JPH09280580A - 床暖房用放熱体 - Google Patents

床暖房用放熱体

Info

Publication number
JPH09280580A
JPH09280580A JP9072396A JP9072396A JPH09280580A JP H09280580 A JPH09280580 A JP H09280580A JP 9072396 A JP9072396 A JP 9072396A JP 9072396 A JP9072396 A JP 9072396A JP H09280580 A JPH09280580 A JP H09280580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
floor
metal plate
floor heating
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kurita
泰生 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9072396A priority Critical patent/JPH09280580A/ja
Publication of JPH09280580A publication Critical patent/JPH09280580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発熱体から放出される熱を床面全体に伝達で
きる放熱体を提供すること。 【解決手段】 床下に発熱体を配設してなる床暖房構造
において、薄肉の金属製板部材2と、この金属製板部材
2の表面に一端縁のみを固着された断面L字状の発熱体
保持部材3,4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床下に循環パイプ又は
発熱体が配設された床暖房構造における放熱体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、床暖房のためには、第一に、
床下に配設された細長いシームレスパイプ(継ぎ目のな
いパイプ)内に加熱した熱媒体液を循環させることによ
って、熱媒体液から放出される熱が床下から床面を温め
る方法があり、この方法による床暖房構造は、熱伝導率
の良い材質からなるシームレスパイプと、このシームレ
スパイプを床下に配設するための埋設パネルとによっ
て、床下における熱媒体液の循環路が設けられ、シーム
レスパイプ内に循環させる熱媒体液を加熱するため、上
記の循環路の外側にはボイラが設けられるとともに、循
環路の途中には熱媒体液を循環させるためのポンプが設
けられていた。そして、埋設パネルに配設されたシーム
レスパイプの上面には、該シームレスパイプの固定と放
熱とを目的とするアルミニウムテープが貼着されてい
た。また、第二に、床下に配設された細長い電熱線に通
電することによって、電熱線から発生する熱を床面に伝
える方法があり、この方法による床暖房構造は、絶縁体
によって被覆される連続状の電熱線が配設され、この配
設位置を固定させることのできるコンクリートによって
床面が構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような床暖房構造では、シームレスパイプ又は電熱線か
ら床面に伝達される熱量が少なく、心地よい暖房が得ら
れなかった。そこで、出願人は、特願平7−12144
9号に示す床暖房システムを発明した。この床暖房シス
テムは、水又は熱媒体液を封入した外管の内部に内管を
貫通させるとともに、この内管に電熱線を挿通するもの
である。このシステムでは、外管に封入された水又は熱
媒体液が温度上昇に伴って対流し、外管の上部付近に熱
を集中できることから、電熱線によって発生する熱を上
方の床面に効率よく伝達できることとなるものである。
【0004】そこで、外管が当接する部分の床面が集中
的に温められるされることとなるため、外管が配設され
ている部分の床面と、配設されていない部分の床面とで
温度差を生じることとなり、床面を全体的に温めること
が望まれるようになった。また、従来のシームレスパイ
プのようにアルミニウムテープを貼着するものでは、手
間がかかるうえに、テープ貼着後は工事の修正が困難で
あった。
【0005】本発明は、上記諸点にかんがみ、発熱体か
ら放出される熱を床面全体に伝達できる放熱体を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、床下に発熱体を配設してなる床暖房構
造において、薄肉の金属製板部材と、この金属製板部材
の表面に一端縁のみを固着された断面L字状の発熱体保
持部材とからなることを特徴とする床暖房用放熱体を要
旨とする。
【0007】また、本発明は、水又は熱媒体液を封入し
た外管を設け、この外管を貫通して内管を設け、この内
管を挿通して発熱体を設け、上記外管を床下に設けられ
る埋設パネルの配設溝内に配設してなる床暖房構造にお
いて、上記埋設パネルの上に載置できる薄肉の金属製板
部材と、この金属製板部材の表面から突出して埋設パネ
ルの配設溝内に嵌合でき、かつ、上記外管を保持できる
保持部材とからなることを特徴とする床暖房用放熱体を
要旨とする。
【0008】さらに、本発明は、水又は熱媒体液を封入
した外管を設け、この外管を貫通して内管を設け、この
内管を挿通して発熱体を設け、上記外管を床下に設けら
れる埋設パネルの配設溝内に配設してなる床暖房構造に
おいて、上記埋設パネルの上に載置できる薄肉の金属製
板部材と、この金属製板部材の表面に一端縁のみを固着
され、埋設パネルの配設溝内に嵌合できる断面L字状の
長尺な外管保持部材とからなることを特徴とする床暖房
用放熱体をも要旨としている。
【0009】前記金属製板部材が、埋設パネルと同じ面
積であるのが好ましく、また、前記金属製板部材が、ア
ルミニウム鋼板によって構成されてなることが好まし
い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態の
床暖房用放熱体1は、アルミニウム鋼板による薄肉の板
部材2と、断面形状が略L字形の長尺な保持部材3,4
とからなっている。保持部材3,4はL字形の一端のみ
が板部材2の表面に溶接によって固着されて、板部材2
と保持部材3,4とに少しの間隙が構成されており、か
つ、L字形の他方は自由端となっており、この自由端か
ら上記間隙内にパイプ一本を係入することができ、この
係入によってパイプを保持するようになっている。この
ような保持部材3,4は長尺に設けられ、かつ、長方形
の板部材2の長手方向に沿って固着されている。これに
より、図2に示すように、保持部材3,4は、埋設パネ
ル5に設けられている配設溝6,7に嵌合できるととも
に、板部材2は、埋設パネル5の表面に合わせて載置で
きるようになっている。そして、配設すべきパイプ8,
9は、保持部材3,4によって保持されつつ配設溝6,
7内に収納されるのである。
【0011】ここで、配設溝6,7内に収納される保持
部材3,4とパイプ8,9の状態を説明すると、図3
(a)に示すように、パイプ8,9は上記のとおり保持
部材3,4によって保持されており、この保持部材3,
4が、上記のような状態を維持しつつ配設溝6,7内に
遊びなく嵌合している。このように配設溝6,7に保持
部材3,4が嵌合していることによって、板部材2が埋
設パネル5上において移動することがない。従って、板
部材2に固着して設けられる保持部材3,4も、この保
持部材3,4によって保持されるパイプも、移動するこ
とがなく、発熱体の熱の伝達に差異を生じることがな
い。また、図3(b)に示すように、配設溝6,7のう
ち外側の壁面を基準として設けることにより、配設溝
6,7の内側及び底には隙間があるものの、保持部材
3,4は外側を配設溝6,7に密着しつつ嵌入されるの
で、板部材2は埋設パネル5の上を移動できない。この
とき、保持部材3,4は、配設溝6,7の底に触れない
ように構成されている。これは、パイプ8,9から放出
される熱は埋設パネル5を経由することなく、保持部材
3,4を通って、又は板部材2から上方に伝達されるの
であり、埋設パネル5は、単にパイプ8,9の配設すべ
き位置を決定させるためのものであって、発泡樹脂によ
って断熱効果を有するように構成されるのである。従っ
て、このような断熱効果をより良くするために間隙を有
して設けられているのである。
【0012】保持部材3,4は、このような作用を有す
ることから、上記に示した保持部材3,4の他に、図4
に示すような保持部材3,4を考えることもできる。即
ち、図4(a)のように保持部材3,4の自由端を内側
に向かい合わせて設け、L字形の片方の辺のみを配設溝
6,7の内壁に当接させるものでもよく、また、図4
(b)のように、保持部材3,4の自由端を外向きに
し、この自由端のみが配設溝6,7の内壁に当接させる
ものでもよい。
【0013】そこで、上記のように構成された放熱体1
が設けられる床暖房構造の概略を説明すると、図5に示
すように、まず、根太11の上には床板12が設けられ
て、床下部分が構成される。そして、この床板12の表
面に保温シート23を敷いた上に埋設パネル5a,5b
が並べて設けられるのである。このとき、埋設パネル5
a,5bは、配設溝6a,6b,7a,7bが平行とな
るように向きが調整されるとともに、このように並べる
とき、一方の埋設パネル5aと他方の埋設パネル5bと
の境界をこえて隣合う二つの配設溝7a,6bとの間隔
が、同一の埋設パネル5a,5bの配設溝との間隔(6
aと7a、6bと7bとの間隔)と同程度となるよう
に、各配設溝6a,6b,7a,7bの位置が決定され
ている。そして、前記のようにパイプ8,9(図2)を
配設溝6a,6b,7a,7bに収納しつつ配設すると
ともに、板部材2を埋設パネル5a,5b上に載置し、
この板部材2の上面に仕上げ床14が張られるのであ
る。なお、表面の仕上げ床14は、釘によって打ち付け
るものであり、埋設パネル5a,5bは、発泡率の低い
発泡樹脂によって構成されて比較的硬質なものとし、釘
の打ち付けに対応できるようになっており、また、上記
の根太11とは異なる細めの根太を床板12上に設け、
この細い根太に釘を打ち付けるいわゆる根太間工法によ
り仕上げ床14を張ることもできる。
【0014】上記のようにして、配設されるパイプ8,
9は、それぞれ図6に示すように、外管8aと内管8b
との二重管構造になっており、外管8aと内管8bとの
間には水が封入されているとともに、内管8bの内部に
は電熱線8cが挿通されている。従って、電熱線8cの
熱は内管8bを通って外管8aの内部の水を温め、この
温められた水は上昇することとなり、外管8aの上方
(図中上側)付近に集中することとなる。そして、外管
8aの上方から外に向かって熱が放出することとなるの
であるが、外管8aの上部は放熱体1の板部材2が当接
することとなるので(図3参照)、放出する熱はこの板
部材2によって仕上げ床14(図5)に伝えられること
となる。
【0015】なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々なる実施の態様を取り得ることは無論である。例え
ば、上記の実施形態においては、板部材2に二つの保持
部材3,4を設けたもののみを示したが、これは代表的
かつ一般的と思われるものであり、床暖房を施す部屋の
大きさや形状などに応じて適宜変更できる。また、板部
材2の広さを埋設パネル5の表面の広さと同じに設けて
いるが、異なるものであってもよいことは明らかであ
る。
【0016】
【発明の効果】以上のように、床下に発熱体を配設して
なる床暖房構造において、薄肉の金属製板部材と、この
金属製板部材の表面に一端縁のみを固着された断面L字
状の発熱体保持部材とからなることを特徴とする床暖房
用放熱体を要旨とするので、断面L字状の発熱体保持部
材によって発熱体を保持させるとき、発熱体は保持部材
に当接すると同時に、金属製板部材にも当接することと
なり、発熱体から放出される熱を効率よく床面に伝達す
ることができることとなる。また、上記の発熱体は、発
熱体保持部材によって保持された状態を維持できるの
で、放熱状態を均一にすることができる。。
【0017】また、本発明は、水又は熱媒体液を封入し
た外管を設け、この外管を貫通して内管を設け、この内
管を挿通して発熱体を設け、上記外管を床下に設けられ
る埋設パネルの配設溝内に配設してなる床暖房構造にお
いて、上記埋設パネルの上に載置できる薄肉の金属製板
部材と、この金属製板部材の表面から突出して埋設パネ
ルの配設溝内に嵌合でき、かつ、上記外管を保持できる
保持部材とからなることを特徴とする床暖房用放熱体を
要旨とするので、外管を保持する保持部材を、埋設パネ
ルの配設溝内に嵌合することによって、金属製板部材の
下面は埋設パネル上にぴったりと載置できるとともに、
上面には突出する部材がないことから仕上げ用の床材を
ぴったりと当接させることができる。従って、金属製板
部材に伝達された熱は、効率よく仕上げ用の床材に放熱
されることとなる。また、外管は保持部材によって保持
されているだけであるので、埋設パネルの配設溝に保持
部材を嵌合した後であっても、外管の配設状況を多少変
更することは容易であり、場合によっては保持部材を埋
設パネルから離脱させることによって大きく修正するこ
とも可能である。
【0018】さらに、本発明は、水又は熱媒体液を封入
した外管を設け、この外管を貫通して内管を設け、この
内管を挿通して発熱体を設け、上記外管を床下に設けら
れる埋設パネルの配設溝内に配設してなる床暖房構造に
おいて、上記埋設パネルの上に載置できる薄肉の金属製
板部材と、この金属製板部材の表面に一端縁のみを固着
され、埋設パネルの配設溝内に嵌合できる断面L字状の
長尺な外管保持部材とからなることを特徴とする床暖房
用放熱体をも要旨としているので、発熱体を中心にした
外管を床暖房すべき部屋に配設するとき、埋設パネルを
並べることによって配設溝が連続することとなり、この
連続する長尺な配設溝に長尺な外管を配設する際、この
外管を十分に保持できる保持部材を有するとともに、こ
の保持部材を上記長尺な配設溝に嵌入することもでき
る。
【0019】前記金属製板部材を、埋設パネルと同じ面
積とすることによって、それぞれの放熱体の保持部材に
発熱体又は外管を保持させる作業が容易となる。また、
前記金属製板部材を、アルミニウム鋼板によって構成す
ることによって、軽量化されて作業が容易であり、ま
た、十分な熱伝達ができるうえに耐腐食性に優れている
ので、長期間の使用にも耐え得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】床暖房用放熱体の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図2】放熱体と埋設パネルの関係を示す説明図であ
る。
【図3】III−III断面図である。
【図4】図3の変更例を示す断面図である。
【図5】床下構造の概略を示す斜視図である。
【図6】床暖房用放熱体の保持部によって保持されるパ
イプの説明図である。
【符号の説明】
1 床暖房用放熱体 2 板部材 3,4 保持部材 5 埋設パネル 6,7 配設溝 8,9 パイプ 8a 外管 8b 内管 8c 電熱線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床下に発熱体を配設してなる床暖房構造
    において、薄肉の金属製板部材と、この金属製板部材の
    表面に一端縁のみを固着された断面L字状の発熱体保持
    部材とからなることを特徴とする床暖房用放熱体。
  2. 【請求項2】 水又は熱媒体液を封入した外管を設け、
    この外管を貫通して内管を設け、この内管を挿通して発
    熱体を設け、上記外管を床下に設けられる埋設パネルの
    配設溝内に配設してなる床暖房構造において、上記埋設
    パネルの上に載置できる薄肉の金属製板部材と、この金
    属製板部材の表面から突出して埋設パネルの配設溝内に
    嵌合でき、かつ、上記外管を保持できる保持部材とから
    なることを特徴とする床暖房用放熱体。
  3. 【請求項3】 水又は熱媒体液を封入した外管を設け、
    この外管を貫通して内管を設け、この内管を挿通して発
    熱体を設け、上記外管を床下に設けられる埋設パネルの
    配設溝内に配設してなる床暖房構造において、上記埋設
    パネルの上に載置できる薄肉の金属製板部材と、この金
    属製板部材の表面に一端縁のみを固着され、埋設パネル
    の配設溝内に嵌合できる断面L字状の長尺な外管保持部
    材とからなることを特徴とする床暖房用放熱体。
  4. 【請求項4】 前記金属製板部材が、埋設パネルと同じ
    面積である請項2又は3記載の床暖房用放熱体。
  5. 【請求項5】 前記金属製板部材が、アルミニウム鋼板
    によって構成されてなる請求項1ないし4のいずれかに
    記載の床暖房用放熱体。
JP9072396A 1996-04-12 1996-04-12 床暖房用放熱体 Pending JPH09280580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072396A JPH09280580A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 床暖房用放熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072396A JPH09280580A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 床暖房用放熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280580A true JPH09280580A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14006484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072396A Pending JPH09280580A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 床暖房用放熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09280580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261691A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Eisei Center:Kk 床下暖房パネル
CN110274296A (zh) * 2019-05-05 2019-09-24 安徽苏立清洁能源装备有限公司 一种蓄热式电暖器用手动调节机构
KR20210019197A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 정승훈 온수 난방용 열전도 프로파일 및 이를 적용한 조립식 온수 난방 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261691A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Eisei Center:Kk 床下暖房パネル
CN110274296A (zh) * 2019-05-05 2019-09-24 安徽苏立清洁能源装备有限公司 一种蓄热式电暖器用手动调节机构
KR20210019197A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 정승훈 온수 난방용 열전도 프로파일 및 이를 적용한 조립식 온수 난방 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6220523B1 (en) For radiant floor, wall and ceiling hydronic heating and/or cooling systems using metal plates that are heated or cooled by attached tubing that is fed hot or cold water, techniques of improving performance and avoiding condensation when cooling
CA2419486C (en) Radiant heating system pipe mounting plate
US20040026525A1 (en) In radiant wall and ceiling hydronic room heating or cooling systems, using tubing that is fed hot or cold water, the tubing is embedded in gypsum or cement wallboard in intimate thermal contact therewith so that the wallboard heats or cools the room
US20040040693A1 (en) In a dry installation of a radiant floor or wall hydronic heating system, metal radiating sheets that attach to the rough floor or wall adapted with a metal slot for holding hot water tubing
JPH09280580A (ja) 床暖房用放熱体
KR100835231B1 (ko) 단열재 및 이를 이용한 바닥 난방 시스템
JP2002333148A (ja) 床パネル
JPH11304173A (ja) 床暖房用埋設パネル
JP2000274709A (ja) 床暖房構造
KR200271539Y1 (ko) 온돌 난방 시공용 패널 및 그 패널을 이용한 온돌 난방구조
JPH06193914A (ja) 天井放射式温調装置の施工方法
JP2005241101A (ja) 床暖房パネル及びこれに用いる保温ブロック
KR950003368Y1 (ko) 난방 배관용 잠열패널
KR200163622Y1 (ko) 단열 및 전열 기능이 일체화된 양면패널
KR200201183Y1 (ko) 보일러의 파이프 패널 구조
JPH10267308A (ja) 暖房装置
JPH09210381A (ja) 床暖房パネル
JPS5838321Y2 (ja) ふく射放熱装置
JP2004144340A (ja) 床暖房用断熱パネル
KR940004945Y1 (ko) 조립식 온돌판
JPS5911303Y2 (ja) 床暖房装置
JPH08285297A (ja) 床暖房パネル
KR200188093Y1 (ko) 난방용 온돌패널
JP3875868B2 (ja) 床暖房装置
JP2002081661A (ja) 床暖房パネル