JP2003130680A - 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ - Google Patents

地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ

Info

Publication number
JP2003130680A
JP2003130680A JP2001330828A JP2001330828A JP2003130680A JP 2003130680 A JP2003130680 A JP 2003130680A JP 2001330828 A JP2001330828 A JP 2001330828A JP 2001330828 A JP2001330828 A JP 2001330828A JP 2003130680 A JP2003130680 A JP 2003130680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
coordinate system
current position
coordinates
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001330828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939530B2 (ja
Inventor
Satoru Takagi
悟 高木
Arei Kobayashi
亜令 小林
Shigeru Shimada
茂 嶋田
Masaaki Tanizaki
正明 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
KDDI Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, KDDI Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001330828A priority Critical patent/JP3939530B2/ja
Publication of JP2003130680A publication Critical patent/JP2003130680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939530B2 publication Critical patent/JP3939530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話等の小型画面でも高い視認性が得ら
れるようにした地図表示端末、地図表示装置ならびにそ
の無線端末1および地図サーバを提供する。 【解決手段】 地図サーバ2は、無線端末の現在位置近
傍の詳細地図片を詳細地図データベース203から切り
出す手段204と、複数の基準点を設定する手段206
と、詳細地図片に基づいて要約地図を生成する手段20
7と、各基準点の絶対座標(第1の座標系)を相対座標
(第2の座表系)に変換する手段210とを含み、要約
地図ならびに各基準点の絶対座標および相対座表を無線
端末1へ返信する。無線端末1は、現在位置の絶対座標
を、各基準点の絶対座標と相対座標との対応関係に基づ
いて相対座表に変換する手段105を含み、現在位置の
相対座標に基づいて、要約地図上に現在位置を重ねて表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現在位置を測位し
て地図画像上に表示する地図表示端末、地図表示装置な
らびにその無線端末および地図サーバに係り、特に、地
図を要約化して表示させることにより、携帯電話やPH
S電話などの小さな表示画面でも高い視認性を確保でき
る地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末お
よび地図サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS(Global Positio
ning System)の発展により車載型のナビゲ
ーションシステムが普及している。この種のシステムで
は、自身の現在位置が測位されると共に、CD−ROM
やDVD−ROMなどの記憶媒体に記憶された地図情報
が読み出され、測位された現在位置が周辺地図と共にデ
ィスプレイ上に表示される。また、所望の目的地を入力
すれば、現在位置から目的地までの最適経路が求められ
て誘導案内の表示や音声が出力される。
【0003】さらに、近年では携帯電話やPHS電話等
の無線端末を利用した地図情報サービスも提供されてい
る。この種のサービスでは、無線端末が自身の現在位置
を測位して地図サーバへ通知すると、当該地図サーバか
ら無線端末に対して現在位置近傍の地図情報が提供され
る。無線端末は、自身で測位した現在位置を前記受信し
た周囲地図に重ね合わせてディスプレイ上に表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話あるいはPH
S電話等の携帯無線端末のディスプレイは、車載型ナビ
ゲーションシステムのディスプレイに較べて必然的に小
さくなる。このため、これに大画面と同様の詳細地図を
表示させると、却って視認性が悪化してしまうという技
術課題があった。
【0005】このような技術課題は、たとえば誘導案内
上重要な交差点やランドマーク周辺などがデフォルメさ
れて強調拡大表示される地図(要約地図)を携帯無線端
末用に別途用意すれば解決される。しかしながら、デフ
ォルメされた地図と本来の詳細地図とでは座標系が一致
しないため、詳細地図に基づいて測位された現在位置を
デフォルメされた要約地図上に正確にマッピングさせる
ことが難しかった。
【0006】さらに、2つの地図情報を用意しなければ
ならないので、地図サーバが大型化するのみならず、経
路探索用のアプリケーションなども別途に開発しなけれ
ばならない。
【0007】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、小型画面でも高い視認性が得られるようにし
た地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末お
よび地図サーバを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、以下のような手段を講じた点に特徴
がある。
【0009】(1)現在位置を測位して地図画面上に重ね
て表示する地図表示端末において、第1の座標系(絶対
座標系)における現在位置を測位する手段と、第1の座
標系で管理される詳細地図を記憶する手段と、現在位置
近傍の詳細地図片を前記詳細地図から切り出す手段と、
前記詳細地図片に基づいて、前記第1の座標系と異なる
第2の座表系(相対座標系)で管理される要約地図を生
成する手段と、所定の位置に複数の基準点を設定する手
段と、前記各基準点の第1の座標系における座標を前記
第2の座表系における座標に変換する手段と、現在位置
の第1の座標系における座標(絶対座標)を、前記各基
準点の絶対座標と第2の座表系における座標(相対座
標)との対応関係に基づいて相対座標に変換する手段
と、前記現在位置の相対座標に基づいて、前記要約地図
に現在位置を重ねて表示する手段とを含むことを特徴と
する。
【0010】(2)無線端末が自身の現在位置を測位して
地図サーバへ送信し、地図サーバから返信される地図画
像上に自身の現在位置を重ねて表示する地図表示装置の
地図サーバにおいて、第1の座標系(絶対座標系)で管
理される詳細地図を記憶する手段と、無線端末から通知
される当該無線端末の現在位置近傍の詳細地図片を詳細
地図から切り出す手段と、詳細地図片上に複数の基準点
を設定する手段と、詳細地図片を要約化して、第2の座
表系(相対座標系)で管理される要約地図を生成する手
段と、各基準点の第1の座標系における座標(絶対座
標)を第2の座表系(相対座標系)における座標(相対
座標)に変換する手段と、要約地図の画像情報ならびに
各基準点の絶対座標および相対座標を無線端末へ返信す
る手段とを含むことを特徴とする。
【0011】(3)無線端末が自身の現在位置を測位して
地図サーバへ送信し、地図サーバから返信される地図画
像上に自身の現在位置を重ねて表示する地図表示装置の
無線端末において、第1の座標系(絶対座標系)上での
現在位置を測位する手段と、現在位置を地図サーバへ通
知する手段と、第2の座標系(相対座標系)を採用した
要約地図の画像情報を取得する手段と、要約地図上の複
数の基準点に関して、第1の座標系における座標(絶対
座標)および第2の座標系における座標(相対座標)を
取得する手段と、現在位置の絶対座標を各基準点の絶対
座標と相対座標との対応関係に基づいて相対座標に変換
する手段と、現在位置の相対座標に基づいて要約地図上
での現在位置を求める手段と、前記要約地図および現在
位置を重ねて表示する手段とを含むことを特徴とする。
【0012】上記した特徴(1)によれば、無線端末は自
身の現在位置に基づいて詳細地図片を切り出し、その要
約地図を生成する。この要約地図は第2の座標系を基準
にしているが、地図上の複数の基準点に関して、第1の
座標系における座標(絶対座標)と第2の座標系におけ
る座標(相対座標)との対応関係を求めることにより、
現在位置の絶対座標を相対座標に変換できるので、自身
の現在位置を要約地図上に重ねて表示させることができ
る。
【0013】上記した特徴(2),(3)によれば、地図サー
バは、無線端末から受信した当該無線端末の現在位置情
報に基づいて詳細地図片を切り出し、その要約地図を生
成する。この要約地図は第2の座標系を基準にしている
が、地図サーバは無線端末に対して、地図上の複数の基
準点に関して、第1の座標系における座標(絶対座標)
と第2の座標系における座標(相対座標)との対応関係
を求め、これを要約地図の画像情報と共に通知する。無
線端末では、前記対応関係に基づいて、現在位置の絶対
座標を相対座標に変換できるので、自身の現在位置を要
約地図上に重ねて表示させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本
発明の一実施形態である地図表示装置の構成を示した図
であり、携帯電話あるいはPHS電話などの携帯無線端
末1と、詳細地図データベース(DB)を含む地図サー
バ2とから構成される。前記無線端末1および地図サー
バ2は、図示しない無線基地局を介して相互に無線通信
を行う。
【0015】図2は、前記無線端末1および地図サーバ
2の主要部の構成を示したブロック図である。
【0016】無線端末1において、測位手段101は、
自身の現在位置を緯度経度に基づく第1の座標系(以
下、絶対座標系と表現する)上で絶対的に測位する。現
在位置の絶対座標系上での座標(以下、絶対座標と表現
する)は、複数のGPS衛星から送信されるGPS電波
の受信時刻を検知し、あるいは近隣の3つの基地局との
通信時間を計測し、公知の3点測量の手法に基づいて測
位することができる。
【0017】目的地入力手段102からは、使用者の操
作により所定の目的地が入力される。前記測位された現
在位置の絶対座標P(x,y)および入力された目的地
の絶対座標Q(x,y)は、送受信手段100を介して
地図サーバ2へ送信される。
【0018】地図サーバ2において、現在位置取得手段
201および目的地取得手段202は、無線端末1から
送信された現在位置の絶対座標P(x,y)および目的
地の絶対座標Q(x,y)を、送受信手段200を介し
て取得する。詳細地図データベース(DB)203に
は、絶対座標系に基づいて作成された詳細地図が予め格
納されている。詳細地図片切出手段204は、前記現在
位置の絶対座標P(x,y)および目的地の絶対座標Q
(x,y)に基づいて、所定範囲の詳細地図片を前記詳
細地図DB203に蓄積されている詳細地図から切り出
す。図3は、前記切り出された詳細地図片の一例を示し
た図であり、各道路や区画が詳細かつ正確に表記されて
いる。
【0019】基準点設定手段206は、前記切り出され
た詳細地図片上に複数の基準点を設定する。要約地図生
成手段207は、前記詳細地図片に基づいて要約地図を
生成する。なお、詳細地図に基づいて要約地図を生成す
る方法は、本発明の出願人による特許出願(特開平11
−202762号公報)に詳細に開示されているので、
ここではその説明を省略する。
【0020】図4は、前記要約地図の一例を示した図で
あり、図3の詳細地図片上では実際の道幅や方位にした
がって記述されていた道路のうち、細い道路は省略さ
れ、道幅が所定範囲内である道路は全て同一幅で記述さ
れている。さらに、各道路の方向は水平または垂直方向
に統一され、各区画も全て直方体に簡略化されている。
この要約地図上では、その右上端部座標を(0,0)、
左下端部座標を(80,80)とする第2の座標系(以
下、相対座標系と表現する)に基づいて各部の座標が相
対的に管理される。
【0021】経路探索手段205は、前記現在位置の絶
対座標P(x,y)および目的地の絶対座標Q(x,
y)ならびに前記詳細地図に基づいて、現在位置から目
的地までの最適経路を探索する。経路図化手段208
は、前記最適経路を絶対座標系上に図化する。要約経路
生成手段209は、前記図化された最適経路を要約化し
て相対座標系上に要約経路を生成する。
【0022】重ね合わせ手段211は、前記要約地図と
要約経路とを重ね合わせて要約経路地図(図14)を生
成する。基準点座標変換手段210は、前記各基準点の
絶対座標を、前記要約地図に対応した相対座標に変換す
る。この座標変換方法も、本発明の出願人による特許出
願(特開平11−202762号公報)に詳細に開示さ
れているので、ここではその説明を省略する。
【0023】送受信手段200は、前記要約地図(また
は要約経路地図)ならびに、図15に示したように、各
基準点における絶対座標と相対座標との対応関係を前記
無線端末1へ返信する。
【0024】無線端末1に戻り、要約地図取得手段10
3は、前記現在位置の絶対座標の送信(ステップS4)
に応答して地図サーバ2から返信される要約地図(また
は要約経路地図)を取得する。基準点座標取得部104
は、前記地図サーバ2から要約地図と共に返信される各
基準点の絶対座標および相対座標を取得する。座標変換
手段105は、前記測位手段101により求められた現
在位置の絶対座標P(x,y)を、前記取得した各基準
点の絶対座標と相対座標との対応関係(図15)に基づ
いて相対座標p(α、β)に変換する。
【0025】現在位置図化手段106は、前記測位され
た現在位置を要約地図上で図化する。重ね合わせ手段1
07は、前記取得した要約地図に前記図化された現在位
置のマークを重ね合わせて出力する。出力画像はLCD
ディスプレイ108上に表示される。
【0026】次いで、上記した地図表示装置の動作を、
図5,6,7のフローチャートに沿って詳細に説明す
る。
【0027】無線端末1では、図5のステップS1にお
いて、図8(a)に示したように、LCDディスプレイ1
08上にメニュー画面が表示される。本実施形態では、
周囲地図を表示する第1モード、および目的地までの経
路を探索して表示する第2モードを含む複数の動作モー
ドが用意されているが、ここでは、第1および第2モー
ドに関してのみ説明する。
【0028】ステップS2において「周囲地図の表示」
が選択されると、ステップS3では、前記測位手段10
1において現在位置の絶対座標P(x,y)が測位され
る。ステップS4では、測位結果が送受信手段100を
介して地図サーバ2へ送信される。ステップS5では、
地図サーバ2からの応答を待って待機する。
【0029】一方、地図サーバ2では、ステップS21
において前記測位結果すなわち無線端末1の現在位置の
絶対座標P(x,y)を受信すると、ステップS22で
は、現在位置を中心とする所定範囲内(例えば、300
メートル四方)の詳細地図片(図3)が、前記詳細地図
片切出手段204によって前記詳細地図DB203から
切り出される。
【0030】ステップS23では、前記基準点設定手段
206により、前記詳細地図片上の所定位置に複数の基
準点が設定される。図9は、前記基準点の設定方法の一
例を示した図であり、本実施形態では、詳細地図片の四
隅および重心位置に計5つの基準点R1〜R5が設定さ
れ、その絶対座標が記憶される。ステップS24では、
要約地図生成手段207において、前記切り出された詳
細地図片の要約地図(図4)が生成される。
【0031】ステップS25では、図10に示したよう
に、前記5つの基準点R1〜R5の要約地図上における
座標すなわち相対座標が、前記基準点座標変換手段21
0により求められる。ステップS26では、前記要約地
図の画像情報ならびに前記各基準点R1〜R5の絶対座
標と相対座標との関係(図15)が、無線端末2に対し
て返信される。
【0032】無線端末2では、ステップS5において、
前記要約地図ならびに各基準点の絶対座標および相対座
標を取得すると、ステップS6では、受信した要約地図
をLCDディスプレイ108上に表示させる。
【0033】ステップS7では、測位手段101によっ
て自身の現在位置が改めて測位される。ステップS8で
は、各基準点ごとに求められた絶対座標と相対座標との
対応関係(図15)に基づいて、現在位置の絶対座標P
(x,y)が相対座標p(α,β)に変換されて要約地
図上にマッピングされる。
【0034】図7は、前記ステップS8のマッピング処
理の手順を示したフローチャートであり、主に座標変換
手段105の動作を示している。図11は、マッピング
処理の内容を模式的に表現した図である。
【0035】図7に置いて、ステップS81では、現在
位置の絶対座標P(x,y)と全ての基準点R1〜R5
との距離が絶対座標系上で求められる。ステップS82
では、距離が最も短い3つの基準点が選択される。ここ
では、基準点R1(x1,y1),R2(x2,y2),R
3(x3,y3)が選択されたものとして説明を続ける。
ステップS83では、選択された3つの基準点R1,R
2,R3を頂点とする三角形の面積(の2倍)Sが次式
(1)に基づいて求められる。 S=|(x1−x3)(y2−y3)−(x2−x3)(y1−y3)| …(1)
【0036】ステップS84では、図11(a),(b)に示
したように、現在位置の絶対座標P(x,y)を頂点と
する3つの三角形の面積座標S1,S2,S3が、それ
ぞれ次式(2),(3),(4)に基づいて求められる。 S1=|(x2−x)(y3−y)−(x3−x)(y2−y)|/S …(2) S2=|(x1−x)(y3−y)−(x3−x)(y1−y)|/S …(3) S3=|(x1−x)(y2−y)−(x2−x)(y1−y)|/S …(4)
【0037】ステップS85では、現在位置の要約図面
上での位置すなわち現在位置の相対座標p(α,β)
が、次式(5),(6)に基づいて求められる。 α=S1・α1+S2・α2+S3・α3 …(5) β=S1・β1+S2・β2+S3・β3 …(6)
【0038】図5へ戻り、ステップS9では、現在位置
の相対座標p(α,β)が要約地図から外れたか否かが
判断される。外れていなければ、ステップS10におい
て、図8(b)に示したように、現在位置を表すマークが
現在位置図化手段106により生成されて要約地図上に
重ね合わされる。その後、当該処理はステップS7へ戻
ってステップS10までの処理が繰り返される。したが
って、LCDディスプレイ108上に表示される要約地
図上での現在位置は、図8(c)に示したように、現在位
置の移動に同期して変化する。
【0039】なお、前記ステップS9に置いて、現在位
置が要約地図から外れたと判定されると、当該処理はス
テップS4へ戻り、測位結果を送信して新たな範囲の要
約地図を取得する。
【0040】一方、前記ステップS2において「目的地
までの経路探索」が選択されると、図6のステップS1
1では、図8(d)に示したように、目的地(ここでは、
新宿駅)が目的地入力手段102から入力される。ステ
ップS3では、前記測位手段101により現在位置の絶
対座標P(x,y)が測位される。ステップS13で
は、前記現在位置および目的地の各座標が、送受信手段
100を介して地図サーバ2へ送信される。ステップS
5では、地図サーバ2からの応答を待って待機する。
【0041】地図サーバ2では、ステップS31におい
て無線端末1の現在位置および目的地の各絶対座標を受
け取ると、ステップS32では、現在位置および目的地
を含む所定範囲の詳細地図片(図3)が、前記詳細地図
片切出手段204によって前記詳細地図DB203から
切り出される。ステップS33では、現在位置から目的
地までの最適経路が、前記経路探索手段205により求
められる。ステップS34では、前記詳細地図片上に複
数の基準点が設定される。
【0042】図12は、前記基準点の設定方法の一例を
示した図であり、本実施形態では、詳細地図片の四隅お
よび探索された経路上の複数の位置に基準点R1〜R1
1が設定され、その絶対座標が記憶される。なお、基準
点は経路上の特に曲がり角、交差点あるいは分岐点など
に設定することが望ましい。
【0043】ステップS35では、要約地図生成手段2
07において、前記詳細地図片の要約地図(図4)が生
成される。ステップS36では、前記経路が経路図化手
段208により図化され、さらに前記要約経路生成手段
209により前記要約地図が要約化されて要約経路Lが
生成される。ステップS37では、図13に示したよう
に、要約地図と要約経路Lとが重ね合わされる。
【0044】ステップS38では、図14に示したよう
に、前記9つの基準点R1〜R11の相対座標が基準点
座標変換手段210により求められる。ステップS39
では、前記要約地図および各基準点R1〜R11の絶対
座標と相対座標との対応関係が無線端末2に対して返信
される。
【0045】無線端末2では、ステップS5において、
前記要約地図ならびに各基準点R1〜R11の絶対座標
および相座標を受信すると、ステップS6では、受信し
た要約情報がLCDディスプレイ108上に表示され
る。
【0046】ステップS7では、測位手段101によっ
て自身の現在位置が測位される。ステップS8では、前
記各基準点における相対座標と相対座標との対応関係に
基づいて、前記現在位置が相対座標系上にマッピングさ
れる。ステップS9では、測位された現在位置が要約地
図から外れたか否かが判断され、外れていなければ、ス
テップS10において、図8(e)に示したように、現在
位置を表すマークが要約地図上に表示される。その後、
当該処理は前記ステップS7へ戻り、ステップS10ま
での処理が繰り返される。したがって、LCDディスプ
レイ108上に表示される要約地図上での現在位置は、
図8(f)に示したように、現在位置の移動に同期して変
化する。
【0047】なお、上記した実施形態では、本発明の地
図表示装置が無線端末1と地図サーバ2とにより構成さ
れるものとして説明したが、本発明はこれのみに限定さ
れるものではなく、無線端末1や地図サーバ2の機能の
一部を他のサーバへ分散し、無線端末1が複数のサーバ
と通信するようにしても良い。
【0048】また、上記した実施形態では、本発明をサ
ーバ(地図サーバ)/クライアント(無線端末)システ
ムを例にして説明したが、全ての機能を無線端末に取り
込むこともできる。
【0049】図16は、本発明の他の実施形態である地
図表示端末3の構成を示したブロック図であり、前記と
同一の符号は同一または同等部分を表しているので、そ
の説明は省略する。
【0050】本実施形態では、携帯電話、モバイルPC
あるいはPDA(personal digitalassistants)などの
地図表示端末3に全ての機能が搭載されている。詳細地
図DB203は、例えば可搬性の半導体メモリやディス
クメモリで構成し、地図表示端末3に対して着脱自在に
装着される。
【0051】その他の構成は上記した実施形態と同様で
あって、詳細地図片切出手段204は、現在位置および
目的地に基づいて、所定範囲の詳細地図片を詳細地図D
B203から切り出す。要約経路生成手段209により
生成された要約経路と、要約地図生成手段により生成さ
れた要約地図とは重ね合わせ手段211により重ね合わ
され、さらに重ね合わせ手段107において現在位置の
マークと重ね合わされて表示される。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1)地図サーバに蓄積されている詳細地図に基づいて要
約地図を生成し、これを各無線端末に配信して表示させ
るようにしたので、要約地図専門の地図サーバや要約地
図用のアプリケーションを別途に用意することなく、視
認性の高い地図および誘導案内を無線端末の小さなディ
スプレイに表示させることができる。 (2)地図上の複数の基準点に関して、詳細地図で採用さ
れている絶対座標系に基づく座標(絶対座標)と、要約
地図で採用されている相対座標系に基づく座標(相対座
標)とが無線端末へ提供されるので、無線端末では、絶
対座標として得られる自身の現在位置を、相対座標系で
管理されている要約地図上へ簡単にマッピングすること
ができる。 (3)基準点を、経路探索により得られた最適経路上に設
定すれば、最適経路に沿って移動する際の要約地図上で
の現在位置を正確に表示させることができる。 (4)基準点を、経路探索により得られた最適経路上の曲
がり角に設定すれば、最適経路に沿って移動する際の要
約地図上での現在位置をさらに正確に表示させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した地図表示装置の構成を示し
た図である。
【図2】 無線端末および地図サーバの構成を示したブ
ロック図である。
【図3】 詳細地図の一例を示した図である。
【図4】 要約地図の一例を示した図である。
【図5】 本実施形態の動作を示したフローチャート
(その1)である。
【図6】 本実施形態の動作を示したフローチャート
(その2)である。
【図7】 マッピング処理のフローチャートである。
【図8】 無線端末におけるディスプレイの表示例を示
した図である。
【図9】 基準点の設定方法の一例を示した図である。
【図10】 要約地図上での基準点の位置を示した図で
ある。
【図11】 マッピング処理の内容を模式的に表現した
図である。
【図12】 基準点の設定方法の一例を示した図であ
る。
【図13】 要約地図と要約経路とを重ね合わせた状態
を示した図である。
【図14】 要約経路地図の一例を示した図である。
【図15】 基準点の絶対座標と相対座標との関係を示
した図である。
【図16】 本発明を適用した地図表示端末のブロック
図である。
【符号の説明】
1…携帯無線端末,2…地図サーバ,100…送受信手
段,101…測位手段,102…目的地入力手段,10
3…要約地図取得手段,104…基準点座標取得部,1
05…座標変換手段,106…現在位置図化手段,10
7…重ね合わせ手段,108…LCDディスプレイ,2
00…送受信手段,201…現在位置取得手段,202
…目的地取得手段,203…詳細地図DB,204…詳
細地図片切出手段,205…経路探索手段,206…基
準点設定手段,207…要約地図生成手段,208…経
路図化手段,209…要約経路生成手段,210…基準
点座標変換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A (72)発明者 小林 亜令 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 嶋田 茂 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 谷崎 正明 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB03 HB22 HB25 HC11 HC30 HD03 HD07 HD30 2F029 AA07 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC20 AD07 5B050 AA08 BA07 BA17 CA08 EA03 EA19 FA02 FA13 FA14 5H180 AA21 BB04 BB05 CC12 FF05 FF13 FF23 FF27 FF33 FF35

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を測位して地図画面上に重ねて
    表示する地図表示端末において、 第1の座標系における現在位置を測位する手段と、 第1の座標系で管理される詳細地図を記憶する手段と、 現在位置近傍の詳細地図片を前記詳細地図から切り出す
    手段と、 前記詳細地図片に基づいて、前記第1の座標系と異なる
    第2の座表系で管理される要約地図を生成する手段と、 所定の位置に複数の基準点を設定する手段と、 前記各基準点の第1の座標系における座標を前記第2の
    座表系における座標に変換する手段と、 現在位置の第1の座標系における座標を、前記各基準点
    の第1の座標系における座標と第2の座表系における座
    標との対応関係に基づいて、第2の座表系における座標
    に変換する手段と、 前記現在位置の第2の座表系における座標に基づいて、
    前記要約地図に現在位置を重ねて表示する手段とを含む
    ことを特徴とする地図表示端末。
  2. 【請求項2】 目的地を入力する手段と、 現在位置および目的地に基づいて、所定範囲の詳細地図
    片を前記詳細地図から切り出す手段と、 前記現在位置から目的地までの経路を探索する手段と、 前記経路を要約地図上に表記するための要約経路を生成
    する手段とを含み、 前記表示する手段は、要約地図に現在位置および要約経
    路を重ねて表示することを特徴とする請求項1の地図表
    示端末。
  3. 【請求項3】 前記基準点を設定する手段は、前記探索
    された経路上に少なくとも一つの基準点を設定すること
    を特徴とする請求項2に記載の地図表示端末。
  4. 【請求項4】 前記基準点を設定する手段は、前記探索
    された経路上の曲がり角またはその近傍に少なくとも一
    つの基準点を設定することを特徴とする請求項2に記載
    の地図表示端末。
  5. 【請求項5】 無線端末が自身の現在位置を測位して地
    図サーバへ送信し、地図サーバから返信される地図画像
    上に前記無線端末の現在位置を重ねて表示する地図表示
    装置の地図サーバにおいて、 前記地図サーバは、 第1の座標系で管理される詳細地図を記憶する手段と、 無線端末から通知される当該無線端末の現在位置近傍の
    詳細地図片を前記詳細地図から切り出す手段と、 所定の位置に複数の基準点を設定する手段と、 前記詳細地図片に基づいて、前記第1の座標系と異なる
    第2の座表系で管理される要約地図を生成する手段と、 前記各基準点の第1の座標系における座標を前記第2の
    座表系における座標に変換する手段と、 前記要約地図の画像情報ならびに前記各基準点の第1の
    座標系における座標および第2の座表系における座標を
    前記無線端末へ返信する手段とを含むことを特徴とする
    地図表示装置の地図サーバ。
  6. 【請求項6】 前記地図サーバは、 無線端末から通知される目的地および現在位置に基づい
    て、所定範囲の詳細地図片を前記詳細地図から切り出す
    手段と、 前記現在位置から目的地までの経路を探索する手段と、 前記経路を要約地図上に表記するための要約経路を生成
    する手段と、 前記要約地図と要約経路とに基づいて要約経路地図を生
    成する手段とを含み、 前記返信する手段は、前記要約経路地図ならびに前記各
    基準点の第1の座標系における座標および第2の座表系
    における座標を返信することを特徴とする請求項5に記
    載の地図表示装置の地図サーバ。
  7. 【請求項7】 前記基準点を設定する手段は、前記探索
    された経路上に少なくとも一つの基準点を設定すること
    を特徴とする請求項5に記載の地図表示装置の地図サー
    バ。
  8. 【請求項8】 前記基準点を設定する手段は、前記探索
    された経路上の曲がり角またはその近傍に少なくとも一
    つの基準点を設定することを特徴とする請求項5に記載
    の地図表示装置の地図サーバ。
  9. 【請求項9】 無線端末が自身の現在位置を測位して地
    図サーバへ送信し、地図サーバから返信される地図画像
    上に前記無線端末の現在位置を重ねて表示する地図表示
    装置の無線端末において、 前記無線端末は、 第1の座標系における現在位置を測位する手段と、 前記現在位置を地図サーバへ通知する手段と、 前記第1の座標系と異なる第2の座標系を採用した要約
    地図の画像情報を前記地図サーバから取得する手段と、 前記要約地図上の複数の基準点に関して、第1の座標系
    における座標および第2の座標系における座標を取得す
    る手段と、 現在位置の第1の座標系における座標を、前記取得した
    各基準点の第1の座標系における座標と第2の座標系に
    おける座標との対応関係に基づいて第2の座標系におけ
    る座標に変換する手段と、 前記現在位置の第2の座標系における座標に基づいて、
    前記要約地図上に現在位置を重ねて表示する手段とを含
    むことを特徴とする地図表示装置の無線端末。
  10. 【請求項10】 前記無線端末は、 目的地を入力する手段と、 前記目的地を前記地図サーバへ通知する手段とをさらに
    含むことを特徴とする請求項9に記載の地図表示装置の
    無線端末。
  11. 【請求項11】 前記現在位置を測位する手段は、複数
    の基地局と通信して各基地局との距離を測定し、この測
    定結果に基づいて現在位置を測位することを特徴とする
    請求項9に記載の地図表示装置の無線端末。
  12. 【請求項12】 前記現在位置を測位する手段は、複数
    のGPS衛星から送信されたGPS信号の受信時刻に基
    づいて現在位置を測位することを特徴とする請求項9に
    記載の地図表示装置の無線端末。
  13. 【請求項13】 無線端末が自身の現在位置を測位して
    地図サーバへ送信し、地図サーバから返信される地図画
    像上に前記無線端末の現在位置を重ねて表示する地図表
    示装置において、 前記無線端末は、 第1の座標系における現在位置を測位する手段と、 前記現在位置を地図サーバへ通知する手段とを含み、 前記地図サーバは、 第1の座標系で管理される詳細地図を記憶する手段と、 無線端末から通知される当該無線端末の現在位置近傍の
    詳細地図片を前記詳細地図から切り出す手段と、 所定の位置に複数の基準点を設定する手段と、 前記詳細地図片に基づいて、前記第1の座標系と異なる
    第2の座表系で管理される要約地図を生成する手段と、 前記各基準点の第1の座標系における座標を前記第2の
    座表系における座標に変換する手段と、 前記要約地図の画像情報ならびに前記各基準点の第1の
    座標系における座標および第2の座表系における座標を
    前記無線端末へ返信する手段とを含み、 前記無線端末はさらに、 前記要約地図の画像情報を取得する手段と、 前記複数の基準点の第1の座標系における座標および第
    2の座表系における座標を取得する手段と、 現在位置の第1の座標系における座標を、前記取得した
    各基準点の第1の座標系における座標と第2の座表系に
    おける座標との対応関係に基づいて第2の座表系におけ
    る座標に変換する手段と、 前記現在位置の第2の座表系における座標に基づいて、
    前記要約地図上に現在位置を重ねて表示する手段とを含
    むことを特徴とする地図表示装置。
  14. 【請求項14】 前記無線端末はさらに、 目的地を入力する手段と、 前記目的地を前記地図サーバへ通知する手段とを含み、 前記地図サーバはさらに、 無線端末から通知される現在位置および目的地に基づい
    て、所定範囲の詳細地図片を前記詳細地図から切り出す
    手段と、 前記現在位置から目的地までの経路を探索する手段と、 前記経路を要約地図上に表記するための要約経路を生成
    する手段と、 前記要約地図と要約経路とに基づいて要約経路地図を生
    成する手段とを含み、 前記返信する手段は、前記要約経路地図ならびに前記各
    基準点の第1の座標系における座標および第2の座表系
    における座標を返信することを特徴とする請求項13に
    記載の地図表示装置。
JP2001330828A 2001-10-29 2001-10-29 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ Expired - Fee Related JP3939530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330828A JP3939530B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330828A JP3939530B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130680A true JP2003130680A (ja) 2003-05-08
JP3939530B2 JP3939530B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19146497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330828A Expired - Fee Related JP3939530B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939530B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121406A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 電子機器、地図表示システム、地図データ処理方法及びプログラム
JP2008181504A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kanagawa Dentsu Kokoku Co Ltd 広告および広告地図表示システム
JP2008281349A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nomura Research Institute Ltd 簡略地図の表示制御装置及び方法
JP2011043788A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Advanced Telecommunication Research Institute International 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011112364A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報処理装置、地図情報処理方法およびプログラム
JP2011154172A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2011158518A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2011163845A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Zenrin Datacom Co Ltd デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP2011232444A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Ntt Docomo Inc 座標変換装置、座標変換方法及びプログラム
CN103106281A (zh) * 2013-02-22 2013-05-15 上海埃威航空电子有限公司 一种电子海图位置点数据简化方法和系统
JP2013524239A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 輸送機関および/またはモバイルデバイスと併用する案内座標系
JP2013545080A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 基準点を使用してロケーション情報を調整する、デバイスの位置付け
JP2014035515A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Science Impact Co Ltd 座標値変換装置、座標値変換方法、座標値変換プログラム
KR20180050913A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 (주) 인하씨엔티 가상 위치 매칭 방법
JP2019148484A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社デンソーウェーブ 現在位置案内システム
US11054497B2 (en) * 2019-03-22 2021-07-06 Here Global B.V. Hybrid radio maps

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121406A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 電子機器、地図表示システム、地図データ処理方法及びプログラム
JP2008181504A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kanagawa Dentsu Kokoku Co Ltd 広告および広告地図表示システム
JP2008281349A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nomura Research Institute Ltd 簡略地図の表示制御装置及び方法
JP2011043788A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Advanced Telecommunication Research Institute International 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011112364A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報処理装置、地図情報処理方法およびプログラム
JP2011154172A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2011158518A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Advanced Telecommunication Research Institute International 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2011163845A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Zenrin Datacom Co Ltd デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP2013524239A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 輸送機関および/またはモバイルデバイスと併用する案内座標系
US8744748B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Navigational coordinate systems in conjunction with transports and/or mobile devices
US9243917B2 (en) 2010-04-07 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Navigational coordinate systems in conjunction with transports and/or mobile devices
JP2011232444A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Ntt Docomo Inc 座標変換装置、座標変換方法及びプログラム
JP2013545080A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 基準点を使用してロケーション情報を調整する、デバイスの位置付け
US10267892B2 (en) 2010-10-04 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Locating a device using a reference point to align location information
US11841450B2 (en) 2010-10-04 2023-12-12 Qualcomm Incorporated Locating a device using a reference point to align location information
JP2014035515A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Science Impact Co Ltd 座標値変換装置、座標値変換方法、座標値変換プログラム
CN103106281A (zh) * 2013-02-22 2013-05-15 上海埃威航空电子有限公司 一种电子海图位置点数据简化方法和系统
KR20180050913A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 (주) 인하씨엔티 가상 위치 매칭 방법
KR101976837B1 (ko) 2016-11-07 2019-05-09 (주)인하씨엔티 가상 위치 매칭 방법
JP2019148484A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社デンソーウェーブ 現在位置案内システム
US11054497B2 (en) * 2019-03-22 2021-07-06 Here Global B.V. Hybrid radio maps

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939530B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102803985B (zh) 定位电磁信号源
JP2003130680A (ja) 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ
US6922634B2 (en) Measuring device, method for correcting measured outcomes, program and recording media
Küpper Location-based services: fundamentals and operation
KR100913881B1 (ko) 휴대통신단말기의 위치정보 제공시스템 및 방법
CN104330081B (zh) 一种描述性位置提示信息的生成方法和装置
AU2114895A (en) Mobile location reporting apparatus and methods
CN104331423B (zh) 一种基于电子地图的定位方法和装置
TW201129183A (en) Location-determining system and method
RU2006113113A (ru) Система и способ интеграции беспроводной компьютерной сети в технологию определения местоположения
WO1995021511A9 (en) Mobile location reporting apparatus and methods
NO341309B1 (no) Stedsinformasjonsangivende system, Stedsinformasjonsgivende apparat og sender
JPWO2005094110A1 (ja) 通信装置、誘導方法、誘導処理用プログラム、及び記録媒体
US7671793B2 (en) Positioning system, terminal apparatus, method of controlling terminal apparatus, program for controlling terminal apparatus and computer-readable storing medium for storing program for controlling terminal apparatus
WO2005089311A2 (en) System and method for determination of meeting place utilizing telephone auto location system
CN101039476B (zh) 一种通过手机协助他人导航的方法及系统
JP2012145482A (ja) 測位切替制御システム、サーバ装置、端末装置、測位切替制御装置、測位切替制御方法、および、プログラム
JP5669892B2 (ja) 屋内送信機、位置情報提供システム、情報管理装置、および、コンピュータを情報管理装置として機能させるためのプログラム
JP4081360B2 (ja) 空間情報提供システム
WO2012176022A1 (en) Determining path traversed by a mobile communication device
JP5686956B2 (ja) 位置情報提供システム
JP3458824B2 (ja) 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末
JPH08166247A (ja) 車載ナビゲーション装置
CN114339695A (zh) 定位方法及相关装置
JPH10104331A (ja) 相対位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees