JP2003125266A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003125266A
JP2003125266A JP2001320508A JP2001320508A JP2003125266A JP 2003125266 A JP2003125266 A JP 2003125266A JP 2001320508 A JP2001320508 A JP 2001320508A JP 2001320508 A JP2001320508 A JP 2001320508A JP 2003125266 A JP2003125266 A JP 2003125266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
mode
camera
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320508A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yoshimatsu
栄二 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001320508A priority Critical patent/JP2003125266A/ja
Publication of JP2003125266A publication Critical patent/JP2003125266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重露光撮影における被写体の位置ぎめを正
確に行なうことのできるカメラを提供する。 【解決手段】 固体撮像素子を備え固体撮像素子上に被
写体を結像させて画像データを得るカメラにおいて、撮
影済みの画像データに上記固体撮像素子により現在得ら
れている撮影前の画像データを合成して、撮影済みの画
像データが表わす画像に撮影前の画像データが表わす画
像が重ね合わされた画像を表わす合成画像データを生成
する画像合成部と、この画像合成部により得られた合成
画像データに基づく画像を表示する画像表示部とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を備
え、この固体撮像素子上に被写体を結像させて画像デー
タを得、複数回の撮影により得られる複数の画像データ
を合成した合成画像データを生成する多重撮影モードを
有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、広く普及してきている電子カメラ
には、多重露光撮影機能を備えたものが見受けられる。
この多重露光撮影機能を備えた電子カメラでは、電子カ
メラに備えられた液晶モニタなどに、既に記憶済みの画
像、あるいは今、撮影したばかりの画像をベース画像と
して表示しておき、このベース画像に重ねたい被写体の
撮影が、このベース画像が表示されている液晶モニタか
ら離れた位置に備えられたファインダを覗きながら行な
われている。この撮影が行なわれた後、その液晶モニタ
には、ベースとなる撮影済みの画像と、ファインダを通
して今回撮影された画像とが重ね合わされた画像が表示
される。この重ね合わされて表示されている画像をベー
スにさらに撮影を行なえば、幾重にも画像を重ねること
ができ、また、被写体画像を重ね合わせるごとに液晶モ
ニタで撮影結果を確認することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この多重露光
撮影機能を備えた電子カメラでは、今から撮影しようと
する被写体については、液晶モニタに表示されている画
像を思い浮かべつつファインダを覗きながら位置決めす
るといった、勘に頼った方法が採られており、このた
め、満足のいく画像を得ることが難しいという問題の発
生が予想される。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、多重露光撮影
における被写体の位置ぎめを正確に行なうことのできる
カメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のカメラは、固体撮像素子を備え、この固体撮
像素子上に被写体を結像させて画像データを得るカメラ
において、一回の撮影ごとに、得られる画像データを別
々に生成する単独撮影モードと、複数回の撮影により得
られる複数の画像データを合成した画像データを生成す
る多重撮影モードとを有し、画像データに基づく画像を
表示する画像表示部と、上記多重撮影モードにおいて作
用する、撮影済みの画像データに上記固体撮像素子によ
り現在得られている撮影前の画像データを合成して撮影
済みの画像データが表わす画像に撮影前の画像データが
表わす画像が重ね合わされた画像を表わす合成画像デー
タを生成する画像合成部とを備え、上記画像表示部は、
上記多重撮影モードにおいて、上記画像合成部により得
られた合成画像データに基づく画像を表わすものである
ことを特徴とする。
【0006】本発明のカメラでは、撮影済みの画像に、
固体撮像素子により現在得られている画像が重ね合わさ
れた画像が画像表示部に表示される。したがって、本発
明のカメラによれば、撮影済み画像と現在得られている
画像とが重ね合わされている画像を確認しながら多重露
光撮影を行なうことができ、従来のように勘に頼ること
なく撮影済み画像に対する被写体の位置決めを直接目で
確認しながら撮影を行なうことができる。
【0007】また、本発明のカメラが、上記単独撮影モ
ードと上記多重撮影モードとを切り換えるモード切り換
え操作子を備え、上記画像合成部は、上記モード切り換
え操作子により上記多重撮影モードに切り換えられた後
の撮影により得られた全ての画像データと上記固体撮像
素子で現在得られている撮影前の画像データとを合成す
るものであることも好ましい態様である。
【0008】このようにすると、多重撮影モードに切り
換えられた後に撮影した被写体を全て重ね合わせた画像
に対する、これから撮影しようとしている被写体の位置
を確認することができる。
【0009】ここで、本発明のカメラにおける前記撮影
前の画像データは、被写体の現在の状態が動画像として
写し出されたスルー画像であることも好ましい態様であ
る。
【0010】このようにすると、被写体をリアルタイム
に写し出すことができて便利である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0012】図1は、本発明のカメラの一実施形態の、
前面斜め上方からの外観斜視図である。
【0013】図1に示す本実施形態のカメラ1の前面に
は、レンズバリア11およびファインダ対物窓12が備
えられている。また、図1に示す本実施形態のカメラ1
の前面には、グリップ17も備えられている。尚、この
レンズバリア11の内側には、固体撮像素子上に被写体
を結像させるための撮像レンズ30(図3参照)が備えら
れている。
【0014】図1に示すカメラ1の上面には、レリーズ
スイッチ13が備えられている。
【0015】図1に示すカメラ1の左側面(図1の右側)
には、撮影済みの画像データをプロジェクタなどに出力
するための映像出力端子14、この画像データをパーソ
ナルコンピュータなどに送信するときに使用されるUn
iversal Serial Bus(USB)ケー
ブルが接続されるUSB端子15、および、この画像デ
ータを、携帯電話を使用して外部に送信するために、携
帯電話との接続時に使用される携帯電話用端子16が備
えられている。
【0016】図2は、本実施形態のカメラの、背面斜め
上方からの外観斜視図である。
【0017】図2に示すカメラ1の背面には、画像を表
示するための画像表示画面18、オート撮影モード
(‘A’)、マニュアル撮影モード(‘M’)、多重露
光撮影モード(‘ME’)、および再生モード
(‘R’)のうちのいずれかのモードを選択するモード
選択ダイヤル19、選択されたモードを指し示すための
矢印20、ファインダ接眼窓24、多重露光撮影モード
で使用される再生モードジャンプスイッチ21、再生画
像を画像表示画面18に表示するために操作される再生
画像切換スイッチ22、画像表示画面18に表示されて
いる画像を表わす画像データをメモリに記憶する際に操
作されるOKスイッチ23が備えられている。
【0018】図2に示すカメラ1の右側面(図1の右側)
には、電源スイッチ17が備えられている。
【0019】図3は、本実施形態のカメラの内部構成図
である。ただし、この図3には、図示の繁雑さを避ける
ため、本実施形態における、本発明の特徴部分に対応す
る構成の説明には無関係な構成要素、例えば、シャッタ
機構などの図示は省略されている。
【0020】図3に示すカメラ1には、このカメラ1全
体を制御するCPU39、このCPU39の指示によ
り、撮像レンズ30を通して被写体を結像するChar
geCoupled Device(CCD)撮像素子
31を駆動させることで、CCD撮像素子31から被写
体像を表わす画像信号の出力を行なわせるCCDドライ
バ31a、この出力された画像信号を増幅する増幅器3
2、増幅器32で増幅された画像信号をデジタル画像デ
ータに変換するA/D変換回路33が備えられている。
【0021】また、このカメラ1には、後述するメモリ
コントローラ50に所定のタイミングで信号を出力する
タイミングジェネレータ34、A/D変換回路33から
の画像データをタイミングジェネレータ34のタイミン
グで取り込み、その画像データを画像メモリ36に転送
するメモリコントローラ50、メモリコントローラ50
から送られた画像データを一時的に記憶する画像メモリ
36、この画像メモリ36に記憶された画像データをフ
ラッシュメモリ35に記憶するための圧縮処理や、この
フラッシュメモリ35に記憶されている圧縮された画像
データの伸張処理を行なう画像処理回路43も備えられ
ている。
【0022】さらに、このカメラ1には、画像メモリ3
6から送られる画像データを記憶するVRAM48、こ
のVRAM48に記憶されている画像データに同期信号
を付加してビデオ信号を作成するビデオエンコーダ4
7、ビデオエンコーダ47で作成されたビデオ信号をデ
ジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換回路
46、このアナログ信号を増幅する増幅器47、この増
幅器47から出力されたアナログ信号を基に画像表示画
面18に画像を表示させるLCDドライバ18aも備え
られている。
【0023】加えて、図3に示すこのカメラ1には、こ
のカメラ1を起動させたときにCPU39によって参照
される各種の調整データが記憶されているROM41、
CPU39による各種制御プログラムの実行の際のワー
クエリアとして使用されるRAM42、映像出力端子1
4、USB端子15および携帯電話用端子16からの信
号を監視するI/Oポートコントローラ40も備えられ
ている。尚、I/Oポートコントローラ40では、図1
および図2に示すスイッチ操作による入力の監視も行な
われている。ここで、図3に示すカメラ1における画像
データの処理の流れを説明する。
【0024】このカメラ1には、撮影記録機能と、記憶
データ再生機能が備えられており、この撮影記録機能に
ついては、CCD撮像素子31から出力されるアナログ
画像データはA/D変換回路33により、デジタル画像
データに変換され、メモリコントローラ50に送られ
る。その後、この画像データは、メモリコントローラ5
0によって画像メモリ36に転送される。CPU39
は、画像メモリ36に転送され一時記憶されている画像
データを読み出してVRAM48に記憶する。ビデオエ
ンコーダ47は、VRAM48から画像データを読み出
し、これらを基にビデオ信号を作成する。このビデオ信
号が、D/A変換回路46およびLCDドライバ18a
を経て、画像として画像表示画面18に表示される。こ
のようにして、CCD撮像素子31から送られて来る画
像が、スルー画像で画像表示画面に表示される。
【0025】ここで、レリーズスイッチ13を押下する
と、CPU39は、レリーズスイッチ13の押下のタイ
ミングで、画像メモリ36に一時記憶されている画像デ
ータをVRAM48の所定の領域に記憶し、この所定の
領域に記憶された画像データを基とする画像を画像表示
画面18に表示する。この後、この画像をフラッシュメ
モリ35に記憶するためのOKスイッチ23の操作に伴
い、タイミングジェネレータ34から画像メモリ36に
対する画像データの転送は中止され、VRAM48の所
定の領域に記憶されている画像データは画像メモリ36
に記憶される。この画像メモリ36に記憶された画像デ
ータは、画像処理回路43による圧縮処理後、不揮発性
メモリであるフラッシュメモリ35に記憶される。CP
U39は、フラッシュメモリ35への圧縮画像データの
書き込みが終了すると、中止していた、タイミングジェ
ネレータ34から画像メモリ36に対する画像データの
転送を再開させる。
【0026】一方、記憶データ再生機能においては、C
PU39は、タイミングジェネレータ34からの画像メ
モリ36に対する画像データの転送を停止し、図2に示
す画像切換スイッチ22の操作に応じてフラッシュメモ
リ35から圧縮された1フレーム分の画像データを読み
出して画像処理回路43に送る。画像処理回路43で
は、圧縮処理が行なわれている画像データに伸張処理が
行なわれ、伸張処理された画像データはVRAM48に
送られる。VRAM48に送られた画像データは、前述
したように、ビデオエンコーダ47などを経て画像表示
画面18に表示される。以下、このカメラ1の動作の流
れについて、図4を参照して説明する。
【0027】図4は、本実施形態のカメラの電源スイッ
チをオンした時に起動する‘電源オン’プログラムのフ
ローチャートである。
【0028】本実施形態のカメラ1の電源スイッチ17
をオンすると、システムのリセットと、レンズバリア1
1の開放とがステップS1で行なわれる。その後、ステ
ップS2に進み、現在選択されているモードが、‘オー
ト撮影’モード、‘マニュアル撮影’モード、‘再生’
モード、‘多重露光撮影’モードのうちの‘オート撮
影’モードであるか否かが判定される。
【0029】ステップS2において、選択されているモ
ードが‘オート撮影’モードであると判定されると、ス
テップS3に進み、サブプログラム‘オートモード処
理’が実行される。尚、このサブプログラム‘オートモ
ード処理’は、この発明とは無関係であるため説明は省
略する。
【0030】ステップS2において、選択されているモ
ードが‘オート撮影’モードでないと判定されると、ス
テップS4に進み、選択されているのが‘マニュアル撮
影’モードであるか否かが判定される。
【0031】ステップS4において、選択されているモ
ードが‘マニュアル撮影’モードであると判定される
と、ステップS5に進み、サブプログラム‘マニュアル
処理’が実行される。尚、このサブプログラム‘マニュ
アル処理’も、この発明とは無関係であるため説明は省
略する。
【0032】ステップS4において、選択されているモ
ードが‘マニュアル撮影’モードでないと判定される
と、ステップS6に進み、選択されているのが‘再生’
モードであるか否かが判定される。
【0033】ステップS6において、選択されているモ
ードが‘再生’モードであると判定されると、ステップ
S7に進み、サブプログラム‘再生処理’が実行され
る。尚、このサブプログラム‘再生処理’についても、
本発明とは無関係であるため説明は省略する。
【0034】ステップS6において、選択されているモ
ードが‘再生’モードでないと判定されると、ステップ
S8に進み、サブプログラム‘多重露光処理’が実行さ
れる。尚、このサブプログラム‘多重露光処理’を抜け
るとステップS2に戻る。
【0035】図5は、サブプログラム‘多重露光処理’
のフローチャートである。
【0036】このサブプログラム‘多重露光処理’で
は、現在選択されているモードが‘多重露光撮影’モー
ドであるか否かがステップS11で判定される。
【0037】ステップS11において、現在選択されて
いるモードが‘多重露光撮影’モードでないと判定され
ると、‘電源オン’プログラムのステップS2に戻る。
【0038】ステップS11において、現在選択されて
いるモードが‘多重露光撮影’モードであると判定され
ると、ステップS12に進み、図2に示す‘再生モード
ジャンプ’スイッチ21に対する操作があったか否かが
判定される。
【0039】ステップS12において、‘再生モードジ
ャンプ’スイッチ21に対する操作があったと判定され
ると、ステップS13に進み、サブプログラム‘再生モ
ードジャンプ処理’が実行される。尚、このサブプログ
ラム‘再生モードジャンプ処理’については後述する。
【0040】ステップS12において、‘再生モードジ
ャンプ’スイッチ21に対する操作がないと判定される
と、ステップS14に進み、図3に示すCCD撮像素子
31からリアルタイムに得られる画像データは、画像メ
モリ36を経た後VRAM48に設けられた領域‘動
画’に記憶され、このVRAM48に記憶された画像デ
ータはビデオエンコーダ47を通じて画像表示画面18
に表示される。その後、ステップS15に進む。
【0041】ステップS15では、図1および図2に示
すレリーズスイッチ13がオンされたか否かが判定され
る。
【0042】ステップS15において、レリーズスイッ
チ13がオンされていないと判定されると、ステップS
16に進み、後述する多重フラグがセットされているか
否かが判定される。
【0043】ステップS16において、多重フラグがセ
ットされていないと判定されると、ステップS11に戻
る。
【0044】ステップS16において、多重フラグがセ
ットされていると判定されると、ステップS15に戻
る。
【0045】一方、ステップS15において、レリーズ
スイッチ13がオンされていると判定されると、ステッ
プS17に進み、多重フラグがセットされているか否か
が判定される。
【0046】ステップS17において、多重フラグがセ
ットされていないと判定されると、ステップS19に進
み、レリーズスイッチ13がオンされた時に図3に示す
画像メモリ36に記憶されていた画像データがVRAM
48に記憶される。その後、ステップS20に進む。
【0047】ステップS17において、多重フラグがセ
ットされていると判定されると、ステップS18に進
み、このレリーズスイッチ13のオンのタイミングで、
後述する合成画像データをVRAM48の領域‘静止
画’に記憶する。その後、ステップ20に進む。
【0048】ステップS20では、VRAM48の領
域、‘動画’および‘静止画’に記憶されている画像デ
ータがビデオエンコーダ47によって合成され、合成さ
れた画像データによって表わされる画像が画像表示画面
18に表示される。その後、ステップS21に進む。
【0049】ステップS21では、図2に示すOKスイ
ッチ23がオンされたか否かが判定される。
【0050】ステップS21において、このOKスイッ
チ23がオンされていないと判定されると、ステップS
22に進み、前述した多重フラグがセットされる。その
後、ステップS15に戻る。
【0051】ステップS21において、このOKスイッ
チ23がオンされていると判定されると、ステップS2
3に進み、図3に示すタイミングジェネレータ34から
画像メモリ36への画像データの供給が停止される。そ
の後、ステップS24に進む。
【0052】ステップS24では、VRAMの領域‘静
止画’に記憶されている画像データが画像メモリ36に
送られる。その後、ステップS25に進む。
【0053】ステップS25では、画像メモリ36に再
記憶された画像データが、画像処理回路43における圧
縮処理を経てフラッシュメモリ35に記憶される。その
後、ステップS26に進む。
【0054】ステップS26では、タイミングジェネレ
ータ34から画像メモリ36への画像データの供給の再
開。その後、ステップS27に進む。
【0055】ステップS27では、多重フラグのリセッ
トが行なわれる。その後、ステップS11に戻る。
【0056】ここで、ステップS12において、図2に
示す再生モードジャンプスイッチ21がオンされている
と判定されたときについて話を戻して説明する。
【0057】ステップS12において、再生モードジャ
ンプスイッチ21がオンされていると判定されたとき
は、サブプログラム‘再生モードジャンプ処理’がステ
ップS13において実行される。
【0058】図6は、サブプログラム‘再生モードジャ
ンプ処理’のフローチャートである。
【0059】このサブプログラム‘再生モードジャンプ
処理’では、既にフラッシュメモリ35に記憶済みの画
像データをベースにした多重露光撮影が行なわれる。
【0060】まず、ステップS31では、タイミングジ
ェネレータ34から画像メモリ36への画像データの供
給の停止が行なわれる。その後、ステップS32に進
む。
【0061】ステップS32では、フラッシュメモリ3
5のアドレスを表わすポインタに対応する画像データ
が、画像処理回路43において伸張され、画像メモリ3
6に送られた後、VRAM48およびビデオエンコーダ
47を経て画像表示画面18に表示される。その後、ス
テップS33に進む。
【0062】ステップS33では、図2に示す画像切替
スイッチ22がオンされているか否かが判定される。
【0063】ステップS33において、画像切替スイッ
チ22がオンされていると判定されると、ステップS3
4に進み、フラッシュメモリ35のポインタのインクリ
メントが行なわれる。
【0064】ステップS33において、画像切替スイッ
チ22がオンされていないと判定されると、ステップS
35に進み、図2に示すOKスイッチ23がオンされて
いるか否かが判定される。
【0065】ステップS35において、OKスイッチ2
3がオンされていないと判定されるとステップS32に
戻る。
【0066】ステップS35において、OKスイッチ2
3がオンされていると判定されるとステップS36に進
み、OKスイッチ23の操作時に画像メモリ36に記憶
されている画像データがVRAM48の領域‘静止画’
に記憶される。その後、ステップS37に進む。
【0067】ステップS37では、タイミングジェネレ
ータ34から画像メモリ36への画像データの供給の再
開が行なわれる。その後、ステップS38に進む。
【0068】ステップS38では、CCD撮像素子31
からリアルタイムに送られて来る画像データが画像メモ
リ36を経てVRAM48の領域‘動画’に記憶され
る。その後、ステップS39に進む。
【0069】ステップS39では、VRAM48の領
域、‘動画’および‘静止画’に記憶されている画像を
合成した合成画像データが表わす合成画像が画像表示画
面に表示される。その後、ステップS40に進む。
【0070】ステップS40では、図1および図2に示
すレリーズスイッチ13がオンされたか否かが判定され
る。
【0071】ステップS40において、レリーズスイッ
チ13がオンされていないと判定されると、ステップS
40を繰り返す。
【0072】ステップS40において、レリーズスイッ
チ13がオンされていると判定されると、ステップS4
1に進む。
【0073】ステップS41では、このレリーズスイッ
チ13のオンのタイミングで後述する合成画像データを
VRAM48の領域‘静止画’に記憶する。その後、ス
テップ42に進む。
【0074】ステップS42では、図2に示すOKスイ
ッチ23がオンされたか否かが判定される。
【0075】ステップS42において、このOKスイッ
チ23がオンされていないと判定されると、ステップS
40に戻る。
【0076】ステップS42において、このOKスイッ
チ23がオンされていると判定されると、ステップS4
3に進み、図3に示すタイミングジェネレータ34から
画像メモリ36への画像データの供給がストップされ
る。その後、ステップS44に進む。
【0077】ステップS44では、VRAM48の領域
‘静止画’に記憶されている画像データが画像メモリ3
6に送られる。その後、ステップS45に進む。
【0078】ステップS45では、画像データが、画像
メモリ36から画像処理回路43を経てフラッシュメモ
リ35に記憶される。その後、ステップS46に進む。
【0079】ステップS46では、タイミングジェネレ
ータ34から画像メモリ36への画像メモリへの画像デ
ータの供給の再開。その後、このサブプログラムを抜け
て図5に示すサブプログラム‘多重露光処理’のステッ
プS11に戻る。
【0080】図7は、図2に示す電源スイッチがオフに
されたときに起動される‘電源オフ’プログラムのフロ
ーチャートである。
【0081】この電源スイッチ17がオフにされると、
レンズバリア11の閉鎖がステップS51で行われ、そ
の後、ステップS52に進み、画像表示のオフなどが行
なわれる。その後、‘電源オフ’プログラムを終了す
る。
【0082】以上説明したように、本実施形態のカメラ
1によれば、撮影済み画像と現在得られている画像とが
重ね合わされている画像を確認しながら多重露光撮影を
行なうことができるため、従来のように勘に頼ることな
く被写体の位置決めを行なうことができる。
【0083】尚、本実施形態のカメラ1では、撮影済み
の画像に対し、被写体のリアルタイムの状態を写し出し
ているスルー画像を重ね合わせているが、これに限ら
ず、撮影済みの画像に対し、所定の時間間隔で得られる
被写体画像を重ね合わせるものであってもよい。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラに
よれば、多重露光撮影における被写体の位置ぎめを正確
に行なうことのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの一実施形態の、前面斜め上方
からの外観斜視図である。
【図2】本実施形態のカメラの、背面斜め上方からの外
観斜視図である。
【図3】本実施形態のカメラの内部構成図である。
【図4】本実施形態のカメラの電源スイッチをオンした
時に起動する‘電源オン’プログラムのフローチャート
である。
【図5】サブプログラム‘多重露光処理’のフローチャ
ートである。
【図6】サブプログラム‘再生モードジャンプ処理’の
フローチャートである。
【図7】図2に示す電源スイッチがオフにされたときに
起動される‘電源オフ’プログラムのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 カメラ 11 レンズバリア 12 ファインダ対物窓 13 レリーズスイッチ 14 映像出力端子 15 USB端子 16 携帯電話用端子 17 電源スイッチ 18 画像表示画面 18a LCDドライバ 19 モード切替ダイヤル 20 矢印 21 再生モードジャンプスイッチ 22 再生画像切換スイッチ 23 OKスイッチ 24 ファインダ接眼窓 30 撮影レンズ 31 CCD撮像素子 31a CCDドライバ 32 増幅器 33 A/D変換回路 34 タイミングジェネレータ 35 フラッシュメモリ 36 画像メモリ 39 CPU 40 I/Oポートコントローラ 41 ROM 42 RAM 43 画像処理回路 45 増幅器 46 D/A変換回路 47 ビデオエンコーダ 48 VRAM 50 メモリコントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子を備え該固体撮像素子上に
    被写体を結像させて画像データを得るカメラにおいて、 一回の撮影ごとに、得られる画像データを別々に生成す
    る単独撮影モードと、複数回の撮影により得られる複数
    の画像データを合成した画像データを生成する多重撮影
    モードとを有し、 画像データに基づく画像を表示する画像表示部と、 前記多重撮影モードにおいて作用する、撮影済みの画像
    データに前記固体撮像素子により現在得られている撮影
    前の画像データを合成して撮影済みの画像データが表わ
    す画像に撮影前の画像データが表わす画像が重ね合わさ
    れた画像を表わす合成画像データを生成する画像合成部
    とを備え、 前記画像表示部は、前記多重撮影モードにおいて、前記
    画像合成部により得られた合成画像データに基づく画像
    を表わすものであることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記単独撮影モードと前記多重撮影モー
    ドとを切り換えるモード切り替え操作子を備え、 前記画像合成部は、前記モード切り替え操作子により前
    記多重撮影モードに切り換えられた後の撮影により得ら
    れた全ての画像データと前記固体撮像素子で現在得られ
    ている撮影前の画像データとを合成するものであること
    を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記撮影前の画像データは、被写体の現
    在の状態が動画像として写し出されたスルー画像である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のカメラ。
JP2001320508A 2001-10-18 2001-10-18 カメラ Pending JP2003125266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320508A JP2003125266A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320508A JP2003125266A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125266A true JP2003125266A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19137890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320508A Pending JP2003125266A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125266A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150740A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009065566A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012170153A (ja) * 2012-06-01 2012-09-06 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
CN102761695A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
CN102761692A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2012235226A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012235230A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8786750B2 (en) 2011-04-28 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
US9413979B2 (en) 2011-04-28 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for recapturing an image captured in a multiple exposure shooting mode

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150740A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009065566A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8576304B2 (en) 2011-04-28 2013-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method thereof
US8773547B2 (en) 2011-04-28 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for facilitating a focus adjustment check at the time of multiple exposure shooting
CN102761692A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2012235231A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012235226A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012235230A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US9413979B2 (en) 2011-04-28 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for recapturing an image captured in a multiple exposure shooting mode
CN102761695A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
US8780234B2 (en) 2011-04-28 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
US8786750B2 (en) 2011-04-28 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
CN102761692B (zh) * 2011-04-28 2015-05-20 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
CN102761695B (zh) * 2011-04-28 2015-09-02 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
US9154706B2 (en) 2011-04-28 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
US9167142B2 (en) 2011-04-28 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling the same
JP2012170153A (ja) * 2012-06-01 2012-09-06 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11196301A (ja) 電子カメラ装置
WO2000076206A1 (fr) Appareil photographique electronique
JP2005128437A (ja) 撮影装置
US7511742B2 (en) Digital camera and image signal generating method
JP2005079814A (ja) 撮影切替方法、撮像装置、及びプログラム
JP4380644B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2003043559A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2000299804A (ja) パノラマ撮影方法及び撮像装置
JP2003125266A (ja) カメラ
JP2007049371A (ja) デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法
US7339615B2 (en) Method and apparatus for capturing images and for recording data that includes image data and audio data separately prepared from the image data
JP2007049408A (ja) 撮影装置
JP3298176B2 (ja) カメラ装置
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP3772563B2 (ja) パノラマ撮影方法および撮像装置
JP4828486B2 (ja) デジタルカメラ、撮影方法及び撮影プログラム
JP2007088747A (ja) 画像再生表示方法及び装置並びに撮影装置
JP2004015586A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4084963B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005026873A (ja) 撮影方法、撮像装置、及びプログラム
JP2002051238A (ja) 電子カメラ
JP2002199273A (ja) 複合カメラ
JP2005072963A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH10173962A (ja) 撮像装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530