JP2003123647A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2003123647A
JP2003123647A JP2001319017A JP2001319017A JP2003123647A JP 2003123647 A JP2003123647 A JP 2003123647A JP 2001319017 A JP2001319017 A JP 2001319017A JP 2001319017 A JP2001319017 A JP 2001319017A JP 2003123647 A JP2003123647 A JP 2003123647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
plasma display
manufacturing
back plate
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001319017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kado
博行 加道
Masafumi Okawa
政文 大河
Takeshi Furukawa
武史 古川
Yoshiki Sasaki
良樹 佐々木
Kazuya Hasegawa
和也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001319017A priority Critical patent/JP2003123647A/ja
Publication of JP2003123647A publication Critical patent/JP2003123647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤放電や焼き付きの少ないプラズマディスプ
レイパネルを提供することを目的とする。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネルの背面板の
製造工程において、蛍光体層を形成した後に、乾燥空気
中で加熱する第1の加熱工程24と、窒素雰囲気中で第
1の加熱工程よりも高い温度で加熱する第2の加熱工程
25とを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品質な表示や大画面化などディ
スプレイのさらなる高性能化が要求されるようになり、
種々のディスプレイの開発がなされている。注目される
代表的なディスプレイとしては、CRTディスプレイ、
液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパ
ネル(PDP)などが挙げられる。
【0003】PDPは、一般的には複数の電極と誘電体
膜(誘電体層)を配した2枚の薄いガラス板を、複数の
隔壁を介して対向させ、当該複数の隔壁の間に蛍光体層
を配し、両ガラス板の間に放電ガスを封入して気密接着
した構成を持つ。そして、前記複数の電極に給電して、
放電ガス中に発生した放電により蛍光発光させるもので
ある。
【0004】以下、従来のプラズマディスプレイパネル
について図面を参照しながら説明する。図5は交流型
(AC型)のプラズマディスプレイパネルの概略を示す
断面図である。図5において、第一プレートである前面
板は、前面ガラス基板1上に維持電極および走査電極の
電極2を形成し、さらにこれらの電極2を誘電体層3お
よび酸化マグネシウム(MgO)の保護層4により覆う
ことにより構成されている。
【0005】また、第二プレートである背面板は、背面
ガラス基板5上に、アドレス電極6および隔壁7、蛍光
体層8,9,10を設けることにより構成されており、
この前面板と背面板の間の空間に放電ガスを封入する放
電空間11となっている。さらに、前記蛍光体層8〜1
0はカラー表示のために、赤、緑、青の3色の蛍光体層
が順に配置され、上記各蛍光体層8〜10は、放電によ
って発生する波長の短い真空紫外線(波長147nm)
により励起発光する。
【0006】蛍光体層8〜10を構成する蛍光体として
は、一般的に以下の材料が用いられている。 「青色蛍光体」:BaMgAl1017:Eu 「緑色蛍光体」:Zn2SiO4:MnまたはBaAl12
19:Mn 「赤色蛍光体」:Y23:Euまたは(YxGd1-x)B
3:Eu このようにPDPにおいては、2枚のガラス基板間の放
電空間にNe−Xe等の混合ガスを封入し、放電により
発生する波長の短い真空紫外光(147nm)によって
蛍光体層8〜10を励起し、R、G、Bの可視光を前面
ガラス基板側から発することによりカラー表示を行って
いる。
【0007】次に、PDPの製造方法について説明す
る。
【0008】まず、前面板の作製について説明すると、
前面ガラス基板1表面上に、ITO(酸化インジウム薄
膜)またはSnO2などの導電材料により、透明電極を
ストライプ状に形成する。さらに、この透明電極の上に
AgまたはCr/Cu/Crの三層からなるバス電極を
積層し、維持電極および表示電極の電極2を形成する。
【0009】次に、維持電極および表示電極の電極2を
作製した前面ガラス基板1上に、誘電体層3を形成し、
この誘電体層3表面に酸化マグネシウム(MgO)から
なる保護層4を形成する。保護層4は一般にスパッタ法
や蒸着法が用いられる。
【0010】次に、背面板の作製について説明すると、
背面ガラス基板5の面上に、Agを主成分とする導電体
材料でアドレス電極6を形成する。続いてアドレス電極
6を形成した背面ガラス基板5の表面全体にわたって、
誘電体層(図示せず)を形成し、次に隣り合う2つのア
ドレス電極6の間ごとに隔壁7を形成する。
【0011】次に、隔壁7の壁面と、隣接する隔壁7間
で露出している誘電体層の表面に、赤色(R)蛍光体、
緑色(G)蛍光体、青色(B)蛍光体の何れかを含む蛍
光体インクを塗布する。その後、この基板を500℃程
度で焼成し、蛍光体インク中の樹脂成分を除去すること
で、蛍光体層8〜10が形成される。さらに、背面ガラ
ス基板周囲に封着用ガラス材料を含むペーストを塗布
後、この基板を350℃程度で焼成し(仮焼成)、ペー
スト中の樹脂成分を除去することで、背面板が完成す
る。
【0012】次に、PDPの組立について説明すると、
作製した前面板と、背面板を隔壁を介して電極とアドレ
ス電極が直交するように対向配置し、450℃程度で焼
成し、封着用ガラス材料によって、周囲を封着する。そ
の後、350℃程度まで加熱しながらパネル内を排気
し、終了後に放電ガスを所定の圧力だけ導入する。続い
て、PDP内部の各駆動回路、保護層、蛍光体層を安定
化させるために枯化(エージング)を行う。これには前
記PDPに電圧を印加し、画面を白色表示させた状態
で、数〜数十時間かけて駆動させる。
【0013】その後、駆動回路(ドライバIC)を取付
け、この他各ハウジング・キャビネット・音響部品等を
組み込み、ネジ締め付けなどの工程などを行うことによ
り、PDPが完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなP
DPにおいては、排気工程までにパネル内部に残留する
水蒸気やCO2、CO、炭化水素などの不純ガスが、排
気工程で十分に排気できない場合に、この不純ガスが放
電部分で多量に発生し、誤放電が発生したり、表示画面
が焼き付くという課題があった。
【0015】以上のようなことから、良好な表示性能の
PDPを製造し、これを得るためには、いまだ多くの改
良の余地がみられる。
【0016】本発明は上記課題に鑑みなされたもので、
その目的は不純ガスの少ないPDPを実現することで、
優れた発光特性のPDPを製造することのできる方法を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法は、
少なくとも保護層を形成した前面板と少なくとも蛍光体
層を形成した背面板を対向させ、その前面板と背面板の
間を封着する封着工程を有するプラズマディスプレイパ
ネルの製造方法であって、封着工程の前に、前記背面板
を少なくとも酸素を含む乾燥雰囲気中で加熱する第1の
加熱工程と、前記背面板を酸素を含まない乾燥雰囲気中
あるいは真空中で前記第1の加熱工程よりも高い温度で
加熱する第2の加熱工程とを有することを特徴とする。
【0018】前記構成において、第1の加熱工程あるい
は第2の加熱工程後から封着工程までを乾燥雰囲気中あ
るいは真空中で連続して行うことが好ましい。また、第
1の加熱工程のピーク温度が350℃以上500℃以下
であることが好ましい。
【0019】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの製造方法は、少なくとも保護層を形成した前面板と
少なくとも蛍光体層を形成した背面板を対向させ、その
前面板と背面板の間を封着する封着工程を有するプラズ
マディスプレイパネルの製造方法であって、封着工程の
前に、背面板を昇温開始から昇温途中までは少なくとも
酸素を含む乾燥雰囲気中で加熱し、昇温途中からは酸素
を含まない乾燥雰囲気中あるいは真空中で加熱する加熱
工程を有することを特徴とする。
【0020】前記構成において、背面板の加熱工程後か
ら封着工程までを乾燥雰囲気中あるいは真空中で連続し
て行うことが好ましい。また、背面板の加熱工程におい
て、雰囲気を切り替える温度が350℃以上500℃以
下であることが好ましい。さらに、酸素を含む乾燥雰囲
気は乾燥空気であることが好ましく、酸素を含まない乾
燥雰囲気が不活性ガスあるいは還元性ガスであることが
好ましい。
【0021】また、本発明においては、前面板に保護層
を形成する保護層形成工程を有し、その保護層形成工程
後から封着工程までを乾燥雰囲気中あるいは真空中で連
続して行うことが好ましい。さらに、本発明において
は、封着工程の前に、保護層を形成した前面板を加熱す
る加熱工程を有し、加熱工程後から封着工程までを乾燥
雰囲気中あるいは真空中で連続して行うことが好まし
い。
【0022】また、本発明において、前面板に形成され
る保護層は酸化マグネシウムにより構成されている。
【0023】また、乾燥雰囲気が露点−20℃以下のガ
ス雰囲気であることが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態によ
る製造方法について図1〜図4を用いて説明する。
【0025】(実施の形態1)本発明の特徴は、少なく
とも蛍光体層を形成した背面板に付着した水蒸気やCO
2、CO、炭化水素などを、封着前にあらかじめ除去す
る加熱工程を導入したことにある。
【0026】図1に、背面板に蛍光体ペーストを塗布し
た後および前面板に誘電体層を形成した後の本実施の形
態における工程図を示す。また、図2に、背面板に付着
した水蒸気やCO2、CO、炭化水素などを、封着前に
あらかじめ除去するための第1の加熱工程と第2の加熱
工程の温度プロファイルを示す。
【0027】背面板に蛍光体塗布後に500℃程度での
蛍光体焼成21を行い、その後前記背面板の周縁部への
封着ガラス材料ペーストの塗布22および350℃程度
での仮焼成23を行った。少なくとも蛍光体層および封
着用ガラス材料を形成した背面ガラス基板を加熱炉によ
り、図2の温度プロファイルで加熱する。第1の加熱工
程24は乾燥空気中で400℃まで加熱し、第2の加熱
工程25は窒素雰囲気中で550℃まで加熱した。
【0028】この加熱処理により、第1の加熱工程で
は、主として背面板に付着した炭化水素が乾燥空気中の
酸素と反応し、燃焼することで背面板から除去される。
さらに、第2の加熱工程では、550℃まで加熱するこ
とで、主として蛍光体に化学的に吸着した水、CO2
COが除去される。ここで、PDPに用いられる蛍光体
の内、特に青色蛍光体と緑色蛍光体は、加熱すると酸化
により劣化するが、雰囲気を窒素雰囲気とすることで酸
化が抑えられ、有効に水、CO2やCOを除去すること
が可能となった。
【0029】すなわち、第1の加熱工程と第2の加熱工
程を経ることで、蛍光体を劣化させることなく、背面板
に吸着した水、CO2、COや炭化水素などの不純物を
除去することが可能となる。
【0030】なお、第1の加熱工程の雰囲気は、乾燥空
気だけでなく、少なくとも酸素を含んだ乾燥雰囲気であ
れば、同様の効果が得られる。また、第2の加熱工程の
雰囲気は、窒素だけでなく、酸素のない雰囲気、すなわ
ちAr等の不活性ガスや還元性ガスあるいは真空中であ
れば、蛍光体が酸化することなく、同様の効果が得られ
る。また、炭化水素の燃焼は、350℃程度から際だっ
てくるために、第1の加熱工程は、350℃以上で行う
ことが望ましいが、蛍光体の酸化反応が500℃程度か
ら際だってくるために、500℃以下で行うことが望ま
しい。
【0031】一方、蛍光体に化学吸着している水、CO
2やCOを除去するためには、450℃以上の加熱が有
効となり、第2の加熱工程は第1の加熱工程よりも高い
温度で加熱する必要がある。
【0032】さらに、これらの加熱工程は図3に示すよ
うな温度プロファイルを用いて同時に行うことが可能で
ある。例えば、加熱炉内を昇温開始から400℃までは
乾燥空気にし、その後は窒素雰囲気にすることで同様の
結果が得られた。なお、雰囲気を切り替える温度として
は、前記と同様の理由で350℃以上500℃以下の間
であれば有効であった。
【0033】前記製造方法で製造された背面板を大気中
に放置すると、再度水、CO2、COや炭化水素などの
不純物が背面板表面に付着する。したがって、加熱工程
後から封着工程までの間は、背面板を乾燥空気を満たし
た箱の中に保管する等、乾燥雰囲気中に保管すること
で、再吸着を抑えることができる。これは、CO2、C
O等の再吸着が水を介して蛍光体に付着することから、
乾燥雰囲気に保管し、水の吸着を抑えることで、C
2、CO等の吸着も抑えられるものと考えられる。
【0034】なお、本実施の形態の乾燥雰囲気は、露点
が低ければ低いほど効果が大きくなるが、少なくとも露
点−20℃以下にすることで効果が顕著になった。さら
に、本実施の形態では、背面板に蛍光体ペーストを塗布
した後に、樹脂成分を除去するために背面板を500℃
で焼成し、その後背面ガラス基板周囲に封着用ガラス材
料を含むペーストを塗布した後、この基板を350℃程
度で焼成し、ペースト中の樹脂成分を除去し、その後背
面板の第1の加熱工程および第2の加熱工程を施した
が、第1の加熱工程で、蛍光体ペーストおよび封着用ガ
ラス材料ペーストの焼成工程を兼ねることも可能であ
る。ただし、この場合は蛍光体ペーストの樹脂成分を十
分に除去するために、第1の加熱工程の加熱温度は45
0℃以上が望ましい。
【0035】本実施の形態で製造した背面板を、保護層
形成工程26を経た前面板とアライメント27による位
置をして対向させ、封着工程28を実施した後、パネル
内を排気する排気工程29を行い、放電ガス導入30の
工程を通してパネルを完成させた。
【0036】作製したパネルは、パネル内不純物、特に
水蒸気、CO2、CO、炭化水素の量が少なく、誤放電
や焼き付きの少ない安定した放電特性が得られる。
【0037】(実施の形態2)本実施の形態2の特徴
は、実施の形態1の背面板の乾燥雰囲気中での第1の加
熱工程および第2の加熱工程後から封着工程までを、背
面板を乾燥雰囲気中あるいは真空中に保持したまま連続
して行うことにある。以下、本発明の実施の形態2にお
けるプラズマディスプレイパネルの製造方法について説
明する。
【0038】図4に本実施の形態の工程図を示す。すな
わち、誘電体まで形成された前面板に酸化マグネシウム
からなる保護層を形成する保護層形成工程26を有し、
また蛍光体層および封着用フリット(フリット焼成済
み)まで形成された背面板において、不純物を除去する
第1の加熱工程24および第2の加熱工程25を有し、
さらにこれらの基板を位置合わせするアライメント2
7、その後に封着する封着工程28、封着後のパネル内
を排気する排気工程29、放電ガス導入30の工程を有
しており、これらの製造工程(搬送を含む)をドライガ
ス供給装置を用いて乾燥雰囲気中で連続して行うもので
ある。
【0039】なお、酸化マグネシウムからなる保護層は
蒸着法により形成したが、蒸着法の代わりに公知のスパ
ッタ法やCVD法によっても保護層を形成することもで
きる。
【0040】このように保護層形成工程以外は、ある程
度の密閉性を持たせた室内に、乾燥したガスを導入し、
内部を大気圧よりも陽圧の乾燥ガス雰囲気に保持するこ
とで、比較的簡易な装置で乾燥ガス雰囲気を実現するこ
とができる。なお、本実施の形態では、保護層形成工程
後に乾燥雰囲気中に保持したが、保護層形成工程後に蒸
着中に付着した不純物を除去するために、前面板を加熱
する加熱工程を導入するとさらに効果が大きくなる。ま
た、実施の形態1と同様に、第1の加熱工程と第2の加
熱工程は、昇温途中で雰囲気を切り替えることで、同時
に行うことが可能である。
【0041】さらに前面基板保護層形成工程、アライメ
ント工程、その後に封着する封着工程、封着後のパネル
内を排気し放電ガスを封入する工程を真空中で一貫して
行っても同様の効果が得られる。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パネル内
の不純物を少なくすることができ、誤放電や画面の焼き
付きの少ない優れた発光特性のPDPが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるPDPの製造工程
【図2】同実施の形態1における背面板の第1および第
2の加熱工程の温度プロファイルを示す図
【図3】同実施の形態1における背面板の加熱工程の温
度プロファイルを示す図
【図4】同実施の形態2によるPDPの製造工程図
【図5】交流型のプラズマディスプレイパネルを示す断
面図
【符号の説明】
21 蛍光体焼成 24 第1の加熱工程 25 第2の加熱工程 26 保護層形成工程 27 アライメント 28 封着工程 29 排気工程 30 放電ガス導入
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 武史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐々木 良樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 和也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C012 AA05 BC03 BD02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも保護層を形成した前面板と少
    なくとも蛍光体層を形成した背面板とを対向させ、その
    前面板と背面板の間を封着する封着工程を有するプラズ
    マディスプレイパネルの製造方法であって、前記封着工
    程の前に、前記背面板を少なくとも酸素を含む乾燥雰囲
    気中で加熱する第1の加熱工程と、前記背面板を酸素を
    含まない乾燥雰囲気中あるいは真空中で前記第1の加熱
    工程よりも高い温度で加熱する第2の加熱工程とを有す
    ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 第1の加熱工程あるいは第2の加熱工程
    後から封着工程までを乾燥雰囲気中あるいは真空中で連
    続して行うことを特徴とする請求項1記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の加熱工程のピーク温度が350℃
    以上500℃以下であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも保護層を形成した前面板と少
    なくとも蛍光体層を形成した背面板とを対向させ、その
    前面板と背面板の間を封着する封着工程を有するプラズ
    マディスプレイパネルの製造方法であって、前記封着工
    程の前に、前記背面板を昇温開始から昇温途中までは少
    なくとも酸素を含む乾燥雰囲気中で加熱し、昇温途中か
    らは酸素を含まない乾燥雰囲気中あるいは真空中で加熱
    する加熱工程を有することを特徴とするプラズマディス
    プレイパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 背面板の加熱工程後から封着工程までを
    乾燥雰囲気中あるいは真空中で連続して行うことを特徴
    とする請求項4記載のプラズマディスプレイパネルの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 背面板の加熱工程において、雰囲気を切
    り替える温度が350℃以上500℃以下であることを
    特徴とする請求項4または5に記載のプラズマディスプ
    レイパネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 酸素を含む乾燥雰囲気が乾燥空気である
    ことを特徴とする請求項1または4に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 酸素を含まない乾燥雰囲気が不活性ガス
    あるいは還元性ガスであることを特徴とする請求項1ま
    たは4に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前面板に保護層を形成する保護層形成工
    程を有し、その保護層形成工程後から前記封着工程まで
    を乾燥雰囲気中あるいは真空中で連続して行うことを特
    徴とする請求項1または4に記載のプラズマディスプレ
    イパネルの製造方法。
  10. 【請求項10】 封着工程前に保護層を形成した前面板
    を加熱する加熱工程を有し、その加熱工程後から封着工
    程までを乾燥雰囲気中あるいは真空中で連続して行うこ
    とを特徴とする請求項1,4または9に記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの製造方法。
  11. 【請求項11】 前面板に形成された保護層が酸化マグ
    ネシウムであることを特徴とする請求項1,4,9また
    は10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  12. 【請求項12】 乾燥雰囲気が露点−20℃以下のガス
    雰囲気であることを特徴とする請求項1,2,4,5,
    7,8,9または10に記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの製造方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも蛍光体層を形成したプラズ
    マディスプレイパネル用背面板の製造方法であって、少
    なくとも蛍光体層を形成した後に、少なくとも酸素を含
    む乾燥雰囲気中で加熱する第1の加熱工程と、酸素を含
    まない乾燥雰囲気中あるいは真空中で前記第1の加熱工
    程よりも高い温度で加熱する第2の加熱工程とを有する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル用背面板
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 第2の加熱工程後にプラズマディスプ
    レイパネル用背面板を乾燥雰囲気中に保管することを特
    徴とする請求項13に記載のプラズマディスプレイパネ
    ル用背面板の製造方法。
  15. 【請求項15】 第1の加熱工程のピーク温度が350
    ℃以上500℃以下であることを特徴とする請求項13
    に記載のプラズマディスプレイパネル用背面板の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 少なくとも蛍光体層を形成したプラズ
    マディスプレイパネル用背面板の製造方法であって、少
    なくとも蛍光体層を形成した後に、昇温開始から昇温途
    中までは少なくとも酸素を含む乾燥雰囲気中で加熱し、
    昇温途中からは酸素を含まない乾燥雰囲気中あるいは真
    空中で加熱する加熱工程を有することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネル用背面板の製造方法。
  17. 【請求項17】 加熱工程後にプラズマディスプレイパ
    ネル用背面板を乾燥雰囲気中に保管することを特徴とす
    る請求項16に記載のプラズマディスプレイパネル用背
    面板の製造方法。
  18. 【請求項18】 加熱工程において、雰囲気を切り替え
    る温度が350℃以上500℃以下であることを特徴と
    する請求項16に記載のプラズマディスプレイパネル用
    背面板の製造方法。
  19. 【請求項19】 酸素を含む乾燥雰囲気が乾燥空気であ
    ることを特徴とする請求項13または16に記載のプラ
    ズマディスプレイパネル用背面板の製造方法。
  20. 【請求項20】 酸素を含まない乾燥雰囲気が不活性ガ
    スあるいは還元性ガスであることを特徴とする請求項1
    3または16に記載のプラズマディスプレイパネル用背
    面板の製造方法。
  21. 【請求項21】 乾燥雰囲気が露点−20℃以下のガス
    雰囲気であることを特徴とする請求項13,14,1
    6,19または20に記載のプラズマディスプレイパネ
    ル用背面板の製造方法。
JP2001319017A 2001-10-17 2001-10-17 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Pending JP2003123647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319017A JP2003123647A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319017A JP2003123647A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123647A true JP2003123647A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319017A Pending JP2003123647A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265768A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ulvac Japan Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその製造装置
US8317563B2 (en) 2009-06-02 2012-11-27 Panasonic Corporation Method for producing plasma display panel
JP2015129077A (ja) * 2008-05-30 2015-07-16 コーニング インコーポレイテッド フリットをガラス板に焼結する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265768A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ulvac Japan Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその製造装置
JP2015129077A (ja) * 2008-05-30 2015-07-16 コーニング インコーポレイテッド フリットをガラス板に焼結する方法
US8317563B2 (en) 2009-06-02 2012-11-27 Panasonic Corporation Method for producing plasma display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938494A (en) Method for producing a plasma display panel
JP4654520B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US20040145317A1 (en) Display panel and method for manufacturing the same
JP2003022755A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板、その製造方法、その保護膜成膜装置、およびプラズマディスプレイパネル
JP2003123647A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002367520A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3199069B1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001057152A (ja) カラーpdpの製造方法
JP2001155647A (ja) ガス放電表示デバイス及びその製造方法
JP2003086101A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4759882B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002358897A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004146231A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001229821A (ja) カラーpdpの製造方法
JP2000057939A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003151436A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100484874B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의제조방법
JP2001035380A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003119051A (ja) 封着用ガラス材料およびプラズマディスプレイパネル
JP2002117764A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法と製造装置
JP2002117766A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法と製造装置
JP2002117768A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法と製造装置
JP2003141996A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2011187354A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2010061426A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法