JP2003124853A - 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法 - Google Patents

複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法

Info

Publication number
JP2003124853A
JP2003124853A JP2002210610A JP2002210610A JP2003124853A JP 2003124853 A JP2003124853 A JP 2003124853A JP 2002210610 A JP2002210610 A JP 2002210610A JP 2002210610 A JP2002210610 A JP 2002210610A JP 2003124853 A JP2003124853 A JP 2003124853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radio
wireless
wireless system
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002210610A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hoshi
吉行 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002210610A priority Critical patent/JP2003124853A/ja
Priority to US10/199,809 priority patent/US20030017811A1/en
Priority to EP02255144A priority patent/EP1280287A1/en
Publication of JP2003124853A publication Critical patent/JP2003124853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2つの無線システムと、2つの無線システムの
ダイバーシチ動作に共用される2つのアンテナを含む複
合無線機であって、アンテナ及び無線システムの切換に
おける損失を低減することができる複合無線機を提供す
る。 【解決手段】複合無線機は、異なる無線通信を行う第1
無線システム11及び第2無線システム12、第1無線
システム及び第2無線システムに共用される第1アンテ
ナ15及び第2アンテナ16を有している。第1アンテ
ナ15及び第2アンテナ16は、第1無線システム用ア
ンテナ切換スイッチ13によって、第1無線システムの
入出力部(図示せず)に直接切換え接続され、第2無線
システム用アンテナ切換スイッチ14によって、第2無
線システム12に直接切換え接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの無線システ
ムを含む複合無線機に関し、特にそれぞれの無線システ
ムにおいてダイバーシチ動作を行う複合無線機に関す
る。また、そのような複合無線機におけるダイバーシチ
スイッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信においては、フェ−ジングによ
り生ずる受信電力の変動に対処するため、無線基地局や
移動機に複数のアンテナを接続し、受信電力の変動に応
じて受信電力の高いアンテナに切換えて通信したり、複
数のアンテナが受信した電波を合成したりするダイバー
シチ技術が採用されている。特に、簡単な回路構成によ
り低コストで実現できるアンテナ切換型のダイバーシチ
受信方式が広く使用されている。
【0003】図5は、ダイバーシチ受信を行うことがで
きる無線機の概略構成を示す図である。図5において、
アンテナ切換スイッチ52は、第1アンテナ53と第2
アンテナ54を切換えて無線システム51の入出力部
(図示せず)に接続するものである。アンテナ切換スイ
ッチ52の切換えは、アンテナ切換制御回路55からの
切換え信号55a、55bによって行う。制御信号55
aと制御信号55bは、反転関係にある制御信号であ
り、第1アンテナ53と無線システム51、及び第2ア
ンテナ54と無線システム51との接続を個別に行うも
のである。個別の制御信号とする理由は、無線システム
の特性上、時分割スロットに対する立ち上り及び立ち下
がり時間を個別に設定することが必要とされる可能性が
あるためである。この点は、後述する他のアンテナ切換
スイッチにおいても同様である。それぞれ個別の制御信
号になっている。図5の無線機は、ダイバーシチ動作を
行う場合、制御信号55a、55bによりアンテナ切換
スイッチ52を切換え、第1アンテナ53と第2アンテ
ナ54のうち受信信号レベルの高いアンテナを常に検索
しながら受信を行う。
【0004】このようなダイバーシチ受信方式を採用す
る無線システムを2つ有する複合無線機においては、共
通のアンテナを使用してダイバーシチ動作を行うことが
できる。
【0005】図6は、ダイバーシチ受信を行うことがで
きる2つの無線システムを有する複合無線機の概略構成
を示す図である。図6の複合無線機は、異なる無線通信
を行う第1無線システム61及び第2無線システム62
を含み、システム切換スイッチ63、アンテナ切換スイ
ッチ64によって、第1アンテナ65、第2アンテナ6
6が第1無線システム61、第2無線システム62の入
出力部(図示せず)に切換接続されるものである。シス
テム切換スイッチ63は、システム切換制御回路67の
制御信号1a、1bによって切換えられ、アンテナ切換
スイッチ64は、アンテナ切換制御回路68の制御信号
2a、2bによって切換えられる。
【0006】制御信号1aは、第1無線システム61を
選択し、制御信号1bは第2無線システム62を選択す
るものである。すなわち、第1無線システム61を選択
する場合は、制御信号1aをH、制御信号1bをLと
し、第2無線システム62を選択する場合は、制御信号
1aをL、制御信号1bをHとする。また、制御信号2
aは第1アンテナ65を選択し、制御信号2bは第2ア
ンテナ66を選択するものである。すなわち、制御信号
2aがH、制御信号2bがLのときは、第1アンテナ6
5が選択され、制御信号2aがL、制御信号2bがHの
ときは、第2アンテナ66が選択される。
【0007】次に、図6の複合無線機の動作について説
明する。まず、ダイバーシチ受信を行う無線システムを
選択するために、システム切換スイッチ63を、制御信
号1a、1bにより使用する無線システム側に切換え
る。この状態でダイバーシチ動作を行う場合には、制御
信号2a、2bによりアンテナ切換スイッチ64を切換
え、第1アンテナ65、と第2アンテナ66のうち受信
信号レベルの高いアンテナを常に検索しながら受信を行
う。
【0008】図7は、図6の複合無線機における無線シ
ステムの切換え及びアンテナの切換えを行う場合の制御
信号1a、1b、2a、2bの状態を示す図である。図
7は、第1無線システム61が動作中であり、送信時に
第1アンテナ65を選択し、受信時に第2アンテナ66
を選択する場合の、送信スロットT1と受信スロットR
1における時分割動作を示している。すなわち、送信ス
ロットT1においては、制御信号1aをH、制御信号1
bをLとし、制御信号2aをH、制御信号2bをLとす
ることで、第1アンテナ65が選択される。また、受信
スロットR1においては、制御信号1aをH、制御信号
1bをLとし、制御信号2aをL、制御信号2bをHと
することで、第2アンテナ66が選択される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
複合無線機は、ダイバーシチ動作のためにアンテナを切
換えるアンテナ切換えスイッチ64と、無線システム切
換用のシステム切換スイッチ63を設けており、送受信
信号はアンテナ切換スイッチ64とシステム切換スイッ
チ63の2つのスイッチを通過するため、スイッチ1つ
分の損失の増加により受信感度が劣化し、送信時には送
信出力の低下が発生するという問題があった。
【0010】また、システム切換スイッチ63とアンテ
ナ切換えスイッチ64は、別々に切換え制御する必要が
あるため、切換えのための制御信号が4本必要となると
いう問題もあった。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、2つの無線システムと、前記2つの無線システムの
ダイバーシチ動作に共用される2つのアンテナを含む複
合無線機であって、アンテナ及び無線システムの切換に
おける損失を低減することができる複合無線機を提供す
ることを目的とする。また、そのような複合無線機にお
いて、アンテナ及び無線システムの切換における損失を
低減することができるダイバーシチスイッチング方法を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の複合無線機は、
2つの無線システムを含む複合無線機であって、前記2
つの無線システムのダイバーシチ動作に共用される2つ
のアンテナと、前記2つのアンテナを切換える2つのア
ンテナ切換スイッチとを有し、前記2つのアンテナ切換
スイッチは、前記2つの無線システムのそれぞれの入出
力部に前記2つのアンテナを直接切換え接続するもので
ある。
【0013】この複合無線機によれば、アンテナとそれ
ぞれの無線システムとの経路において通過するスイッチ
が1つとなるため、従来の2つのスイッチを通過するこ
とから生ずる損失を低減することができる。また、切換
制御を簡単に行うことができる。
【0014】本発明の複合無線機における前記2つのア
ンテナ切換スイッチは、一方のアンテナ切換スイッチ
が、前記2つのアンテナのうちの一方を前記2つの無線
システムのうちの一方の入出力部に接続するときには、
他方のアンテナ切換スイッチが、前記2つのアンテナの
うちの他方を前記2つの無線システムのうちの他方の入
出力部に接続するように動作するものである。
【0015】このような切換えを行うと、一方の無線シ
ステムに一方のアンテナが接続され、使用されていると
きに、そのアンテナが他方の無線システムに接続される
ことがないため、負荷インピーダンスが変動して送信信
号の低下等の影響が発生しない。
【0016】本発明の複合無線機における前記一方のア
ンテナ切換スイッチは、前記2つの無線システムのうち
の動作中の無線システムに前記2つのアンテナを切換え
接続するものである。
【0017】このような切換えを行うと、動作中あるい
は動作させようとする制御システムに応じたアンテナの
切換え制御を、簡単に行うことができる。
【0018】本発明の複合無線機は、さらに、少なくと
も一方の前記アンテナ切換スイッチと前記無線システム
の入出力部との間に、前記無線システムに対応したマッ
チング回路を備えるものである。
【0019】この複合無線機によれば、複合無線機に含
まれる2つの無線システムの使用する周波数が異なる場
合でも、接続切換によるインピーダンスの不整合から生
ずる損失を低減することができる。
【0020】本発明のダイバーシチスイッチング方法
は、2つの無線システムと、前記2つの無線システムの
ダイバーシチ動作に共用される2つのアンテナを含む複
合無線機におけるダイバーシチスイッチング方法であっ
て、前記無線システムのうちのダイバーシチ動作中の一
方の無線システムの入出力部に、前記2つのアンテナの
うちの一方を直接切換え接続するとともに、前記無線シ
ステムのうちの他方の無線システムの入出力部に、前記
2つのアンテナのうちの他方を直接切換え接続するもの
である。
【0021】このダイバーシチスイッチング方法によれ
ば、簡易化した制御方法でアンテナ切換に伴う損失を低
減することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0023】図1は、本発明の第1の実施の形態の複合
無線機の概略構成を示す図である。図1の複合無線機
は、異なる無線通信を行う第1無線システム11及び第
2無線システム12、第1無線システム及び第2無線シ
ステムに共用される第1アンテナ15及び第2アンテナ
16を有している。第1アンテナ15及び第2アンテナ
16は、第1無線システム用アンテナ切換スイッチ13
によって、第1無線システムの入出力部(図示せず)に
直接切換え接続され、第2無線システム用アンテナ切換
スイッチ14によって、第2無線システム12に直接切
換え接続される。
【0024】第1無線システム用アンテナ切換スイッチ
13及び第2無線システム用アンテナ切換スイッチ14
は、第1切換制御回路17の制御信号10a及び第2切
換制御回路18の制御信号10bによって切換えられ
る。第1無線システム用アンテナ切換スイッチ13は、
制御信号10aがH、制御信号10bがLのときに第1
アンテナ15を第1無線システム11に切換え接続し、
制御信号10aがL、制御信号10bがHのときに第2
アンテナ16を第1無線システム11に切換え接続す
る。また、第2無線システム用アンテナ切換スイッチ1
4は、制御信号10aがH、制御信号10bがLのとき
に第2アンテナ16を第2無線システム12に切換え接
続し、制御信号10aがL、制御信号10bがHのとき
に第1アンテナ16を第2無線システム12に切換え接
続する。
【0025】なお、制御信号10aと制御信号10b
は、第1無線システム用アンテナ切換スイッチ13及び
第2無線システム用アンテナ切換スイッチ14の切換制
御時に互いに反転関係にあるので、第1切換制御回路1
7と第2切換制御回路18をまとめて1つの切換制御回
路とし、互いに反転関係にある制御信号10a、10b
を出力するものとしてもよい。
【0026】図3に、使用する無線システムと接続する
アンテナに応じた制御信号の関係を示す。図に示すよう
に、第1無線システム12の使用時、第1アンテナ15
を選択する場合には、制御信号10aをH、制御信号1
0bをLとし、第2アンテナ16を選択する場合には、
制御信号10aをL、制御信号10bをHとする。ま
た、第2無線システムの使用時、第1アンテナ15を選
択する場合には、制御信号10aをL、制御信号10b
をHとし、第2アンテナ16を選択するには、制御信号
10aをHとし、制御信号10bをLとする。
【0027】一方の無線システムに一方のアンテナが接
続され、使用されているときに、そのアンテナが他方の
無線システムに接続されると、負荷インピーダンスが変
動して送信信号の低下等の影響が発生する。例えば、第
1無線システム12の使用に、制御信号10aをH、制
御信号10bをLとして第1アンテナ15を第1無線シ
ステムに接続中に、第1アンテナ15を第2無線システ
ムにも接続すると、上記したような問題が発生する。し
かし、図1の複合無線機は、制御信号10aをH、制御
信号10bをLとすると、第2無線システム12には第
2アンテナ1が接続され、第1アンテナ15は、第2無
線システム12から切り離されるので、上記問題は発生
しない。
【0028】次に、図1の複合無線機の動作について、
時分割方式の無線システムにおける送信と受信のタイミ
ングでの切換動作を例に説明する。図4は、時分割方式
の送信スロットT1と受信スロットR1における制御信
号10a、10bの状態を示す図である。図4(a)
は、第1無線システム11使用時の状態、図4(b)
は、第2無線システム12使用時の状態を示すものであ
り、いずれも、送信時には第1アンテナ15を選択し、
受信時には第2アンテナ16を選択する場合について示
してある。
【0029】制御信号10a、10bを図4に示すよう
な状態とすると、第1無線システム11使用時、及び第
2無線システム12使用時ともに、送信スロットT1で
は、使用する無線システムと第1アンテナが接続され、
受信スロットR1では、使用する無線システムと第2ア
ンテナが接続される。
【0030】図1に示す複合無線機は、2つの無線シス
テムの使用する周波数が異なる場合は、アンテナ切換回
路による無線システムの接続切換でインピーダンスの不
整合が生じ、そのための損失が増加する恐れがある。
【0031】図2は、本発明の第2の実施の形態の複合
無線機の概略構成を示す図であり、複合無線機に含まれ
る2つの無線システムの使用する周波数が異なる場合で
も、インピーダンスの不整合が生じないようにしたもの
である。図2の複合無線機は、第1無線システム11と
第1無線システム用アンテナ切換スイッチ13の間に第
1整合整合回路21が設けられ、第2無線システム12
と第2無線システム用アンテナ切換スイッチ14の間に
第2整合回路22が設けられる点をのぞいて、図1の複
合無線機と同じである。
【0032】第1整合回路21は、第1無線システム1
1が使用する周波数に対応した周波数整合を行うもので
あり、第2整合回路22は、第2無線システム11が使
用する周波数に対応した周波数整合を行うものである。
このように、無線システムとアンテナ切換スイッチとの
間に、それぞれの無線システムの使用周波数に対応した
整合回路21と整合回路22を設けることにより、2つ
の無線システムの使用する周波数が異なる場合でも、イ
ンピーダンスの不整合による損失を低減することができ
る。
【0033】なお、図2では、第1整合回路21と、第
2整合回路22を設けたが、いずれか一方を設けるだけ
でもよい。その場合、第1アンテナ15及び第2アンテ
ナ16は、整合回路を設けない側の無線システムの使用
周波数に対応したものとする。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アンテナ及び無線システムの切換における損失の低減が
可能な複合無線機を提供することができる。また、その
ような複合無線機において、アンテナ及び無線システム
の切換における損失を低減することができるダイバーシ
チスイッチング方法を提供することができる。
【0035】さらに本発明によれば、各無線システムと
アンテナ切換スイッチとの間に、それぞれの無線システ
ムの使用周波数に対応した整合回路を設けることによ
り、複合無線機を構成する2つの無線システムの使用す
る周波数が異なる場合にも、アンテナを共用したダイバ
ーシチ動作におけるインピーダンスの不整合による損失
を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の複合無線機の概略
構成を示す図
【図2】本発明の第1の実施の形態の複合無線機の概略
構成を示す図
【図3】使用する無線システムとアンテナに応じた制御
信号の関係を示す図
【図4】本発明の実施の形態の複合無線機における制御
信号の状態を示す図
【図5】ダイバーシチ受信を行うことができる無線機の
概略構成を示す図
【図6】ダイバーシチ受信を行うことができる2つの無
線システムを有する従来の複合無線機の概略構成を示す
【図7】従来の複合無線機における制御信号の状態を示
す図
【符号の説明】
11 第1無線システム 12 第2無線システム 13 第1無線システム用アンテナ切換スイッチ 14 第2無線システム用アンテナ切換スイッチ 15 第1アンテナ 16 第2アンテナ 17 第1切換制御回路 18 第2切換制御回路 21 第1整合回路 22 第2整合回路 51 無線システム 52 アンテナ切換スイッチ 53 第1アンテナ 54 第2アンテナ 55 アンテナ切換制御回路 61 第1無線システム 62 第2無線システム 63 システム切換スイッチ 64 アンテナ切換スイッチ 65 第1アンテナ 66 第2アンテナ 67 システム切換制御回路 68 アンテナ切換制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 H04B 7/26 D Fターム(参考) 5J021 AA02 CA06 DB04 EA04 FA20 FA24 FA26 FA31 GA02 HA05 HA06 5K027 AA11 BB03 CC08 MM04 5K059 CC03 DD07 5K067 AA23 BB02 CC24 GG11 KK03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの無線システムを含む複合無線機で
    あって、 前記2つの無線システムのダイバーシチ動作に共用され
    る2つのアンテナと、 前記2つのアンテナを切換える2つのアンテナ切換スイ
    ッチとを有し、 前記2つのアンテナ切換スイッチは、前記2つの無線シ
    ステムのそれぞれの入出力部に前記2つのアンテナを直
    接切換え接続するものである複合無線機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合無線機であって、 前記2つのアンテナ切換スイッチは、一方のアンテナ切
    換スイッチが、前記2つのアンテナのうちの一方を前記
    2つの無線システムのうちの一方の入出力部に接続する
    ときには、他方のアンテナ切換スイッチが、前記2つの
    アンテナのうちの他方を前記2つの無線システムのうち
    の他方の入出力部に接続するように動作するものである
    複合無線機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の複合無線機であって、 前記一方のアンテナ切換スイッチは、前記2つの無線シ
    ステムのうちの動作中の無線システムに前記2つのアン
    テナを切換え接続するものである複合無線機。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    複合無線機であって、 さらに、少なくとも一方の前記アンテナ切換スイッチと
    前記無線システムの入出力部との間に、前記無線システ
    ムに対応したマッチング回路を備える複合無線機。
  5. 【請求項5】 2つの無線システムと、前記2つの無線
    システムのダイバーシチ動作に共用される2つのアンテ
    ナを含む複合無線機におけるダイバーシチスイッチング
    方法であって、 前記無線システムのうちのダイバーシチ動作中の一方の
    無線システムの入出力部に、前記2つのアンテナのうち
    の一方を直接切換え接続するとともに、前記無線システ
    ムのうちの他方の無線システムの入出力部に、前記2つ
    のアンテナのうちの他方を直接切換え接続するダイバー
    シチスイッチング方法。
JP2002210610A 2001-07-23 2002-07-19 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法 Pending JP2003124853A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210610A JP2003124853A (ja) 2001-07-23 2002-07-19 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法
US10/199,809 US20030017811A1 (en) 2001-07-23 2002-07-19 Composite radio apparatus and diversity switching method
EP02255144A EP1280287A1 (en) 2001-07-23 2002-07-23 Composite radio apparatus and diversity switching method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-221603 2001-07-23
JP2001221603 2001-07-23
JP2002210610A JP2003124853A (ja) 2001-07-23 2002-07-19 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124853A true JP2003124853A (ja) 2003-04-25

Family

ID=26619105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210610A Pending JP2003124853A (ja) 2001-07-23 2002-07-19 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030017811A1 (ja)
EP (1) EP1280287A1 (ja)
JP (1) JP2003124853A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031916A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Nec Corporation 携帯端末のアンテナ装置および放送波を受信可能な無線機
US8005504B2 (en) 2005-11-16 2011-08-23 Sony Corporation Wireless communication apparatus having wireless communication functions conforming to incompatible communication standards
WO2012081475A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 シャープ株式会社 無線端末、無線端末の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2012124911A (ja) * 2005-12-19 2012-06-28 Sony Mobile Communications Ab アンテナダイバシティを実装するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040053526A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Godfrey Timothy Gordon Receive diversity antenna system for use with multiple radios
KR100763812B1 (ko) * 2006-09-07 2007-10-08 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 다이버시티 안테나 장치 및 이의 구현방법
JP7268343B2 (ja) * 2018-12-10 2023-05-08 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430987C1 (de) * 1994-08-31 1995-11-23 Siemens Ag Antennenschalter für drahtlose Antennendiversity-Telekommunikationsgeräte mit zwei Antennen
US6021317A (en) * 1997-04-30 2000-02-01 Ericsson Inc. Dual antenna radiotelephone systems including an antenna-management matrix switch and associated methods of operation
US6560443B1 (en) * 1999-05-28 2003-05-06 Nokia Corporation Antenna sharing switching circuitry for multi-transceiver mobile terminal and method therefor
JP4232879B2 (ja) * 1999-09-02 2009-03-04 パナソニック株式会社 通信装置
US6477359B2 (en) * 2000-05-05 2002-11-05 Stephen B. Heppe Diversity reception for aeronautical packet data communications systems

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031916A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Nec Corporation 携帯端末のアンテナ装置および放送波を受信可能な無線機
US7920098B2 (en) 2003-09-26 2011-04-05 Nec Corporation Antenna device for portable terminals and radio unit for receiving broadcast waves
US7944399B2 (en) 2003-09-26 2011-05-17 Nec Corporation Antenna device for portable terminals and radio unit for receiving broadcast waves
US8005504B2 (en) 2005-11-16 2011-08-23 Sony Corporation Wireless communication apparatus having wireless communication functions conforming to incompatible communication standards
JP2012124911A (ja) * 2005-12-19 2012-06-28 Sony Mobile Communications Ab アンテナダイバシティを実装するためのシステムおよび方法
WO2012081475A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 シャープ株式会社 無線端末、無線端末の制御方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017811A1 (en) 2003-01-23
EP1280287A1 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110333B2 (ja) Tdma方式無線装置の送信ダイバシチー回路
JP4232879B2 (ja) 通信装置
CN101170759A (zh) 多模通信终端、多模通信实现方法
JPH09130293A (ja) 無線移動機
US20060286945A1 (en) Inter-frequency handover for multiple antenna wireless transmit/receive units
JP2007324711A (ja) 無線通信方法および無線通信装置
KR20080005295A (ko) 무선 장치
JP2002009679A (ja) 無線端末装置
CN112886973B (zh) 射频电路及电子设备
JP2003124853A (ja) 複合無線機及びダイバーシチスイッチング方法
JP2002237764A (ja) 通信装置、及び通信制御方法
JP2002208874A (ja) 高周波回路
JP2005094714A (ja) デュアルバンド送受信装置
JP2000040988A (ja) 無線通信装置
CN112398491B (zh) 电子设备
EP1729424A1 (en) Apparatus for single three-band antenna
CN115378444A (zh) 射频系统和通信设备
JP3402426B2 (ja) ダイバーシチ送信装置および方法
JP3909833B2 (ja) アンテナ切替え回路及び通信機器
KR101686432B1 (ko) 이동통신 단말기에서 다중 대역 안테나 제어 방법 및 장치
JP4445976B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及びプログラム
JP3214500B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局及び交換局
CN218734301U (zh) 射频系统及通信设备
JP2000091977A (ja) 小型基地局装置
JP3120809B2 (ja) 移送通信システムのハンドオフ方法及び移動端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806