JP2003127983A - 自律型水中航走体の航走制御装置 - Google Patents

自律型水中航走体の航走制御装置

Info

Publication number
JP2003127983A
JP2003127983A JP2001332809A JP2001332809A JP2003127983A JP 2003127983 A JP2003127983 A JP 2003127983A JP 2001332809 A JP2001332809 A JP 2001332809A JP 2001332809 A JP2001332809 A JP 2001332809A JP 2003127983 A JP2003127983 A JP 2003127983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
heading
azimuth
target point
underwater vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949932B2 (ja
Inventor
Kenji Nagahashi
賢司 永橋
Takashi Obara
敬史 小原
Tamaki Ura
環 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2001332809A priority Critical patent/JP3949932B2/ja
Publication of JP2003127983A publication Critical patent/JP2003127983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949932B2 publication Critical patent/JP3949932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標物を接地することなく潮流などの外乱に
よる影響をなくして目標点間を直線的に航走できるよう
する。 【解決手段】 航走体制御装置20は、ドップラー式超
音波速度計40が水中航走体の対地速度、対水速度を求
め、制御演算装置60の潮流速度演算部62に入力す
る。制御演算装置60の速度補正部66は、目標点方位
演算部76が慣性航法装置50の求めた水中航走体の現
在位置と、目標点記憶部72に格納してある到達目標点
の座標とから、現在位置に対する到達目標点の方位を求
め、目標対地速度演算部78が到達目標点に向かう外乱
がないときの目標対地速度を演算し、進行方向速度成分
演算部80が目標対地速度に対して潮流速度を相殺でき
る進行方向の速度成分を演算する。船首方向演算部68
の船首方位算出回路96は、進行方向の速度成分のベク
トルから船首の方位を求めて操舵制御部70に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無索で水中を航行
する自律型水中航走体の航走制御装置に係り、特に、外
乱要素である水の流れによる影響の大きさを時々刻々求
め、その求めた大きさに基づいて「あて舵」制御するす
ることにより、水中航走体を目標に向かって航走させる
ようにした自律型水中航走体の航走制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自律型水中走行体の航走制御は、
予め設定した目標点(到達目標点)に自律型水中走行体
を航走させる場合、常に自律型水中走行体の先端(船
首)を到達目標点に向けて航行させるようにしていた。
このため、図8に示したように、水中走行体10を、例
えば目標点Aから目標点Bまで、予め定めた基準航路1
2に沿って直線的に航走させようとすると、潮流14な
どの外乱の影響を受けて実際の航路16が一点鎖線で示
したように基準航路12から大きく外れ、基準航路12
上に設定した重要観測点18における観測を行なうこと
ができない場合を生ずる。このため、潮流などの外乱の
影響を排除できる航走装置の開発が望まれている。
【0003】従来、外乱の影響を排除して針路を保持す
るいわゆる「あて舵制御システム」は、人間が操縦する
船舶等の操縦支援装置として提供されているものがほと
んどであった。このような「あて舵制御システム」は、
あくまで人間が操縦する船舶等の航走体の操縦支援装置
あるいは補助装置であって、人間が操縦装置(操舵装
置)を操作して保持すべき船舶の舳先を向ける方位を指
示するようになっていて、人間が搭乗しない無人の航走
体に適用することができない。
【0004】そして、特開2000−1199号公報に
は、船舶のジョイステック操船装置において、船舶に対
する風、波、潮流等の外乱の影響を検出し、その影響が
大きい場合、または船舶の実方位と目標方位との偏差が
大きい場合に大きな推力を発生させ、外乱の影響が小さ
く、船舶の実方位と目標方位値の偏差が小さい場合に小
さな推力を発生させ、船舶の方位をより正確に維持でき
るようにした操船装置が開示されている。
【0005】一方、自律的に水中を航走する航走体の従
来の航走装置として、目標点に構造物を用意し、当該構
造物内にソナーを設置し、水中航走体側に当該ソナーと
交信して構造物との位置関係を求め、この求めた位置関
係に基づいて今後の水中航走体の位置および速度を推定
し、水中航走体の速度ベクトルの方向が目標点に向くよ
うに制御し、潮流やかさ比重の影響があっても水中航走
体を目標点に向かわせることができるものが提案されて
いる(特開平9−318645号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開2000
−1199号公報に記載の従来技術は、風や波、潮流等
の外乱の影響を考慮して針路を保持するようにしている
が、ジョイスチック操船装置を操縦する人に対する操舵
指令を出力するものであり、人が搭乗しない自律型水中
航走体には適用することができない。
【0007】また、上述した特開平9−318645号
公報に記載の従来技術は、ソナーを内蔵した構造物をい
ちいち目標点に設置する必要がある。このため、長距離
を航走したり、水中航走体を多くの点において屈曲させ
て航走させる場合、多くの到達目標点を設けてソナーを
備えた構造物を設置しなければならず、構造物の設置、
回収に多くの時間と手間と費用とを必要とするばかりで
なく、ソナーによる測位が可能になる位置に航走体が近
づかないと、測位が行えないという問題があった。
【0008】本発明は、上述した問題点を解消し、目標
物を設置することなく潮流などの外乱による影響をなく
して目標点間を直線的に航走できるようにすることを目
的としている。また、本発明は、航走体が予め定めた基
準の航路から外れた場合に、速やかに基準の航路に復帰
できるようにすることを目的としている。さらに、本発
明は、海溝などの航走体の対地速度が得られないときに
も、到達目標点に向けて航走できるようにすることを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る自律型水中航走体の航走制御装置は、
水中を航走する航走体の水底に対する速度を検出する対
地速度検出手段と、前記航走体の水に対する速度を検出
する対水速度検出手段と、この対水速度検出手段が検出
した前記航走体の対水速度と、前記対地速度検出手段が
検出した航走対地速度とに基づいて、前記水底に対する
水の流れの速度を求める水流速度演算部と、前記航走体
を到達させる到達目標点に向かう対地速度である目標対
地速度を、前記水流速度演算部が求めた水流速度によっ
て補正する速度補正部と、この速度補正部が求めた補正
後の対地速度に基づいて、前記航走体の向きを求める船
首方位演算部と、この船首方位演算部が求めた船首方位
に基づいて操舵機構を制御し、前記航走体の先端を前記
船首方位に向ける操舵制御部と、を有することを特徴と
している。
【0010】速度補正部は、前記航走体の地球座標にお
ける位置を検出する位置検出手段の出力信号と到達目標
点とから、航走体に対する到達目標点の方位を求める目
標点方位演算部と、この目標点方位演算部が求めた目標
点方位と、前記航走体の推進器の駆動情報とに基づい
て、前記目標対地速度を求める目標対地速度演算部と、
この目標対地速度演算部が求めた前記目標対地速度に対
して前記水流速度を相殺する速度成分を求める進行方向
速度成分演算部と、を有するように構成することができ
る。
【0011】そして、船首方位演算部は、前記進行方向
速度成分演算部が求めた前記航走体の進行方向の速度成
分に基づいて、前記船首方位を算出する船首方位算出回
路と、前記目標点記憶部に記憶されている複数の前記到
達目標点のうち、前記航走体が通過した第1到達目標点
に対する航走体が向かう第2到達目標点の方位を基準方
位として求める基準方位演算部と、この基準方位演算部
が求めた基準方位と、前記目標点方位演算部が求めた目
標点方位との偏差を求める方位偏差演算部と、この方位
偏差演算部が求めた方位の偏差の大きさに応じて前記航
走体の船首方位の補正量を求めて前記船首方位算出回路
に与える方位補正量演算部と、を有するように構成する
とよい。また、速度補正部は、対地速度検出手段が航走
対地速度を検出できないときに、予め与えられた基準水
流速度を用いて補正後の対地速度を求めることを特徴と
する。
【0012】
【作用】このようになっている本発明は、水底に対する
水の流れの速度を求め、航走体の水底に対する速度を水
の流れの速度によって補正し、航走の外乱である潮流な
どの水の流れを相殺して航走体を航走させるようになっ
ているため、予め定めた航路に沿って航走体を航走させ
ることが可能で、重要観測点などを確実に通過させるこ
とができる。
【0013】また、本発明は、航走体が到達目標点にお
いて旋回するときなどにおいて、航走体の船首の方位が
基準の航路の方位から外れた場合に、外れた量に応じた
大きさの船首方位の補正を行なうため、航走体を速やか
に基準の航路に復帰させることができる。さらに、海溝
などの海底が深く、航走体の対地速度を検出できない場
合に、予め与えた基準の水流速度を用いて速度補正を行
なうようにしているため、航走対地速度を得られない場
所であっても、確実に到達目標点に向けて航走させるこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る自律型水中航走体の
航走制御装置の好ましい実施の形態を、添付図面に従っ
て説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る自律型
航走体の航走制御装置の概略ブロック図である。図2に
おいて、自律型の水中航走体10は、図示しない推進器
と航走制御装置20とを搭載しており、この航走制御装
置20によって、予め設定された到達目標点の経度、緯
度に向かって水中を自動航走することができるようにな
っている。
【0015】この水中航走体10の航走制御装置20
は、大別すると、水中内で推進力の方向を可変させるこ
とができる操舵機構30と、水中航走体10の速度を検
出するドップラー式超音波速度計40と、水中航走体の
地球座標における位置を検出する慣性航法装置50と、
詳細を後述する制御演算装置60とを有している。
【0016】上述した操舵機構30は、制御演算装置6
0からの操舵制御指令に応じた方向に、先端(船首)を向
けるように方向舵または水平首振り式推進器を操作する
機構である。上述したドップラー式超音波速度計40
は、超音波41を水中に発しその反射波を基に、水に対
する水中航走体10の速度および地面に対する速度に関
する情報を得ることができる測定器であり、その測定結
果を制御演算装置60に時々刻々と与えられるようにな
っている。すなわち、ドップラー式超音波速度計40
は、図1に示したように、超音波41の送信・受信部4
2と、図示しない位置検出器と、対地速度検出手段であ
る対地速度検出部44と、対水速度検出手段である対水
速度検出部46とを備えている。
【0017】送信・受信部42は、所定の周波数の超音
波41を送信信号として海中などの水中に放射し、海底
(水底)などからの反射波を受信信号として受信する。
そして、対地速度検出部44は、送信・受信部42にお
ける超音波41の送信時刻と、その超音波41の海底か
らの反射波を受信した受信時刻、および図示しない位置
検出器からの位置検出信号とに基づいて、水中航走体1
0の海底に対する速度の大きさ(速さ)と、地球座標に
おける水中航走体10の移動方向、すなわち対地速度を
ベクトルとして出力する。また、対水速度検出部46
は、同様にして、送信・受信部42における送信時刻
と、プランクトンなどの水中浮遊物からの反射波の受信
時刻、および水中航走体10の先端を向けた方向の移動
量から水に対する速度(対水速度)をベクトルとして出
力する。
【0018】上述した位置検出手段である慣性航法装置
50は、水中航走体10の現在の速度と移動開始点から
の航走距離、地球座標における水中航走体10の位置の
情報を得ることができる測定器であり、その測定結果を
制御演算装置60に時々刻々と与えるようになってい
る。すなわち、慣性航法装置50は、図1に示したよう
に、初期位置設定部52と、加速度センサ54と、航走
速度演算部56と、位置演算部58となどを有してい
る。
【0019】慣性航法装置50の初期位置設定部52
は、水中航走体10を航走させる際に、水中航走体10
の地球座標における初期位置(経度および緯度)を設定
できるようになっている。加速度センサ54は、図示し
ない慣性航法装置50を構成しているジャイロに設けて
あって、水中航走体10の航走に伴う三次元の加速度を
検出できるようになっている。そして、航走速度演算部
56は、加速度センサ54の出力信号を積分して水中航
走体10の航走(航行)速度を求めるようになってい
る。また、位置演算部58は、航走速度演算部56が求
めた航走速度を積分して航走距離を算出するとともに、
初期位置設定部52に設定してある初期位置を読み出
し、算出した航走距離と初期位置とから水中航走体10
の地球座標における現在位置(経度、緯度)を求めて出
力する。
【0020】制御演算装置60は、図1に示したよう
に、水流速度演算部である潮流速度演算部62と、メモ
リ64、速度補正部66、船首方位演算部68と、操舵
制御部70とを有している。潮流速度演算部62は、ド
ップラー式超音波速度計40の対地速度検出部44と対
水速度検出部46とから速度検出信号が入力するように
なっていて、後述するように、海底(水底)する水の流
れの速度である潮流速度ベクトルを求めるようになって
いる。なお、潮流とは、この発明の場合、潮汐力による
海水の水平方向の流ればかりでなく、海流や潜流など、
すべての水の流れを意味している。
【0021】制御演算装置60のメモリ64は、少なく
とも目標点記憶部72と基準潮流記憶部74とを有して
いる。目標点記憶部72には、水中航走体10を航走さ
せるべき予め設定した航路上の複数の到達目標点が経
度、緯度の値として記憶させてある。また、基準潮流記
憶部74には、例えば気象庁などから発表されている各
海域の潮流速度(速さ、方向)が基準潮流速度として記
憶させてある。この基準潮流速度は、後述するように、
ドップラー式超音波速度計40により水中航走体10の
対地速度を検出することができないときに使用される。
【0022】速度補正部66は、目標点方位演算部76
と目標対地速度演算部78と進行方向速度成分演算部8
0とを有する。そして、目標点方位演算部76は、後述
するように、慣性航法装置50の位置演算部58の出力
する位置情報と、目標点記憶部72に格納してある到達
目標点の座標とから、水中航走体10に対する目標到達
点の方位を求める。
【0023】目標対地速度演算部78は、水中航走体1
0の図示しない推進器の駆動を制御する推進器駆動部8
2の出力する駆動制御信号、すなわち推進器の駆動情報
と、目標点方位演算部76が求めた目標点方位とによ
り、外乱である潮流がないときの到達目標点に向かう対
地速度(ベクトル)を求めて出力する。また、進行方向
速度成分演算部80は、目標対地速度演算部70が求め
た目標対地速度を潮流速度演算部62が求めた潮流速度
によって補正した対地速度、すなわち潮流速度を相殺す
るような対地速度を求めるようになっていて、この補正
後の対地速度は船首方位演算部68の船首方位算出回路
96に出力される。さらに、進行方向速度成分演算部8
0は、メモリ64の基準潮流記憶部74に格納してある
基準潮流を読み出すことができるようになっており、潮
流速度演算部62が潮流速度を算出することができない
ときに、基準潮流を用いて進行方向速度成分を算出す
る。
【0024】船首方位演算部68は、基準方位演算部9
0、方位偏差演算部92、方位補正量演算部94および
船首方位算出回路96を有する。基準方位演算部90
は、後述するように、目標点記憶部72に記憶させてあ
る複数の到達目標点から読み出した2つの到達目標点に
基づいて、水中航走体10を航走させるべき基準の航路
(水中航走体10が進むべき方位)を求める。また、方
位偏差演算部92は、速度補正部66の目標点方位演算
部76が求めた目標点の方位と、基準方位演算部90が
求めた基準航路の方位との偏差を求める。方位補正量演
算部94は、方位偏差演算部92の求めた偏差の大きさ
に応じた水中航走体10の向きの補正量を演算し、船首
方位算出回路96に与える。この船首方位算出回路96
は、速度補正部66の進行方向速度成分演算部80が求
めた潮流を補正したのちの水中航走体10の対地速度
(ベクトル)に基づいて、水中航走体10の先端の向
き、すなわち船首の方位を算出し、この船首方位を方位
補正量演算部94の求めた補正量によって補正する。そ
して、操舵制御部70は、船首方位算出回路96が求め
た船首方位に基づいて操舵機構30を制御し、水中航走
体30の先端をその方位に向ける。
【0025】このようになっている実施形態の航走制御
装置20の作用は、次の通りである。まず、水中航走体
10は、図示しない母船に搭載されて調査海域に搬送さ
れる。そして、調査を開始するに際して、水中航走体1
0を海中に投入する初期位置を地球座標(経度、緯度)
によって慣性航法装置50の初期位置設定部52に設定
する。水中航走体10の位置は、水中航走体10の中心
位置を表す。また、メモリ64の目標点記憶部72に
は、水中航走体10を航走させる航路上の到達目標点を
記憶させる。この到達目標点は、図8に示したように、
水中航走体10が重要観測点18を通過するように、重
要観測点18を挟んだ水中航走体10を旋回(方向転換)
させたい位置を地球座標で記憶させる。さらに、メモリ
64の基準潮流記憶部74には、水中航走体10を航走
させる海域の、気象庁などが公表している潮流速度を記
憶させる。
【0026】水中航走体10は、航走制御装置20が起
動されて海中に投入されると、予め設定された深度また
は高度(海底からの高さ)まで下降したのち、設定され
た(目標点記憶部72に記憶させた)最初の到達目標点
に向けて水平方向に航走を開始する。そして、航走制御
装置20を構成している慣性航法装置50の加速度セン
サ54は、水中航走体10の航走開始に伴って水中航走
体10の三次元方向の加速度を検出する。航走速度演算
部56は、加速度センサ54が検出した加速度を所定の
時間ごと(例えば、10msecごと)に読み出し、こ
れを積分して水中航走体10の現在の航走速度を求め
る。また、慣性航法装置50の位置演算部58は、航走
速度演算部56が出力する航走速度を所定の時間(例え
ば、10msec)にわたって積分し、この間の水中航
走体10の航走方向と航走距離とを求めるとともに、求
めた航走距離を順次積算し、さらに初期位置設定部52
に設定された初期位置情報を読み出し、現在の水中航走
体10の地球座標における位置を求める。この水中航走
体10の現在位置は、図3に示したように、航走制御装
置20を構成している制御演算装置60に入力される。
また、この慣性航法装置50によって求められた加速度
や速度、航走距離、時々刻々の位置などのデータは、メ
モリ64の図示しないデータ記憶領域に順次書き込まれ
る。
【0027】一方、ドップラー式超音波速度計40は、
送信・受信部42ににおいて水中に超音波41を放射
し、海底または水中浮遊物からの反射波を受信し、水中
走行体10の対地速度Veと対水速度Vwを検出し、図
3に示したように制御演算装置60に入力する。すなわ
ち、ドップラー式超音波速度計40の対地速度検出部4
4は、送信・受信部42における超音波41の放射(送
信)時刻と海底からの反射波の受信時刻、および図示し
ない位置検出器の出力する位置情報とにより、海底に対
する水中航走体10の速度(対地速度)Veを求め、制
御演算装置60に出力する。また、ドップラー式超音波
速度計40の対水速度検出部46は、超音波48の送信
時刻と海中浮遊物からの反射波の受信時刻などから、水
中航走体10の水(海水)に対する速度(対水速度)V
wを検出して制御演算装置60に送出する。
【0028】制御演算装置60は、図3に示したよう
に、ドップラー式超音波速度計の検出信号に基づいて潮
流速度Vtを算出したのち、潮流を考慮した進行方向速
度成分V0’の算出、潮流を考慮した進行方向(船首方
位)φ0’を算出する。さらに、制御演算装置60は、
詳細を後述するように、進行方位のずれ量を補正した船
首方位Φ0 を求め、この補正した船首方位Φ0 に基づい
て、操舵機構30を制御するための操舵制御量を求め
る。この操舵制御量を求める具体的手順は、次のように
して行なう。
【0029】制御演算装置60の潮流速度演算部62
は、対地速度検出部44が出力した水中航走体10の対
地速度Veと、対水速度検出部46が検出した水中航走
体10の対水速度Vwとを読み込み、図4に示したよう
に両者の差を求め、海底に対する水の流れの速度(潮流
速度)Vtを演算する。すなわち、潮流速度演算部62
は、
【数1】 の演算を行ない、潮流速度Vtを求めて速度補正部66
に送出する。
【0030】次の進行方向速度成分V0’算出は、次の
ようにして行なわれる。まず、制御演算装置60を構成
している速度補正部66の目標点方位演算部76は、慣
性航法装置50の位置演算部58が出力する水中航走体
10の現在位置を読み込むとともに、メモリ64の目標
点記憶部72から、水中航走体10が現在向かっている
次の到達目標点の位置を読み出し、水中航走体10の現
在位置に対する到達目標点の方位を演算する。
【0031】例えば、図5に示したように、水中航走体
10が到達目標点Aを通過して次の到達目標点Bに向か
っているとした場合、目標点方位演算部76は、位置演
算部58が出力する水中航走体10の中心の地球座標に
おける現在位置Cと、目標点記憶部72に記憶させてあ
る次の到達目標点Bの経度、緯度とを読み出し、現在位
置Cに対する到達目標点Bの方位(現在位置Cと到達目
標点Bとを結ぶ線の経度方向Laに対する角度)φ0
算出する。この目標点方位φ0 は、速度補正部66の目
標対地速度演算部78に与えられる。
【0032】目標対地速度演算部78は、目標点方位演
算部76から目標点方位φ0 が入力すると、推進器駆動
部82の出力する推進力情報とにより、潮流などの外乱
がない場合の、現在位置Cから到達目標点Bに向かう目
標対地速度V0 を求め、速度補正部66を構成している
進行方向速度成分演算部80に送出する。進行方向速度
成分演算部80は、目標対地速度演算部78が求めた目
標対地速度V0 を潮流速度Vtによって補正し、水中航
走体10を進める方向の速度成分を演算する。
【0033】すなわち、進行方向速度成分演算部80
は、図5に示したように、目標対地速度V0 に対して潮
流速度演算部62が求めた潮流速度Vtを相殺できる進
行方向速度成分V0’を、
【数2】 のように演算して求める。これにより、水中航走体10
を進行方向速度成分V0’の速度をもってこの速度成分
の方向に進めることにより、水中航走体10は、潮流速
度Vtが相殺されて目標対地速度V0 でもって直線CB
上を航走することになる。従って、図8の実線に示した
ように、水中航走体10の航路19を予め設定した基準
の航路12に沿った直線状にすることがでる。このた
め、水中航走体10を確実に重要観測点18を通過させ
ることが可能となる。しかも、ドップラー式超音波速度
計40によって水中航走体10の対地速度、対水速度を
求めるようにしているため、正確な船首方位の制御を行
なうことができる。また、実施形態においては、到達目
標点を地球座標の経度、緯度によって設定しているた
め、目標物を接地する必要がなく、目標物の係留や回収
の手間が省けるばかりでなく、任意の海域を自由に航走
させることができる。
【0034】この進行方向速度成分演算部80が求めた
進行方向速度成分V0’は、船首方位演算部68の船首
方位算出回路96に入力される。船首方位算出回路96
は、進行方向速度成分V0’の方位φ0’、すなわち水中
航走体10の先端(船首)を向けて進めるべき方向を算
出する。
【0035】ここに、数式2に示したように、V0’=
0 −Vtである。そして、目標対地速度V0 の速度ベ
クトルの大きさ(速さ)をUとすると、経度方向の成分
と緯度方向の成分との和であるから、
【数3】 と表すことができる。また、速さUは、水中航走体10
の推進力に依存する値であり、水中航走体10に搭載し
た推進器の駆動情報(例えば、推進器の駆動電流値、推
進器の回転速度など)から容易に求めることができる。
【0036】船首方位のずれ量の補正は、次のようにし
て行なう。例えば、図6に示したように、水中航走体1
0が到達目標点Aを通過して到達目標点Bに向けて航走
しているとする。このとき、船首方位演算部68の基準
方位演算部90は、目標点記憶部72に記憶させてある
複数の到達目標点から第1到達目標点Aの座標(経度、
緯度)と第2到達目標点Bの座標とを読み出し、基準航
路となる目標点Aから目標点Bに向かうベクトルVAB
求め、さらにこのベクトルVABの経度方向Laに対する
傾き(基準航路方位)φABを算出し、方位偏差演算部9
2に送出する。
【0037】方位偏差演算部92は、基準方位演算部9
0が求めた基準航路方位φABと、目標点方位演算部76
が求めた目標点方位φ0 とが入力するようになってい
る。すなわち、目標点方位演算部76は、図6に示した
水中航走体10の現在位置Cから到達目標点Bに向かう
ベクトルVCBの方位を求めて方位偏差演算部92に入力
する。そして、方位偏差演算部92は、これらの方位の
方位偏差φd を次式により算出する。
【数4】
【0038】この方位偏差演算部92が求めた方位偏差
φd は、方位補正量演算部94に送出される。そして、
方位補正量演算部94は、図7に示したような方位偏差
φdの大きさに応じた船首方位の補正量を演算し、船首
方位計算回路96に入力する。すなわち、方位補正量演
算部94は、まず、
【数5】 を判断する。ここに、φthは、予め設定してある方位偏
差φd の閾値である。
【0039】方位補正量演算部94は、方位偏差φd
絶対値が閾値φthより小さく、数式5を満足している場
合、
【数6】 を算出して船首方位算出回路96に与える。なお、数式
6のKtrは、水中航走体10を基準方位(基準航路)に復
帰させる場合のゲインである。
【0040】船首方位算出回路96は、進行方向速度成
分演算部80の求めた速度成分のベクトルから算出した
船首方位φ0’と、方位補正量演算部94が求めた方位
補正量δとに基づいて、補正後の船首方位Φ0 を次式に
より算出する。
【数7】
【0041】この補正後の船首方位Φ0 は、操舵制御部
70に与えられる。そして、操舵制御部70は、船首方
位算出回路96が求めた補正後の船首方位Φ0 に基づい
て、図3に示したように、方向舵または水平首振り式推
進器などの操舵機構30を制御し、水中航走体10の船
首を船首方位Φ0 に向ける。
【0042】一方、方位補正量演算部94は、方位偏差
演算部92の求めた方位偏差φd が数式5を満足せず、
【数8】 である場合、次式により船首方位の補正量δ’を求め、
船首方位算出回路96に送出する。
【数9】
【0043】ただし、
【数10】 である。すなわち、方位偏差量演算部94は、方位偏差
φd の絶対値が閾値φth以上となった場合、図7に示し
てあるように、一定の大きさの補正量Ktrφthを出力す
る。なお、図7は、横軸が方位偏差を示し、縦軸が船首
方位の補正量を示している。
【0044】このようにして、実施形態においては、水
中航走体10の現在位置に対する目標点方位φ0 が基準
航路の方位に対してずれたときに、ずれ量に応じた補正
量を加味して水中航走体10の船首方位を求めているた
め、例えば図8に示したように到達目標点Aにおいて水
中航走体10が方向転換のために旋回した場合など、水
中航走体10を迅速に基準方位に復帰させることができ
る。
【0045】なお、水中航走体10が一定の深度を航走
している場合に海底の深い領域を通過するときや、海溝
部を航走するときなど、ドップラー式超音波速度計40
によって水中航走体10の対地速度を検出することがで
きない場合、速度補正部66の進行方向速度成分演算部
80は、潮流速度演算部62が求める潮流速度の代わり
に、メモリ64の基準潮流記憶部74に記憶させてある
気象庁などが公表している潮流速度を用いて進行方向速
度成分を算出する。これにより、上記の海底の深い領域
であっても、水中航走体10を容易に基準航路に沿って
航走させることができる。
【0046】上記に説明した実施の形態は、本発明の一
態様の説明であって、これに限定されない。例えば、ド
ップラー式超音波速度計40によって水中航走体10の
対地速度と対水速度とを求める場合について説明した
が、慣性航法装置50が求めた速度を用いてもよい。そ
して、前記実施形態においては、海中を航走させる場合
について説明したが、湖沼の調査などにも適用すること
ができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水底に対する水の流れの速度を求め、航走体の水底に対
する速度を水の流れの速度によって補正し、航走の外乱
である潮流などの水の流れを相殺して航走体を航走させ
るようになっているため、予め定めた航路に沿って航走
体を航走させることが可能で、重要観測点などを確実に
通過させることができる。
【0048】また、本発明は、航走体が到達目標点にお
いて旋回するときなどにおいて、航走体の船首の方位が
基準の航路の方位から外れた場合に、外れた量に応じた
大きさの船首方位の補正を行なうため、航走体を速やか
に基準の航路に復帰させることができる。さらに、海溝
などの海底が深く、航走体の対地速度を検出できない場
合に、予め与えた基準の水流速度を用いて速度補正を行
なうようにしているため、航走対地速度を得られない場
所であっても、確実に到達目標点に向けて航走させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置のブロック図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置の概略ブロック図である。
【図3】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置の動作を説明するフローチャートである。
【図4】 本発明に実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置における潮流速度の計算処理を説明するた
めの図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係る自律型水中航走体
の航走制御装置における進行方向速度成分の求め方を説
明する図である。
【図6】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置における方位偏差の求め方を説明する図で
ある。
【図7】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置における船首方位の補正上の求め方を説明
する図である。
【図8】 本発明の実施形態に係る自律型水中航走体の
航走制御装置による航走制御したときの水中航走体の航
路と、従来の航走制御とによる水中航走体の航路軌跡と
を比較する図である。
【符号の説明】
10………水中航走体、20………航走制御装置、30
………操舵機構、40………ドップラー式聴音波速度
計、42………対地速と検出手段(対地速度検出部)、4
4………対水速度検出手段(対水速度検出部)、50……
…位置検出手段(慣性航法装置)、54………加速度セン
サ、56………航行速度演算部、58………位置演算
部、60………制御演算装置、62………潮流速度演算
部、64………メモリ、66………速度補正部、68…
……船首方位演算部、70………操舵制御部、72……
…目標点記憶部、74………基準潮流記憶部、76……
…目標点方位演算部、78………目標対地速度演算部、
80………進行方向速度成分演算部、82………推進器
駆動部、90………基準方位演算部、92………方位偏
差演算部、94………方位補正量演算部、96………船
首方位算出回路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G05D 1/00 G01S 7/52 V (72)発明者 小原 敬史 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内 (72)発明者 浦 環 東京都杉並区西荻北3−28−6 Fターム(参考) 5H301 AA05 CC04 CC07 CC08 DD01 GG14 GG17 HH02 HH05 5J083 AA02 AC28 AD11 AE06 AF18 DA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中を航走する航走体の水底に対する速
    度を検出する対地速度検出手段と、 前記航走体の水に対する速度を検出する対水速度検出手
    段と、 この対水速度検出手段が検出した前記航走体の対水速度
    と、前記対地速度検出手段が検出した航走対地速度とに
    基づいて、前記水底に対する水の流れの速度を求める水
    流速度演算部と、 前記航走体を到達させる到達目標点に向かう対地速度で
    ある目標対地速度を、前記水流速度演算部が求めた水流
    速度によって補正する速度補正部と、 この速度補正部が求めた補正後の対地速度に基づいて、
    前記航走体の向きを求める船首方位演算部と、 この船首方位演算部が求めた船首方位に基づいて操舵機
    構を制御し、前記航走体の先端を前記船首方位に向ける
    操舵制御部と、 を有することを特徴とする自律型水中航走体の航走制御
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自律型水中航走体の航
    走制御装置において、 前記速度補正部は、 前記航走体の地球座標における位置を検出する位置検出
    手段の出力信号と前記到達目標点とから、前記航走体に
    対する前記到達目標点の方位を求める目標点方位演算部
    と、 この目標点方位演算部が求めた目標点方位と、前記航走
    体の推進器の駆動情報とに基づいて、前記目標対地速度
    を求める目標対地速度演算部と、 この目標対地速度演算部が求めた前記目標対地速度に対
    して前記水流速度を相殺する速度成分を求める進行方向
    速度成分演算部と、 を有することを特徴とする自律型水中航走体の航走制御
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自律型水中航走体の航
    走制御装置において、 前記船首方位演算部は、 前記進行方向速度成分演算部が求めた前記航走体の進行
    方向の速度成分に基づいて、前記船首方位を算出する船
    首方位算出回路と、 前記航走体が通過した第1到達目標点に対する航走体が
    向かう第2到達目標点の方位を基準方位として求める基
    準方位演算部と、 この基準方位演算部が求めた基準方位と、前記目標点方
    位演算部が求めた目標点方位との偏差を求める方位偏差
    演算部と、 この方位偏差演算部が求めた方位の偏差の大きさに応じ
    て前記航走体の船首方位の補正量を求めて前記船首方位
    算出回路に与える方位補正量演算部と、 を有することを特徴とする自律型水中航走体の航走制御
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1に記載の
    自律型水中航走体の航走制御装置において、 前記速度補正部は、前記対地速度検出手段が前記航走対
    地速度を検出できないときに、予め与えられた基準水流
    速度を用いて前記補正後の対地速度を求めることを特徴
    とする自律型水中航走体の航走制御装置。
JP2001332809A 2001-10-30 2001-10-30 自律型水中航走体の航走制御装置 Expired - Fee Related JP3949932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332809A JP3949932B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 自律型水中航走体の航走制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332809A JP3949932B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 自律型水中航走体の航走制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003127983A true JP2003127983A (ja) 2003-05-08
JP3949932B2 JP3949932B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19148175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332809A Expired - Fee Related JP3949932B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 自律型水中航走体の航走制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949932B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224863A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Ltd 水中航走体の位置姿勢制御装置及び位置姿勢制御方法
JP2006320997A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボット行動選択装置及びロボット行動選択方法
JP2008296875A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 水中移動体制御システム
JP2009092577A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Japan Radio Co Ltd 潮流測定装置
JP2009092578A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Japan Radio Co Ltd 潮流測定装置
JP2009537810A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 イクセア 合成開口によるソナー画像形成システム
CN103017755A (zh) * 2012-11-26 2013-04-03 哈尔滨工程大学 一种水下导航姿态测量方法
JP2016102785A (ja) * 2014-11-12 2016-06-02 国立大学法人京都大学 流速計測システムおよびプログラム
WO2017099219A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体
EP3112877A4 (en) * 2014-02-25 2017-08-02 Furuno Electric Co., Ltd. Surface current estimation device, surface current estimation system, ocean model estimation device, and risk determination device
CN107065860A (zh) * 2017-02-24 2017-08-18 华南理工大学 一种面向渔业捕捞的无人船群协同自组织作业系统及方法
JP2019055658A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Ihi 水中移動体の制御システム
CN109739249A (zh) * 2018-09-06 2019-05-10 中国船舶工业系统工程研究院 一种速度状态缺失条件下的多uuv编队协调控制方法
KR20190090251A (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 경남대학교 산학협력단 해양운항체의 자율운항시스템 및 그 방법
JP2020172150A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 三菱重工業株式会社 航走体制御システム及び航走体制御方法
CN112014589A (zh) * 2020-10-19 2020-12-01 德阳旌卫环保工程有限公司 一种智能流速测量装置及河流流量测量方法
JP6979666B1 (ja) * 2020-10-14 2021-12-15 哈尓濱工程大学Harbin Engineering University 波による推進を考慮した自然エネルギー駆動無人ボートの航路のリアルタイム最適化方法及び航行方法
KR20220036222A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 엘아이지넥스원 주식회사 무인잠수정의 경로 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105842474B (zh) * 2016-03-16 2018-10-09 哈尔滨工程大学 一种适用于微小型uuv的组合测速系统
CN107544527B (zh) * 2017-10-23 2020-07-14 西北工业大学 一种用于小型水下航行器的推进器转速转向控制装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563209B2 (ja) * 2005-02-18 2010-10-13 株式会社日立製作所 水中航走体の位置姿勢制御装置及び位置姿勢制御方法
JP2006224863A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Ltd 水中航走体の位置姿勢制御装置及び位置姿勢制御方法
JP2006320997A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボット行動選択装置及びロボット行動選択方法
JP2009537810A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 イクセア 合成開口によるソナー画像形成システム
JP2008296875A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 水中移動体制御システム
JP2009092577A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Japan Radio Co Ltd 潮流測定装置
JP2009092578A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Japan Radio Co Ltd 潮流測定装置
CN103017755A (zh) * 2012-11-26 2013-04-03 哈尔滨工程大学 一种水下导航姿态测量方法
EP3112877A4 (en) * 2014-02-25 2017-08-02 Furuno Electric Co., Ltd. Surface current estimation device, surface current estimation system, ocean model estimation device, and risk determination device
JP2016102785A (ja) * 2014-11-12 2016-06-02 国立大学法人京都大学 流速計測システムおよびプログラム
KR20180091854A (ko) 2015-12-09 2018-08-16 코쿠리츠켄큐카이하츠호진 카이죠·코완·코쿠기쥬츠켄큐죠 수중항주체의 경로설정방법. 이를 이용한 수중항주체의 최적제어방법 및 수중항주체
US11048274B2 (en) 2015-12-09 2021-06-29 National Institute of Maritime, Port, and Aviation Technology Route setting method for underwater vehicle, underwater vehicle optimum control method using same, and underwater vehicle
WO2017099219A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体
CN107065860A (zh) * 2017-02-24 2017-08-18 华南理工大学 一种面向渔业捕捞的无人船群协同自组织作业系统及方法
JP2019055658A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Ihi 水中移動体の制御システム
KR20190090251A (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 경남대학교 산학협력단 해양운항체의 자율운항시스템 및 그 방법
KR102112098B1 (ko) * 2018-01-24 2020-05-18 경남대학교 산학협력단 해양운항체의 자율운항시스템 및 그 방법
CN109739249A (zh) * 2018-09-06 2019-05-10 中国船舶工业系统工程研究院 一种速度状态缺失条件下的多uuv编队协调控制方法
JP2020172150A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 三菱重工業株式会社 航走体制御システム及び航走体制御方法
JP7235573B2 (ja) 2019-04-09 2023-03-08 三菱重工業株式会社 航走体制御システム及び航走体制御方法
KR20220036222A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 엘아이지넥스원 주식회사 무인잠수정의 경로 제어 장치 및 방법
KR102422561B1 (ko) * 2020-09-15 2022-07-20 엘아이지넥스원 주식회사 무인잠수정의 경로 제어 장치 및 방법
JP6979666B1 (ja) * 2020-10-14 2021-12-15 哈尓濱工程大学Harbin Engineering University 波による推進を考慮した自然エネルギー駆動無人ボートの航路のリアルタイム最適化方法及び航行方法
JP2022064819A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 哈尓濱工程大学 波による推進を考慮した自然エネルギー駆動無人ボートの航路のリアルタイム最適化方法及び航行方法
CN112014589A (zh) * 2020-10-19 2020-12-01 德阳旌卫环保工程有限公司 一种智能流速测量装置及河流流量测量方法
CN112014589B (zh) * 2020-10-19 2021-01-12 德阳旌卫环保工程有限公司 一种智能流速测量装置及河流流量测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949932B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949932B2 (ja) 自律型水中航走体の航走制御装置
US8442710B2 (en) Method for the computer-supported control of a ship
US20090216444A1 (en) System and method for determining the position of an underwater vehicle
JP5479788B2 (ja) 自動操舵システム及び自動操舵装置
JPH08249060A (ja) 自律型水中航走装置
JP2007210402A (ja) 自律型無人潜水機およびその水中航行方法
CN110727282B (zh) Auv的对接方法、装置及水下对接系统
EP4053822A1 (en) Ship docking assistance device
EP0772787B1 (en) A system for underwater survey operations
EP3696078B1 (en) A method and system for piloting an unmanned surface vessel
JP6946865B2 (ja) 航走制御装置及び航走制御方法
JP2006248477A (ja) 水中航走体の航走制御方法及び水中航走体
JP2001247085A (ja) 潜水機による深浅計測方法
KR20220132909A (ko) 기상상황이 반영된 자율운항선박의 접이안 시스템
JP6755677B2 (ja) 水底高度検知装置、水中航走体、及び水底高度検知方法
KR20220132910A (ko) 자율운항선박의 충돌회피 시스템
JP6977440B2 (ja) 水中移動体の制御システム
JP3999976B2 (ja) 操船方法及び装置
JPH0633076B2 (ja) オ−トパイロツト装置
KR100465105B1 (ko) 선박의 편류각을 고려한 자동항로 추적장치 및 그추적방법
JPH0578476B2 (ja)
JP7083049B1 (ja) 接舷支援システムおよび接舷支援方法
RU2207296C2 (ru) Способ автоматической проводки судна
US20240109627A1 (en) System for switching sensors when mooring to berth having roof
JP2019199238A (ja) 航走制御方法および航走制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3949932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees