JP2003121330A - すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法 - Google Patents

すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法

Info

Publication number
JP2003121330A
JP2003121330A JP2001320714A JP2001320714A JP2003121330A JP 2003121330 A JP2003121330 A JP 2003121330A JP 2001320714 A JP2001320714 A JP 2001320714A JP 2001320714 A JP2001320714 A JP 2001320714A JP 2003121330 A JP2003121330 A JP 2003121330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
flow rate
flow
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320714A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Ujie
勇貴 氏江
Toru Imai
徹 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001320714A priority Critical patent/JP2003121330A/ja
Publication of JP2003121330A publication Critical patent/JP2003121330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92104Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同一の溶融状態もとでの樹脂のすべり量を容易
に定量化する計測用金型および定量化方法を提供する。 【解決手段】熱可塑性樹脂の流動特性量であるすべり速
度を計測するための金型1であって、厚みの異なる平行
平板状の流路1a,1b,1c,1dを4つ有し、それ
ぞれの流路1a,1b,1c,1dに同じ状態の熱可塑
性樹脂を流して、樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流量が計測
可能となされたものである。また、この金型1を用い
て、それぞれの流路1a,1b,1c,1dを流れる熱
可塑性樹脂の樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流量の計測を一
度に行い、それぞれの流路1a,1b,1c,1dにお
ける圧力および樹脂流量に適する、粘度およびすべり速
度の定数を数値計算により決定することにより、所定の
流量付近でのすべり速度を定量化するすべり速度定量化
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂の流動
特性量であるすべり速度を計測するための金型と、この
金型によるすべり速度定量化方法とに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂のすべり速度を計測し、定
量化する方法としては、ムーニーによる方法が知られて
いる。
【0003】その手順を以下の(1)〜(4)に示す。 (1) 少なくとも2つ以上の厚みの異なるスリット状
の流路を樹脂が流れる際に必要な樹脂圧力P、樹脂温度
T、流量Qを求める。 (2) 樹脂圧力P、樹脂の流量Q、スリット流路の巾
w、厚みt、長さLの関係から、式1と式2により、見
かけのせん断速度γa とせん断応力τを求めることがで
きる。図3に示すように、それぞれの厚みに対して、見
かけのせん断速度γa とせん断応力τとの関係を求め
る。
【0004】 γa =6Q/wt2 (式1) τ=P・t/2・L (式2) (3) 流量Qとし、すべりによる流量Qs 、すべり以
外の流量Qg とすると、式3の関係が成立し、すべりに
よる流量Qs とすべり速度Vs には式4の関係が成立す
る。式3を式5のように変形し、せん断速度の定義式1
を適用すると、結局、みかけのせん断速度γa とすべり
速度Vs とすべりを無視した真のせん断速度γg には式
6の関係が成立する。図3よりあるせん断応力τにおけ
る各スリットでの見かけのせん断速度γa を求めること
ができる。図4に示すように、見かけのせん断速度γa
を厚みtの逆数1/tに対してプロットした時、その傾
きは、図4でΔγ/Δ(1/T)で求められ、その1/
6がそのせん断応力におけるすべり速度Vs として求め
られる。また、直線のy切片が各せん断応力に対したす
べりのない場合の真のせん断速度γg となる。
【0005】 Q=Qg +Qs (式3) Qs =w・t・Vs (式4) 6Q/wt2 =(6w・t・Vs /wt2 )+(6Qg /wt2 )(式5) γa =(6Vs /t)+γg (式6) (4) いくつかのせん断応力に対して、(3)と同様
の処理を繰り返す。以上によりせん断応力τに対するす
べり速度Vs の関係とせん断応力τに対する真のせん断
速度γg の関係を求めることができる。
【0006】従来より、この方法を実施する場合には、
厚みの異なる平行平板状の出口形状を持つ金型を2つ以
上作成し、それぞれの金型で、押出機による押出実験を
行って、すべり量を計測していた(例えば、「スリット
ダイを用いた硬質PVCの流動特性」合成樹脂 Vo
l.38 No9(1992.9)日本合成樹脂技術協会
編集)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような測定方法では、厚みの異なる平行平板状の出口形
状を持つ金型を逐次交換しなければならず、金型交換す
るごとに、樹脂温度や吐出速度などの測定の条件を合わ
せることが難しい。
【0008】また、押出機内の溶融長などの溶融状態が
変化した場合には樹脂の混錬状態も変化するため、混練
度合によって樹脂の特性が変化する樹脂の場合は測定値
に大きくバラツキが生じる不都合がある。
【0009】さらに、粘度の温度依存性が強い樹脂の場
合は、真のせん断速度が負になり、うまくすべり速度が
定量化できない場合がある。また、測定に多大な時間と
労力を要することとなる。
【0010】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であり、同一の溶融状態もとでの樹脂のすべり量を容易
に定量化する計測用金型および定量化方法を提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のすべり計測用金型は、熱可塑性樹脂の流動特
性量であるすべり速度を計測するための金型であって、
厚みの異なる平行平板状の流路を少なくとも3つ以上有
し、それぞれの流路に同じ状態の熱可塑性樹脂を流し
て、樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流量が計測可能となされ
たものである。
【0012】また、上記課題を解決するための本発明の
すべり速度定量化方法は、上記すべり速度計測用金型を
用いて、それぞれの流路を流れる熱可塑性樹脂の樹脂圧
力、樹脂温度、樹脂流量の計測を一度に行い、それぞれ
の流路における圧力および樹脂流量に適する、粘度およ
びすべり速度の定数を数値計算により決定することによ
り、所定の流量付近でのすべり速度を定量化するもので
ある。
【0013】本発明に用いる熱可塑性樹脂としては、特
に限定されるものではなく、例えば、塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネートなど
が挙げられる。
【0014】本発明によると、少なくとも3つ以上の厚
みの異なる平行平板状の流路から一度に押出し、計測を
行うことによって、金型を交換せずに3つ以上のデータ
をとることができる。また、これら3つ以上のデータ
は、厚み以外の要素である、押出機内の溶融および混練
状態を同一とした樹脂の状態で、樹脂圧力、樹脂温度、
樹脂流量を計測できる。
【0015】また、1度計測で、厚み以外の要素を同一
とした3つ以上のデータを計測できるため、計測時間を
大きく短縮してすべり速度を短時間で定量化できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0017】図1はすべり速度計測用金型1の全体構成
の概略を示し、図2は同すべり速度計測用金型1の付属
設備を示している。
【0018】すなわち、このすべり速度計測用金型1
は、厚みの違う四つの平行平板状の流路1a、1b、1
c、1dを有している。すべり速度計測用金型1は、ラ
ンド部11、ブリッジ部12、展開部13によって形成
されている。ランド部11は、押出機2から流入する樹
脂流の断面形状および断面積を徐々に変化させて中子1
4の周囲に流れを形成するようになされている。ブリッ
ジ部12は、断面が40mm×40mmとなされた中子
14の周囲に約5mmの厚みの四角筒状の樹脂流を形成
するようになされている。展開部13は、ブリッジ部1
2で形成した四角筒状の樹脂流を、中子14の各辺毎に
分割した四つの平行平板状の流路1a、1b、1c、1
dに分割し、一度に四つの平行平板状の流れを形成する
ようになされている。
【0019】各流路1a、1b、1c、1dは、すべり
速度計測用金型1の出口部分より上流方向に70mmの
地点に、樹脂流に直交する方向に、計測器用の孔が穿孔
され、この孔に樹脂圧力計10が設けられている。樹脂
圧力計10は、各流路1a、1b、1c、1dを流れる
樹脂流に接するように、キャビティ面と面一に設けら
れ、これら各流路1a、1b、1c、1dを流れる樹脂
圧力が計測できるようになされている。各流路1a、1
b、1c、1dは、幅が38mmとなされており、厚み
は、1.32mm、1.76mm、2.2mm、2.6
mmと、それぞれ異なるようになされている。
【0020】すべり速度計測用金型1は、押出機2から
樹脂温度測定用リング3を介して接続される。樹脂温度
測定用リング3は、リングの中心部でK型熱電対によっ
て、すべり速度計測用金型1に流入する樹脂の温度を測
定することができるようになされている。なお、樹脂の
温度は、上記した樹脂圧力計10によって測定すること
もできる。
【0021】このすべり速度計測用金型1の各流路1
a、1b、1c、1dからの樹脂の流量は、すべり速度
計測用金型1の出口面13aに刃を摺動させて、個々の
流路1a、1b、1c、1dから押し出される所定時間
当たりの樹脂を削り取って、その重量を計測して求める
ことができる。この際、削り取った各流路1a、1b、
1c、1dからの樹脂同士が接着してしまうことが懸念
されるが、各流路1a、1b、1c、1dから押し出さ
れた状態で、ある程度賦形されて固まっているので、接
触してもすぐに引き離せば、個々の各流路1a、1b、
1c、1dからの樹脂毎に、その重量を計測することが
できる。
【0022】このようにして構成されるすべり速度計測
用金型1は、各流路1a、1b、1c、1dを流れる熱
可塑性樹脂を同じ状態にして、樹脂圧力、樹脂温度、樹
脂流量が計測できることとなる。−すべり速度計測用金
型による樹脂流量および樹脂圧力の計測−すべり速度計
測用金型1は、材質をNPD8とし、金型の研摩状態
は、Rmax0.8Sとした。被計測材料は、ポリ塩化ビ
ニル樹脂とした。樹脂温度は200℃に設定し、全押出
量は50kg/時間に設定した。
【0023】上記の条件で、滑り速度計測用金型1の各
流路1a、1b、1c、1dからポリ塩化ビニル樹脂を
押し出し、流量と圧力を計測した。流量は、36秒間に
各流路1a、1b、1c、1dから押し出される樹脂の
重量を測定し、3回測定した平均値より決定した。圧力
は、各流路1a、1b、1c、1dに設けられた樹脂圧
力計により測定した。表1に各流路1a、1b、1c、
1dの厚みと、それぞれにおいて計測された流量と圧力
とを示す。
【0024】
【表1】
【0025】−すべり速度の定量化− 次に、以下の(1)〜(5)の手順により、すべり速度
を定量化する方法について述べる。 (1) スリットの巾w、長さL、厚みtおよび圧力P
より、式7よりせん断応力τを求めることができる。
【0026】τ=P・t/2・L (式7) 式7において、Pは圧力を表す。 (2) すべりはすべり速度Vs として式8のようにせ
ん断応力rの関数で表現できる。すべりによる樹脂の流
量Qs は式9のように求められる。
【0027】 Vs =A・τm (式8) Qs =w・t・Vs (式9) 式8におけるAはすべり速度Vs の係数、mはすべり速
度Vs の指数である。(3) すべりを除いた樹脂の粘
度特性は式10のようにせん断応力の関数で表現でき
る。すべりを除いた樹脂の流量は式10とせん断速度の
定義式11より、式12のように求められる。
【0028】 τ=B・γg n (式10) γg =6Q/wt2 (式11) Qg =(τ/B)1/n wt2 /6 (式12) 式10におけるBはせん断粘度の係数、nはせん断粘度
の指数である。またγ g はすべりのない真のせん断速度
を表す。 (4) トータルの流量Qは式9および式12から式1
3のように求められる。
【0029】 Q=Qg +Qs =(τ/B)1/n wt2 /6+w・t・Vs (式13) (5) 計測により得られた流量Qと、計測により得ら
れた圧力Pから計算したせん断応力τとの値が、式13
のすべてを満たすように式8と式10との4つの係数
A,m,B,nを決定すれば、被計測樹脂のすべりを除
いた樹脂固有の粘度特性とすべり特性を定量化すること
が可能となる。
【0030】各係数に対して、その値の現実的な範囲の
数値を式6に代入計算し、最適なものを探索すると、3
個以上のデータの組があれば、1組の係数を決定するこ
とができる。
【0031】本実施例の実験値に対しては、表2に示す
ような値が決まる。
【0032】
【表2】
【0033】市販の汎用的な樹脂流動解析ソフト(PO
LYFLOW社製 POLYFLOW) に、今回のすべ
り速度計測用金型による樹脂データを樹脂の入力データ
とし、すべりデータを境界条件として、実験に用いたも
のと同様の金型形状、成形条件を設定して、各流路の流
量および圧力値を計算した。
【0034】各流路における実験値と解析値とを表3に
示す。
【0035】
【表3】
【0036】その結果、各流路の流量および圧力値とも
に実験値と解析値とでよく一致している。本発明による
すべり速度計測用金型により、実際の押出機内の溶融お
よび混練状態のもとで、非常に精度よくすべり量が測定
できていることが示されている。
【0037】なお、本実施の形態では、計測値が式13
のすべてを満たすように、式8と式10との4つの係数
A,m,B,nを決定することで、被計測樹脂のすべり
を除いた樹脂固有の粘度特性とすべり特性とを定量化し
ているが、ムーニーによる方法ですべりを定量化するも
のであってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、金
型を交換せずに3つ以上のデータをとることができ、し
かもこれら3つ以上のデータは、厚み以外の要素であ
る、押出機内の溶融および混練状態を同一とした樹脂の
状態で、樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流量を計測できるの
で、迅速かつ正確なデータを得ることができる。
【0039】また、このようなデータをもとにすること
で、すべり速度を短時間で正確に定量化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係るすべり速度計測用金型の
全体構成の概略を示す正面図、(b)は同側面図、
(c)は同図(a)のI-I 線断面図である。
【図2】本発明に係るすべり速度計測用金型を取り付け
た押出装置全体を示す概略構成図である。
【図3】みかけせん断速度とせん断応力との関係を示す
グラフである。
【図4】クリアランスの逆数とみかけせん断速度との関
係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 すべり速度計測用金型 1a 流路 1b 流路 1c 流路 1d 流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂の流動特性量であるすべり
    速度を計測するための金型であって、 厚みの異なる平行平板状の流路を少なくとも3つ以上有
    し、それぞれの流路に同じ状態の熱可塑性樹脂を流し
    て、樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流量が計測可能となされ
    たことを特徴とするすべり速度計測用金型。
  2. 【請求項2】 請求項1の金型を用いて、それぞれの流
    路を流れる熱可塑性樹脂の樹脂圧力、樹脂温度、樹脂流
    量の計測を一度に行い、それぞれの流路における圧力お
    よび樹脂流量に適する、粘度およびすべり速度の定数を
    数値計算により決定することにより、所定の流量付近で
    のすべり速度を定量化することを特徴とするすべり速度
    定量化方法。
JP2001320714A 2001-10-18 2001-10-18 すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法 Pending JP2003121330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320714A JP2003121330A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320714A JP2003121330A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003121330A true JP2003121330A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19138058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320714A Pending JP2003121330A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003121330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168373A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社日本製鋼所 押出装置および樹脂製品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168373A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社日本製鋼所 押出装置および樹脂製品の製造方法
JP2022118312A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 株式会社日本製鋼所 押出装置および樹脂製品の製造方法
JP7597598B2 (ja) 2021-02-02 2024-12-10 株式会社日本製鋼所 押出装置および樹脂製品の製造方法
EP4289583A4 (en) * 2021-02-02 2024-12-25 The Japan Steel Works, Ltd. EXTRUSION DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A RESIN PRODUCT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031127A (en) Molten injection-molding method
EP0748681B1 (en) A method for designing a profile extrusion die plate
US9097565B2 (en) Method and apparatus for material flow characterization
ATE422410T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur folienextrusion
Nóbrega et al. Flow balancing in extrusion dies for thermoplastic profiles: Part III: Experimental assessment
JP2003121330A (ja) すべり速度計測用金型およびすべり速度定量化方法
CN106289419A (zh) 一种注射式3d打印流量估计方法
EP0311300A2 (en) Rheometrics and melt flow index measurement
AT512647B1 (de) Temperaturverlaufermittlung im Schmelzeraum
JP6886385B2 (ja) 押出成型装置に於けるゴム部品の押出速度分布の測定方法
US6246918B1 (en) System and method for generating die swell/draw down information for profile extrusion die design
JP4786288B2 (ja) 押出機ヘッド用二重流路
JP2771196B2 (ja) 金型内の圧力損失予測方法及びそれを用いた金型流路設計方法
JP3679392B2 (ja) スクリュ式押出機のシミュレーション装置、そのシミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
JP2021146290A (ja) 押出方法
JPH10156885A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂射出成形品の機械的強度予測方法
JP3618452B2 (ja) 射出成形機における射出速度プロファイルの設定方法
CN110815872B (zh) 一种复材拉挤件直线度监测及调整方法
Perdikoulias et al. An experimental evaluation of flow distribution models for spiral mandrel dies
US20220063166A1 (en) Method of measuring true shear viscosity profile of molding material in capillary and molding system performing the same
CN106132676A (zh) 表面可脱模性预测模型
PT86221B (pt) Metodo de moldacao por injeccao de um micro-pipeta
JPH07186238A (ja) 押出し機の口金設計方法
JPH0363488B2 (ja)
JP4739005B2 (ja) ダイスおよびフィルムの製造方法