JP2003120530A - パージガス用消音装置 - Google Patents

パージガス用消音装置

Info

Publication number
JP2003120530A
JP2003120530A JP2001319238A JP2001319238A JP2003120530A JP 2003120530 A JP2003120530 A JP 2003120530A JP 2001319238 A JP2001319238 A JP 2001319238A JP 2001319238 A JP2001319238 A JP 2001319238A JP 2003120530 A JP2003120530 A JP 2003120530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge gas
discharge
discharge passage
mixed gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001319238A
Other languages
English (en)
Inventor
Masushi Nishino
益司 西野
Katsumi Maeda
勝美 前田
Shinji Fukunaga
紳治 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2001319238A priority Critical patent/JP2003120530A/ja
Publication of JP2003120530A publication Critical patent/JP2003120530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パージガスをエジェクタポンプで能率良く大
気中に放出できるようにする。 【解決手段】 エジェクタポンプBから吐出されたパー
ジガスの混合気体Cを大気中に放出させる放出通路2に
沿って、その放出通路から放出される混合気体の放出音
を減少させる消音部5を設け、放出通路をエジェクタポ
ンプの吐出部25に連通接続可能な接続部28を設けて
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エジェクタポンプ
からパージガスの混合気体を大気中に放出させる際に使
用するパージガス用消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、埋設ガス配管から都市ガスが地
中に漏れ出た場合、その漏れ出た都市ガスを吸引して大
気中に放出する必要があり、従来、コンプレッサーで簡
便に駆動できるエジェクタポンプを使用して、ボーリン
グバーなどで地面に開けた穴にエジェクタポンプの吸引
口を接続し、エジェクタポンプに供給した加圧空気をノ
ズルから高速度で噴出させて、パージガスとしての都市
ガスを吸引口を通して吸引するとともに、その吸引した
パージガスと噴出空気との混合気体を、エジェクタポン
プの吐出口から直に大気中に放出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この為、エジェクタポ
ンプからの混合気体の大気中への放出音がうるさく、夜
間作業となるような場合は、作業現場周辺の住民などか
ら苦情が出て、作業能率が低下し易い欠点がある。ま
た、パージガスと噴出空気との混合気体を直に大気中に
放出しているため、パージガスが有臭のパージガスの場
合は、その臭気が作業現場周辺に漂い易く、この点にお
いても、作業現場周辺の住民などから苦情が出て、作業
能率が低下し易い欠点がある。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、パージガスをエジェクタポンプで能率良く大気
中に放出できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の特
徴構成は、エジェクタポンプから吐出されたパージガス
の混合気体を大気中に放出させる放出通路に沿って、そ
の放出通路から放出される混合気体の放出音を減少させ
る消音部を設け、前記放出通路を前記エジェクタポンプ
の吐出部に連通接続可能な接続部を設けてある点にあ
る。
【0006】〔作用〕パージガスの混合気体を大気中に
放出させる放出通路をエジェクタポンプの吐出部に連通
接続して、エジェクタポンプから吐出されたパージガス
の混合気体を放出通路に導入し、その放出通路を通して
大気中へ放出される混合気体の放出音を、放出通路に沿
って設けてある消音部で減少させることができる。
【0007】〔効果〕エジェクタポンプからの混合気体
の大気中への放出音を減少させることができるようにな
り、作業現場周辺の住民などから苦情が出にくいので、
パージガスをエジェクタポンプで能率良く大気中に放出
できる。
【0008】請求項2記載の発明の特徴構成は、前記放
出通路を通過する混合気体によって発生した静電気を地
面に逃がすための接地部を設けてある点にある。
【0009】〔作用〕放出通路を通過する混合気体によ
って発生した静電気を積極的に地面に逃がすことができ
る。
【0010】〔効果〕パージガスが都市ガスのような可
燃性を備えているガスであっても、安全に作業すること
ができる。
【0011】請求項3記載の発明の特徴構成は、前記消
音部に入り込んだ水を、前記放出通路を前記吐出部に連
通接続した状態で、外部に排水可能に設けてある点にあ
る。
【0012】〔作用〕降雨時などに、エジェクタポンプ
がパージガスとともに水を吸引すると、その水が混合気
体とともに放出通路に流入し、消音部に水が入り込んで
消音性能を低下させ易いが、放出通路をエジェクタポン
プの吐出部に連通接続して、混合気体を大気中に放出さ
せながら、消音部に入り込んだ水を外部に排水できる。
【0013】〔効果〕水が混合気体とともに放出通路に
流入しても、混合気体の大気中への放出作業を中断する
ようなことなく、消音部に入り込んだ水を外部に排水で
きるので、混合気体を大気中に能率良く放出しながら、
その放出音を効率良く減少させることができる。
【0014】請求項4記載の発明の特徴構成は、前記放
出通路を通過する混合気体を脱臭可能な脱臭部を設けて
ある点にある。
【0015】〔作用〕放出通路を通過する混合気体を脱
臭可能な脱臭部を設けてあるので、パージガスが有臭の
パージガスである場合は、混合気体を大気中へ放出する
前に、その混合気体中のパージガスの臭気を減少させる
ことができる。
【0016】〔効果〕パージガスが有臭のパージガスで
ある場合は、エジェクタポンプからの混合気体中のパー
ジガスの臭気を減少させることができるようになり、業
現場周辺の住民などから苦情が一層出にくいので、有臭
のパージガスであっても、そのパージガスをエジェクタ
ポンプで能率良く大気中に放出できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図3は、エジェクタポンプ
Bから吐出された有臭の都市ガス(パージガスの一例)
と空気との混合気体Cの大気中への放出音を減少させる
パージガス用消音装置(以下、消音装置という) Aを示
している。
【0018】前記消音装置Aは、図2に示すように、ア
ルミ合金製の筒状ハウジング1の内側に、エジェクタポ
ンプBから吐出された混合気体Cを大気中に放出させる
放出通路2を設けるとともに、その放出通路2に沿っ
て、共鳴型消音部3と空洞型消音部4と直列に配置し
て、放出通路2から放出される混合気体Cの放出音を減
少させる消音部5を設けてある。
【0019】前記筒状ハウジング1は、共鳴型消音部3
を設けてある長尺の第1筒状部6と、空洞型消音部4を
設けてある短尺の第2筒状部7とを同芯状に着脱自在に
接続して設けてある。
【0020】前記第1筒状部6は、図3にも示すよう
に、第1筒体8の各端部に、貫通孔9,10を同芯状に
形成してある円形の底板部材11と頂板部材12とを着
脱自在に固定して設けてあり、底板部材11及び頂板部
材12の内面側に幅広の環状溝13を同芯状に形成し、
第1筒体8の各端部を、底板部材11に形成した環状溝
13の外周側と、頂板部材12に形成した環状溝13の
外周側とに嵌合して、各環状溝13側に貫通するように
底板部材11及び頂板部材12に径方向から螺合してあ
る複数の蝶ボルト14で着脱自在に締め付け固定してあ
る。
【0021】前記第2筒状部7は、第2筒体15の外周
側一端部に、円形の蓋板部材16を着脱自在にねじ込み
固定して設けてあり、第2筒体15の他端部を頂板部材
12の他端側に形成した凹入面17の周部に嵌合すると
ともに、その凹入面17側に貫通するように頂板部材1
3に径方向から螺合してある複数の蝶ボルト18で締め
付け固定して、第1筒状部6に同芯状に着脱自在に接続
してある。
【0022】そして、パンチングメタルで形成してある
内筒19の各端部を、底板部材11及び頂板部材12に
形成した環状溝13の内周側に嵌合するとともに、第2
筒体15の筒壁上部と蓋板部材16とに多数の放出孔2
0を貫通形成して、内筒19の内側と第2筒状部7とに
亘って連通する放出通路2を形成し、内筒19に流入し
た混合気体Cを、第2筒状部7の内側を通して放出孔2
0から大気中の放出できるようにしてある。
【0023】尚、放出孔20は、それらの合計断面積
が、内筒19の内側空間の横断面積よりも大きくなるよ
うに孔径と孔数とを設定して設けてある。
【0024】そして、脱臭剤として粒状の活性炭21を
詰めてあるネット状の袋22を、第2筒体15の内側に
形成した鍔24と蓋板部材16との間に、各放出孔20
を塞ぐように装着して、放出通路2を通過する混合気体
Cを脱臭可能な脱臭部23を設けてある。
【0025】前記底板部材11の外面側に、エジェクタ
ポンプBの筒状吐出部25を挿入する接続用筒部26を
同芯状に設けて、その接続用筒部26に挿入した筒状吐
出部25を、接続用筒部26の内側に貫通するように径
方向から螺合してある複数の蝶ボルト27で締め付け固
定できるようにして、放出通路2を筒状吐出部25に連
通接続可能な接続部28を設けてある。
【0026】前記共鳴型消音部3は、炭素繊維製の袋2
9にグラスファイバー30を充填してあるマット状の吸
音材31を、内筒19と第1筒体8との間に詰め込ん
で、内筒19に形成してあるパンチング孔32を通して
共鳴させた混合気体Cの放出音を吸音材31に吸音させ
るようにしてあり、内筒19をパンチング孔32の径が
異なるものに交換することによって、吸音させる周波数
帯域を変更できるようにしてある。
【0027】前記空洞型消音部4は、放出通路2の通路
断面積を内筒19内の狭い断面積から第2筒状部7内の
広い断面積に急激に変化させるとともに、袋22に詰め
て第2筒状部7に装着してある粒状の活性炭(脱臭剤)
で混合気体Cの流速を低下させて、混合気体Cの放出音
を減少させるようにしてある。
【0028】また、底板部材11に貫通形成した雌ネジ
孔に蝶ボルト33を螺合し、必要に応じて蝶ボルト33
を外して、放出通路2を筒状吐出部25に連通接続した
状態で、共鳴型消音部3に入り込んだ水を第1筒状部6
の外部に排水できるようにし、底板部材11に金属チェ
ーン34を連結して、放出通路2を通過する混合気体C
によって発生した静電気を、炭素繊維製の袋29から底
板部材11に導いて、地面に逃がすためのアース(接地
部) 35を設けてある。
【0029】そして、図1に示したように、ボーリング
バーなどで地面37に開けた穴36に都市ガスが漏れ出
していると、ゴム製のマット38を地面37に敷いて、
そのマット38に形成してある貫通孔39を地面37の
穴36に合わせ、エジェクタポンプBの筒状吸引部40
をマット38の貫通孔39に嵌入するとともに、エジェ
クタポンプBの筒状吐出部25に消音装置Aの放出通路
2を連通接続し、金属チェーン34を地面37に這わせ
て、エジェクタポンプBから吐出された都市ガスの混合
気体C、混合気体Cの放出音を減少させながら、かつ、
その混合気体Cを脱臭しながら、大気中に放出させるよ
うにしてある。
【0030】〔その他の実施形態〕1.本発明によるパ
ージガス用消音装置は、都市ガス以外に、メタンガスや
亜硫酸ガスなどの有臭のパージガスをエジェクタポンプ
で吸引して大気中に放出するために使用しても良い。
2.本発明によるパージガス用消音装置は、消音部に入
り込んだ水を、消音部を収容しているハウジングの隙間
から外部に排水可能に設けてあっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】パージガス用消音装置の使用状態を示す側面図
【図2】パージガス用消音装置の縦断面図
【図3】パージガス用消音装置の分解斜視図
【符号の説明】
2 放出通路 5 消音部 23 脱臭部 25 吐出部 28 接続部 35 接地部 B エジェクタポンプ C 混合気体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福永 紳治 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3H003 AA06 AC01 AD02 BA05 BG04 CD07 4C080 AA05 BB02 CC01 CC03 CC05 CC12 JJ03 KK08 LL10 MM05 NN22 QQ17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エジェクタポンプから吐出されたパージ
    ガスの混合気体を大気中に放出させる放出通路に沿っ
    て、その放出通路から放出される混合気体の放出音を減
    少させる消音部を設け、 前記放出通路を前記エジェクタポンプの吐出部に連通接
    続可能な接続部を設けてあるパージガス用消音装置。
  2. 【請求項2】 前記放出通路を通過する混合気体によっ
    て発生した静電気を地面に逃がすための接地部を設けて
    ある請求項1記載のパージガス用消音装置。
  3. 【請求項3】 前記消音部に入り込んだ水を、前記放出
    通路を前記吐出部に連通接続した状態で、外部に排水可
    能に設けてある請求項1又は2記載のパージガス用消音
    装置。
  4. 【請求項4】 前記放出通路を通過する混合気体を脱臭
    可能な脱臭部を設けてある請求項1〜3のいずれか1項
    記載のパージガス用消音装置。
JP2001319238A 2001-10-17 2001-10-17 パージガス用消音装置 Pending JP2003120530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319238A JP2003120530A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 パージガス用消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319238A JP2003120530A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 パージガス用消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003120530A true JP2003120530A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19136815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319238A Pending JP2003120530A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 パージガス用消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003120530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101033614B1 (ko) 2009-03-30 2011-05-11 주식회사 경동도시가스 정압기 소음저감장치
KR20160092041A (ko) * 2011-03-28 2016-08-03 가부시키가이샤 고가네이 이젝터
EP3412920A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-12 SMC Corporation Silencer and ejector in which silencer is used

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101033614B1 (ko) 2009-03-30 2011-05-11 주식회사 경동도시가스 정압기 소음저감장치
KR20160092041A (ko) * 2011-03-28 2016-08-03 가부시키가이샤 고가네이 이젝터
KR101678026B1 (ko) 2011-03-28 2016-12-06 가부시키가이샤 고가네이 이젝터
EP3412920A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-12 SMC Corporation Silencer and ejector in which silencer is used
CN109036361A (zh) * 2017-06-09 2018-12-18 Smc株式会社 消音器和使用消音器的喷射器
KR20180134770A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 에스엠시 가부시키가이샤 소음기 및 소음기를 이용한 이젝터
US11225889B2 (en) 2017-06-09 2022-01-18 Smc Corporation Silencer and ejector in which silencer is used
TWI762657B (zh) * 2017-06-09 2022-05-01 日商Smc股份有限公司 消音器及使用有消音器之排射器
KR102586603B1 (ko) * 2017-06-09 2023-10-10 에스엠시 가부시키가이샤 소음기 및 소음기를 이용한 이젝터
CN109036361B (zh) * 2017-06-09 2024-01-26 Smc株式会社 消音器和使用消音器的喷射器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932188B2 (en) Silencer for vacuum cleaner
JP2007298027A (ja) フィルタマフラ
JP2009215803A (ja) 吸引装置および吸引車
EP1151800A3 (en) Silenced nozzle for discharge of extinguishing gas
KR101005229B1 (ko) 저 소음형 송풍기
EP1872844A1 (en) Dust collection device with deodorization function, and deodorization/filtration unit
WO1999036679A1 (en) Pneumatic hand tool exhaust muffler
JPS6117831Y2 (ja)
JPH0771389A (ja) 消音器、エアコンプレッサー組立品及び騒音低減エアコンプレッサー
US20070227526A1 (en) Backpressure-inhibiting device for exhausting apparatus
WO2004052165A1 (fr) Dispositif d'insonorisation utilise dans un appareil de depoussierage
JP2003120530A (ja) パージガス用消音装置
AU2003264304B2 (en) Silencer for vacuum cleaner
JP2008163905A (ja) ポンプ装置
JP2004202467A (ja) 焼却炉等の排煙を無煙化にする装置
CN202289837U (zh) 一种臭氧尾气收集处理装置
KR100501567B1 (ko) 압축기용 소음기
JP3675608B2 (ja) ブロワ装置
SE506337C2 (sv) Stendammbortförande anordning för handhållna motordrivna bergborrmaskiner
KR200198203Y1 (ko) 펌프 소음기
JP5302357B2 (ja) 脱臭装置
KR100378755B1 (ko) 샌드 드레인장치용 소음기
CN216582999U (zh) 带除尘的粮食平仓机器人用吸粮装置
CN101865117A (zh) 空气压缩机用多功能消声器
JP3051624B2 (ja) 能動消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070809