプル11の所定の箇所に集光できるよ
うになっている。こうした装置では、ベース加熱源22
を昇温させ、サンプル11全体をシリコンの融点以下、
例えば摂氏100℃〜1400℃に加熱した状態で、例
えば赤外ハロゲンランプのようなメルト加熱源23を昇
温させ、発生した赤外光を楕円ミラー24により集光さ
せ、溶融再結晶される薄膜半導体を同時に点状に加熱、
溶融させ、溶融部18,19を形成させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、第一
及び第二の従来技術では、非単結晶半導体膜にレーザ
光、電子線を照射して薄膜の結晶粒径拡大あるいは単結
晶化、及び薄膜の積層、リソグラフなどを行っている
が、いずれも剛性体の平板基板上でのプロセスを対象と
しており、可撓性を有するフレキシブルな基板上への半
導体処理装置はこれまで存在しない。しかも、各処理は
バッチ方式であり、ウェハ等の基板を1枚毎に処理して
いたため、効率的な連続的処理を行うことができない。
【0006】本発明はこうした事情を考慮してなされた
もので、従来のバッチ式の半導体製造時の処理に替え
て、フレキシブル基板上に非晶質シリコン薄膜の生成か
ら該薄膜を結晶化相当に改質して多層積層化するまでの
一連工程を連続してなしえるフレキシブル基板の半導体
処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレキシブル
基板を供給する供給装置と、フレキシブル基板を回収す
る回収装置と、前記供給装置と回収装置間に配置され
た,前記基板を加熱する第1の加熱装置、前記基板に物
理的蒸着により膜堆積を行うPVD装置、前記基板に化
学的蒸着により膜堆積を行うCVD装置、前記基板に堆
積した物質を加熱する第2の加熱装置、前記基板に堆積
した物質をエッチングするエッチング装置とを具備し、
更に前記CVD装置、第2の加熱装置及びエッチング装
置を繰り返し配置してなり、前記各装置が所定雰囲気に
保持された筐体内に配置されていることを特徴とするフ
レキシブル基板の半導体処理装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。本発明において、前記記第2の加熱装置は輻
射熱式又はレーザー式加熱装置であり、前記エッチング
装置は光学式エッチング装置である場合が挙げられる。
【0009】本発明において、前記第1の加熱装置、P
VD装置、CVD装置、第2の加熱装置及びエッチング
装置を実施する部屋は、各装置に隣接する部屋との間に
夫々排気室を設けることが好ましい。これにより、各プ
ロセス室へのプロセスガスの混合が生じることを回避で
きる。
【0010】本発明において、前記第1の加熱装置、P
VD装置、CVD装置、第2の加熱装置及びエッチング
装置を実施する部屋は、各装置に隣接する部屋との間
に、フレキシブル基板を位置決めするための遊動ロール
を設けることが好ましい。これにより、各プロセス施工
のための位置決めを行うことができる。
【0011】本発明において、前記フレキシブル基板と
しては、ステンレス鋼等の金属薄シートあるいはプラス
チック薄膜シートのいずれかが挙げられる。こうしたシ
ートを用いれば、延性に優れると共に耐熱性あるいは断
熱性に優れ、局部加熱等のプロセスに適するという利点
を有する。
【0012】本発明において、前記第1の加熱装置、P
VD装置、CVD装置、第2の加熱装置及びエッチング
装置を実施する部屋には、フレキシブル基板に各処理を
施すためのロールを設け、このロールの表面粗さを0.
3μm以下にすることが好ましい。このように表面粗さ
を規定するのは、、フレキシブル基板の温度を均一に保
持し、基板との接触伝熱を均一にするためであり、表面
粗さが0.3μmを超えると十分な効果が得られない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るフレキシブル
基板の半導体処理装置について図1及び図2を参照して
説明する。ここで、図1は同装置の要部を拡大して示す
説明図、図2は同装置の全体を示す説明図である。
【0014】半導体処理装置は、図示しないが、内部が
所定雰囲気に保持された、連続した一連の筐体内に収納
されている。同処理装置は、図2に示すように、同処理
装置の一端側に配置された、ポリイミドフィルム製のフ
レキシブル基板32を各プロセス部へ供給する供給装置
としてのペイオフ部31と、同処理装置の他端側に配置
された、フレキシブル基板32を回収する回収装置とし
ての巻取り部34を備えている。前記ペイオフ部31
は、内部が塵埃のない清浄な雰囲気に保たれた、フレキ
シブル基板32を巻き取るペイオフリール33を備えて
いる。一方、前記巻取り部34も、内部が塵埃のない清
浄な雰囲気に保たれた、処理の済んだフレキシブル基板
32を巻き取る巻取りリール35を備えている。
【0015】前記ペイオフ部31と巻取り部34間に
は、各プロセス部としての、前記基板32を加熱する第
1の加熱装置36、前記基板32に物理的蒸着により膜
堆積を行うPVD装置37、前記基板32に化学的蒸着
により膜堆積を行うCVD装置38,41、前記基板3
2に堆積した物質を加熱するレーザ式の第2の加熱装置
39,42、前記基板32に堆積した物質をエッチング
する光学式エッチング装置40,43、後処理装置44
が配置されている。ここで、前記CVD装置38、第2
の加熱装置39及びエッチング装置40は、フレキシブ
ル基板32の流れ方向に沿ってn回繰り返して配置され
ている。いずれの装置も各プロセスに必要な雰囲気に保
持されている。
【0016】例えば、CVD装置38、第2の加熱装置
39及びエッチング装置40により前記基板32への1
層目の膜への堆積、レーザ(又はEB)によるアニーリ
ング、レーザエッチングが行われる。また、CVD装置
41、第2の加熱装置42及びエッチング装置43によ
り前記基板32への2層目の膜への堆積、レーザ又はE
Bによるアニーリング、レーザエッチングが行われる。
このように順次基板への処理が行われ、最後にn層目の
膜の処理が行われる。最終段で後処理を行ったフレキシ
ブル基板32は巻取り部32の巻取りリール35に巻き
取られる。
【0017】前記各プロセス部、即ちペイオフ部31と
第1の加熱装置36間、第1の加熱装置36とPVD装
置37間、PVD装置37とCVD装置38間、CVD
装置38と第2の加熱装置39間、第2の加熱装置39
とエッチング装置40、エッチング装置40とCVD装
置41間、CVD装置41と第2の加熱装置42とエッ
チング装置43間、後処理装置44と巻取り部34間等
は、夫々排気部45a,45b,45c,45d,45
e,45f,45g,45h,45i,……45nによ
り連結されている。
【0018】次に、隣接するプロセス部間、具体的には
例えば第1の加熱装置36のシールについて、図1を参
照して説明する。但し、第1の加熱装置36以外の他の
プロセス部でも同様である。図中の符番51はケーシン
グを示す。このケーシング51内にはプロセス室ガス5
2が充満されている。また、ケーシング51内には、加
熱装置53を備えたプロセスロール54、ヒータ55が
配置され、排気口56により排気されるようになってい
る。ここで、前記プロセスロール54は、フレキシブル
基板32の温度を均一に保持するよう表面粗さを0.3
μm以下として接触伝熱を均一としている。前記第1の
加熱装置36の上流側(図中左側)の排気部45aには
4つのシールロール57が互いに離間して配置され、前
記シールロール57の上側には4つの上側シールバー5
8が、下側には4つの下側シールバー60が夫々配置さ
れており、シールロール57と上側シールバー58間を
フレキシブル基板32が通過するようになっている。
【0019】前記フレキシブル基板32は、シールロー
ル57と上側シールバー58の間を通って、細かい位置
決めを下限する遊動ロール61aを経由して前記プロセ
スロール54に至る。ここで、浮遊ロール61aは、前
記基板32の主面と直交する方向(矢印X方向)に移動
可能に設定されている。前記排気部45aは、前記シー
ルロール57と上側シールバー58及び下側ロールバー
60にて3室に分けられている。
【0020】前記上側シールバー58,下側シールバー
60とシールロール57の間隔は、上部隙間を「0.1
5mm+フレキシブル基板32の厚み」に、下部隙間を
0.15mmとプロセスガスの侵入を小さくするよう
に、かつ、フレキシブル基板32が通過しても接触しな
いようにしている。また、フレキシブル基板32の3つ
の上側シールバー58への接触を防止するために、デフ
レクタロール59が所定の上側シールバー58に隣接し
て配置されている。これらのデフレクタロール59によ
りフレキシブル基板32をシールロール58側へ押さえ
込むようにしている。
【0021】各排気室には夫々排気口67が夫々設けら
れており、プロセス室ガス52はプロセス室に近い側の
排気室と中央の排気室までは侵入するが、前段側の排気
室及び後段側の排気室には侵入しない構造且つ排気能力
としている。
【0022】プロセスロール54に到達したフレキシブ
ル基板32は、前記加熱装置53によりプロセス処理に
必要な温度に加熱される。また、プロセス処理に必要な
ガスあるいは金属蒸気はプロセス装置36から放出され
るが、不要なガス等は排気口56から排気される。
【0023】前記第1の加熱装置36の下流側(図中右
側)の排気部45bも、上流側の場合と同様な構成にな
っている。つまり、前記排気部45bには下流側に4つ
のシールロール62が互いに離間して配置され、前記シ
ールロール62の上側には4つの上側シールバー63
が、下側には4つの下側シールバー65が夫々配置され
ており、シールロール62と上側シールバー63間をフ
レキシブル基板32が通過するようになっている。
【0024】前記フレキシブル基板32は、細かい位置
決めを下限する遊動ロール61bを経由した後、シール
ロール62と上側シールバー63の間を通って、次のプ
ロセス室に至る。前記排気部45bは、前記シールロー
ル62と上側シールバー63及び下側ロールバー65に
て3室に分けられている。
【0025】前記上側シールバー63,下側シールバー
65とシールロール62の間隔は、上部隙間を「0.1
5mm+フレキシブル基板32の厚み」に、下部隙間を
0.15mmとプロセスガスの侵入を小さくするよう
に、かつ、フレキシブル基板32が通過しても接触しな
いようにしている。また、フレキシブル基板32の上側
シールバー63への接触を防止するために、所定の上側
シールバー63に隣接してデフレクタロール64が配置
されている。これらのデフレクタロール64によりフレ
キシブル基板32をシールロール62側へ押さえ込むよ
うにしている。
【0026】各排気室には夫々3つの排気口68が夫々
設けられており、プロセス室ガス52はプロセス室に近
い側の排気室と中央の排気室までは侵入するが、前段側
の排気室及び後段側の排気室には侵入しない構造且つ排
気能力としている。前記遊動ロール61bの下流側に
は、制御用センサ69が配置されている。この制御セン
サ69により、フレキシブル基板32の移動速度を測定
しつつ、各プロセス部での移動速度を一定に保ち、フレ
キシブル基板32に不均一で過度の張力が負荷されない
ようにしている。なお、図中の符番70はケーシング、
符番71a,71bはケーシング70間のシール部ケー
シングを示す。また、フレキシブル基板32の移動速度
は制御用のセンサ69により移動速度を測定しつつ、各
プロセス部での移動速度を一定として駆動し、フレキシ
ブル基板32に不均一で過度の張力が負荷されないよう
にしている。
【0027】以下に、上記構成を有するフレキシブル基
板の連続半導体処理装置の作用・効果について説明す
る。
【0028】1)上述したように、上記処理装置は、一
方の端に塵埃の無い清浄な雰囲気に保持されたペイオフ
部31を配置するとともに、他方の端に塵埃の無い清浄
な雰囲気に保持された巻取り部34を配置し、ペイオフ
部31と巻取り部34間でフレキシブル基板32上に膜
の堆積、熱処理、エッチング等のプロセス加工を施す構
成となっている。また、最初のプロセス部は第1の加熱
装置36とし、フレキシブル基板32に付着した大気成
分を放出させ排気しているので、不要ガス成分のプロセ
ス内への持込みを防止できる。
【0029】2)CVD装置38、第2の加熱装置3
9、エッチング装置40は、半導体部分の積層回数に応
じて2回乃至n回繰り返して配置しているので、最終段
で後処理を行った後フレキシブル基板32を巻き取るよ
うにしているので、プロセス開始後は、大気中に開放す
ることがないので、半導体積層部は大気による汚染を生
じることなく、一連のプロセス施工が可能となる。
【0030】3)遊動ロール61bの下流側に制御セン
サ69を配置しているので、フレキシブル基板32の移
動速度を制御用のセンサ69によりを測定しつつ、各プ
ロセス部での移動速度を一定として駆動し、フレキシブ
ル基板32に不均一で過度の負荷を生じることを回避で
きる。また、全段において等速制御を行ってフレキシブ
ル基板32に過度の負荷を生じないようにすると共に各
プロセス室内に備えた遊動ロール61bの位置を微調整
することにより、プロセスポジションの位置決めを行う
ことができる。なお、位置の決定は図示しない顕微鏡装
置によって行う。
【0031】4)シールバーとシールロールの間隔は、
上部隙間を「0.15mm+フレキシブル基板32の厚
さ」に、下部隙間を0.15mmと狭くしているので、
プロセスガスの侵入が小さく、かつ、フレキシブル基板
32が通過しても接触するのを回避できる。
【0032】5)デフレクタロール59(又は64)を
設けることにより、フレキシブル基板32をシールロー
ル57(又は62)側へ押さえ込むので、フレキシブル
基板32が上側シールバー58(又は63)へ接触する
のを防止することができる。
【0033】6)各排気室には排気口67、68を設け
ているので、プロセス室ガス52はプロセス室に近い側
の排気室と中央の排気室までは侵入するが、前段側の排
気室及び後段側の排気室には侵入することがない排気能
力を有している。
【0034】7)プロセスロール54の内側には、該ロ
ール54の内側の円周面に沿って加熱装置53が配置さ
れているので、プロセスロール54を均一に加熱するこ
とができる。また、プロセスロール54は、フレキシブ
ル基板32の温度を均一に保持するようにその表面粗さ
を0.3μm以下にして接触伝熱を均一にしている。従
って、プロセスロール54の外周面を通過するフレキシ
ブル基板32をプロセス処理に必要な温度に加熱するこ
とができる。
【0035】8)プロセス装置36からはプロセス処理
に必要なエネルギー及びガスあるいは金属蒸気が放出さ
れるが、処理が終了した不要ガス等は排気口56から排
気し、排気室での排気量の減少を図ることができる。
【0036】9)各プロセスは処理温度が異なるので、
フレキシブル基板32の熱膨張量が各プロセス室で異な
ってくる。しかし、上記実施例では、プロセス装置36
の上部にフレキシブル基板32を搬送方向と直交する方
向(矢印X,Y方向)に移動しえる遊動ロール61a,
61bを配置しているので、位置決めの変動を防止する
ことができる。
【0037】10)フレキシブル基板32はポリイミド
フィルムからなるので、延性に優れると共に耐熱性ある
いは断熱性に優れ、局部加熱等のプロセスに適する。
【0038】なお、上記実施例では、フレキシブル基板
としてポリイミドフィルムを用いた場合について述べた
が、これに限らず、ステンレス鋼等の薄膜シートでもよ
い。
【0039】また、上記実施例では、排気部の排気室を
3室とした場合について述べたが、これに限らず、プロ
セスガスの不純ガス量の許容量によっては、1室のみで
も可能であり、許容量が厳しい場合は4室あるいは5室
とすることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、従
来のバッチ式の半導体製造時の処理に替えて、フレキシ
ブル基板上に非晶質シリコン薄膜の生成から該薄膜を結
晶化相当に改質して多層積層化するまでの一連工程を連
続して行うことが可能なフレキシブル基板の半導体処理
装置を提供できる。具体的には、(1)不要ガス成分のプ
ロセス内の持込みを防止できる、(2)半導体積層部は大
気による汚染を生じることなく、一連のプロセス施工が
可能となる、(3)遊動ロールの位置の微調整によりプロ
セスポジションの位置決めが可能となる、(4)プロセス
室ガスは前段側の排気室及び後段側の排気室には侵入す
ることがない排気能力を有している、(5) プロセスロー
ルの外周面を通過するフレキシブル基板をプロセス処理
に必要な温度に加熱することができる、(6)各プロセス
部で処理が終了した不要ガス等は排気口から排気し、排
気室での排気量の減少を図ることができる、(7)フレキ
シブル基板の熱膨張量が各プロセス室で異なっても、遊
動ロールにより位置決めの変動を防止することができ
る、(8)フレキシブル基板は延性に優れると共に耐熱性
あるいは断熱性に優れ、局部加熱等のプロセスに適す
る、等種々の効果を有するフレキシブル基板の半導体処
理装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は図2の要部を拡大して示す説明図。
【図2】図2は本発明の一実施例に係るフレキシブル基
板の半導体処理装置の説明図。
【図3】図3は従来の半導体薄膜の製造方法の説明図。
【図4】図4は従来のその他の薄膜半導体の製造方法の
説明図。
【符号の説明】
31…ペイオフ部(供給装置)、 32…フレキシブル基板、 33…ペイオフリール、 34…巻取り部(回収装置)、 35…巻取りリール、 36…第1の加熱装置、 37…PVD装置、 38,41…CVD装置、 39,42…第2の加熱装置、 40,43…エッチング装置、 44…後処理装置、 45a〜45i,45n…排気部、 51,70…ケーシング、 52…プロセス室ガス、 53…加熱装置、 54…プロセスロール、 55…ヒータ、 56…排気口、 57、62…シールロール、 58,63…上側シールバー、 59…デフレクタロール、 60,65…下側シールバー、 61a,61b…遊動ロール、 69…制御用センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K029 AA02 AA11 AA25 BA35 BB10 BD01 DA08 GA00 GA01 GA03 JA10 KA03 4K030 BA30 CA02 CA07 CA17 DA08 DA09 GA14 HA04 KA24 5F052 AA02 AA03 AA11 AA13 CA02 DA01 DB01 DB04 JA09 5F072 YY08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブル基板を供給する供給装置
    と、フレキシブル基板を回収する回収装置と、前記供給
    装置と回収装置間に配置された,前記基板を加熱する第
    1の加熱装置、前記基板に物理的蒸着により膜堆積を行
    うPVD装置、前記基板に化学的蒸着により膜堆積を行
    うCVD装置、前記基板に堆積した物質を加熱する第2
    の加熱装置、前記基板に堆積した物質をエッチングする
    エッチング装置とを具備し、更に前記CVD装置、第2
    の加熱装置及びエッチング装置を繰り返し配置してな
    り、前記各装置が所定雰囲気に保持された筐体内に配置
    されていることを特徴とするフレキシブル基板の半導体
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の加熱装置は輻射熱式又はレー
    ザー式加熱装置であり、前記エッチング装置は光学式エ
    ッチング装置であることを特徴とする請求項1記載のフ
    レキシブル基板の半導体処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の加熱装置、PVD装置、CV
    D装置、第2の加熱装置及びエッチング装置を実施する
    部屋は、各装置に隣接する部屋との間に夫々排気室を設
    けたことを特徴とする請求項1若しくは請求項2いずれ
    か記載のフレキシブル基板の半導体処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の加熱装置、PVD装置、CV
    D装置、第2の加熱装置及びエッチング装置を実施する
    部屋は、各装置に隣接する部屋との間に、フレキシブル
    基板を位置決めするための遊動ロールを設けたことを特
    徴とする請求項1乃至請求項3いずれか記載のフレキシ
    ブル基板の半導体処理装置。
  5. 【請求項5】 前記フレキシブル基板は、金属薄シート
    あるいはプラスチック薄膜シートのいずれかであること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか記載のフレ
    キシブル基板の半導体処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の加熱装置、PVD装置、CV
    D装置、第2の加熱装置及びエッチング装置を実施する
    部屋には、フレキシブル基板に各処理を施すためのロー
    ルを有し、このロールの表面粗さは0.3μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれか記載
    のフレキシブル基板の半導体処理装置。
JP2001331382A 2001-10-29 2001-10-29 フレキシブル基板の半導体処理装置 Withdrawn JP2003133230A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331382A JP2003133230A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 フレキシブル基板の半導体処理装置
EP02016312A EP1306888A3 (en) 2001-10-29 2002-07-24 Semiconductor processing apparatus for continuously forming semiconductor film on flexible substrate
US10/207,023 US20030079837A1 (en) 2001-10-29 2002-07-30 Semiconductor processing apparatus for continuously forming semiconductor film on flexible substrate
KR10-2002-0044887A KR100473009B1 (ko) 2001-10-29 2002-07-30 플렉시블 기판상에 반도체 막을 형성하는 장치
TW091117147A TW558780B (en) 2001-10-29 2002-07-31 Semiconductor processing apparatus for continuously forming semiconductor film on flexible substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331382A JP2003133230A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 フレキシブル基板の半導体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133230A true JP2003133230A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19146974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331382A Withdrawn JP2003133230A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 フレキシブル基板の半導体処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030079837A1 (ja)
EP (1) EP1306888A3 (ja)
JP (1) JP2003133230A (ja)
KR (1) KR100473009B1 (ja)
TW (1) TW558780B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351977A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sony Corp レーザ処理装置およびレーザ処理方法
KR100728889B1 (ko) 2006-06-07 2007-06-20 (주)에스엠씨 가요성 필름 에칭장치
KR100728890B1 (ko) * 2006-06-07 2007-06-20 (주)에스엠씨 가요성 필름 에칭장치
JP2008081820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜装置
JP2009191355A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ガス供給ユニット及び化学気相蒸着装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878207B2 (en) * 2003-02-19 2005-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Gas gate for isolating regions of differing gaseous pressure
US20070141843A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Tokyo Electron Limited Substrate peripheral film-removing apparatus and substrate peripheral film-removing method
US8316907B2 (en) * 2007-03-01 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate material processing equipment and substrate material processing method using the same
KR100886115B1 (ko) * 2007-05-22 2009-02-27 네오뷰코오롱 주식회사 플랙서블 기판, 그 제조방법 및 이를 이용한 플랙서블표시장치
ES2336870B1 (es) * 2007-08-20 2011-02-18 Novogenio, S.L. Sistema y procedimiento para el recubrimiento en vacio y en continuo de un material en forma de banda.
FR2940321B1 (fr) * 2008-12-19 2011-12-23 Carewave Shielding Technologies Machine de depot sous vide,sur un substrat,de materiaux en couches minces,par pulverisation cathodique.
US8419857B2 (en) * 2009-03-31 2013-04-16 United Technologies Corporation Electron beam vapor deposition apparatus and method of coating
CN102650046B (zh) * 2012-05-23 2013-08-21 徐明生 一种规模化连续制备二维纳米薄膜的装置
WO2013149572A1 (zh) * 2012-04-02 2013-10-10 Xu Mingsheng 规模化连续制备二维纳米薄膜的装备
CN102634776B (zh) * 2012-05-03 2014-03-12 徐明生 一种连续制备二维纳米薄膜的化学气相沉积设备
JP5958092B2 (ja) * 2012-05-31 2016-07-27 ソニー株式会社 成膜装置及び成膜方法
CN102732834B (zh) * 2012-06-18 2013-11-20 徐明生 一种制备二维纳米薄膜的设备
CN103484825B (zh) * 2013-10-15 2016-01-13 汕头万顺包装材料股份有限公司 一种导电薄膜的溅镀成型装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972330A (en) * 1956-02-15 1961-02-21 Nat Steel Corp Vacuum seal for coating apparatus
US2989026A (en) * 1957-11-19 1961-06-20 Nat Steel Corp Vacuum coating apparatus
US2952569A (en) * 1958-01-28 1960-09-13 Nat Steel Corp Method and apparatus forming an ice seal in vapor deposition
BE792701A (ja) * 1971-12-14 1973-03-30 Arbed
US3807058A (en) * 1972-12-20 1974-04-30 Gaf Corp Sealing arrangement for enclosed chamber
US4438723A (en) * 1981-09-28 1984-03-27 Energy Conversion Devices, Inc. Multiple chamber deposition and isolation system and method
DE3466414D1 (en) * 1983-06-17 1987-10-29 Hitachi Ltd Continuous vacuum treating apparatus
US4663829A (en) * 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
DE3627384A1 (de) * 1986-08-12 1988-02-18 Siemens Ag Indirekt geheizte vorratskathode, insbesondere metall-kapillar-kathode, fuer elektrische entladungsgefaesse
DE3641718A1 (de) * 1986-12-06 1988-06-16 Leybold Ag Verfahren zum herstellen von wickeln aus im vakuum leitfaehig beschichteten isolierstoff-folien
US5192585A (en) * 1987-05-20 1993-03-09 Kawasaki Steel Corp. Differential pressure sealing apparatus and method
US4763601A (en) * 1987-09-02 1988-08-16 Nippon Steel Corporation Continuous composite coating apparatus for coating strip
DE4324320B4 (de) * 1992-07-24 2006-08-31 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer als dünne Schicht ausgebildeten fotovoltaischen Umwandlungsvorrichtung
US6171714B1 (en) * 1996-04-18 2001-01-09 Gould Electronics Inc. Adhesiveless flexible laminate and process for making adhesiveless flexible laminate
KR100296692B1 (ko) * 1996-09-10 2001-10-24 사토 도리 플라즈마cvd장치
KR100284567B1 (ko) * 1997-04-15 2001-04-02 후지이 아키히로 수직 웨이퍼 보트
US6186090B1 (en) * 1999-03-04 2001-02-13 Energy Conversion Devices, Inc. Apparatus for the simultaneous deposition by physical vapor deposition and chemical vapor deposition and method therefor
US6298685B1 (en) * 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
JP4316767B2 (ja) * 2000-03-22 2009-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 基板処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351977A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sony Corp レーザ処理装置およびレーザ処理方法
KR100728889B1 (ko) 2006-06-07 2007-06-20 (주)에스엠씨 가요성 필름 에칭장치
KR100728890B1 (ko) * 2006-06-07 2007-06-20 (주)에스엠씨 가요성 필름 에칭장치
JP2008081820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜装置
JP2009191355A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ガス供給ユニット及び化学気相蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306888A3 (en) 2006-07-05
KR20030035825A (ko) 2003-05-09
TW558780B (en) 2003-10-21
US20030079837A1 (en) 2003-05-01
EP1306888A2 (en) 2003-05-02
KR100473009B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003133230A (ja) フレキシブル基板の半導体処理装置
US7687380B2 (en) Laser annealing method and laser annealing device
US6460369B2 (en) Consecutive deposition system
WO2007013363A1 (ja) 真空処理装置
JP2001036089A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法及び薄膜半導体形成装置
JP3990867B2 (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
JP4318504B2 (ja) 成膜装置の基板トレイ
WO2001006030A1 (en) High throughput thin film deposition for optical disk processing
JP4985209B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
KR20040068849A (ko) 반도체 웨이퍼의 처리장치
JP3886554B2 (ja) レーザーアニール方法
JP2009174060A (ja) 成膜装置の基板トレイ
JPH08316185A (ja) 紫外線処理装置
JP3503111B2 (ja) フィルム基板の複合処理方法及び複合処理装置
JP4001645B2 (ja) 結晶性珪素膜作製方法およびレーザー照射装置
JP2007227436A (ja) 真空成膜装置
JPH0927459A (ja) 半導体素子の製造装置
JP2000299481A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法及び同太陽電池基板の脱ガス処理装置
EP1136586A1 (en) Evaporation apparatus, particularly adapted to an evaporation plant for forming thin layers on a substrate
JP3612018B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5169068B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
JPH04212217A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および装置
JP2809450B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成熱処理装置
JP2003273385A (ja) マスク位置あわせ及びフォトリソグラフ工程を必要としない多層薄膜パターンの形成方法
JP4208196B2 (ja) マルチチャンバー装置および薄膜デバイスの作製方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104