JP2003121480A - 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計 - Google Patents

抵抗率測定方法及び固有抵抗率計

Info

Publication number
JP2003121480A
JP2003121480A JP2001319737A JP2001319737A JP2003121480A JP 2003121480 A JP2003121480 A JP 2003121480A JP 2001319737 A JP2001319737 A JP 2001319737A JP 2001319737 A JP2001319737 A JP 2001319737A JP 2003121480 A JP2003121480 A JP 2003121480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistivity
plane
electrode
measuring
isotropic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007484B2 (ja
Inventor
Takashi Kojima
小島  隆
Satoshi Akamatsu
里志 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Prefecture
Denshijiki Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanagawa Prefecture
Denshijiki Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Prefecture, Denshijiki Industry Co Ltd filed Critical Kanagawa Prefecture
Priority to JP2001319737A priority Critical patent/JP4007484B2/ja
Publication of JP2003121480A publication Critical patent/JP2003121480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007484B2 publication Critical patent/JP4007484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面内等方性材料の面内方向と厚さ方向の抵抗
率を迅速に且つ容易に測定することができる抵抗率測定
方法を提供する。 【解決手段】 面内等方性材料1の面内方向の抵抗率ρ
ipと厚さ方向の抵抗率ρ zとを測定する抵抗率測定方法
であって、一対の通電用電極探針a、dと、二対の第
1、第2の測定用電極探針bとc、eとfとから成る6
本の電極探針を面内等方性材料の表面1sに接触させて
通電用電極探針間に電流を流し、第1の測定用電極探針
間に発生する電位差VBCと、第2の測定用電極探針間に
発生する電位差VEFとの比VEF/VBCをPとして、抵抗
率ρipと抵抗率ρzを、次式 【数1】 (tは、面内等方性材料の厚さ、q(P)、gBC(P)、g
EF(P)は、面内等方性材料の寸法と電極探針の座標で決
まる関数)により算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性フィルム、
半導体ウェハー、磁性膜、多層抵抗膜等の面内等方性材
料及びその他の導電性の面内等方性材料の面内と厚さ方
向の二つの抵抗率の評価に有用な抵抗率測定方法及び固
有抵抗率計に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、導電性フィルム、半導体ウェハ
ー、磁性膜、多層抵抗膜等の新素材が急速に開発されて
来ており、これら開発された材料の諸性質について迅
速、且つ簡易な評価が求められてきているが、抵抗率に
ついても同様である。例えば、キャパシタ用に開発され
ている電極紙としての導電性プラスチック等において
は、厚さ方向の抵抗率の測定が重要になってきている。
【0003】面内方向と面外方向の抵抗率が同じである
等方性材料の抵抗率測定方法としては、4端子法や4探
針法があり、面内方向と面外方向の特性が異なる異方性
性材料の抵抗率測定法としては、Montgomery法がある。
4端子法又は4探針法は、一直線上に配置した4つの電
極端子又は電極探針を試料に接触させ、外側に配置した
一対の電極端子又は電極探針により試料に電流を流し、
内側に配置した一対の電極端子又は電極探針により電位
差を測定する。そして、4端子法では、電流値、電位
差、試料の断面積及び内側の電極端子間距離から抵抗率
を算出し、4探針法では、電流値、電位差、試料の厚さ
及び形状係数から抵抗率を算出する。
【0004】異方性材料の抵抗率を測定する場合、最も
単純な方法としては、4探針法により異方性主軸の数だ
け繰り返して行う。例えば、面内等方性材料(二つの異
なる抵抗率を有する異方性材料)の抵抗率測定において
は、図1に示すように、X―Y平面内とz方向で夫々異
なる抵抗率ρip(=ρx=ρy)、ρzを有する材料1に
ついて、X―Y、X―Zの方向から細長く薄い試料2、
3を切り出し、これにらの各試料2、3について夫々4
本の電極探針を当てて面内方向の抵抗率ρipと、厚さ方
向の抵抗率ρzを算出するものである。4端子法を用い
た場合も同様である。
【0005】また、Montgomery法は、異方性材料から各
辺が異方性主軸の方向と一致する直方体の試料を切り出
し、その内の一面の四隅に電極を配置し、一辺に配置し
た一対の電極間に電流を流して対辺に配置した一対の電
極で電位差を測定する。これを電極の配置を90°回転
して二度行い、その結果と試料寸法から測定した面内の
二方向の抵抗率を計算(算出)するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、4探針
法による異方性材料の抵抗率測定法では、異方性主軸の
数だけ測定を繰り返さなければならず、試料の正確な寸
法形状の切り出し加工に非常に手間が掛かり、大変な労
力を要するという問題がある。また、Montgomery法で
は、準備する試料は一個であり、試料の切り出し加工に
おいては4探針法に比べて軽減されるが、正確な直方体
形状の試料の準備や、正確に電極を取り付けること等が
困難であり、多大な労力を要する。また、電位差が測定
装置の測定範囲に納まるように試料寸法を調節しなけれ
ばならない場合がある。
【0007】更に、何れの測定方法においても試料の厚
さが薄い場合には、その厚さ方向の抵抗率を測定するこ
とが非常に困難となり、条件によっては不可能な場合が
ある。例えば、前述した導電性プラスチック等は、その
厚さが数十μm程度と極めて薄いものであり、厚さ方向
の抵抗率を4探針法で測定する場合、極めて小さい試料
となり、厚さ方向の試料の切り出しは殆ど不可能であ
る。
【0008】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、面内等方性材料の面内方向と厚さ方向の抵抗率を迅
速に且つ容易に測定することができる抵抗率測定方法及
び固有抵抗率計を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係わる抵抗率測定方法の発明では、面内等
方性材料の面内方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵抗率ρ
zとを測定する抵抗率測定方法であって、一対の通電用
電極探針と、二対の第1、第2の測定用電極探針とから
成る6本の電極探針を前記面内等方性材料の表面に接触
させて前記通電用電極探針間に電流を流し、前記第1の
測定用電極探針間に発生する電位差VBCと、第2の測定
用電極探針間に発生する電位差VEFとの比VEF/VBC
Pとして、前記面内方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵抗
率ρzを、次式
【0010】
【数3】
【0011】(tは、面内等方性材料の厚さ、q(P)、
BC(P)、gEF(P)は、面内等方性材料の寸法と電極探
針の座標で決まる関数)により算出することを特徴とす
る。請求項2に係わる固有抵抗率計の発明では、面内等
方性材料の面内方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵抗率ρ
zとを測定する固有抵抗率計であって、一対の通電用電
極探針と、二対の第1、第2の測定用電極探針とから成
る6本の電極探針を有し、前記面内等方性材料の表面に
接触させるプローブと、前記通電用電極探針間に電流を
供給する励磁回路と、前記第1、第2の測定用電極探針
間の各電位差VBC、VEFを検出して、その比VEF/VBC
をPとして、前記面内方向の抵抗率ρ ipと厚さ方向の抵
抗率ρzを、次式
【0012】
【数4】
【0013】(tは面内等方性材料の厚さ、q(P)、g
BC(P)、gEF(P)は、面内等方性材料の寸法と探針の座
標で決まる関数)により算出する演算手段と、前記演算
手段に前記関数q(P)、gBC(P)、gEF(P)(面内等方
性材料の寸法と探針の座標で決まる関数)及び電流値を
入力する入力手段と、前記算出した面内方向の固有抵抗
率ρipと厚さ方向の固有抵抗率ρ zを表示する表示手段
とを備えたことを特徴とする。
【0014】プローブの6本の電極探針が面内等方性材
料の表面に接触されて励磁回路から通電用電極探針間に
電流が流れると、二対の第1、第2の測定用電極探針間
に電位差VBC、VEFが発生する。演算手段は、これらの
電位差VBC、VEFを入力して、入力手段から入力された
面内等方性材料の厚さ、長さ、形状及び探針の位置に対
して予め記憶されている関数q(P)、gBC(P)、g
EF(P)を読み出し、これらを使って、演算式に沿って演
算処理を行い、前記面内等方性材料の面内抵抗率ρ ip
及び厚さ方向の抵抗率ρzを算出して表示手段に表示す
る。これにより、面内等方性材料の面内方向の抵抗率ρ
ipと厚さ方向の抵抗率ρzを迅速に、且つ簡単に測定す
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる抵抗率測定
方法を図面により詳細に説明する。図2は、本発明に係
る抵抗率測定方法の説明図である。図2において抵抗率
を測定すべき材料(試料)1は、面内方向と厚さ方向の
特性が異なる即ち、面内方向の抵抗率と厚さ方向の抵抗
率とが異なる異方性材料、所謂面内等方性材料で、薄い
直方体形状をなし、図示のように(X、Y、Z)座標系
に置かれているものとする。そして、この面内等方性材
料1のX軸に平行な辺1aの長さをlx、Y軸に平行な辺
1bの長さをly、Z軸方向の辺1cの長さ(厚さ)をt
とする。
【0016】材料1の表面(上面)1sには、例えば、
辺1aの中心を通りY軸方向に平行な直線La上にY軸方
向に沿って6本の電極探針a、b、c、d、e、fが所
定の間隔で一列に配置されている。これらの6本の電極
探針a〜fは、各先端が被接触面としての表面1sに点
接触している。尚、これらの電極探針a〜fの表面1s
への接触点を電極A、B、C、D、E、Fで表す。
【0017】これら6本の電極探針のうち、一対の電極
探針aとdが励磁電源に接続されて電流(直流電流)を
流すための通電用の電極探針、二対の電極探針bとc、
及び電極探針eとfが電位差VBC、及びVEFを測定する
測定用の電極探針とされており、一度に二つの電位差V
BC、VEFを測定する。この材料1は、測定対象となる未
知の抵抗率が、X―Y平面内の抵抗率ρip(=ρx
ρy)と、Z方向の抵抗率ρzの二つである。そして、こ
れらの二つの電位差VBC、VEFの測定値から逆解析によ
り二つの抵抗率ρipとρzを求める。
【0018】さて、図1に示すように(X、Y、Z)座
標系に置かれた直方体の面内等方性材料1の表面1sに
点電極a、dを介して電流を流す場合の電位分布を考え
る。前述したように、X―Y平面内の抵抗率をρip(=
ρx=ρy)、Z(厚さ)方向の抵抗率ρzとすると、材
料1内に生じる電位分布は、電位をΦとすると、次式で
表される。
【0019】
【数5】
【0020】ここで、次のような座標変換を考えると、
【0021】
【数6】
【0022】上式(1)は、
【0023】
【数7】
【0024】のように等方性材料の電位分布を表すラプ
ラスの方程式となる。このとき、座標変換後の(X、
Y、Z)座標系における抵抗率をρ'(≡ρu≡ρ≡ρ
)、材料1の厚さをt'とおくと、夫々次式のように
与えられる。
【0025】
【数8】
【0026】即ち、面内等方性材料1内の電位分布は、
等方性材料の電位分布の解と式(4)、式(5)のよう
な座標変換に伴う諸量の変換式を利用して求めることが
できる。等方性材料の直方体に一組の点電極を介して電
流を流した場合の電位分布に関する問題はすでに解析さ
れており、座標変換に伴う諸量の変換式と電位、Φの解
を使用してBC間、及びEF間の電位差VBC、VEFを求め
ると次式のように表される。
【0027】
【数9】
【0028】ここで、1/FBC及び1/FEFは、面内等
方性材料1の寸法、電極の座標によって決まる係数(形
状係数)である。尚、これらの係数1/FBC及び1/F
EFは、無限級数で表される複雑な関数であり、省略す
る。次に、上記電位差VBC、VEFから抵抗率ρipとρz
を求める。そこで、電位差VEFのVBCに対する比をPと
おくと、上式(6)、(7)は、次式で表される。
【0029】
【数10】
【0030】上式(8)において、FBC、FEF及びここ
で定義したPは、材料1の長さlx、ly及び電極探針の座
標を決めると、t'のみの関数となる。これを夫々次式
のように表す。 FBC=fBC(t') 、FEF=fEF(t') 、P=p(t') 図3にこれらの関数の一例を示す。図2は、図1に示す
面内等方性材料1の寸法を、lx=ly=100mmとし、探針
a〜fをその中央部にY軸に平行に5mm間隔で配置する
場合について、t'を変数にFBC、FEF、Pを計算して
いる。図3からPの範囲を適当に選ぶことで、Pより
t'を逆に求めることができることが確認できる。即
ち、pの逆関数が定義可能であり、この逆関数をqとし
て次のように表す。
【0031】 t'=q(P) (9) また、前式(6)、(7)をρipについて解くと次式で
表される。
【0032】
【数11】
【0033】ここで、gBC(P)=fBC(q(P))、g
EF(P)=fEF(q(P))である。従って、値Pを上式(1
0)、(11)の何れかに代入して、面内方向の抵抗率
ρipを求めることが可能である。また、前式(5)をρ
zについて解けば、
【0034】
【数12】
【0035】従って、予めtの値(材料1の厚さ)が分
かっていれば、上式(12)にt'、ρip及びtの値を
代入して材料1のZ軸方向(厚み方向)の抵抗値ρz
算出することが可能である。図3において、t'の小さ
な範囲では、fBC(t')、fEF(t')、p(t')は、何れ
もt'に無関係に一定の値(約2.8)となる。これは、
t'が或る程度小さくなると材料内の電流の流れが二次
元的になるためである。また、t'が大きくなるとp
(t')の変化が次第に小さくなり、p(t')が約1.5付近
に漸近する。これは、t'が電流密度の高い領域の深さ
に比べて十分大きくなり、材料1の表面1sにおける電
位分布が、t'=∞の材料に電流を流したときの値に近
づくためである。
【0036】測定可能な範囲の検討は、Pとt'の関
係、t'(P)とFBCの関係(即ち、PとFBCの関係)、
t'(P)とFEFの関係(即ち、PとFEFの関係)につい
て行うものであるが、Pとt'の関係が最も厳しいの
で、これについて検討を行えば合理的である。従って、
図3において測定可能な範囲を示せば、点線で囲った範
囲となる。
【0037】図3と同じ条件における関数q(P)を図4
に、関数gBC(P)、gEF(P)を図5に示す。これらの関
数は、順解析により求めた図3に示す関係をPを変数に
書き換えた関係であり、離散的に与えられる。図4か
ら、関数q(P)は、Pの値が1.6以下及び2.0以上で、図
5から、関数gBC(P)、gEF(P)は、Pの値が1.6以下
で夫々Pの変化に敏感となり、急激に変化している。従
って、このような急激に変化する領域における前記各関
数q(P)、gBC(P)、gEF(P)は、逆解析には実用的で
はない。
【0038】本発明の測定方法では、電位差VBC
EF、電流値I、面内等方性材料1の厚さtを測定し
て、これらの各値を前式(8)〜(12)に代入して抵
抗率を算出するものであり、測定値には、誤差が含まれ
ることは不可避であるので、計算過程における誤差の拡
大を検討しておくことが重要となる。そこで、現在の測
定装置の精度を考慮して全ての測定値の相対誤差を0.1
%以下と仮定して抵抗率に伝播する相対誤差の限界を求
めた結果を図6に示す。図6において、Pの範囲を 1.5
3〜2.04の範囲に限定すると、抵抗率ρip、ρzを計算す
るときの最終的な相対誤差の限界が共に5%以内にな
り、十分に実用にかなう範囲である。
【0039】上述した0.1%以下の測定誤差に対して抵
抗率ρip、ρzの最終的な相対誤差の限界が共に5%以
内となるPの範囲をPの有効範囲と称することにする。
図1に示す6本の探針a〜fの間隔(ピッチ)が変わる
と、関数q(P)、gBC(P)、g EF(P)が変化するので、
これに伴いPの有効範囲も変化する。図7は、6本の電
極探針a〜fの間隔を2.5mm〜10mmの範囲で変えて、そ
の範囲の変化の結果を示す。図7に示すようにPの有効
範囲は、曲線I(P min)、II(Pmax)に示すように
電極探針a〜fの間隔大きくなるとPの大きい方へ移行
し、且つ広くなる(曲線II)。
【0040】また、Pの有効範囲が定まると、同時に
t'の範囲も決定される(式(9))。そこで、電極探
針a〜fの間隔とt'の範囲の関係を図8の曲線III
(t'min)、IV(t'max)で示す。図7に示すように電
極探針a〜fの間隔が広くなると、t'の範囲は厚い方
向に移行し、且つ著しく広くなる(曲線IV)。また、前
式(5)に示すようにt'は、材料1の厚さtと抵抗率
の比ρz/ρipの関数であり、従って、厚さtを求めれ
ば、ρz/ρipの範囲が決まる。そこで、t=1、2、
4、8mmとして、図7に示した結果に対してρz/ρip
の範囲を求めた結果を図8(a)、(b)、(c)、
(d)に示す。この図8は、0.1%の相対誤差に対して
抵抗率を誤差5%以内で測定することができるρz/ρ
ipの範囲と電極探針a〜fの間隔の関係を示しており、
測定に際して抵抗率が大凡予測できる場合には、適切な
探針間隔と材料の厚さとを選択することができる。
【0041】上述したように本願発明の測定方法によれ
ば、6本の電極探針を材料1の表面1sに押し付けて接
触させるだけで、面内方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵
抗率ρzとを迅速且つ容易に測定することが可能であ
る。尚、上記実施形態においては、6本の電極探針a〜
fを一直線上に一列に配置し、一対の通電用電極探針a
とdの内側及び外側に二対の測定用電極探針bとc、e
とfを配置した場合について記述したが、かかる配置に
限定されるものではない。即ち、測定用電極探針bと
c、eとfは、通電用電極探針aとdにより面内等方性
材料1に通電したときに当該面内等方性材料1に発生す
る電圧を測定できればよく、従って、上記三対の電極探
針aとd、bとc、及びeとfは、所望の位置に設定す
ればよい。また、各一対の電極探針間の間隔も所望の間
隔に設定すればよい。
【0042】図9は、前述した抵抗率測定方法を適用し
た固有抵抗率計の実施形態を示すブロック図である。図
9において面内等方性材料としての材料1は、測定対象
となる未知の抵抗率が、表面(X−Y平面)1s内の抵
抗率ρip(=ρx=ρy)と、厚さ(Z軸)方向の抵抗率
ρzの二つである。固有抵抗率計10のプローブ(探触
子)11は、例えば、6本の電極探針11a〜11fが
一列に所定の間隔で配列されており、各先端が材料1の
表面1sに同時に所定の接触圧で点接触可能とされてい
る。そして、これらの電極探針11a〜11fの接触点
を電極A〜Fで表す。
【0043】6本の電極探針11a〜11fのうち、一
対の電極探針11aと11dが電流を流すための通電用
電極探針とされ、これらの通電用電極探針11aと11
dの、内側の一対の電極探針11bと11c、外側の一
対の電極探針11eと11fが夫々電位差を検出する測
定用(検出用)の電極探針とされている。通電用電極探
針11aと11dは、励磁回路12に接続されて材料1
の電極AとDとの間に電流(直流電流)Iを流すように
なっている。測定用電極探針11bと11cは、電極B
とCとの間の電位差VBCを検出し、測定用電極探針11
eと11fは、電極EとFとの間の電位差VEFを検出す
る。これら測定用電極探針11b〜11fは切換回路1
3に接続されている。この切換回路13は、後述する演
算手段としてのコンピュータ18により切換制御され
て、測定用電極探針11bと11c間の電位差VBCと測
定用電極探針11eと11f間の電位差VEFを選択的に
(交互に)出力する。
【0044】入力手段としてのキーボード14は、コン
ピュータ18に各種パラメータ即ち、材料の形状(円
形、正方形又は長方形)、形状に応じた寸法、探針の位
置、電流値及びメモリ番号を入力する。メモリ番号と
は、ユーザによって測定すべき材料の形状、寸法、探針
位置及び電流値が特定している場合において、これらの
情報をメモリに記憶させたときに、これらの情報の組合
せについて付ける番号である。この番号を入力すること
で、これらの情報の入力の手間が省ける。
【0045】前述したように関数q(P)、gBC(P)、g
EF(P)は、形状係数1/FBC、1/FEFをt'について
計算した結果を整理して与えられる。なお、形状係数1
/FB C、1/FEFは、無限級数で表される関数であり、
これらの計算をその都度行うと計算に長時間を要する。
そこで、数種類の試料の形状、寸法と探針位置に対して
予め前述した関数P、q(P)、gBC(P)、gEF(P)のデ
ータ列がコンピュータ18のメモリ部に格納されてい
る。これにより、コンピュータ18は、検出した電位差
BC、VEFに基づいて抵抗率ρip、ρzを迅速に演算す
ることができる。
【0046】前段増幅回路15、後段増幅回路16は、
切換回路13から出力された電位差VBC、VEFを順次増
幅して所定の電圧として出力する。負帰還回路17は、
前段増幅回路15、後段増幅回路16に接続されてお
り、接点電圧即ち、検出された電位差VBC、VEF、増幅
回路15、16の残留電圧を、負帰還を掛けて測定前の
0(零)値を取るためのものである。
【0047】コンピュータ18は、励磁回路12を制御
して通電用電極探針11a、11dに加える電流Iの方
向を所定時間毎に電極探針11a→11d、11d→1
1aへと所定回数切り換える。また、コンピュータ18
は、電極探針11a〜11fの材料1への接触時及び離
隔時にアークの発生を防止するために、測定開始時に6
本の電極探針が全て材料1の表面1sに接触した後に通
電用電極探針11a、11d間に通電させ、所定回測定
後電流を遮断する。また、コンピュータ18は、前段増
幅回路15、後段増幅回路16の各増幅率を最適な値に
切換制御して後段増幅器16から所定の電圧を出力させ
る。電源回路20は、前記各回路12、13、15〜1
8に所定の電源を供給する。
【0048】以下に動作を説明する。コンピュータ18
は、測定に際して、測定用電極探針11bと11cとの
間、11eと11fとの間を短絡させてゼロ調節する。
また、通電用電極探針11aと11dとの間の電流Iが
0(開放時)のときに前段増幅回路15と後段増幅回路
16の各オフセット電圧をキャンセルして、測定前のゼ
ロを取る。
【0049】次いで、オペレータがプローブ11の6本
の電極探針11a〜11fの先端を材料1の表面1sに
押し付けて接触させる。図10(a)に示すように通電
用電極探針11aから11dに電流Iが流れると電極
A、Dの周りに円形状に同心的に電位が発生し、電極A
が正電位、電極Dが負電位となり、電極BとC間に電位
差VBCが発生し、電極FとEとの間に電位差VEFが発生
する。電極探針11a〜11fの間隔を変えると、同図
(b)に示すように電極BとC間に発生する電位差
BC、電極FとE間に発生する電位差VEFが変化する。
尚、図10は、材料1に発生する電位差を分かりやすく
描いたものである。
【0050】コンピュータ18は、切換回路13から出
力されて前段増幅回路15及び後段増幅回路16で増幅
された電位差VBC、VEFを入力して、キーボード14か
ら入力された材料の厚さ、長さ、形状及び探針の位置に
対して読み出した関数q(P)、gBC(P)、gEF(P)よ
り、前式(10)〜(12)に沿って演算処理を行い、
材料1の面内抵抗率ρip、及び厚さ方向の抵抗率ρz
算出する。即ち、検出した二つの電位差VBC、VEFから
前述した逆解析の演算を実行して二つの抵抗率ρ ipとρ
zとを算出する。コンピュータ18は、前述したように
通電用電極探針11aと11dとの間の電流Iの方向を
切り換えて所定回数例えば、10回抵抗率ρip、ρz
算出してその平均値を算出する。これにより、抵抗率ρ
ip、ρzを精度よく測定することが可能となる。コンピ
ュータ18は、この算出した面内方向の抵抗率ρipと厚
さ方向の抵抗率ρzを表示回路19に表示すると共に、
現在の形状、プローブの探針の位置を併せて補足表示す
る。これにより、面内等方性材料1の面内方向の抵抗率
ρipと厚さ方向の抵抗率ρzを迅速に、且つ簡単に測定
することができる。
【0051】この固有抵抗率計は、非破壊検査の分野の
機器に応用することができる。例えば、材料の内部欠陥
の分布状況の評価や、材料の不均一性の管理等に応用す
ることができる。尚、上記実施形態においては、プロー
ブ11の6本の電極探針11a〜11fを一直線上に一
列に配置し、一対の通電用電極探針11aと11dの内
側及び外側に二対の測定用電極探針11bと11c、1
1eと11fを配置した場合について記述したが、かか
る配置に限定されるものではない。即ち、測定用電極探
針11bと11c、11eと11fは、通電用電極探針
11aと11dにより面内等方性材料1に通電したとき
に当該面内等方性材料1に発生する電圧を測定できれば
よく、従って、上記三対の電極探針11aと11d、1
1bと11c、及び11eと11fは、所望の位置に設
定すればよい。また、各電極探針間の間隔についても所
望の間隔に設定すればよい。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、面内等方性材料の面内と厚さ方向の抵抗率を迅速
に、且つ容易に測定することが可能となり、薄膜状の材
料の厚さ方向の抵抗率を評価することが可能となる。請
求項2の発明では、6本の電極探針を測定すべき面内等
方性材料の表面に接触させるだけで、面内方向と厚さ方
向の二つの抵抗率を迅速に、且つ容易に測定することが
可能となる。これにより、材料の内部欠陥の分布状況の
評価や、材料の不均一性の管理等の非破壊検査の分野の
機器に応用することができる。また、構成が簡単であ
り、取り扱いも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】4探針法により異方性材料の面内方向と厚さ方
向の二つの抵抗率を測定する場合の説明図である。
【図2】本発明に係る抵抗率測定方法により面内等方性
材料の面内方向と厚さ方向の二つの抵抗率を測定する場
合の説明図である。
【図3】図2に示す抵抗率測定方法により抵抗率を逆解
析により演算する場合に使用する関数の一例を示す図で
ある。
【図4】図3に示すt'とその相対誤差の拡大率を示す
図である。
【図5】図3に示すFBC、FEFとその相対誤差の拡大率
を示す図である。
【図6】図2に示す抵抗率測定方法における抵抗率の評
価に伝播する測定誤差の説明図である。
【図7】図3に示すPとt'の有効範囲と電極探針間隔
との関係を示す図である。
【図8】0.1%の測定誤差に対して抵抗率を5%以内で
評価できるρip/ρzの範囲と電極探針間隔との関係を
示す図である。
【図9】本発明に係る抵抗率測定方法を用いた固有抵抗
率計の実施形態を示すブロック図である。
【図10】図9に示す固有抵抗率計による測定時におけ
る面内等方性材料に発生する電位差を分かりやすく描い
た説明図である。
【符号の説明】
1 面内等方性材料 1s 表面(X−Y平面) a〜f 電極探針 A〜F 電極 t 面内等方性材料の厚さ ρip 面内方向の抵抗率 ρz 厚み方向の抵抗率 VBC 測定用電極探針b-c間の電位差 VEF 測定用電極探針e-f間の電位差 10 固有抵抗率計 11 プローブ 11a〜11f 電極探針 12 励磁回路 13 切換回路 14 キーボード(入力手段) 15、16 増幅回路 17 負帰還回路 18 コンピュータ(演算手段) 19 表示回路(表示手段) 20 電源回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤松 里志 神奈川県川崎市多摩区登戸2993 第7とき わ荘201号 Fターム(参考) 2G028 AA02 AA04 BB11 BC01 CG02 DH03 FK01 HN12 HN13 LR02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面内等方性材料の面内方向の抵抗率ρip
    と厚さ方向の抵抗率ρzとを測定する抵抗率測定方法で
    あって、 一対の通電用電極探針と、二対の第1、第2の測定用電
    極探針とから成る6本の電極探針を前記面内等方性材料
    の表面に接触させて前記通電用電極探針間に電流を流
    し、前記第1の測定用電極探針間に発生する電位差VBC
    と、第2の測定用電極探針間に発生する電位差VEFとの
    比VEF/VBCをPとして、前記面内方向の抵抗率ρip
    厚さ方向の抵抗率ρzを、次式 【数1】 (tは、面内等方性材料の厚さ、q(P)、gBC(P)、g
    EF(P)は、面内等方性材料の寸法と電極探針の座標で決
    まる関数)により算出することを特徴とする抵抗率測定
    方法。
  2. 【請求項2】 面内等方性材料の面内方向の抵抗率ρip
    と厚さ方向の抵抗率ρzとを測定する固有抵抗率計であ
    って、 一対の通電用電極探針と、二対の第1、第2の測定用電
    極探針とから成る6本の電極探針を有し、前記面内等方
    性材料の表面に接触させるプローブと、 前記通電用電極探針間に電流を供給する励磁回路と、 前記第1、第2の測定用電極探針間の各電位差VBC、V
    EFを検出して、その比VEF/VBCをPとして、前記面内
    方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵抗率ρzを、次式 【数2】 (tは面内等方性材料の厚さ、q(P)、gBC(P)、gEF
    (P)は、面内等方性材料の寸法と電極探針の座標で決ま
    る関数)により算出する演算手段と、 前記演算手段に前記関数q(P)、gBC(P)、gEF(P)
    (面内等方性材料の寸法と電極探針の座標で決まる関
    数)及び電流値を入力する入力手段と、 前記算出した面内方向の抵抗率ρipと厚さ方向の抵抗率
    ρzを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする固
    有抵抗率計。
JP2001319737A 2001-10-17 2001-10-17 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計 Expired - Fee Related JP4007484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319737A JP4007484B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319737A JP4007484B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121480A true JP2003121480A (ja) 2003-04-23
JP4007484B2 JP4007484B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19137246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319737A Expired - Fee Related JP4007484B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163496A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 East Japan Railway Co レールボンド抵抗測定装置及びレールボンド抵抗測定方法
JP2019100931A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 日置電機株式会社 処理装置および処理方法
JP7466896B2 (ja) 2020-05-20 2024-04-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電流電圧特性の測定方法、測定装置、品質管理方法および製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163496A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 East Japan Railway Co レールボンド抵抗測定装置及びレールボンド抵抗測定方法
JP2019100931A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 日置電機株式会社 処理装置および処理方法
JP7466896B2 (ja) 2020-05-20 2024-04-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電流電圧特性の測定方法、測定装置、品質管理方法および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007484B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443177B1 (en) Characterization of conductor by alternating current potential-drop method with a four-point probe
CN101413972B (zh) 薄膜温差电材料电阻率测试系统及方法
Einstein Factors limiting the accuracy of the electrolytic plotting tanks
CN106370932B (zh) 基于伪测量值法的薄层硅片电阻率检测方法及系统
JP2001504588A (ja) 流れ媒体中の伝導率分布を測定する格子センサ及びそれらの測定信号を得る方法
CN102243274B (zh) 一种测算Pb-Sn-Al层状复合材料界面电阻率的方法
JP2010217134A (ja) 多点電圧・電流プローブ法による2次元、および3次元異方性物質の主軸電気抵抗率測定方法およびその測定装置
JP2003121480A (ja) 抵抗率測定方法及び固有抵抗率計
JP4042853B2 (ja) 鋼材の焼入れ深さ測定装置
CN104749439A (zh) 一种粉末冶金烧结合金样品电导率测量系统及方法
Shay et al. Cylindrical geometry electroquasistatic dielectrometry sensors
Koon Nonlinearity of resistive impurity effects on van der Pauw measurements
CN109997046A (zh) 电阻测量装置及电阻测量方法
CN104375015A (zh) 一种交流磁电输运测量系统
CN108051648B (zh) 一种基于直流电位和涡流检测法的材料电磁属性测量方法
JP2003207526A (ja) 超伝導体の臨界電流密度の測定方法および測定装置
JPH06148253A (ja) 回路パターン検査装置及び検査方法
Nikolov et al. Virtual System for Sheet Resistance Measurement of Inkjet Printed Conductive Layers
Saw et al. Automated low-temperature resistivity measurement setup: design and fabrication
Baodong et al. Micro-area sheet resistance measurement system of four-point probe technique based on LabVIEW
JP2001004678A (ja) 抵抗膜の比抵抗値測定方法
Majidnia et al. A method of determining the eddy current instrument response from models
JP2664067B2 (ja) 微小信号検出方法
Ptchelintsev et al. Two‐conductor line model: Rapid inversion of eddy current data for foil thickness and conductivity determination
JP4302556B2 (ja) 臨界電流密度測定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees