JP2003125236A - 撮影システム及び撮影サービス方法 - Google Patents

撮影システム及び撮影サービス方法

Info

Publication number
JP2003125236A
JP2003125236A JP2001316140A JP2001316140A JP2003125236A JP 2003125236 A JP2003125236 A JP 2003125236A JP 2001316140 A JP2001316140 A JP 2001316140A JP 2001316140 A JP2001316140 A JP 2001316140A JP 2003125236 A JP2003125236 A JP 2003125236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
photographing
image
customer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316140A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hanabusa
真一 英
Takeyoshi Iguchi
竹喜 井口
Kazuhiro Takemoto
和広 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001316140A priority Critical patent/JP2003125236A/ja
Publication of JP2003125236A publication Critical patent/JP2003125236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被撮影者が気に入った撮影画像を選択して、
これを好みの加工・プリント・表示に用いることがで
き、また、プリントに要する時間を節約して顧客の回転
率を上げることができ、さらには、撮影画像を撮影室外
部に画面表示して集客効果をも得ることができる撮影シ
ステム及び撮影サービス方法を提供する。 【解決手段】 自動券売機15で整理券を発行する。こ
れをカードリーダー(図示省略)に差し込むと撮影が開
始される。各イメージセンサ11aが撮影した画像デー
タは、カメラコントローラ13が取得して、これをプロ
セスコントローラ31からプロセスコントローラ32に
転送する。画像データIDが書込まれた前記整理券をカ
ードリーダー25に挿入すると、対応する画像データが
呼び出され、表示装置21にマルチ画像表示される。被
撮影者は、好みの画像が表示された表示装置21に触れ
ることで、これをプリントシステム23より出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影室において被
撮影者を撮影して、該撮影画像を被撮影者の好みの加工
・プリント・表示に供する撮影システム及び撮影サービ
ス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アーケードゲーム装置とし
て、利用者の姿や顔等をビデオカメラによって撮影し
て、撮影された画像と装飾用のイラストとを合成すると
共に、この合成された画像をシール用紙にプリントして
出力する装置(プリントクラブ;商標)が人気を集めて
いる。また、最近では、従来の証明写真装置において
も、利用者の要求に応えるべく、このような付加機能を
有するものが出現している。
【0003】さらに、これら撮影装置(撮影システム)
の中には、複数アングルからの撮影バリエーションを有
する撮影システムがある。このように、「普段、自分で
は撮れないアングルからの撮影」が可能な当該撮影シス
テムは、顧客の潜在ニーズを喚起する可能性がある。例
えば、「自分がどの角度から撮影したら一番見栄えする
か」というのは、欧米人では比較的日常的であるが、日
本人には定着していない。従って、前記「見栄えアング
ル」を探し出す撮影システムの提供は、アミューズメン
トコンテンツとして有望であると考えられる。
【0004】このような撮影システムによれば、従来、
写真館で長時間かけて撮影したものをマルチショットで
短時間に撮影することが可能となるため、コストダウン
に繋がることが期待できる。さらに、撮影手段としてデ
ジタルカメラを用いることで、多数カメラの設置及びそ
の場での表示が容易となるため、オーディション会場、
イベント会場等に出張サービスすること等も可能とな
る。
【0005】従来技術においては、例えば特開2000
−81652に、被撮影者を異なるアングルで撮影する
複数台のカメラと、撮影した画像をプリントするプリン
タとを備えた撮影システムが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開2000−81652に記載の撮影システムにおいて
は、以下に記載する問題があった。 (1)撮影室内に表示パネルがあるので、顧客の回転率
が低く、また、集客力も無く売上に結びつかない。 (2)その場で閲覧・プリントする故、再閲覧のチャン
スや、これに加工(画像処理)を施すといった手段が無
いので、今日存在する種々の楽しみ方への応用(例:パ
ソコンのデスクトップ画像、携帯電話の待機画像等への
応用)が困難である。 (3)アングルに関するバリエーションが有るのみで、
例えばズーミングバリエーション、全身・上半身・顔等
の撮影範囲に関するバリエーションが無いので、所謂
「見栄えアングル」を発見するには、必ずしも十分と言
えない。
【0007】本発明は、上記課題を鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、マルチアングル、ズ
ーミング、全身・上半身・顔等の撮影範囲等のバリエー
ションをもって撮影を行うことで、被撮影者がマルチ画
像表示された中から気に入った撮影画像を選択して、こ
れを好みの加工・プリント・表示に用いることができ、
また、プリントに要する時間を節約して顧客の回転率を
上げることができ、さらには、撮影画像を撮影室外部に
画面表示することで集客効果をも得ることができる撮影
システム及び撮影サービス方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、少なくとも1人の被撮影者
を収容する撮影室と、前記被撮影者を複数のアングルか
ら撮影する少なくとも1つの撮影手段と、前記撮影手段
によって撮影した前記被撮影者の複数アングルからの画
像データをマルチ画像表示する画像データ表示手段と、
該画像データ表示手段にマルチ画像表示される前記複数
アングルからの画像データのうち少なくとも1つを選択
する画像データ選択手段と、該画像データ選択手段によ
り選択された画像データを出力する画像データ出力手段
とを含み構成されることを特徴とする。
【0009】上記課題を解決するために、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の撮影システムであって、前記
撮影手段は、前記被撮影者を、複数の撮影範囲にて撮影
する制御手段をさらに有することを特徴とする。
【0010】上記課題を解決するために、請求項3記載
の発明は、請求項1又は請求項2に記載の撮影システム
であって、前記撮影手段は、前記被撮影者を、複数の画
角にて撮影する制御手段をさらに有することを特徴とす
る。
【0011】上記課題を解決するために、請求項4記載
の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載
の撮影システムであって、前記撮影手段は、複数設けら
れ、且つ、前記被撮影者の撮影を同時に行う制御手段を
有することを特徴とする。
【0012】上記課題を解決するために、請求項5記載
の発明は、請求項1記載の撮影システムであって、前記
画像データ表示手段は、前記撮影室の外部に設けられる
ことを特徴とする。
【0013】上記課題を解決するために、請求項6記載
の発明は、請求項1記載の撮影システムであって、前記
画像データ出力手段は、前記画像データを記憶媒体に書
込む記憶媒体書込み手段を有し、前記画像データを記録
媒体に出力することを特徴とする。
【0014】上記課題を解決するために、請求項7記載
の発明は、請求項1記載の撮影システムであって、前記
画像データ出力手段は、前記画像データをネットワーク
を介して送信する画像データ送信手段を有し、前記画像
データをオンラインにて出力することを特徴とする。
【0015】上記課題を解決するために、請求項8記載
の発明は、第一の制御手段が、顧客ID発行手段と顧客
ID認識手段と少なくとも1つの撮影手段と該撮影手段
の制御手段とに接続され、第二の制御手段が、画像デー
タID認識手段と画像データ表示手段と画像データ出力
手段及び画像データ送信手段とに接続され、ユーザによ
る料金支払をもって前記顧客ID発行手段より顧客ID
を発行し、ユーザによる該顧客IDの前記顧客ID認識
手段への入力操作をもって前記撮影手段による撮影を実
行し、この時、該撮影によって得られた画像データに対
応する画像データIDの発行を行い、ユーザによる該画
像データIDの前記画像データID認識手段への入力操
作をもって前記画像データ出力手段又は前記画像データ
送信手段によって画像データの出力を行う撮影サービス
方法であって、ユーザから前記顧客ID発行手段への料
金支払があると、これを検知して金銭処理を行って、該
顧客ID発行手段から前記第一の制御手段へ処理完了を
通知するステップ、該第一の制御手段から前記顧客ID
発行手段へ顧客IDを通知するステップ、該顧客IDを
ID記録手段へ記録して、これを前記顧客ID発行手段
からユーザへ発行するステップと、ユーザから前記顧客
ID認識手段への前記ID記録手段の挿入があると、こ
れを検知して、該ID記録手段に記録された前記顧客I
Dを当該顧客ID認識手段から前記第一の制御手段へ通
知するステップ、該顧客IDの通知があると当該第一の
制御手段から前記撮影手段の制御手段へ撮影準備の開始
を通知するステップ、該撮影準備の開始の通知があると
前記撮影手段の撮影準備を行うステップ、該撮影準備が
完了すると、これを当該撮影手段の制御手段からユーザ
へ通知するステップと、ユーザから前記第一の制御手段
へ撮影開始の入力があると、これを当該第一の制御手段
から前記撮影手段の制御手段へ通知するステップ、該撮
影開始の通知があると前記撮影手段による撮影を実施し
て、その画像データを該撮影手段から取得し、これを当
該撮影手段の制御手段から前記第一の制御手段へ送信す
るステップ、当該第一の制御手段から前記顧客ID認識
手段へ前記画像データに対応する画像データID及び撮
影終了情報を通知するステップ、該画像データID及び
撮影終了情報を前記ID記録手段に記録して、これをユ
ーザに返却するステップ、当該第一の制御手段から前記
第二の制御手段へ前記画像データを送信するステップ
と、ユーザから前記画像データID認識手段へ前記ID
記録手段の挿入があると、これを検知して、当該画像デ
ータID認識手段から前記第二の制御手段へ前記ID記
録手段に記録された顧客データID及び画像データID
を通知するステップ、該画像データIDの通知がある
と、これに該当する前記画像データを呼び出して、該画
像データを前記画像データ表示手段にマルチ表示するス
テップ、ユーザから前記画像データ表示手段へ出力する
画像データ及びその出力方法の入力があると、これを当
該画像データ表示手段から前記第二の制御手段へ通知す
るステップ、該出力する画像データ及びその出力方法の
通知があると、これに従って前記画像データの処理を行
い、これを前記画像データ出力手段又は前記画像データ
送信手段より出力するステップと、ユーザから画像デー
タの出力完了の入力があると、これを検知して前記画像
データID認識手段からユーザへ前記ID記録手段を返
却するステップとから構成されることを特徴とする。
【0016】上記課題を解決するために、請求項9記載
の発明は、請求項8記載の撮影サービス方法であって、
前記第一の制御手段から顧客ID発行手段へ顧客IDを
通知するステップは、ユーザの撮影待ち順位を通知する
ステップと、これをユーザの視認できる範囲に表示する
ステップをさらに含み構成されることを特徴とする。
【0017】上記課題を解決するために、請求項10記
載の発明は、請求項8記載の撮影サービス方法であっ
て、前記撮影手段の撮影準備を行うステップは、前記第
一の制御手段から前記撮影手段の制御手段へ撮影準備の
開始の通知があると、前記撮影手段によってユーザの正
面像の撮影を行って、これをユーザの視認できる範囲に
表示するステップをさらに含み構成されることを特徴と
する。
【0018】上記課題を解決するために、請求項11記
載の発明は、請求項8記載の撮影サービス方法であっ
て、前記第一の制御手段から顧客ID認識手段へ画像デ
ータに対応する画像データID及び撮影終了情報を通知
するステップは、該当する画像データのデータ保持期間
を通知するステップをさらに含み、且つ、前記ユーザか
ら画像データの出力完了の入力があると、これを検知し
て画像データID認識手段からユーザへID記録手段を
返却するステップは、該当する画像データを前記データ
保持期間内保存するステップをさらに含み構成されるこ
とを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る撮影システム
の一実施形態について、図を参照しつつ説明する。図1
は、本実施形態における撮影システムの全体構成図であ
る。図2は、本実施形態における撮影システムのイメー
ジセンサ(レンズ一体型CCDセンサー部)の全体構成
を示す図である。図3は、本実施形態における撮影シス
テムのカメラコントローラの全体構成を示す図である。
【0020】[基本システム構成]図1に示すように、
本実施形態における撮影システムは、主に被撮影者の撮
影を行う部分である撮影室1と、前記被撮影者の撮影画
像を表示する部分である表示部2と、これらを中継する
部分である中継部3とから構成されている。
【0021】撮影室1は、主に、撮影手段であるイメー
ジセンサ11aを複数有する撮影装置11と、被撮影者
の鏡像投影手段(後述参照)であるライブプロジェクタ
12と、前記イメージセンサ11aの制御手段であるカ
メラコントローラ13及びこれに接続されるイメージセ
ンサ部と、照明装置14、その他、課金手段兼顧客ID
発行手段(後述参照)である自動券売機15等から構成
されている。
【0022】撮影装置11は、イメージセンサ11aを
複数有する1台の撮影装置であって、複数のイメージセ
ンサ11aによって一時に撮影を行うことで、撮影に要
する時間を節約することができる構成となっている。ま
た、イメージセンサ11aから逐次送信されてくる画像
データは、カメラコントローラ13によって取得される
構成になっている。
【0023】図2に示すように、イメージセンサ11a
(レンズ一体型CCDセンサー部)は、レンズの絞り及
び焦点距離を制御する絞り/焦点距離コントロール基板
11bと、カメラコントローラ13との通信を同期させ
るタイミング制御基板11cと、光強度に応じて電気信
号を生成するCCD11dと、該CCD11dで生成し
た電気信号をデジタル画像信号(画像データ)に変換す
るA/D変換部11eと、カメラコントローラ13との
接続・通信を行うカメラインタフェース11fとから構
成されており、被撮影者を複数の画角にて撮影、即ちズ
ーミングバリエーションをもって撮影することが可能と
なっている。さらに、被撮影者を、複数の撮影範囲にて
撮影、即ち上半身のみ、下半身のみ、或いは全身を撮影
するといった、撮影範囲のズーミングバリエーションを
もって撮影することも可能となっている。
【0024】ライブプロジェクタ12は、撮影エリアに
居る被撮影者の正面に、撮影装置11で撮影中のライブ
画像の鏡像を撮影エリアの壁面に投射して、被撮影者が
撮影姿勢や身なりを整えるのを助ける撮影手段であっ
て、公知の表示用撮影装置(例えば液晶プロジェクタ)
が使用可能である。
【0025】図3に示すように、カメラコントローラ1
3は、各イメージセンサ11aから送信された画像デー
タを受信するCCDマルチゲート13aと、画像データ
を一時的に蓄積するメモリアレイ13bと、画像データ
を順次送受信するFIFO(First In Fir
s Out)形式のメモリ13c、画像データの階調や
色調、コントラスト等を補正するイメージプロセッサ1
3d、画像データを公知の画像データフォーマットであ
る画像ファイル(例えば、TIFF、BMP、JPEG
等)に変換するイメージデコーダ13e、複数の画像フ
ァイルがプロセスコントローラ31で処理されるまでの
間、画像ファイルを一時記憶するメモリエリア13f、
プロセスコントローラ31と接続・通信するPCインタ
フェース13g、前記各モジュールを同期させ、制御す
るタイミング/プロセスコントロールCPU13hとか
ら構成されている。
【0026】イメージセンサ11aから当該カメラコン
トローラ13への画像データの供給方式は、イメージセ
ンサ11aが一定のタイミングで常時画像データを供給
して、当該カメラコントローラ13が、撮影タイミング
に合わせて前記画像データを取り込む方式とするか、或
いは、当該カメラコントローラ13が、撮影タイミング
に合わせて前記イメージセンサ11aに対し画像データ
の出力を要求して、該イメージセンサ11aが、これに
応じて画像データを供給する方式のいずれであっても構
わない。
【0027】複数有るイメージセンサ11aの制御は、
その制御手段である当該カメラコントローラ13が、一
括してその並列制御を行うものとする。また、イメージ
センサ11aからの画像データに関する画像処理は、そ
の処理手段であるイメージプロセッサ13dが、全ての
イメージセンサ11aから供給された画像データに対し
て、シェーディング補正、ホワイトバランス補正、濃度
補正、コントラスト補正等の画像処理を行うものとす
る。このように構成することは、画像処理や制御ソフト
の更新を行う上で好ましい。
【0028】課金手段兼顧客ID発行手段である自動券
売機15は、被撮影者が支払う料金を収受し、代わりに
ID記録手段である整理券を発行する。当該整理券には
被撮影者を識別するための顧客IDが記録され、該顧客
IDは当該顧客IDの認識手段であるカードリーダー
(図示省略)によって読み取り可能になっている。
【0029】中継部3は、第一の制御手段であるプロセ
スコントローラ31と、第二の制御手段であるプロセス
コントローラ32から構成されている。プロセスコント
ローラ31は、前記撮影装置11、ライブプロジェクタ
12、照明装置14、自動券売機15の制御の他、前記
撮影装置11から伝送される画像データの処理、前記自
動券売機15から発券される整理券のID及び前記撮影
装置11を構成するイメージセンサ11aのID等の関
連情報と画像データの結合、更には、画像データのプロ
セスコントローラ32への伝送等を請け負う画像入力制
御部であり、これに対して、プロセスコントローラ32
は、画像出力制御部となっている(詳細については後述
する)。
【0030】表示部2は、撮影装置11で撮影された画
像データを撮影後に確認するためのシステムであり、ま
た、マルチ画像ファイル閲覧のための画像データ送受
信、プリント若しくは画像データ出力のための注文情報
送受信に使用される情報伝送ネットワークでもあって、
画像データ表示手段兼画像データ選択手段である表示装
置21と、所定事項の入力手段である操作パネル22、
画像データ出力手段であるプリントシステム23、画像
データ出力手段兼画像データ送信手段である公衆ネット
ワーク(ネットシステム)24、画像データID識別手
段であるカードリーダー25、画像データ出力手段兼記
憶媒体書込み手段であるメディアドライブ26とを含み
構成されている。これら構成要素は、プロセスコントロ
ーラ32に接続されていて、該プロセスコントローラ3
2は、これら表示装置21、操作パネル22、プリント
システム23、カードリーダー25、メディアドライブ
26等の制御を行う他、ネットシステム24とのデータ
送受信を行う。
【0031】プリントシステム23は、画像データと注
文データを受信して、その印刷を行うためのシステムで
あって、少なくとも制御装置(コンピュータ)とプリン
タから構成されている。尚、該プリンタの画像形成方法
は、公知のいずれの方式も使用可能である。
【0032】[設置例]図4に、以上に説明した本実施
形態における撮影システムの設置例(平面図)を示す。
同図に示すように、本撮影システムは、大きく分けて、
受付エリア100と、撮影エリア200と、表示エリア
300とに分かれている。受付エリア100は、被撮影
者の料金領収、整理券の発行を行うエリアであって、前
記自動券売機15が設置されている。撮影エリア200
は、受付を終えた被撮影者の撮影を行うエリアであっ
て、前記撮影室1が設置され、所謂スタジオ設備が整え
られている。具体的には、前記撮影装置11、ライブプ
ロジェクタ12、照明装置14等が設置されている。表
示エリア300は、撮影を終えた被撮影者が、前記撮影
エリアにて撮影された画像を閲覧するためのエリアであ
って、前記表示部2が設置されている。具体的には、前
記複数の表示装置21、操作パネル22、カードリーダ
ー25、メディアドライブ26等が設置されている。
【0033】尚、表示エリア300は、受付エリア10
0及び撮影エリア200とは隔離された場所に設けられ
ても構わない。また、被撮影者が複数の撮影画像の閲覧
をじっくり行うことができるように、表示エリア300
の設置数は撮影エリア200の設置数よりも多いことが
好ましい。
【0034】[撮影動作及び画像データ出力動作の説
明]図5及び図6に、以上に説明した本実施形態におけ
る撮影システムの撮影動作及び出力動作を説明するシー
ケンス図を示し、図7乃至図9に、そのフローチャート
を示す。そして、これらの図を参照しつつ本実施形態に
おける撮影システムの撮影受付から出力までの流れを説
明する。
【0035】(撮影受付・撮影)図5及び図7に示すよ
うに、まず、受付エリア100において被撮影者の撮影
受付が行われと、この時、自動券売機15では、基本料
金の支払と引き替えに顧客IDの記録された整理券を発
行する(S01)。さらに、自動券売機15では、順番
待ちの人数表示を行う(S02)。自己の整理券に記録
された顧客IDが撮影エリア200の入口に表示される
と(S03)、被撮影者Pは撮影エリア200に入場す
る。撮影エリア200内に設けられたカードリーダー
(図示省略)に整理券を差し込むと(S04)、撮影準
備が開始される(S05)。この時、撮影時の姿勢を被
撮影者Pが確認するために、ライブプロジェクタ12に
よって撮影室の壁面に被撮影者Pの正面画像を投影する
(S06)。被撮影者Pが撮影ボタン(図示省略)を押
すと(S07)、カウントダウンが開始され(S0
8)、カウントダウン終了後(S09)に撮影が行われ
る(S10)。
【0036】(画像データID及び保存期間の発行)図
5及び図8に示すように、撮影が行われると、各イメー
ジセンサ11aで得られた画像データを、カメラコント
ローラ13が取得して(S11)、これに対応する画像
データID及びその保存期間を発行する(S12)。そ
して、前記顧客IDと該画像データID及びその保存期
間との関連付けを行って(S13)、該画像データID
及びその保存期間に関するデータを前記整理券(或い
は、新たなメモリカード、バーコード等)に記録する
(S14)、そして、その発行を行う(S15)。被撮
影者Pは撮影エリア200から退去して、画像データは
プロセスコントローラ32に転送される(S16)。
【0037】(画像処理)画像データの画像処理につい
ては、前述のように、カメラコントローラ13のイメー
ジプロセッサ13dで、ガンマ補正、カラーバランス補
正、赤目補正等の基本的な画像処理を行うことが可能で
ある。また、プロセスコントローラ31又は32におい
て、以下に記載する画像処理を施すことも可能である。
例えば、撮影エリアにおいて、イメージセンサ11aと
対向する壁面に設置された他のイメージセンサ11aが
被撮影者の背景の壁面とともに撮影された場合に、壁面
と同一の画像をペーストすることで、該イメージセンサ
11aの写り込みを消去する画像処理を行うことも可能
である。
【0038】(画像データの画面表示)図6及び図9に
示すように、被撮影者Pが撮影後に画像データIDを記
録された前記整理券(或いは、新たに発行されたメモリ
カード、バーコード等)を表示エリア300内に設置さ
れた前記画像データIDの認識手段であるカードリーダ
ー25に挿入すると(S17)、当該カードリーダー2
5が、前記整理券に記録された前記顧客ID、画像デー
タID及びその保存期間を読み取って(S18)、プロ
セスコントローラ32が、該画像データIDに対応する
画像データを呼び出し(S19)、これを表示装置21
にマルチ画像表示する(S20)。尚、当該表示装置2
1は、集客効果を得るために、前記撮影エリア200
(前記撮影室1)の外部に設けられ、且つ他の顧客から
見える位置に設置されることが好ましい。
【0039】(好みの画像選択)次に、前記表示装置2
1にマルチ画像表示された画像の中から、出力を行う画
像を選択して(S21)、その出力方法の選択を行う
(S22)。該出力する画像データの選択は、好みの画
像が表示されたタッチセンサ付表示装置の画面に触れる
ことでその選択を行うものとする。また、その出力方法
の選択は、当該タッチセンサ付表示装置の画面に表示さ
れる、例えば、プリント、記憶メディアへのデータ出
力、インターネット上の特定ロケーションへの転送(f
tp,メール送信)等の出力方法を示す所望の表示項目
に触れることで選択して、必要に応じて、さらにメール
アドレス入力・プリント送付先等の設定入力を前記操作
パネル22によって行う(S23)ものとする。また、
選択した出力方法及び出力する画像枚数等により、徴収
する料金を決定して、これを公知の方法にて徴収する。
選択された画像データ、出力方法及びその設定入力デー
タは、プロセスコントローラ32に送信され(S2
4)、プロセスコントローラ32は、送信された情報に
基づいて、プリントシステム23・メディアドライブ2
6・ネットシステム24等の制御を行い、画像データを
出力する(S25)。
【0040】例えば、このように被撮影者が画像を閲覧
している間に、次の顧客(被撮影者)の撮影を行うこと
で、顧客の回転率を向上させることも可能である。
【0041】(出力方法)前記画像データの出力方法
は、例えば以下に記載するバリエーションを持つものと
する。 1.MO、CD−R、DVD−R、メモリカード等の記
録媒体への出力を行い、さらなる画像加工を可能とす
る。 2.ネット上の特定サイトへ転送し、カードに印字され
たURLにアクセスして認証を経すことで閲覧・ダウン
ロード・プリントオーダー可能とする。 3.その場でプリントを行い、必要に応じてプリントし
たものを被撮影者の指定する送り先に宅配する。
【0042】(画像データの保存)図6及び図10に示
すように、画像データの出力が完了して、被撮影者Pが
表示装置21に表示される出力終了画面(図示省略)に
触れると(S26)、カードリーダー25より前記整理
券の返却が成され(S27)、当該整理券に記録された
保存期間内、前記画像データの保存が成される(S2
8)。当該保存期間内においては、ユーザは繰返し同じ
画像データを様々な出力方法によって出力することがで
きる。そして、随時、保存期間が過ぎたか否かが判断さ
れ(S29)、保存期間を過ぎた画像データは、順次消
去される(S30)。
【0043】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明である請
求項1記載の撮影システムによれば、被撮影者は、複数
のアングルをもって撮影された撮影画像の中から自分の
気に入った画像を選択して、好みの加工・プリント・表
示に用いることができる。
【0044】以上に説明したように、本発明である請求
項2記載の撮影システムによれば、被撮影者は、複数の
撮影範囲(例えば上半身、下半身、全身等)をもって撮
影された撮影画像の中から自分の気に入った画像を選択
して、好みの加工・プリント・表示に用いることができ
る。
【0045】以上に説明したように、本発明である請求
項3記載の撮影システムによれば、被撮影者は、複数の
画角(複数のズーミングバリエーション)をもって撮影
された撮影画像の中から自分の気に入った画像を選択し
て、好みの加工・プリント・表示に用いることができ
る。
【0046】以上に説明したように、本発明である請求
項4記載の撮影システムによれば、被撮影者は、複数の
撮影手段によって一時に撮影を行うことができるので、
撮影に要する時間を節約することができ、顧客の回転率
を上げることができる。
【0047】以上に説明したように、本発明である請求
項5記載の撮影システムによれば、被撮影者の画像デー
タを表示する表示手段装置を、撮影室外部に設けて他の
顧客から見える位置に設置することで、集客効果を得る
ことができる。
【0048】以上に説明したように、本発明である請求
項6記載の撮影システムによれば、被撮影者は、画像デ
ータを、MO、CD−R、DVD−R、メモリカード等
の記録媒体へ書込むことができるので、さらなる画像加
工に供することができる。
【0049】以上に説明したように、本発明である請求
項7記載の撮影システムによれば、被撮影者は、画像デ
ータをオンラインにて出力することができるので、例え
ばネット上の特定サイトへ画像データを転送して、整理
券に印字されたURLにアクセスして認証を経すこと
で、当該画像データの閲覧、ダウンロード及びプリント
オーダー等を行うことができる。
【0050】以上に説明したように、本発明である請求
項8記載の撮影サービス方法によれば、被撮影者は、複
数の撮影画像より自分の気に入った画像を選択して、好
みの加工・プリント・表示に用いることができると共
に、遠隔地に設けられた端末においても、これを加工・
プリント・表示(閲覧)等に用いることができる。
【0051】以上に説明したように、本発明である請求
項9記載の撮影サービス方法によれば、被撮影者は、自
分の撮影待ち順位及び次の撮影予定者を表示にて認識す
ることができるので、効率良く撮影を行うことができ
る。
【0052】以上に説明したように、本発明である請求
項10記載の撮影サービス方法によれば、被撮影者は、
撮影前に自分の姿を映像にて確認して、これを整えるこ
とができるので、最適な撮影状態で撮影を行うことがで
きる。
【0053】以上に説明したように、本発明である請求
項11記載の撮影サービス方法によれば、被撮影者は、
画像データの保存期間内においては、所望の出力方法に
よって繰返し画像データを出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮影システムの一実施形態におけ
る基本構成図である。
【図2】図1に示す撮影システムのイメージセンサ(レ
ンズ一体型CCDセンサー部)の全体構成を示す図であ
る。
【図3】図1に示す撮影システムのカメラコントローラ
の全体構成を示す図である。
【図4】本実施形態における撮影システムの設置例(平
面図)を示す図である。
【図5】本実施形態における撮影システムの撮影動作を
説明するシーケンス図である。
【図6】本実施形態における撮影システムの出力動作を
説明するシーケンス図である。
【図7】本実施形態における撮影システムの撮影受付か
ら撮影までの流れを説明するフローチャートである。
【図8】本実施形態における撮影システムの画像データ
ID及び保存期間の発行の流れを説明するフローチャー
トである。
【図9】本実施形態における撮影システムの画像データ
の画面表示から好みの画像の出力までの流れを説明する
フローチャートである。
【図10】本実施形態における撮影システムの画像デー
タの保存からその消去までの流れを説明するフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…撮影室 11…撮影装置 11a…イメージセンサ 11b…絞り/焦点距離コントロール基板 11c…タイミング制御基板 11d…CCD 11e…A/D変換部 11f…カメラインタフェース 12…ライブプロジェクタ 13…カメラコントローラ 13a…CCDマルチゲート 13b…メモリアレイ 13c…、FIFO 13d…イメージプロセッサ 13e…イメージデコーダ 13f…メモリエリア 13g…PCインタフェース 13h…タイミング/プロセスコントロールCPU 14…照明装置 15…自動券売機 2…表示部 21…表示装置 22…操作パネル 23…プリントシステム 24…ネットシステム 25…カードリーダー 26…メディアドライブ 3…中継部 31…プロセスコントローラ(画像入力制御部) 32…プロセスコントローラ(画像出力制御部) 100…受付エリア 200…撮影エリア 300…表示エリア P…被撮影者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/765 H04N 5/91 L (72)発明者 竹本 和広 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H104 AA19 BC48 5C022 AB66 CA01 CA02 5C052 FA02 FA03 FA04 FB01 FC01 FC06 FD08 5C053 FA04 FA08 FA23 FA27 LA01 LA03 LA06 LA14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1人の被撮影者を収容する撮
    影室と、前記被撮影者を複数のアングルから撮影する少
    なくとも1つの撮影手段と、前記撮影手段によって撮影
    した前記被撮影者の複数アングルからの画像データをマ
    ルチ画像表示する画像データ表示手段と、該画像データ
    表示手段にマルチ画像表示される前記複数アングルから
    の画像データのうち少なくとも1つを選択する画像デー
    タ選択手段と、該画像データ選択手段により選択された
    画像データを出力する画像データ出力手段とを含み構成
    されることを特徴とする撮影システム。
  2. 【請求項2】 前記撮影手段は、前記被撮影者を、複数
    の撮影範囲にて撮影する制御手段をさらに有することを
    特徴とする請求項1記載の撮影システム。
  3. 【請求項3】 前記撮影手段は、前記被撮影者を、複数
    の画角にて撮影する制御手段をさらに有することを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の撮影システム。
  4. 【請求項4】 前記撮影手段は、複数設けられ、且つ、
    前記被撮影者の撮影を同時に行う制御手段を有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記
    載の撮影システム。
  5. 【請求項5】 前記画像データ表示手段は、前記撮影室
    の外部に設けられることを特徴とする請求項1記載の撮
    影システム。
  6. 【請求項6】 前記画像データ出力手段は、前記画像デ
    ータを記憶媒体に書込む記憶媒体書込み手段を有し、前
    記画像データを記録媒体に出力することを特徴とする請
    求項1記載の撮影システム。
  7. 【請求項7】 前記画像データ出力手段は、前記画像デ
    ータをネットワークを介して送信する画像データ送信手
    段を有し、前記画像データをオンラインにて出力するこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
  8. 【請求項8】 第一の制御手段が、顧客ID発行手段と
    顧客ID認識手段と少なくとも1つの撮影手段と該撮影
    手段の制御手段とに接続され、第二の制御手段が、画像
    データID認識手段と画像データ表示手段と画像データ
    出力手段及び画像データ送信手段とに接続され、ユーザ
    による料金支払をもって前記顧客ID発行手段より顧客
    IDを発行し、ユーザによる該顧客IDの前記顧客ID
    認識手段への入力操作をもって前記撮影手段による撮影
    を実行し、この時、該撮影によって得られた画像データ
    に対応する画像データIDの発行を行い、ユーザによる
    該画像データIDの前記画像データID認識手段への入
    力操作をもって前記画像データ出力手段又は前記画像デ
    ータ送信手段によって画像データの出力を行う撮影サー
    ビス方法であって、 ユーザから前記顧客ID発行手段への料金支払がある
    と、これを検知して金銭処理を行って、該顧客ID発行
    手段から前記第一の制御手段へ処理完了を通知するステ
    ップ、該第一の制御手段から前記顧客ID発行手段へ顧
    客IDを通知するステップ、該顧客IDをID記録手段
    へ記録して、これを前記顧客ID発行手段からユーザへ
    発行するステップと、 ユーザから前記顧客ID認識手段への前記ID記録手段
    の挿入があると、これを検知して、該ID記録手段に記
    録された前記顧客IDを当該顧客ID認識手段から前記
    第一の制御手段へ通知するステップ、該顧客IDの通知
    があると当該第一の制御手段から前記撮影手段の制御手
    段へ撮影準備の開始を通知するステップ、該撮影準備の
    開始の通知があると前記撮影手段の撮影準備を行うステ
    ップ、該撮影準備が完了すると、これを当該撮影手段の
    制御手段からユーザへ通知するステップと、 ユーザから前記第一の制御手段へ撮影開始の入力がある
    と、これを当該第一の制御手段から前記撮影手段の制御
    手段へ通知するステップ、該撮影開始の通知があると前
    記撮影手段による撮影を実施して、その画像データを該
    撮影手段から取得し、これを当該撮影手段の制御手段か
    ら前記第一の制御手段へ送信するステップ、当該第一の
    制御手段から前記顧客ID認識手段へ前記画像データに
    対応する画像データID及び撮影終了情報を通知するス
    テップ、該画像データID及び撮影終了情報を前記ID
    記録手段に記録して、これをユーザに返却するステッ
    プ、当該第一の制御手段から前記第二の制御手段へ前記
    画像データを送信するステップと、 ユーザから前記画像データID認識手段へ前記ID記録
    手段の挿入があると、これを検知して、当該画像データ
    ID認識手段から前記第二の制御手段へ前記ID記録手
    段に記録された顧客データID及び画像データIDを通
    知するステップ、該画像データIDの通知があると、こ
    れに該当する前記画像データを呼び出して、該画像デー
    タを前記画像データ表示手段にマルチ表示するステッ
    プ、 ユーザから前記画像データ表示手段へ出力する画像デー
    タ及びその出力方法の入力があると、これを当該画像デ
    ータ表示手段から前記第二の制御手段へ通知するステッ
    プ、該出力する画像データ及びその出力方法の通知があ
    ると、これに従って前記画像データの処理を行い、これ
    を前記画像データ出力手段又は前記画像データ送信手段
    より出力するステップと、 ユーザから画像データの出力完了の入力があると、これ
    を検知して前記画像データID認識手段からユーザへ前
    記ID記録手段を返却するステップとから構成されるこ
    とを特徴とする撮影サービス方法。
  9. 【請求項9】 前記第一の制御手段から顧客ID発行手
    段へ顧客IDを通知するステップは、ユーザの撮影待ち
    順位を通知するステップと、これをユーザの視認できる
    範囲に表示するステップをさらに含み構成されることを
    特徴とする請求項8記載の撮影サービス方法。
  10. 【請求項10】 前記撮影手段の撮影準備を行うステッ
    プは、前記第一の制御手段から前記撮影手段の制御手段
    へ撮影準備の開始の通知があると、前記撮影手段によっ
    てユーザの正面像の撮影を行って、これをユーザの視認
    できる範囲に表示するステップをさらに含み構成される
    ことを特徴とする請求項8記載の撮影サービス方法。
  11. 【請求項11】 前記第一の制御手段から顧客ID認識
    手段へ画像データに対応する画像データID及び撮影終
    了情報を通知するステップは、該当する画像データのデ
    ータ保持期間を通知するステップをさらに含み、且つ、
    前記ユーザから画像データの出力完了の入力があると、
    これを検知して画像データID認識手段からユーザへI
    D記録手段を返却するステップは、該当する画像データ
    を前記データ保持期間内保存するステップをさらに含み
    構成されることを特徴とする請求項8記載の撮影サービ
    ス方法。
JP2001316140A 2001-10-15 2001-10-15 撮影システム及び撮影サービス方法 Pending JP2003125236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316140A JP2003125236A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 撮影システム及び撮影サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316140A JP2003125236A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 撮影システム及び撮影サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125236A true JP2003125236A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19134195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316140A Pending JP2003125236A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 撮影システム及び撮影サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174390A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Personal Computer System Kk 携帯電話の待受画面用画像データ簡易伝送処理装置、処理方法、プログラム及び記憶媒体。
JP2011066470A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ出力方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301586A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Yamaha Corp カラオケ装置
JPH11234603A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JPH11234601A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JP2001218176A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Nihon Enterprise Co Ltd 画像音声通信処理機構
JP3082328U (ja) * 2001-05-31 2001-12-07 オムロン株式会社 画像印刷装置および印刷媒体
JP2002077782A (ja) * 2001-03-06 2002-03-15 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体作成装置および方法、印刷媒体、並びに記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301586A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Yamaha Corp カラオケ装置
JPH11234603A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JPH11234601A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JP2001218176A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Nihon Enterprise Co Ltd 画像音声通信処理機構
JP2002077782A (ja) * 2001-03-06 2002-03-15 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体作成装置および方法、印刷媒体、並びに記録媒体
JP3082328U (ja) * 2001-05-31 2001-12-07 オムロン株式会社 画像印刷装置および印刷媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174390A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Personal Computer System Kk 携帯電話の待受画面用画像データ簡易伝送処理装置、処理方法、プログラム及び記憶媒体。
JP2011066470A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ出力方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
US8566614B2 (en) 2009-09-15 2013-10-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for outputting image data, image processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920179B1 (en) Photographic system involving data collection from a communicating scene
US20020145752A1 (en) Image processing system
KR20110047398A (ko) 영상제공시스템 및 그 영상제공방법
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
US7336381B2 (en) Print service system, print service method, print order management apparatus, and print request information generating apparatus
JP5531562B2 (ja) 画像送信装置、画像提供システム、サーバ、画像送信装置の制御方法、サーバの制御方法、画像送信装置制御プログラム、サーバ制御プログラム、および記録媒体
JP3401524B2 (ja) 写真自販機
JP2003125236A (ja) 撮影システム及び撮影サービス方法
JP2006295256A (ja) 写真撮影システム
US20060028555A1 (en) Method and system capturing images on a removable memory device
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
JP6834663B2 (ja) 注文受付端末及び画像提供システム
JP2002218426A (ja) 写真撮影サービス方法及びそのシステム
JP2005190224A (ja) 印刷システム
JP2002185893A (ja) 画像情報提供システムおよび画像情報提供システム制御用プログラム記録媒体
JP2006323452A (ja) プリント注文受付機
JP2001345985A (ja) 画像配信システム、画像配信方法、画像処理端末および記録媒体
JP2005286454A (ja) 映像記録配信システム
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2019061445A (ja) 画像提供システム
JP2001309106A (ja) 画像転送装置および画像処理方法、当該画像処理装置および画像処理方法に適用可能なディスプレイ付携帯端末
JP4946674B2 (ja) 画像サーバ装置、画像サーバ装置の制御方法、画像サーバ装置制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像送信システム、画像送信システムの制御方法、画像送信システム制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006295255A (ja) 写真撮影システム
JP2007072648A (ja) プリント注文システム、撮影装置及び受注サーバ
JP2002252822A (ja) 写真撮影装置および方法ならびに印刷媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031