JP2003133210A - コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法 - Google Patents

コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法

Info

Publication number
JP2003133210A
JP2003133210A JP2001328166A JP2001328166A JP2003133210A JP 2003133210 A JP2003133210 A JP 2003133210A JP 2001328166 A JP2001328166 A JP 2001328166A JP 2001328166 A JP2001328166 A JP 2001328166A JP 2003133210 A JP2003133210 A JP 2003133210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coherence
light
path difference
optical path
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001328166A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Miki
晋 三木
Jun Nakagawa
潤 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001328166A priority Critical patent/JP2003133210A/ja
Publication of JP2003133210A publication Critical patent/JP2003133210A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可干渉性の低減化を実現し、残存可干渉成分の
可干渉性を徹底的に同一光軸上で低減し、且つ、装置系
を小型化する。 【解決手段】単一光源1から出射するレーザービーム2
−1,2−jを二光束に分束する分束器5−1,5−j
と、二光束を一光束に集束する集束器2,1,2−j
と、二光束の光路差を可干渉性距離より長くする光路差
形成光学系3−1とから形成されている。分束と集束と
により、同一光軸上で干渉性レーザを非干渉ビームに変
換するので、変換後の光を単一ビームの単一光源光とし
て利用することができる。集束器5−1から出射する非
可干渉性光は、微細なパターニングを行う照明器の照明
光としてそのままに用いることができる。分束器5と集
束器5とは共用され、残存可干渉成分の可干渉性を徹底
的に同一光軸上で低減し、且つ、装置系を小型化するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザーのコヒー
レンスを低減するコヒーレンス低減装置、及び、コヒー
レンス低減方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザーは、高エネルギー密度性、単一
波長性、可干渉性(コヒーレンス)にその特徴がある。
レーザー光源は、その高エネルギー密度性が利用されて
照明用光源として用いられ、特に、局所的な照明が必要
である半導体基板製造用照明光源として用いられる。固
体レーザーは、効率、寿命、ハンドリングの点で運転コ
ストの低減化が可能であり、半導体基板製造用照明光源
として好適である。照明用レーザーには、その狭スペク
トル幅が求められる。固体レーザー発振源から狭スペク
トル幅のレーザーを得るためには、その発振装置を単一
縦モードであり且つ単一横モードであるような単一モー
ドで運転することが必要である。このような運転により
得られるレーザーは、その可干渉性が極めて高い。半導
体基板面で一様な光強度を得るために、半導体基板製造
用照明光源では、照明光のランダムな混ぜ合わせより光
強度の均一性を高めているが、コヒーレンスが高いレー
ザー光にこの混ぜ合わせの技術を適用した場合、その過
程で光の干渉が生じ、その面上でスペックルパターンが
出現する。このようなスペックルパターンは、エネルギ
ー密度の局所的非均一性を生じさせ、回路パターンの焼
きつけを均一に行う上で重大な障害になっている。
【0003】可干渉性の低減化が求められる。残存可干
渉成分の可干渉性の徹底した低減化が更に求められる。
徹底した低減化のために装置系が長くなることの回避が
更に望まれる。光源として用いるために、同一光軸上で
干渉性を低減することが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、可干
渉性の低減化を実現することができるコヒーレンス低減
装置、及び、コヒーレンス低減方法を提供することにあ
る。本発明の他の課題は、残存可干渉成分の可干渉性の
徹底した低減化を実現することができるコヒーレンス低
減装置、及び、コヒーレンス低減方法を提供することに
ある。本発明の更に他の課題は、同一光軸上で干渉性を
低減することができるコヒーレンス低減装置、及び、コ
ヒーレンス低減方法を提供することにある。本発明の更
に他の課題は、装置系が小型化され得るコヒーレンス低
減装置、及び、コヒーレンス低減方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数の形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0006】本発明によるコヒーレンス低減装置は、単
一光源(1)から出射するレーザービーム(2−1,2
−j、以下2で代表される)を二光束に分束する分束器
(5−1,5−j)と、二光束を一光束に集束する集束
器(2,1,2−j)と、二光束の光路差を可干渉性距
離より長くする光路差形成光学系(3−1)とから形成
されている。分束と集束とにより、同一光軸上で干渉性
レーザを非干渉ビームに変換するので、変換後の光を単
一ビームの単一光源光として利用することができる。集
束器(5)から出射する非可干渉性光は、微細なパター
ニングを行う照明器の照明光としてそのままに用いるこ
とができる。分束器(5)と集束器(5)とは、共用さ
れることがことが好ましい。分束と集束のためには、常
套手段である偏光板(4−1)と偏光ビームスプリッタ
(5−1)が用いられる。詳細には、この偏光板には通
常λ/2波長板と呼ばれる光の位相をシフトさせる素子
が用いられ、光の偏光の向きを連続的に最大90゜に回
転させることができる。また、偏光ビームスプリッタ
は、入射すると光の偏光の向きに応じて透過と反射に分
離することができる素子である。光の可干渉距離を形成
する光学系の部品として2個のプリズム(6)を用いる
ことにより、その光学系の長さを短縮することができ
る。
【0007】本発明によるコヒーレンス低減装置は、単
一光源(1)から出射するレーザービームを第1二光束
に分束する第1分束器(5−1)と、その二光束を第1
一光束に集束する第1集束器(5−1)と、二光束の光
路差を第1可干渉性距離D1より長くする第1光路差形
成光学系(3−1)と、第1集束器(5−1)から出射
する第1コヒーレンス低減光を第2二光束に分束する第
2分束器(5−2)と、第2二光束を第2一光束に集束
する第2集束器(5−2)と、第2二光束の光路差を第
2可干渉性距離D2より長くする第2光路差形成光学系
(3−2)とから構成される。ここで、nは、3を含み
3より大きい自然数である。光路差形成光学系の2段連
鎖により、同一光軸上で、その干渉性がより低減する光
に変換することができる。更に、多段連鎖化が行われ、
第(n−1)集束器(5−(n−1))から出射する第
(n−1)コヒーレンス低減光を第n二光束に分束する
第n分束器(5−n)と、第n二光束を第n一光束に集
束する第n集束器(5−n)と、第n二光束の光路差を
第n可干渉性距離Dnより長くする第n光路差形成光学
系(3−n)とが更に追加される。このような連鎖によ
り、干渉性低減率を等比級数的に高くすることができ
る。例えば、2Dn≦Dn+1が充足され、連鎖的に干
渉性が低減される。この場合、10より大きいnは、半
導体回路基板のパターニングのために有用なレベルにな
る。
【0008】第n光路差形成光学系(3−n)は、ビー
ムスプリッタ(5−n)と、平行ではない対向鏡面の一
方ずつをそれぞれに有する2体の反射鏡(17A,17
B)とを備えている。第j光路差形成光学系は、ビーム
スプリッタ(5−j)と、平行ではない対向鏡面の一方
ずつをそれぞれに有する2体の反射鏡(17A,17
B)と、第j二光束のうち光路が長い方の光束の径を縮
径する望遠鏡(15)とを備えている。ここで、2<j
≦nである。この場合にも、2Dn≦Dn+1が充足さ
れることが好ましく、nは10より大きくて実用的にな
る。
【0009】第k光路差形成光学系は、ビームスプリッ
タ(5−2)と、2つのプリズム(6−2A,6−2
B)と、2つのプリズム(6−2A,6−2B)の間に
追加的に介設される偏光器(8)を備えている。偏光器
(8)の追加は、同じ光学系内で光路差を2倍に延長す
ることができる。このような偏光器は、既述の偏光板
(4−j)と同じく、通常、λ/2波長板が用いられ
る。
【0010】第s又は第j光路差形成光学系は、ビーム
スプリッタ(5−j)と、第1反射系と、第2反射系
と、第3反射系を備えている。第1反射系は、2体の第
1反射体(13A,13B)と、2体の第1反射体(1
3A,13B)の間に追加的に介設される偏光器(1
4)とを含んでいる。この偏光器にも、既述の偏光板
(4−j)と同じく通常λ/2波長板が用いられる。第
2反射系は、非平行に対向する反射面をそれぞれに有す
る2体の第2反射体(16A,16B)を含み、第3反
射体は、非平行に対向する反射面をそれぞれに有する2
体の第3反射体(17A,17B)を含んでいる。第1
反射系の2体の第1反射体(13A,13B)のうちの
1体(13A)で反射する光は、第2反射系を介して、
第3反射系に進入し、第3反射系の2体の第3反射体
(17A,17B)の間で多数回反射し、更に、第2反
射系の第2反射体16A,16Bのうちの他の1体(1
6B)で反射し、更に、第1反射系の2体の第1反射体
(13A,13B)のうちの他の1体(13B)で反射
して、第(s−1)集束器から出射する第(s−1)コ
ヒーレンス低減光に合流する。この場合、第1反射体
(13A,13B)はプリズムであり、第2反射体(1
6A,16B)は反射鏡であり、第3反射体(17A,
17B)は反射鏡であることが好ましい。平行ではない
第3反射体(17A,17B)は、光を複数回に反射さ
せて、光路差を任意に延長することができ、且つ、反射
しながら進行する光を元の方向に戻すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図に対応して、本発明によるコヒ
ーレンス低減装置の実施の形態は、第1光路差形成光学
系がレーザー光源(単一)とともに設けられている。そ
のレーザー光源1から出射する最高可干渉性レーザー2
は、図1に示されるように、その第1光路差形成光学系
3に入射する。最高可干渉性レーザー2は、以下、第1
光学系干渉性レーザー2−1と呼ばれる。第1光路差形
成光学系3は、後述されるように、複数の他の光路差形
成光学系とともに用いられることになって、第1光路差
形成光学系要素3−1と呼ばれる。第1光路差形成光学
系要素3−1は、2個の偏光回転要素(以下、偏光板と
呼ばれる)と1個のビームスプリッタと、2個のプリズ
ムとから構成されている。第1光学系干渉性レーザー2
−1は、互いに直交する横偏光(以下、P偏光と呼ばれ
る)成分と縦偏光(以下、S偏光と呼ばれる)成分とが
概ね半分ずつで合成された合成光である。このような合
成光は、図中に、直交矢aで示されている。
【0012】第1光学系干渉性レーザー2−1は、その
2個の偏光板のうちの1つである第1光学系偏光板4−
1に入射してそれを透過する。第1偏光板4−1に入射
するレーザービームは、コリメータ(図示されず)によ
り第1光学系干渉性レーザー2−1が拡径されれいるこ
とが好ましい。レーザービームの合成比率が既述の合成
比率である場合、第1光学系偏光板4−1は1/2λ板
が用いられ、第1光学系偏光板4−1は、P偏光とS偏
光をそれぞれに45゜の角度で回転させることができ
る。このような偏光角度の変更を受けたレーザービーム
は、斜交直交矢bで示されている。
【0013】第1光学系偏光板4−1を透過したレーザ
ービームの光軸上に、第1光学系偏光ビームスプリッタ
5−1が配置されている。第1光学系偏光ビームスプリ
ッタ5−1は、光軸に対して45゜の傾斜角度を持つ傾
斜反射・透過面を有し、P偏光を直進させて透過させ、
S偏光を反射させる光学的性質を有している。第1光学
系偏光ビームスプリッタ5−1で反射するS偏光ビーム
の光軸上に、第1光学系第1プリズム6−1Aが配置さ
れている。その光軸の延長線上で、第1光学系偏光ビー
ムスプリッタ5−1に対して第1光学系第1プリズム6
−1Aと反対側になる対称位置(又は反対位置)に、第
1光学系第2プリズム6−1Bが配置されている。
【0014】第1光学系偏光ビームスプリッタ5−1で
反射したS偏光ビーム(矢cで示されている)は、第1
光学系第1プリズム6−1Aで内部反射し、更に、第1
光学系第2プリズム6−1Bで内部反射して、第1光学
系偏光ビームスプリッタ5−1で90゜の偏向を受け
て、第1光学系干渉性レーザー2−1の時間的遅延部分
のP偏光成分であり第1光学系偏光ビームスプリッタ5
−1を透過する透過ビームに合流する。このような合流
により合成される第1合成ビーム7は、P偏光成分とS
偏光成分の2成分を半分ずつに持つビームとして、他の
1/2λ板である偏光板4−2に入射してそれを透過す
る。その偏光板4−2は、後述される第2光学系の入射
側偏光板として用いられ、第2光学系内で第2光学系偏
光板4−2を形成している。
【0015】第1光学系のS偏光ビームは、既述の時間
的遅延部分のP偏光ビームに対して、第1光学系偏光ビ
ームスプリッタ5−1→第1光学系第1プリズム6−1
A→第1光学系第2プリズム6−1B→第1光学系偏光
ビームスプリッタ5−1の光路の光路長分だけ長い光路
を辿っている。その長い分の光路長は、ΔLで表され
る。第1光学系干渉性レーザー2−1のスペクトル幅
は、Δνで表される。2光束が可干渉性を保持する距離
は、可干渉距離又は可干渉光路差と呼ばれる。可干渉光
路差は、C/Δνで表されることが知られている。ΔL
>C/Δνであれば、その2光束の可干渉性は消失する
ことが知られている。ΔLは、ΔL>C/Δνを満足し
ている。但し、このような条件が満たされても完全に可
干渉性が消失するのではなく、それぞれの光束間では可
干渉性が残存している。しかし、スペックルパターンの
強度分布は、ランダムなスペックルパターンの二光束の
単純足し合わせになるため、平均化がなされ強度分布の
不均一性は低減する。
【0016】本実施の形態は、2つのプリズム(反射光
学要素)を用いて1周回光路を形成することにより、光
路差は2つのプリズム間の距離の概ね2倍の長さが得ら
れ、同じ光路差を得るために光学装置系の長さを概ね半
分の長さで形成することができる。
【0017】図2は、本発明によるコヒーレンス低減装
置の実施の他の形態を示している。本実施の形態は、光
路差形成光学系として、第2光路差形成光学系要素3−
2が構成されている。第2光路差形成光学系要素3−2
は、第2光学系偏光板4−2と、1個の第2光学系偏光
ビームスプリッタ5−2と、2個のプリズムである第2
光学系第1プリズム6−2Aと第2光学系第2プリズム
6−2Bとから構成されている。第2光学系偏光板4−
2は、既述の実施の形態の第1光学系偏光板4−1に対
応している。
【0018】第2光学系偏光ビームスプリッタ5−2
は、第1光学系偏光ビームスプリッタ5−1に対応して
配置されている。第2光学系第1プリズム6−2Aは、
第1光学系第1プリズム6−1Aに対応して配置されて
いる。第2光学系第2プリズム6−2Bは、第1光学系
第2プリズム6−1Bに対応して配置されている。本実
施の形態の光学要素の離隔間隔を含む位置対応関係は、
既述の実施の形態の光学要素のその位置対応関係に同じ
である。
【0019】本実施の形態は、第2光学系偏光ビームス
プリッタ5−2と第2光学系第1プリズム6−2との間
に第2光学系付加偏光板(λ/2波長板)8が追加的に
介設されている点で、既述の実施の形態と異なってい
る。図1の第1光学系偏光板4−1に対応する第2光学
系偏光板4−2は、図1の第2光学系偏光板4−2がそ
のままに利用されている。第2光学系偏光板4−2に入
射するP偏光成分とS偏光成分を持つ第2光学系干渉性
レーザー2−2(第1光路差形成光学系要素3−1の出
射ビーム)のうちの第2光学系偏光ビームスプリッタ5
−2で反射するS偏光成分は、第2光学系付加偏光板8
を透過する間に偏光角度90゜の偏光を受けてP偏光成
分になり、そのP偏光成分は、第2光学系第1プリズム
6−2Aで内部反射し、次に、第2光学系第2プリズム
6−2Bで内部反射し、第2光学系偏光ビームスプリッ
タ5−2をそのままに透過し、第2光学系付加偏光板8
を再び透過する間にS偏光成分に戻り、そのS偏光成分
は、再び第2光学系第1プリズム6−2Aと第2光学系
第2プリズム6−2Bとで内部反射する。
【0020】本実施の形態では、第2光学系に入射する
S偏光ビームが途中で2回の偏光変換を受けて辿る光路
長は、第2光学系干渉性レーザー2−2の時間的遅延部
分のP偏光ビームに対して、第2光学系偏光ビームスプ
リッタ5−2→第2光学系第1プリズム6−2A→第2
光学系第2プリズム6−2B→第2光学系偏光ビームス
プリッタ5−2→第2光学系第1プリズム6−2A→第
2光学系第2プリズム6−2B→第2光学系偏光ビーム
スプリッタ5−2の光路長分(2周回光路分)だけ長
い。このような光路差は、図1の既述の実施の形態の光
路差の2倍である。
【0021】第1光路差形成光学系要素3−1から出射
するレーザーのうちの残存可干渉性成分のP偏光成分と
S偏光成分は、第1光路差形成光学系要素3−1の光路
差の2倍の光路差を持って再合流して再合成されてい
る。このような再分割と再合成により、可干渉性が効果
的に低下する。このように可干渉性が低減したレーザー
ビームは、必要的・追加的に配置されている第3光学系
偏光板4−3に入射する。
【0022】図3は、本発明によるコヒーレンス低減装
置の実施の更に他の形態を示している。本実施の形態
は、光路差形成光学系として、第j光路差形成光学系要
素3−j(2<j<n)が構成されている。1つ前の第
(j−1)光路差形成光学系要素3−(j−1)から出
射する第(j−1)コヒーレンス低減光L−(j−1)
は、第j光学系偏光板4−jを通って、第j光学系偏光
ビームスプリッタ5−jで二光束に分束される。
【0023】第j光路差形成光学系要素3−jは、第j
光学系偏光ビームスプリッタ5−jと、第1反射系と、
第2反射系と、第3反射系を備えている。その第1反射
系は、2体の第1反射体13A,13Bと、2体の第1
反射体13A,13Bの間に追加的に介設される第j光
学系付加偏光板14と、望遠鏡15とから形成されてい
る。第j光学系付加偏光板14と望遠鏡15は、第j光
学系偏光ビームスプリッタ5−jと第1反射体13Aと
の間の光軸上に介設されている。2つの第1反射体13
A,13Bは、ともにプリズムで形成されることが好ま
しい。
【0024】その第2反射系は、非平行に対向する反射
面をそれぞれに有する2体の第2反射体16A,16B
とから構成されている。2体の第2反射体16A,16
Bは、ともに反射鏡で形成されることが好ましい。その
第3反射系は、2体の第3反射体17A,17Bで構成
されている。2体の第3反射体17A,17Bは、広い
面積を持ち非平行に対向する反射面をそれぞれに有する
平面鏡でそれぞれに形成されている。
【0025】第1反射系の2体の第1反射体のうちの1
体13Aで反射する光は、第2反射系の2体の第2反射
体16A,16Bのうちの1体の第2反射体16Aで反
射して、第3反射系に進入する。第3反射系に進入する
光は、第3反射系の2体の第3反射体17A,17Bの
間で多数回に反射する。第3反射体17A,17Bは閉
じる方向に互いに傾斜して非平行であるので、第3反射
体17A,17Bの間で有限回の反射を繰り返す間に進
行方向が逆転し、第3反射系から抜け出して、第2反射
系の第2反射体のうちの他の1体16Bに向かう。この
ように他の1体16Bに向かう光は、第1反射系の2体
の第1反射体のうちの他の1体13Bで反射して、第j
光学系偏光ビームスプリッタ5−jに入射する。第j光
学系偏光ビームスプリッタ5−jに入射する時の光は、
第j光学系付加偏光板14を1回だけ通過しているの
で、第j光学系偏光ビームスプリッタ5−jを透過し
て、再び第1反射体13Aに向かう。再び第1反射体1
3Aに向かう光は、第1反射系から第2反射系に向か
い、更に、第3反射系に向かい、第3反射系で反射的に
再び戻されて、第2反射系に向かい、更に、第1反射系
に入射して、3度目に、第j光学系偏光ビームスプリッ
タ5−jに向かう。その光は、第j光学系偏光ビームス
プリッタ5−jで今回は透過せずに反射して、第(j−
1)コヒーレンス低減光L−(j−1)に合流する。
【0026】図3に示される角度αを小さく設定すれ
ば、反射回数は多くなる。図3の光学系は、ミラー間で
30回の反射を2周回行うことにより100mの光路差
を作り出すことができる。
【0027】図4は、既述の実施の形態と他の実施の形
態との組合せにより形成される本発明によるコヒーレン
ス低減装置の実施の更に他の形態を示している。ステッ
プS1からステップS10までの10ステップで、コヒ
ーレンス低減が等比級数的に遂行される。ステップ1で
は既述の図1の光学系が用いられ、ステップ2では既述
の図1の光学系で光路差が2倍に延長された光学系が用
いられ、ステップ3では既述の図1の光学系で光路差が
4倍に延長された光学系が用いられ、ステップS4では
既述の図1の光学系で光路差が4倍以上に延長され、望
遠鏡15−1が追加された光学系が用いられ、ステップ
5では既述の図1の光学系で光路差が8倍以上に延長さ
れ望遠鏡15−2が追加された光学系が用いられ、ステ
ップS6では既述の図3の光学系のうちの多数回反射を
行うミラー16−1−1A,16−2−1A等が用いら
れ光路差が8倍、16倍以上に延長され望遠鏡15−3
が追加された光学系が用いられ、ステップS7では既述
の図3の光学系のうちの多数回反射を行うミラー16−
2−2A,16−2−2Aが用いられ、2回周回を行う
ための偏光板14−1が追加されて、光路差が32倍又
は64倍以上に延長され、望遠鏡15−4が追加された
光学系が用いられ、ステップS8では既述の図3の光学
系のうちの多数回反射を行うミラー16−3A,17−
1Aが用いられ、2回周回を行うための偏光板14−2
が追加され、光路差が128倍又は256倍以上に延長
され、望遠鏡15−5が追加された光学系が用いられ、
ステップS9では既述の図3の光学系のうちの多数回反
射を行うミラー16−4A,17−2Aが用いられ、2
回周回を行うための偏光板14−3が追加されて光路差
が512倍以上に延長され、望遠鏡15−8が追加され
た光学系が用いられ、ステップ10では既述の図3の光
学系のうちの多数回反射を行うミラー16−5A,17
/3Aが用いられ、2回周回を行うための偏光板14−
4が追加されて光路差が1024倍以上に延長され、望
遠鏡15−8が追加された光学系が用いられている。こ
のような組合せは、更に多様に組み合わせられ、多数回
周回、多数回反射、ミラー間距離増大、望遠鏡付加の組
合せにより、干渉性を等比級数的に減少させて単一ビー
ムの非可干渉光を作成することが可能である。光束径を
縮小する望遠鏡は、コリメータの光軸を逆方向にして用
いられる。
【0028】各素子の透過率をビームスプリッタ5−j
について0.998、プリズム6−jについて0.99
8、偏光板4−j、λ/2波長板8、偏光器14につい
て0.998、反射体16、反射体17の反射鏡につい
て0.999、望遠鏡15について0.998を仮定す
ると、図4の10段の構成について、入射レーザ光の透
過率は約80%である。これは、半導体回路製造プロセ
スにおいて20Wの出力が必要であるとすると、レーザ
単体として25W以上の出力を確保する必要があること
を意味する。
【0029】
【発明の効果】本発明によるコヒーレンス低減装置、及
び、コヒーレンス低減方法は、同一光軸上で光の可干渉
性を効率的に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるコヒーレンス低減装置の
実施の形態を示す光回路図である。
【図2】図2は、本発明によるコヒーレンス低減装置の
実施の他の形態を示す光回路図である。
【図3】図3は、本発明によるコヒーレンス低減装置の
実施の更に形態を示す光回路図である。
【図4】図4は、本発明によるコヒーレンス低減装置の
実施の更に形態を示す光回路図である。
【符号の説明】
1…単一光源 2−1,2−j…レーザービーム 3−1…第1光路差形成光学系 3−2…第2光路差形成光学系 3−j…第j光路差形成光学系 3−n…第n光路差形成光学系 4,4−1…偏光板 5−1第1分束器、第2集束器(ビームスプリッタ) 5−2…第2分束器、第2集束器(ビームスプリッタ) 5−j…第j分束器、第j集束器(ビームスプリッタ) 5−n…第n分束器、第n集束器(ビームスプリッタ) 6,6−2A,6−2B…プリズム 8…偏光器 13A,13B…第1反射体 14…偏光器 15…望遠鏡 16A,16B…反射鏡(第2反射体) 17A,17B…反射鏡(第3反射体)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一光源から出射するレーザービームを二
    光束に分束する分束器と、 前記二光束を一光束に同一光軸上で集束する集束器と、 前記二光束の光路差を可干渉性距離より長くする光路差
    形成光学系とを含むコヒーレンス低減装置。
  2. 【請求項2】前記集束器から出射する非可干渉性光を用
    いて微細なパターニングを行う照明器を更に含むコヒー
    レンス低減装置。
  3. 【請求項3】単一光源から出射するレーザービームを第
    1二光束に分束する第1分束器と、 前記二光束を第1一光束に集束する第1集束器と、 前記二光束の光路差を第1可干渉性距離D1より長くす
    る第1光路差形成光学系と、 前記第1集束器から出射する第1コヒーレンス低減光を
    第2二光束に分束する第2分束器と、 前記第2二光束を第2一光束に集束する第2集束器と、 前記第2二光束の光路差を第2可干渉性距離D2より長
    くする第2光路差形成光学系とを含む請求項1のコヒー
    レンス低減装置。
  4. 【請求項4】第(n−1)集束器から出射する第(n−
    1)コヒーレンス低減光を第n二光束に分束する第n分
    束器と、 前記第n二光束を第n一光束に集束する第n集束器と、 前記第n二光束の光路差を第n可干渉性距離Dnより長
    くする第n光路差形成光学系とを更に含み、 前記nは、3を含み3より大きい自然数である請求項3
    のコヒーレンス低減装置。
  5. 【請求項5】次式: 2Dn≦Dn+1 が充足される請求項3又は4のコヒーレンス低減装置。
  6. 【請求項6】nは10より大きい請求項5のコヒーレン
    ス低減装置。
  7. 【請求項7】第n光路差形成光学系は、 ビームスプリッタと、 平行ではない対向鏡面の一方ずつをそれぞれに有する2
    体の反射鏡とを備えている請求項3のコヒーレンス低減
    装置。
  8. 【請求項8】第j光路差形成光学系は、 ビームスプリッタと、 平行ではない対向鏡面の一方ずつをそれぞれに有する2
    体の反射鏡と、 前記第j二光束のうち光路が長い方の光束の径を縮径す
    る望遠鏡とを備え、 2<j≦nである請求項3のコヒーレンス低減装置。
  9. 【請求項9】次式: 2Dn≦Dn+1 が充足され、nは10より大きい請求項7又は8のコヒ
    ーレンス低減装置。
  10. 【請求項10】第k光路差形成光学系は、 ビームスプリッタと、 2つのプリズムとを備える請求項3のコヒーレンス低減
    装置。
  11. 【請求項11】前記第k光路差形成光学系は、 前記2つのプリズムの間に追加的に介設される偏光器を
    更に備え、 前記kは前記nより小さい請求項10のコヒーレンス低
    減装置。
  12. 【請求項12】第s光路差形成光学系は、 ビームスプリッタと、 第1反射系と、 第2反射系と、 第3反射系を備え、 前記第1反射系は、 2体の第1反射体と、 前記2体の第1反射体の間に追加的に介設される偏光器
    とを含み、 前記第2反射系は、 非平行に対向する反射面をそれぞれに有する2体の第2
    反射体を含み、 前記第3反射体は、 非平行に対向する反射面をそれぞれに有する2体の第3
    反射体を含み、 前記第1反射系の前記2体の第1反射体のうちの1体で
    反射する光は、前記第2反射系を介して、前記第3反射
    系に進入し、前記第3反射系の前記2体の第3反射体の
    間で多数回反射し、更に、前記第2反射系の前記第2反
    射体のうちの他の1体で反射し、更に、前記第1反射系
    の前記2体の第1反射体のうちの他の1体で反射して、
    前記第(s−1)集束器から出射する第(s−1)コヒ
    ーレンス低減光に合流する請求項4のコヒーレンス低減
    装置。
  13. 【請求項13】前記第1反射体はプリズムであり、 前記第2反射体は反射鏡であり、 前記第3反射体は反射鏡である請求項12のコヒーレン
    ス低減装置。
  14. 【請求項14】半導体製造プロセスの露光ステップで用
    いられる請求項4〜13から選択される1請求項のコヒ
    ーレンス低減装置。
  15. 【請求項15】下記ステップ:単一光束のレーザーを分
    束すること、 前記分束された二光束の間に光路差を設定すること、 前記二光束を再び単一光束に集束することとから形成さ
    れるプロセスを複数回繰り返すことを含むコヒーレンス
    低減方法。
JP2001328166A 2001-10-25 2001-10-25 コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法 Withdrawn JP2003133210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328166A JP2003133210A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328166A JP2003133210A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133210A true JP2003133210A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19144273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328166A Withdrawn JP2003133210A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133210A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305979A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Asml Netherlands Bv 干渉パターンを低減するための屈折光学器に対するビームの移動
JP2008034813A (ja) * 2006-06-14 2008-02-14 Asml Netherlands Bv 非偏光を生成するシステム及び方法
US7728954B2 (en) 2006-06-06 2010-06-01 Asml Netherlands B.V. Reflective loop system producing incoherent radiation
CN108957469A (zh) * 2017-05-22 2018-12-07 江苏徕兹测控科技有限公司 一种激光测距仪
JP2022537886A (ja) * 2019-06-20 2022-08-31 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー 出力光ビーム形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305979A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Asml Netherlands Bv 干渉パターンを低減するための屈折光学器に対するビームの移動
US7948606B2 (en) 2006-04-13 2011-05-24 Asml Netherlands B.V. Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns
US7728954B2 (en) 2006-06-06 2010-06-01 Asml Netherlands B.V. Reflective loop system producing incoherent radiation
JP2008034813A (ja) * 2006-06-14 2008-02-14 Asml Netherlands Bv 非偏光を生成するシステム及び方法
US7649676B2 (en) 2006-06-14 2010-01-19 Asml Netherlands B.V. System and method to form unpolarized light
CN108957469A (zh) * 2017-05-22 2018-12-07 江苏徕兹测控科技有限公司 一种激光测距仪
JP2022537886A (ja) * 2019-06-20 2022-08-31 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー 出力光ビーム形成装置
JP7304434B2 (ja) 2019-06-20 2023-07-06 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー 出力光ビーム形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193293B2 (en) Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
US4659185A (en) Light beam splitter
US6693930B1 (en) Peak power and speckle contrast reduction for a single laser pulse
JP2001296503A (ja) スペックル低減装置
US20140009829A1 (en) Method for partitioning and incoherently summing a coherent beam
US20030117601A1 (en) Pulse-width extending optical systems, projection-exposure apparatus comprising same, and manufacturing methods using same
JPH01220825A (ja) 露光装置、及び露光方法
JPH07283133A (ja) マイクロリソグラフィのための照射光源と照射方法
JPH09288251A (ja) パルス幅伸長光学系および該光学系を備えた露光装置
JP6450797B2 (ja) レーザ装置
JPH03126910A (ja) 偏光光源装置及び偏光ビームスプリッター
US8693095B2 (en) Method and apparatus for decorrelation of spatially and temporally coherent light
JP2007114655A (ja) 均一照明装置
JP2003133210A (ja) コヒーレンス低減装置、及び、コヒーレンス低減方法
JPS63271313A (ja) 偏光器
JP2008098496A (ja) チャープパルス増幅器及び増幅方法
JP2009248136A (ja) レーザ光分岐装置およびレーザ加工装置
JPH03276119A (ja) 合波光学系
JPH01167603A (ja) 干渉計測装置
JP2003066375A (ja) レーザビーム分岐装置及び分岐方法
KR100716959B1 (ko) 광원 어셈블리 및 이를 채용한 프로젝션 디스플레이장치
CN115016133B (zh) 一种新型的载波调制脉冲的产生装置及方法
SE526095C2 (sv) Strålkombinerare
JP2992122B2 (ja) 偏向ビーム発生装置
JPH11307847A (ja) 2波長同時発振レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104