JP2003124907A - Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法 - Google Patents

Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法

Info

Publication number
JP2003124907A
JP2003124907A JP2001319610A JP2001319610A JP2003124907A JP 2003124907 A JP2003124907 A JP 2003124907A JP 2001319610 A JP2001319610 A JP 2001319610A JP 2001319610 A JP2001319610 A JP 2001319610A JP 2003124907 A JP2003124907 A JP 2003124907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ofdm signal
signal
transmission
interference canceller
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676281B2 (ja
Inventor
Satoshi Kurosaki
聰 黒崎
Takatoshi Sugiyama
隆利 杉山
Masahiro Umehira
正弘 梅比良
裕介 ▲淺▼井
Yusuke Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001319610A priority Critical patent/JP3676281B2/ja
Priority to KR10-2002-0018572A priority patent/KR100510434B1/ko
Priority to US10/117,390 priority patent/US7242720B2/en
Priority to CNB021062447A priority patent/CN100399777C/zh
Priority to CA002380977A priority patent/CA2380977C/en
Priority to EP02290867A priority patent/EP1249980B1/en
Publication of JP2003124907A publication Critical patent/JP2003124907A/ja
Priority to KR1020050035655A priority patent/KR20050053034A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3676281B2 publication Critical patent/JP3676281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟判定誤り訂正の効率を向上させることがで
きるOFDM信号伝送装置、OFDM信号受信装置、O
FDM信号受信方法を提供する。 【解決手段】 送信信号を、互いに直交する複数のサブ
キャリアに分割してマルチキャリア伝送を行なうOFD
M方式において、OFDM信号送信装置1aとOFDM
信号受信装置2aとから構成されるOFDM信号伝送装
置であって、OFDM信号送信装置の複数の送信アンテ
ナ113とOFDM信号受信装置の複数の受信アンテナ
211とによりMIMOチャネルが構成され、OFDM
信号受信装置2aは送信アンテナ113からの合成送信
信号を分離する干渉キャンセラ215と、干渉キャンセ
ラの出力値の重み係数を取得する重み係数演算器216
と、干渉キャンセラの出力値に、重み係数演算器により
取得された重み係数を乗ずる乗算器217とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟判定誤り訂正の
効率を向上させることができるOFDM信号伝送装置、
OFDM信号受信装置、OFDM信号受信方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】広帯域移動体通信においては、移動体通
信におけるマルチパスフェージング環境下において一定
レベルの通信品質を維持するための周波数選択性フェー
ジングの対策とともに、限られた周波数帯の中で大容量
化を図るための周波数利用効率の向上策が必要である。
周波数選択性フェージングヘの対策としては、送信信号
を互いに直交するサブキャリア群に分割して、マルチキ
ャリア伝送を行うOFDM(Orthogonal Frequency Div
ision Multiplexing)方式が知られている。
【0003】一方、周波数利用効率の向上への対策とし
ては、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナを用い
てMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)チャネ
ルを構成し、受信側において各受信アンテナの受信信号
からチャネル推定器と干渉キャンセラを用いて各送信ア
ンテナからの送信信号を分離して復元することにより、
送信アンテナの数だけチャネルを増加させ、周波数利用
効率を向上させる手法が提案されている。
【0004】OFDM方式においてMIMOチャネルを
構成し、信号処理を行うことにより空間で合成された信
号を分離することを可能だが、相互干渉による劣化が大
きいので強力な誤り訂正である畳み込み符号化−軟判定
ビタビ復号を適用するのが一般的である。
【0005】以下、従来技術におけるMIMOチャネル
を用いたOFDM信号伝送装置の構成を図6に示す。従
来技術におけるOFDM信号伝送装置20は、OFDM
信号送信装置3とOFDM信号受信装置4から構成され
る。OFDM信号送信装置3において、311は誤り訂
正符号器であり、N個(Nは2以上の整数)の送信デー
タ系列を誤り訂正符号化する。312はN個の高速逆フ
ーリエ変換器である。313はN個の送信アンテナであ
る。
【0006】OFDM信号受信装置4において、411
はN個の受信アンテナである。412はN個の高速フー
リエ変換器である。413はサブキャリアデータ信号構
成器であり、該高速フーリエ変換器412の出力をサブ
キャリア毎の系列に変換する。414は逆行列演算器で
あり、該高速フーリエ変換器412の出力から全ての組
み合わせの送受信アンテナ間のサブキャリア毎の伝達係
数行列を推定し、その逆行列を計算する。415はI個
のサブキャリア干渉キャンセラであり、サブキャリアデ
ータ信号構成器413のI系統の出力と逆行列演算器4
14のI系統の出力の乗算を行う。416はシンボルデ
ータ変換器であり、I個のサブキャリア干渉キャンセラ
415の出力をシンボル毎の系列に変換する。417
は、復調器である。418は、軟判定誤り訂正復号器で
ある。
【0007】また図6において、(A)に示す図は、サ
ブキャリア干渉キャンセラ入力振幅イメージである。
(B)に示す図は、サブキャリア干渉キャンセラ出力振
幅イメージである。(C)に示す図は、復調器出力振幅
イメージである。
【0008】従来方式においては、サブキャリアi毎の
送受信アンテナの組み合わせに対する伝達係数を成分と
するN×Nの行列Siの逆行列(Si-1を、逆行列演算器
414により計算する。サブキャリア干渉キャンセラ4
15は、受信したNシンボルのデータ信号におけるサブ
キャリアiに対する成分に(Si-1を乗算することによ
り、相互干渉を補償して送信されるデータ信号を分離す
る。このデータ信号から復調器417によって尤度を算
出し、この尤度情報をもとに軟判定誤り訂正して送信信
号が復元できる。
【0009】このように動作するため、同一の伝送パス
において同一の周波数帯域でNのOFDM信号の送受信
を行うことができ、この技術を用いないOFDM信号伝
送装置に比べて周波数帯域を増加させることなくN倍の
容量の情報を伝送することが可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来方
式においては、サブキャリア干渉キャンセラ415は逆
行列を乗算することで信号等化と同様の効果を達成す
る。そのため、サブキャリア干渉キャンセラ415にお
ける出力の振幅は、本来の受信振幅に関係なく、図6の
(B)に一例を示すように、対応する送信シンボルデー
タ信号の一定振幅値にマスクされてしまう。そのため、
復調器417で算出される受信データの尤度は本来得ら
れるべき値ではなく、図6の(C)に一例を示すような
一定に近い値となるため、軟判定誤り訂正復号器がその
本来の能力を十分に発揮出来なくなるという欠点があっ
た。
【0011】このように復調器417で算出される受信
データの尤度は本来得られるべき値ではなく、図6の
(C)に一例を示すような一定に近い値となるため、軟
判定誤り訂正復号器がその本来の能力を十分に発揮出来
なくなるという欠点があった。本発明はこのような事情
に鑑みてなされたもので、軟判定誤り訂正の効率を向上
させることができるOFDM信号伝送装置、OFDM信
号受信装置、OFDM信号受信方法を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためになされたもので、請求項1に記載の発明
は、送信信号を、互いに直交する複数のサブキャリアに
分割してマルチキャリア伝送を行なうOFDM方式にお
いて、OFDM信号送信装置とOFDM信号受信装置と
から構成され、前記OFDM信号送信装置の複数の送信
アンテナと前記OFDM信号受信装置の複数の受信アン
テナとによりMIMOチャネルが構成され、前記OFD
M信号受信装置は前記送信アンテナからの合成送信信号
を分離する干渉キャンセラを備えるOFDM信号伝送装
置であって、前記OFDM信号送信装置は、前記干渉キ
ャンセラの出力値の重み係数を取得する重み係数演算器
と、前記干渉キャンセラの出力値に、前記重み係数演算
器により取得された重み係数を乗ずる乗算器と、を備え
ることを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記重み係数演算器は、前記干
渉キャンセラの出力値の信号対雑音電力比により重み係
数を取得することを特徴とする。
【0014】これにより、伝達係数逆行列の乗算により
干渉キャンセラ出力の振幅が一定値になり振幅情報が失
われてしまうことを回避することができ、結果、振幅か
ら計算される尤度を使った軟判定誤り訂正の能力を最大
限に発揮することができる。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の発明において、前記OFDM信号送信装
置は、信号を構成する符号を並び替えるインターリーバ
をさらに備え、前記OFDM信号受信装置は、前記イン
タリーバにより並び替えられた符号をもとに戻すデイン
タリーバをさらに備えることを特徴とする。
【0016】これにより、誤りが連続的に続くバースト
誤りをランダマイズすることができ、軟判定誤り訂正の
効果をさらに向上させることができる。
【0017】また、請求項4に記載の発明は、送信信号
を、互いに直交する複数のサブキャリアに分割してマル
チキャリア伝送を行なうOFDM方式において、OFD
M信号送信装置の複数の送信アンテナから送信された信
号を受信する複数の受信アンテナによりMIMOチャネ
ルを構成し、前記送信アンテナからの送信信号を分離す
る干渉キャンセラを備えるOFDM信号受信装置であっ
て、前記干渉キャンセラの出力値の重み係数を取得する
重み係数演算器と、前記干渉キャンセラの出力値に、前
記重み係数演算器により取得された重み係数を乗ずる乗
算器と、を備えることを特徴とする。
【0018】また、請求項5に記載の発明は、送信信号
を、互いに直交する複数のサブキャリアに分割してマル
チキャリア伝送を行なうOFDM方式において、OFD
M信号送信装置の複数の送信アンテナから送信された信
号を受信する複数の受信アンテナによりMIMOチャネ
ルを構成し、前記送信アンテナからの送信信号を分離す
る干渉キャンセル過程を備えるOFDM信号受信方法で
あって、前記干渉キャンセラの出力値の重み係数を取得
する過程と、前記干渉キャンセラの出力値に、前記重み
係数演算器により取得された重み係数を乗ずる過程と、
を備えることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態のOF
DM信号伝送装置10の構成を示すブロック図である。
OFDM信号伝送装置10はOFDM信号送信装置1
と、OFDM信号受信装置2とから構成される。ここで
は、説明の便宜上、OFDM信号伝送装置10a、OF
DM信号送信装置1a、OFDM信号受信装置2aとし
て説明する。
【0020】OFDM信号送信装置1aにおいて、11
1は誤り訂正符号器であり、N個の送信データ系列を誤
り訂正符号化する。112はN個の高速逆フーリエ変換
器である。113はN個の送信アンテナである。なお、
ここでは、「N」とは2以上の整数である。
【0021】OFDM信号受信装置2aにおいて、21
1はN個の受信アンテナである。212はN個の高速フ
ーリエ変換器である。213はサブキャリアデータ構成
器であり、高速フーリエ変換器212の出力を、サブキ
ャリア毎のI系列(Iは自然数)に変換する。214は
サブキャリア伝達係数逆行列演算器であり、高速フーリ
エ変換器212の出力から、全ての組み合わせの送受信
アンテナ間のサブキャリア毎の伝達係数行列を推定し、
その逆行列を計算する。215はI個のサブキャリア干
渉キャンセラであり、サブキャリアデータ構成器214
のI系統の出力と逆行列演算器214のI系統の出力の乗
算を行う。
【0022】216はI個の重み係数演算器であり、サ
ブキャリアデータ構成器213のI系統の出力から重み
係数を計算する。217はI個の乗算器であり、I個のサ
ブキャリア干渉キャンセラ215の出力とI個の重み係
数演算器216の出力を乗算する。218はシンボルデ
ータ変換器であり、乗算器217の出力をシンボル毎の
系列に変換する。219は復調器である。220は軟判
定誤り訂正復号器である。
【0023】サブキャリア伝達係数逆行列演算器214
は、i番目(iは1以上I以下の整数)のOFDMサブキャリ
アにおけるm本目(mは1以上N以下の整数)の送信アン
テナと、n本目(nは1以上N以下の整数)の受信アンテ
ナとの間の伝達係数Smn iをm行n列の成分とする伝達係数
行列Siの逆行列(Si-1を計算する。サブキャリア干渉
キャンセラ215は、受信したNシンボルのデータ信号
におけるサブキャリアiに対する成分に(Si-1を乗算
することにより、相互干渉を補償して送信されるデータ
信号を分離する。
【0024】上述したように、サブキャリア干渉キャン
セラ215で受信するデータ信号の振幅情報が失われて
いることから、本実施形態のOFDM信号伝送装置10
aでは、サブキャリアデータ構成器213のI系統の出
力から、受信信号の有する振幅情報を示す重み係数を重
み係数演算器216で取得する。すなわち、本実施形態
のOFDM信号伝送装置10aは、上述した従来のOF
DM信号伝送装置20と比較して、重み係数演算器21
6及び乗算器217をさらに備えることを特徴とする。
【0025】重み係数演算器216が取得する重み係数
Wi 1、Wi 2、…Wi Nは多数考えられるが、ここでは、耐雑
音性に最も優れた受信信号の信号対雑音電力比(SNR)
で計算する例を説明する。N系統の送信データにおける
サブキャリアiに対する成分をUi l、Ui 2、…Ui N、N系統
の受信データに含まれるAWGN(Additive White Gaussia
n Noise)成分のサブキャリアiに対する成分をni 1、ni
2、…ni Nとすると、N系統の受信データにおけるサブキ
ャリアiに対する成分をri 1、ri 2、…ri Nはベクトル形式
により次式で書き表すことができる。
【0026】
【数1】
【0027】ここで
【数2】
【0028】である。ただし、「m」とは、m番目(1
≦m≦N)の送信アンテナ113を示しており、「n」
とは、n番目(1≦n≦N)の受信アンテナ211を示
している。また、Si mnは、上記送信アンテナ113と、
受信アンテナ211とを経由する伝搬路の伝達係数であ
る。
【0029】ここで数1に示す式の両辺にサブキャリア
伝達係数逆行列(Si-1を乗算すると、
【数3】 となる。ここで
【0030】
【数4】 である。
【0031】ここで、τiはサブキャリア干渉キャンセ
ラ215の出力であるτi 1、τi 2、…τi Nのベクトル表
示である。仮に送信データUi 1、Ui 2、…Ui Nの振幅がど
れも|U|で等しいとすると、τi 1、τi 2、…τi Nの信号
対雑音電力比は、
【数5】 となる。
【0032】ただし、jはN以下の自然数である。ni 1、ni
2、…ni Nは独立したガウス分布をとるので、数5は次式
のように近似できる。
【数6】
【0033】ただし、σν 2は、ni 1、ni 2、…ni Nの複素
ガウス分布における分散である。ここで、受信信号の雑
音電力は各サブキャリアで等しいので、各サブキャリア
のSNRの比率は、各サブキャリアにおける受信振幅の2乗
の比率と等価となる。従って、τi 1、τi 2、…τi Nに対
する重み係数Wi 1、Wi 2、…Wi Nは、数6から求められる各
サブキャリアのSNRから次式のように表される。
【数7】
【0034】ただし、数7において、Kは全サブキャリ
ア共通の定数である。このWi 1、Wi 2、…Wi Nという重み係
数をサブキャリア干渉キャンセラ215の出力に乗ずる
ことで、失われた振幅情報を再現し、復調器219から
出力される尤度から軟判定誤り訂正復号器220で軟判
定誤り訂正する。これにより、振幅情報に基づく尤度か
ら軟判定誤り訂正の能力を最大限発揮することができ
る。
【0035】また図1において、(A)は、サブキャリ
ア干渉キャンセラ入力振幅の一例である。(B)は、サ
ブキャリア干渉キャンセラ出力振幅の一例である。
(C)は、重み係数乗算器出力振幅の一例である。
(D)は、復調器出力振幅の一例である。サブキャリア
干渉キャンセラ215が乗算することにより失われた振
幅情報を、図1の(C)に一例を示すように回復させる
ことができる。
【0036】第2の実施形態を図2に示す。同図におい
て図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、そ
の説明を省略する。第2の実施形態におけるOFDM信
号伝送装置10は、OFDM信号送信装置1と、OFD
M信号受信装置2とから構成される。ここでは、説明の
便宜上、OFDM信号伝送装置10b、OFDM信号送
信装置1b、OFDM信号受信装置2bとして説明す
る。
【0037】OFDM信号送信装置1bは、誤り訂正符
号器111、N個のインターリーバ114、高速逆フー
リエ変換器112、送信アンテナ113から構成され
る。OFDM信号受信装置2bは、受信アンテナ21
1、高速フーリエ変換器212、サブキャリアデータ構
成器213、逆行列演算器214、サブキャリア干渉キ
ャンセラ215、重み係数演算器216、乗算器21
7、シンボルデータ変換器218、復調器219、デイ
ンターリーバ221、軟判定誤り訂正復号器220から
構成される。
【0038】インターリーバ114、及びデインタリー
バ221の機能について説明する。インターリーバ11
4は、信号を構成する符号の順番を入れ替え、デインタ
リーバ221は、インターリーバ114により入れ替え
られた信号の順番を元に戻す機能を備える。
【0039】畳み込み符号及びビタビ復号による誤り訂
正は、ビット誤りが離散的に現れるランダム誤りに対し
有効だが、ビット誤りが連続的に現れるバースト誤りに
対しては効果がない。そこで、インターリーバ114及
びインタリーバ221は、バースト誤りをランダマイズ
して、軟判定誤り訂正の効果を向上させる。
【0040】例えば、以下に一例を示すようにビット列
が入力されたものとする。 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)
(9)(10)(11)(12)(13)(14)(1
5)(16) ここで、上記()内の数字は各ビットの入力順を示す。
上記のような入力ビット列を、インタリーバ114は、
例えば、以下のように並べ替える。 (1)(5)(9)(13)(2)(6)(10)(1
4)(3)(7)(11)(15)(4)(8)(1
2)(16)
【0041】インタリーバ114により並び替えたビッ
ト列は、OFDM信号送信装置1bからOFDM信号受
信装置2bに送信される。この間に、フェージング(減
衰)などにより、一部分に連続した誤りが、例えば以下
のように発生したものとする。 (1)(5)(9)<13><2><6><10>(1
4)(3)(7)(11)(15)(4)(8)(1
2)(16) 上記<>は、誤りが生じたビットを示す。このような場
合、デインターリーバ221が、並べ替えられた入力ビ
ット列をもとに戻すので、連続した誤りは、次のように
ランダマイズされる。 (1)<2>(3)(4)(5)<6>(7)(8)
(9)<10>(11)(12)<13>(14)(1
5)(16) これにより、畳み込み符号及びビタビ復号による誤り訂
正の効果が向上する。
【0042】ここで上記した構成における実験結果を示
す。まず、図3を参照して、OFDM信号受信装置2の
サブキャリア干渉キャンセラ215における出力信号振
幅の時間変化の実験結果を説明する。図3では、図6に
一例を示すOFDM信号伝送装置20での出力信号振幅
の時間変化と、図1に一例を示すOFDM信号伝送装置
10aでの出力信号振幅の時間変化を比較している。ま
た、図4では、OFDM信号伝送装置20での復調器の
出力尤度振幅の時間変化と、OFDM信号伝送装置10
aでの復調器の出力尤度振幅の時間変化とを比較してい
る。
【0043】図3及び図4に示す実験結果において、O
FDM信号伝送装置20のパラメータは以下の通りであ
る。 チャネル多重度数(アンテナ本数=N):2(送受2本づ
つ) 伝送速度:54Mbps/チャネル サブキャリア数(=I):48/チャネル サブキャリア変調方式:64QAM 誤り訂正方式:符号化率3/4、拘束長7の畳み込み符号化
/Viterbi復号 フェージング:18波レイリーフェージング(rms遅延ス
プレッド=50[ns]、最大ドップラー周波数=50Hz) インターリーブ:実施せず
【0044】また、図3及び図4に示す実験結果におい
て、OFDM信号伝送装置10aのパラメータは以下の
通りである。 チャネル多重度数(アンテナ本数=N):2(送受2本づつ) 伝送速度:54Mbps/チャネル サブキャリア数(=I):48/チャネル サブキャリア変調方式:64QAM 誤り訂正方式:符号化率3/4、拘束長7の畳み込み符号化/
Viterbi復号 フェージング:18波レイリーフェージング(rms遅延スプ
レッド=50[ns]、最大ドップラー周波数=50Hz) インターリーブ:実施せず
【0045】図3において、時間の単位はOFDMシン
ボルである。また、OFDM信号受信装置2aのサブキ
ャリア干渉キャンセラ入力信号は、OFDM信号受信装
置4のサブキャリア干渉キャンセラ415における入力
信号と同一とする。OFDM信号伝送装置10aでは、
図3に示すように、出力信号振幅において、受信信号の
有する本来の振幅情報が再現されている。
【0046】図4では、同じく復調器219、復調器4
17の出力尤度振幅の時間変化を示す。時間の単位はO
FDMシンボルである。図4では、上述したように受信
信号の有する本来の振幅情報が再現されているそのた
め、復調器の出力尤度振幅の時間変動にもそれが反映さ
れている。すなわち、図1の(B)に一例を示すように
サブキャリア干渉キャンセラの出力信号振幅が一定にな
るため、OFDM信号伝送装置20では復調器417の
出力尤度振幅の変動幅は小さくなる。
【0047】図5では、図1、図2、図6に一例を示す
OFDM信号伝送装置10a、OFDM信号伝送装置1
0b、OFDM信号伝送装置20のパケット誤り率特性
を示す。この実験結果を得たOFDM信号伝送装置10
aのパラメータは以下の通りである。 チャネル多重度数(アンテナ本数=N):2(送受2本づつ) 伝送速度:54Mbps/チャネル サブキャリア数(=I):48/チャネル サブキャリア変調方式:64QAM 誤り訂正方式:符号化率3/4、拘束長7の畳み込み符号化/
viteri復号 フェージング:18波レイリーフェージング(rms遅延ス
プレッド=50[ns]、最大ドップラー周波数=50Hz) インターリーブ:実施せず 重み係数:上記Kの値をK=1として実施
【0048】図5に示す実験結果を得たOFDM信号伝
送装置10bのパラメータは以下の通りである。 チャネル多重度数(アンテナ本数):2(送受2本づつ) 伝送速度:54Mbps/チャネル サブキャリア数:48/チャネル サブキャリア変調方式:64QAM 誤り訂正方式:符号化率3/4、拘束長7の畳み込み符号化/
viterbi復号 フェージング:18波レイリーフェージング(rms遅延ス
プレッド=5O[ns]、最大ドップラー周波数=50Hz) インターリーブ:深さ16ビット また、図5に示す実験結果を得た従来のOFDM信号伝
送装置20のパラメータは、上述した図3、図4に示す
実験結果を得たパラメータと同じである。
【0049】図5に示すように、本実施形態によりエラ
ーフロアが8.8×10-3から1.3×10-3へ改善する。上述し
たように、従来のOFDM信号伝送装置20では、SNR
の高い信号も低い信号も同じような尤度の値で扱われ
る。しかし、本実施形態の構成(OFDM信号伝送装置
10a、OFDM信号伝送装置10b)ではSNRの高い
信号は大きな重み付けをうけるため、大きな尤度の値を
持つ。又逆に、SNRの低い信号は小さい重み付けを受
け、小さい尤度の値を持つ。従って、従来の構成より、
利得の高い誤り訂正が可能となる。以上、この発明の実
施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成
はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要
旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるOF
DM信号伝送装置、OFDM信号受信装置、OFDM信
号受信方法によれば、振幅から計算される尤度を使った
軟判定誤り訂正の能力を最大限に発揮させることができ
る。また、インターリーブ・デインターリーブによりバ
ースト誤りをランダマイズすることで、軟判定誤り訂正
の効果をさらに向上させている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態において、OFDM
信号伝送装置の構成を示す図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態において、OFDM
信号伝送装置の構成を示す図である。
【図3】 本実施形態の効果を説明する実験結果を示す
図である。
【図4】 本実施形態の効果を説明する実験結果を示す
図である。
【図5】 本実施形態の効果を説明する実験結果を示す
図である。
【図6】 従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
1(a、b):OFDM信号送信装置、2(a、b):
OFDM信号受信装置、10(a、b):OFDM信号
伝送装置、111:誤り訂正符号器、112:高速逆フ
ーリエ変換器、113:送信アンテナ、114:インタ
リーバ、211:受信アンテナ、212:高速フーリエ
変換器、213:サブキャリアデータ信号構成器、21
4:逆行列演算器、215:サブキャリア干渉キャンセ
ラ、216重み係数演算器、217:乗算器、218:
シンボルデータ変換器、219:復調器、220:軟判
定誤り訂正復号器、221:デインタリーバ、20:O
FDM信号伝送装置、311:誤り訂正符号器、31
2:高速逆フーリエ変換器、313:送信アンテナ、4
11:受信アンテナ、412:高速フーリエ変換器、4
13:サブキャリアデータ信号構成器、414:逆行列
演算器、415:サブキャリア干渉キャンセラ、41
6:シンボルデータ変換器、417:復調器、418:
軟判定誤り訂正復号器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅比良 正弘 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 ▲淺▼井 裕介 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5J065 AC02 AD03 AF04 AG06 AH21 5K022 DD01 DD11 DD23 DD33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号を、互いに直交する複数のサブ
    キャリアに分割してマルチキャリア伝送を行なうOFD
    M方式において、OFDM信号送信装置とOFDM信号
    受信装置とから構成され、前記OFDM信号送信装置の
    複数の送信アンテナと前記OFDM信号受信装置の複数
    の受信アンテナとによりMIMOチャネルが構成され、
    前記OFDM信号受信装置は前記送信アンテナからの合
    成送信信号を分離する干渉キャンセラを備えるOFDM
    信号伝送装置であって、 前記OFDM信号送信装置は、 前記干渉キャンセラの出力値の重み係数を取得する重み
    係数演算器と、 前記干渉キャンセラの出力値に、前記重み係数演算器に
    より取得された重み係数を乗ずる乗算器と、 を備えることを特徴とするOFDM信号伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記重み係数演算器は、前記干渉キャン
    セラの出力値の信号対雑音電力比により重み係数を取得
    することを特徴とする請求項1に記載のOFDM信号伝
    送装置。
  3. 【請求項3】 前記OFDM信号送信装置は、 信号を構成する符号を並び替えるインターリーバをさら
    に備え、 前記OFDM信号受信装置は、 前記インタリーバにより並び替えられた符号をもとに戻
    すデインタリーバをさらに備えることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のOFDM信号伝送装置。
  4. 【請求項4】 送信信号を、互いに直交する複数のサブ
    キャリアに分割してマルチキャリア伝送を行なうOFD
    M方式において、OFDM信号送信装置の複数の送信ア
    ンテナから送信された信号を受信する複数の受信アンテ
    ナによりMIMOチャネルを構成し、前記送信アンテナ
    からの送信信号を分離する干渉キャンセラを備えるOF
    DM信号受信装置であって、 前記干渉キャンセラの出力値の重み係数を取得する重み
    係数演算器と、 前記干渉キャンセラの出力値に、前記重み係数演算器に
    より取得された重み係数を乗ずる乗算器と、 を備えることを特徴とするOFDM信号受信装置。
  5. 【請求項5】 送信信号を、互いに直交する複数のサブ
    キャリアに分割してマルチキャリア伝送を行なうOFD
    M方式において、OFDM信号送信装置の複数の送信ア
    ンテナから送信された信号を受信する複数の受信アンテ
    ナによりMIMOチャネルを構成し、前記送信アンテナ
    からの送信信号を分離する干渉キャンセル過程を備える
    OFDM信号受信方法であって、 前記干渉キャンセラの出力値の重み係数を取得する過程
    と、 前記干渉キャンセラの出力値に、前記重み係数演算器に
    より取得された重み係数を乗ずる過程と、 を備えることを特徴とするOFDM信号受信方法。
JP2001319610A 2001-04-09 2001-10-17 Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法 Expired - Fee Related JP3676281B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319610A JP3676281B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法
KR10-2002-0018572A KR100510434B1 (ko) 2001-04-09 2002-04-04 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치
US10/117,390 US7242720B2 (en) 2001-04-09 2002-04-05 OFDM signal communication system, OFDM signal transmitting device and OFDM signal receiving device
CA002380977A CA2380977C (en) 2001-04-09 2002-04-08 Ofdm signal communication system, ofdm signal transmitting device and ofdm signal receiving device
CNB021062447A CN100399777C (zh) 2001-04-09 2002-04-08 Ofdm信号传输系统、发送装置及接收装置
EP02290867A EP1249980B1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 OFDM signal communication system, OFDM signal transmitting device and OFDM signal receiving device
KR1020050035655A KR20050053034A (ko) 2001-04-09 2005-04-28 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319610A JP3676281B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124907A true JP2003124907A (ja) 2003-04-25
JP3676281B2 JP3676281B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19137136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319610A Expired - Fee Related JP3676281B2 (ja) 2001-04-09 2001-10-17 Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676281B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011164A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Fujitsu Limited 通信システムにおける受信装置
WO2005053260A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及び送信装置
EP1596502A2 (en) * 2004-05-13 2005-11-16 NTT DoCoMo, Inc. Noise power estimation apparatus, noise power estimation method and signal detection apparatus
WO2006016409A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Fujitsu Limited 受信機、送信装置及び受信方法
JP2006314088A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信方法及びofdm受信装置
WO2011155172A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 パナソニック株式会社 Mimo受信装置及び受信方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011164A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Fujitsu Limited 通信システムにおける受信装置
US7376196B2 (en) 2003-07-29 2008-05-20 Fujitsu Limited Receiving apparatus in communication system
US7715504B2 (en) 2003-11-26 2010-05-11 Panasonic Corporation Receiving apparatus and transmitting apparatus
WO2005053260A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及び送信装置
US8275069B2 (en) 2003-11-26 2012-09-25 Panasonic Corporation Transmitting apparatus, transmission method and signal generating apparatus
US7920647B2 (en) 2003-11-26 2011-04-05 Panasonic Corporation Receiving apparatus and transmitting apparatus
US9160491B2 (en) 2003-11-26 2015-10-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Receiving apparatus and receiving method
US8625702B2 (en) 2003-11-26 2014-01-07 Panasonic Corporation Transmitting apparatus, transmission method, receiving apparatus, and receiving method
EP1596502A3 (en) * 2004-05-13 2006-02-01 NTT DoCoMo, Inc. Noise power estimation apparatus, noise power estimation method and signal detection apparatus
US7421009B2 (en) 2004-05-13 2008-09-02 Ntt Docomo, Inc. Noise power estimation apparatus, noise power estimation method and signal detection apparatus
KR100686969B1 (ko) * 2004-05-13 2007-02-26 가부시키가이샤 엔티티 도코모 잡음 전력 추정 장치, 잡음 전력 추정 방법 및 신호 검출장치
US8144822B2 (en) 2004-05-13 2012-03-27 Ntt Docomo, Inc. Noise power estimation apparatus, noise power estimation method and signal detection apparatus
EP1596502A2 (en) * 2004-05-13 2005-11-16 NTT DoCoMo, Inc. Noise power estimation apparatus, noise power estimation method and signal detection apparatus
WO2006016409A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Fujitsu Limited 受信機、送信装置及び受信方法
US7787824B2 (en) 2004-08-12 2010-08-31 Fujitsu Limited Receiver, transmission device and receiving method
JP2006314088A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信方法及びofdm受信装置
WO2011155172A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 パナソニック株式会社 Mimo受信装置及び受信方法
US8705492B2 (en) 2010-06-08 2014-04-22 Panasonic Corporation MIMO receiving apparatus and receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676281B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100375408C (zh) 在多信道接收机中选择权值的方法
AU2002348618B2 (en) STFBC coding/decoding apparatus and method in an OFDM mobile communication system
US7418042B2 (en) Repetition coding for a wireless system
US7826517B2 (en) Inter-carrier interference cancellation method and receiver using the same in a MIMO-OFDM system
US7991090B2 (en) Method and system for reordered QRV-LST (layered space time) detection for efficient processing for multiple input multiple output (MIMO) communication systems
JP2006518556A (ja) マルチキャリヤmimoシステムに関する伝送方法
US20030012315A1 (en) System and method for multistage error correction coding wirelessly transmitted information in a multiple antennae communication system
US20040116077A1 (en) Transmitter device and receiver device adopting space time transmit diversity multicarrier CDMA, and wireless communication system with the transmitter device and the receiver device
GB2560461A (en) Reordering of a beamforming matrix
US20100232535A1 (en) Apparatus and Method for Multilayer Space-Time-Frequency Precoding for a MIMO-OFDM Wireless Transmission System
US7483366B2 (en) STFBC coding/decoding apparatus and method in an OFDM mobile communication system
JP2006067070A (ja) Mimoシステム受信方法及びその装置
KR100617757B1 (ko) 어레이 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중시스템에서의 송/수신장치 및 방법
US20070116157A1 (en) Signal decoding apparatus, signal decoding method, program, and information record medium
JP2009505554A (ja) Mimo−ofdmシステムにおけるチャネル推定方法およびチャネル推定のためのトレーニング信号生成方法
KR100866195B1 (ko) 직교주파수분할다중 방식의 이동통신시스템에서 시공간-주파수 부호화/복호화 장치 및 방법
JP3676281B2 (ja) Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法
JP4483218B2 (ja) 時空間送信ダイバーシチマルチキャリアcdma方式による受信装置並びに送信装置及び受信装置を備えた無線通信システム
KR20030066091A (ko) 송신 다이버시티 사전 결합 방식과 최적 트렐리스 부호화방식을 이용한 단일 캐리어 및 다중 캐리어 미모 시스템
Venkataraman et al. An improved detection technique for receiver oriented MIMO-OFDM systems
JP2003234718A (ja) Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置およびofdm信号受信方法
Hu et al. An adaptive interleaving scheme for MIMO-OFDM systems
REDDY PERFORMANCE ANALYSIS OF MIMO-OFDM SYSTEM USING CODING AND EQUALIZATION

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3676281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees