JP2003130372A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JP2003130372A
JP2003130372A JP2001320117A JP2001320117A JP2003130372A JP 2003130372 A JP2003130372 A JP 2003130372A JP 2001320117 A JP2001320117 A JP 2001320117A JP 2001320117 A JP2001320117 A JP 2001320117A JP 2003130372 A JP2003130372 A JP 2003130372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
groove
floor heating
heat transfer
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001320117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875868B2 (ja
Inventor
Kazuto Taguchi
一人 田口
Yutaka Miyazawa
豊 宮澤
Takashi Suzuki
孝志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001320117A priority Critical patent/JP3875868B2/ja
Publication of JP2003130372A publication Critical patent/JP2003130372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875868B2 publication Critical patent/JP3875868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配管接続部の温度上昇を向上させ、温度むらの
少ない床暖房装置を提供することである。 【解決手段】ベースボード2に設けた蛇行状の溝部に熱
媒体用の配管7を配し、その配管2の端末部に配管接続
部を設けてなる暖房パネルの複数が、前記配管接続部を
隣接させて配置され、前記配管7が前記配管接続部で接
続管3をもって接続されてなる床暖房装置において、前
記配管接続部のベースボード2に夫々前記接続管用の溝
9が形成されると共に、該溝9部を含む表面部に伝熱板
10を配置し、前記接続管3を前記伝熱板10を介して
配管接続部の溝9部に収容し、その上を蓋板6で覆った
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は温水等の熱媒体の流
路を有する暖房パネルを用いた床暖房装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】温水等の熱媒体の流路を有する床暖房パ
ネルを用いた床暖房装置としては、ベースボードに設け
た蛇行状の溝内に温水等の熱媒体の配管を配し、前記ベ
ースボードの角部に配管接続用の切欠部を設け、表面部
を金属板で覆ってなる暖房パネルの何枚かを部屋の広さ
に合わせて配置したものが知られている。この場合、各
暖房パネルは配管接続用の切欠部が隣接するように配置
され、配管の端末同士を接続管で接続した後、切欠部の
表面側に金属板からなる蓋材を固定ビス等で取付けて使
用に供される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した床暖房装置の
場合、接続管がベースボードの切欠部に位置しているこ
とから、接続管の周辺は空気層で覆われており、その上
部に蓋材が存在しても表面側への伝熱性がベースボード
他部に比べて劣るため、床暖房パネルの表面において温
度むらが生じ易いという問題がある。
【0004】したがって、本発明の目的は、配管接続部
の温度上昇を向上させ、床暖房パネルの表面において温
度むらの少ない床暖房装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、暖房パネルの配管接続部にベースボー
ドの切欠きを設けず、前記配管接続部に他部の配管用溝
と通じた接続管用の溝を形成し、該溝部を含む当該配管
接続部のベースボード表面に伝熱板を配置し、該伝熱板
上に接続管を位置させるようにしている。
【0006】この場合、接続管用の溝は、他部の配管用
の溝に比べ幅の広いものにしておくことが望ましく、そ
うすることにより配管の接続作業を容易に行うことがで
きるだけでなく、接続管を溝内に容易に収納することが
できる。
【0007】また、伝熱板としてはアルミニウム、銅又
はそれを主成分とする合金等の熱伝導性の良い金属材か
らなるものであることが望ましい。この伝熱板は配管接
続部の表面形状に合せて予め成型したものであっても、
配管接続時に前記配管接続部の表面形状に合せて成形し
たものであってもよい。勿論、この伝熱板は予め前記配
管接続部に装着しておいても差し支えない。伝熱板は加
工性、接続管との馴染み易さ等の点で、例えば厚さ80
〜300μm程度の薄いものを用いることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。
【0009】図1は本発明に係る床暖房装置の形態を概
念的に示すもので、二枚の暖房パネル1が敷設され、熱
源からの熱媒体、例えば温水が暖房パネル1内に蛇行状
に配置された配管7内を直列に流れるように、前記配管
7の端部間が接続管3をもって接続されている。
【0010】各暖房パネル1は、図2及び図3に示すよ
うに、例えば厚さ11mm程度の木材質のベースボード2
に設けた蛇行状の溝内に、例えば横断面が偏平な銅材か
らなる配管7が薄いアルミニウム板からなる断面逆Ω形
の伝熱板8を介して配置され、ベースボード2の表裏に
は夫々薄い鋼板等からなる表面板4と裏面板5が固定さ
れているが、表面板4の配管端末部が位置する角部(配
管接続部)は、図2に示すように切除されており、そこ
に露出するベースボード2の表面には配管7を収容する
溝に連なる溝9が形成されている。この配管接続部にお
ける溝9は想定される接続管3のルートよりやや広目に
加工されており、その配管接続部には前記溝9を含む表
面部の大きさに合せて成形された薄いアルミニウム板か
らなる伝熱板10が配置されている。
【0011】このような暖房パネル1の組合せからなる
床暖房装置は、各暖房パネル1を敷設した後、隣接する
配管接続部に露出する配管7の端末同士を、可撓性のあ
る樹脂管や軟質銅管等からなる前記溝の深さ程度の外径
を有する接続管3をもって水密に接続することにより温
水源との間の流路が確保される。
【0012】しかして、各暖房パネル1の配管接続部に
薄い鋼板からなる蓋板6を固定ビス等で取り付けて使用
に供されるが、接続管3の下側はベースボード2で断熱
される一方、接続管3からの熱は伝熱板10を介したり
して蓋板6ヘ効果的に伝達され、蓋板6からの放熱量が
増加し、床暖房装置の温度むらを改善することができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、配管接
続部に伝熱板を介装したことで当該部分からの放熱量が
増加し、床暖房パネルの表面において温度むらを改善で
きる効果がある。しかも配管接続部にベースボードの切
欠きがないので、当該接続部の圧縮強度を改善できると
いう副次的効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る床暖房装置の概略を示す説明図で
ある。
【図2】本発明に係る床暖房装置の実施形態の主要部を
示す説明図である。
【図3】図2の中にA−A線で示す部分の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 暖房パネル 2 ベースボード 3 接続管 4 表面板 5 裏面板 6 蓋板 7 配管 9 溝 10 伝熱板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮澤 豊 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 日 立電線株式会社内 (72)発明者 鈴木 孝志 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 日 立電線株式会社内 Fターム(参考) 3L070 BC13 BC15 BD03 BD15 BD22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースボードに設けた蛇行状の溝部に熱媒
    体用の配管を配し、その配管の端末部に配管接続部を設
    けてなる暖房パネルの複数が、前記配管接続部を隣接さ
    せて配置され、前記配管が前記配管接続部で接続管をも
    って接続してなる床暖房装置において、前記配管接続部
    のベースボードには夫々前記接続管用の溝が形成される
    と共に、該溝部を含む表面部に伝熱板が配置され、前記
    接続管は前記伝熱板を介して配管接続部の溝に収容さ
    れ、その上を蓋板で覆われてなることを特徴とする床暖
    房装置。
  2. 【請求項2】前記配管接続部の溝が前記配管を収容する
    溝部の幅より広いことを特徴とする請求項1に記載の床
    暖房装置。
  3. 【請求項3】前記伝熱板が薄い箔状のものであることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の床暖房装置。
JP2001320117A 2001-10-18 2001-10-18 床暖房装置 Expired - Fee Related JP3875868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320117A JP3875868B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320117A JP3875868B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130372A true JP2003130372A (ja) 2003-05-08
JP3875868B2 JP3875868B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19137556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320117A Expired - Fee Related JP3875868B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474067A (en) * 2009-10-05 2011-04-06 Nicholas Julian Jan Francis Macphail Floor board or panel with heating duct embedded in top surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474067A (en) * 2009-10-05 2011-04-06 Nicholas Julian Jan Francis Macphail Floor board or panel with heating duct embedded in top surface

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875868B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702286B2 (ja) 熱伝導装置
JP5793664B2 (ja) パネル暖房装置
JP2003130372A (ja) 床暖房装置
JPH09145072A (ja) 温水式床暖房装置
JP2012220035A (ja) 温調マット及び温調構造
JP4123190B2 (ja) 床暖房パネル
JP4043998B2 (ja) 床暖房装置の施工方法
JPH09317139A (ja) 床暖房用パネル又は暖房用畳
JP2005241101A (ja) 床暖房パネル及びこれに用いる保温ブロック
JPH116651A (ja) 流水加熱装置
JPH0612183B2 (ja) 床冷暖房方法及び床冷暖房装置
JPH09280580A (ja) 床暖房用放熱体
JP2005337522A (ja) 床暖房用パネル装置
JP2002276960A (ja) 温水シート、床暖房システム、及び壁暖房システム
JP2002081661A (ja) 床暖房パネル
JPH019476Y2 (ja)
JPH03175218A (ja) 床暖房パネル
JP2002047790A (ja) 床暖房用床材及び暖房床の施工方法
JPH06129675A (ja) 床冷暖房用パネル
JP5887569B2 (ja) 床暖房パネル
JP2001304593A (ja) 床暖房パネル
JP2000146203A (ja) 放熱パネル
JPH09210381A (ja) 床暖房パネル
JP2002115854A (ja) 温水シート、床暖房システム、及び壁暖房システム
KR910001198Y1 (ko) 히트파이프 원리를 이용한 철판절곡 접합식 온돌 난방 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040430

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3875868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees