JP2003120244A - 内燃機関のブローバイガス処理装置 - Google Patents

内燃機関のブローバイガス処理装置

Info

Publication number
JP2003120244A
JP2003120244A JP2001312540A JP2001312540A JP2003120244A JP 2003120244 A JP2003120244 A JP 2003120244A JP 2001312540 A JP2001312540 A JP 2001312540A JP 2001312540 A JP2001312540 A JP 2001312540A JP 2003120244 A JP2003120244 A JP 2003120244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
blow
blowby gas
internal combustion
breather tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904425B2 (ja
Inventor
Takahiro Taira
貴浩 平
Yorihiro Matsumoto
順博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001312540A priority Critical patent/JP3904425B2/ja
Publication of JP2003120244A publication Critical patent/JP2003120244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904425B2 publication Critical patent/JP3904425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造でブローバイガスの水分が
温度低下により氷結することを容易に防止し得る内燃機
関のブローバイガス処理装置を提供する。 【解決手段】 クランクケース及び/またはシリンダ
ヘッド側からブリーザチューブを介して吸気通路にブロ
ーバイガスを戻すようになっている内燃機関のブローバ
イガス処理装置のブリーザチューブが、熱伝導率の低い
材料からなる内管と外管との2重管構造をなし、内管内
をブローバイガスが通ると共に両管の間に空気層からな
る断熱層を画定することで、極低温時にあっても内管が
直接低温外気に曝されないことから、ブローバイガスの
温度低下せず、その水分が氷結しないと共に内管内に氷
結が若干発生しても、発生した氷が剥離し易くなり、そ
の相乗効果により確実に氷結を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクケース及
び/またはシリンダヘッド側からブリーザチャンバ及び
ブリーザチューブを介して吸気通路にブローバイガスを
戻すようになっている内燃機関のブローバイガス処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、オイルパン、シリンダヘッド
等とブリーザチャンバ及びブリーザチューブを介して吸
気通路とを連通し、ブローバイガスを吸気通路に戻すよ
うにしたブローバイガス処理装置は良く知られている。
【0003】上記ブリーザチューブは、外部に露出して
いるため、外気温が低いと必要以上にブローバイガス温
度が低下し、ブローバイガスに含まれる水分等が氷結
し、通路断面積を狭くするなどの不具合があることか
ら、様々な工夫がなされている。
【0004】例えば特開平8−246837号公報に
は、ブローバイガスを導くPCVホース(ブリーザチュ
ーブ)の吸気管との接続部を、熱伝導率が低く氷が剥離
し易いナイロン、テフロン(登録商標)、アクリル等の
材料で形成し、また、PCVホース自体も熱伝導率の低
い弾力のあるゴム、プラスチック等で形成する構造が開
示されている。
【0005】また、例えば特許第3106826号公報
には、ブリーザ通路のパイプ(ブリーザチューブ)にエ
ンジンの冷却水主通路とは別の冷却水副通路を並行して
配置し、その内部を流れる温水をもってパイプを加温す
る構造が開示されている。
【0006】更に、例えば実開平5‐30410号公報
には、ブローバイガス循環ホース(ブリーザチューブ)
を外管と内管との2重管構造とし、内管の内部及び内管
と外管との間の通路にブローバイガスを流すようにした
構造が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記熱伝導率が低く氷
が剥離し易い材料で形成し、また、PCVホース自体も
熱伝導率の低い弾力のある材料で形成する構造(特開平
8−246837号公報)は、安価に構成でき、吸気管
接続部での氷結防止に高い効果を有するが、PCVホー
スは低温外気に直接曝されることから、ガス管路内にお
ける氷結を必ずしも防止できるものではなく、氷結防止
構造としては不十分である。
【0008】また、ブリーザ通路のパイプ冷却水副通路
を並行して配置する構造(特許第3106826号公
報)は、レイアウト上、多くのスペースを必要とし、し
かも構造が複雑であり、部品点数及び組立て工数も増え
ることから、従来構造に比較してコストが著しく高騰す
る。
【0009】更に、ブローバイガス循環ホースを2重管
構造とし、内管の内部及び内管と外管との間の通路にブ
ローバイガスを流す構造(実開平5‐30410号公
報)は、低温外気に直接接しない内管内は氷結が発生し
ないものの外管は低温外気に直接曝されることから内管
と外管との間の通路の氷結は防止できず、結果流路断面
積が狭くなってしまうという問題があり、これも氷結防
止構造としては不十分である。また、内管と外管との間
の通路の氷結した場合、内管内も冷却されてしまう虞が
ある。
【0010】加えて、ブリーザチューブの長さを短くす
ることも考えられるが、その場合、ブリーザチューブの
両端、例えばシリンダヘッドカバーとエアクリーナまた
はエアフローチューブとを近接配置しなければならず、
周りの構造・配置にも影響を与え、設計自由度が著しく
低下することからあまり現実的ではない。
【0011】本発明は、上記したような従来技術の問題
点を解決するべく案出されたものであり、簡単な構造で
ブローバイガスの水分が温度低下により氷結することを
容易に防止し得る内燃機関のブローバイガス処理装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
によれば、クランクケース及び/またはシリンダヘッド
1側からブリーザチューブ8を介して吸気通路(エアク
リーナ7の吸気流出口近傍)にブローバイガスを戻すよ
うになっている内燃機関のブローバイガス処理装置であ
って、前記ブリーザチューブ8が、熱伝導率の低い材料
からなる内管11と外管12との2重管構造をなし、前
記内管11と前記外管12との間に空気層からなる断熱
層13を有し、前記内管11内をブローバイガスが通る
ようになっていることを特徴とする内燃機関のブローバ
イガス処理装置を提供する。例えば内管11と外管12
との間に適所にスペーサを設けるのみの簡単、かつ安価
な構造で、外管11と内管12との間の断熱層13によ
り極低温時にあっても内管11が直接低温外気に曝され
ないことから、ブローバイガスの温度が、その水分が氷
結に至るほど低下しない。また、前記内管11を熱伝導
率の低い材料で形成することで、内管11内に氷結が若
干発生しても、発生した氷が剥離し易くなる。熱伝導率
の低い材料として具体的には例えばナイロン樹脂、ゴ
ム、テフロン樹脂(商標名)、アクリル樹脂等が挙げら
れる。また、外管12を発泡ゴム等の断熱性の高い材料
で形成すると一層良い。
【0013】また、一端が前記ブリーザチューブ8に挿
入された筒状のジョイント部材15の他端を前記吸気通
路側の筒状接続部14に挿入することにより前記ブリー
ザチューブ8が前記吸気通路に接続され、前記筒状ジョ
イント部材15が熱伝導率の低い材料からなり、その前
記筒状接続部14に挿入される部分の外周面に、該筒状
接続部14の内周面との間に空気層からなる断熱層20
を画定するべく、軸線方向に離間してシールを兼ねる複
数の環状スペーサ(鍔状部17、Oリング19)を有す
ることで、吸気通路との接続部分にも断熱層20を形成
でき、ブリーザチューブ8及びその接続部分、即ちブロ
ーバイガスの通路全体が外部から断熱され、水分の氷結
を確実に防止できる。
【0014】この環状スペーサは、前記ジョイント部材
の前記筒状接続部への突入先端側に該ジョイント部材と
一体形成された鍔状部17と、その後方に設けられたO
リング19とを備え、前記鍔状部17と前記Oリング1
9との間に前記断熱層20を画定する構造とすると良
い。これにより、エアクリーナ7側からの伝熱をOリン
グ19ではなく、鍔状部17で受けるため、エアクリー
ナ7側からの受熱面積が最小化され、ジョイント部材1
5が冷却されることを抑制できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明が適用された内燃機関とし
ての直列4気筒エンジンの前方斜視図である。このエン
ジンの前面には、シリンダヘッド1に内設された吸気ポ
ートに接続された吸気マニホルド2と、吸気マニホルド
2の吸気上流端に接続され、かつ吸気マニホルド2の下
部に配置されたサージタンク3と、サージタンク3の図
に於ける右端部の上面に開口した吸気流入口に接続され
たスロットルボディ4と、スロットルボディ4の上端に
一端が接続され、他端がエアクリーナ7に接続されたエ
アフローチューブ6とが設けられている。また、エアク
リーナ7の吸気流出口近傍にはブローバイガスを吸気通
路に還流するべくブローバイガス処理装置を構成するブ
リーザチューブ8の一端が接続されている。このブリー
ザチューブ8の他端は、シリンダヘッドカバー9内の図
示されないブリーザチャンバに接続されている。
【0017】尚、エアクリーナ7はエアダクト10を介
して図示されない外気導入口に接続されている。
【0018】図2は、図1のエンジンに於けるブリーザ
チューブのエアクリーナへの接続部分を示す拡大断面
図、図3は、図2のIII−III線方向について見た
ブリーザチューブのエアクリーナへの接続部分を示す拡
大断面図である。ブリーザチューブ8は、内管11と外
管12との2重管構造をなし、内管11内をブローバイ
ガスが通るようになっている。また、内管11と外管1
2との間には空気層からなる断熱層13が画定されてい
る。この断熱層13は内管11と外管12との間の適所
に突起状のスペーサを設けたり、軸線方向に延在する突
条を設けることにより画定される。上記内管11は、ナ
イロン樹脂、ゴム、テフロン樹脂、アクリル樹脂等の熱
伝導率の低い材料からなり、外管12は、発泡ゴム等の
断熱性の高い材料からなる。
【0019】ブリーザチューブ8は、エアクリーナ7の
吸気流出口近傍に設けられた筒状接続部14に屈曲する
筒状のジョイント部材15により接続されている。この
ジョイント部材15は、ナイロン樹脂等の熱伝導率の低
い材料からなり、予めブリーザチューブ8に一端が挿入
され、その他端側筒状突入部15aを筒状接続部14に
挿入し、図4に示すように、周面の一部に設けられた係
合突起15bを筒状接続部14に形成された係合孔14
aに弾発係合させることによりブリーザチューブ8をエ
アクリーナ7の吸気流出口近傍に接続するようになって
いる。ここで、筒状接続部14が吸気流の下流側に角度
θだけ傾斜して開口していることにより、吸気流を乱す
ことがなく、ブローバイガスが吸気にスムーズに混ざる
ようになっている。
【0020】ジョイント部材15の突入部15aにはそ
の突入先端側にシールを兼ねる環状スペーサとして、先
端(外周側)に向けて徐々に薄肉になる鍔状部17が形
成されている。また、鍔状部17から突入基端側に離間
する位置には、シールを兼ねる環状スペーサとして、一
対の環状凸部18a、18bに挟まれたOリング19が
設けられている。これら鍔状部17とOリング19とに
より、突入部15aの外周面と筒状接続部14の内周面
との間に空気層からなる断熱層20が画定されている。
ここで、エアクリーナ7側からの伝熱をOリングではな
く、鍔状部17で受け、しかもこの鍔状部17が先端
(外周側)に向けて徐々に薄肉になってリップ状になっ
ており、筒状接続部14に線接触しているため、エアク
リーナ側からの受熱面積が最小化され、ジョイント部材
15の特にブローバイガスの吐出口部分が冷却されるこ
とを抑制できるようになっている。
【0021】尚、図3に示すようにジョイント部材15
はその途中から屈曲しているが、これは、ブリーザチュ
ーブ8が湾曲することで内管11と外管12との間の断
熱層13及び内管11内のブローバイガス通路の断面積
が少なくなることを防止するべく、ブリーザチューブ8
をできるだけ直線的に延在させるための工夫である。
【0022】図5は、ブリーザチューブ8のシリンダヘ
ッドカバー9側の接続部分を示す断面図である。ブリー
ザチューブ8の接続端にはゴム製の管状接続部材21が
設けられている。この接続部材21は、予めその一端が
ブリーザチューブ8の内管11と外管12との間に挟み
込まれてた状態で接着等により固定されている。そし
て、接続部材21の他端をシリンダヘッドカバー9側の
筒状接続部23に嵌装し、バンド24を締めて固定して
いる。
【0023】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明による内燃機関のブローバイガス処理装置によれ
ば、クランクケース及び/またはシリンダヘッド側から
ブリーザチューブを介して吸気通路にブローバイガスを
戻すようになっている内燃機関のブローバイガス処理装
置のブリーザチューブが、熱伝導率の低い材料からなる
内管と外管との2重管構造をなし、内管内をブローバイ
ガスが通ると共に両管の間に空気層からなる断熱層を画
定することで、例えば外管と内管との間に適所にスペー
サを設けるのみの簡単、かつ安価な構造で、極低温時に
あっても内管が直接低温外気に曝されないことから、ブ
ローバイガスの温度低下せず、その水分が氷結しない。
また、内管を熱伝導率の低い材料で形成することで、内
管内に氷結が若干発生しても、発生した氷が剥離し易く
なり、断熱層による断熱効果との相乗効果により確実に
氷結を防止できる。ブリーザチューブを吸気通路に接続
するのに、一端がブリーザチューブに挿入された筒状の
ジョイント部材の他端を吸気通路側の筒状接続部に挿入
するようになっており、この筒状ジョイント部材が熱伝
導率の低い材料からなり、その筒状接続部に挿入される
部分の外周面に、筒状接続部の内周面との間に空気層か
らなる断熱層を画定するべく、軸線方向に離間してシー
ルを兼ねる複数の環状スペーサを設けることで、吸気通
路との接続部分にも断熱層を形成でき、ブローバイガス
の通路全体が外部から断熱され、氷結を確実に防止でき
る。この環状スペーサとしては、ジョイント部材の筒状
接続部への突入先端側にジョイント部材と一体形成され
た鍔状部と、その後方に設けられたOリングとを備え、
鍔状部とOリングとの間に断熱層を画定する構造とする
ことで、エアクリーナ側からの伝熱をOリングではな
く、鍔状部で受けるため、エアクリーナ側からの受熱面
積が最小化され、ジョイント部材のブローバイガス吐出
口近傍が冷却されることを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された内燃機関としての直列4気
筒エンジンの前方斜視図。
【図2】図1のエンジンに於けるブリーザチューブのエ
アクリーナへの接続部分を示す拡大断面図。
【図3】図2のIII−III線方向について見たブリ
ーザチューブのエアクリーナへの接続部分を示す拡大断
面図。
【図4】図3の部分拡大図。
【図5】ブリーザチューブのシリンダヘッドカバー側へ
の接続部分を示す拡大断面図。
【符号の説明】
6 エアフローチューブ 7 エアクリーナ 8 ブリーザチューブ 9 シリンダヘッドカバー 11 内管 12 外管 13 空気層からなる断熱層 14 筒状接続部 15 ジョイント部材 15a筒状突入部 17 鍔状部 18a、18b 環状凸部 19 Oリング 20 断熱層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケース及び/またはシリンダ
    ヘッド側からブリーザチューブを介して吸気通路にブロ
    ーバイガスを戻すようになっている内燃機関のブローバ
    イガス処理装置であって、 前記ブリーザチューブが、熱伝導率の低い材料からなる
    内管と外管との2重管構造をなし、前記外管と前記内管
    との間に空気層からなる断熱層を有し、前記内管内をブ
    ローバイガスが通るようになっていることを特徴とする
    内燃機関のブローバイガス処理装置。
  2. 【請求項2】 一端が前記ブリーザチューブに挿入さ
    れた筒状のジョイント部材の他端を前記吸気通路側の筒
    状接続部に挿入することにより前記ブリーザチューブが
    前記吸気通路に接続され、 前記筒状ジョイント部材が熱伝導率の低い材料からな
    り、その前記筒状接続部に挿入する部分の外周面に、前
    記筒状接続部の内周面との間に空気層からなる断熱層を
    画定するべく、軸線方向に離間してシールを兼ねる複数
    の環状スペーサを有することを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関のブローバイガス処理装置。
  3. 【請求項3】 前記環状スペーサが、前記ジョイント
    部材の前記筒状接続部への突入先端側に該ジョイント部
    材と一体形成された鍔状部と、その後方に設けられたO
    リングとを備え、 前記鍔状部と前記Oリングとの間に前記断熱層が画定さ
    れていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の
    ブローバイガス処理装置。
JP2001312540A 2001-10-10 2001-10-10 内燃機関のブローバイガス処理装置 Expired - Fee Related JP3904425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312540A JP3904425B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 内燃機関のブローバイガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312540A JP3904425B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 内燃機関のブローバイガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120244A true JP2003120244A (ja) 2003-04-23
JP3904425B2 JP3904425B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19131180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312540A Expired - Fee Related JP3904425B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 内燃機関のブローバイガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904425B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510684A3 (de) * 2003-08-28 2005-12-07 Mündener Gummiwerk GmbH Vorrichtung zur Rückführung von Gasen und/oder Flüssigkeiten aus einem Kurbelgehäuse oder einem anderen Hohlraum eines Verbrennungsmotors in eine Ansaugleitung des Verbrennungsmotors
JP2007224755A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd ブリーザ装置付きエンジン
US7328692B2 (en) 2003-10-10 2008-02-12 Nissan Motor Co., Ltd. Intake device for internal combustion engine
WO2009084144A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake pipe structure of internal combustion engine
JP2013130102A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nifco Inc ブローバイガス還流通路構造
JP2017067023A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社クボタ エンジンのブリーザ装置
JP2020097910A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置
CN111379610A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 株式会社久保田 气缸盖罩
JP2020109276A (ja) * 2018-12-31 2020-07-16 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置及びエンジン
JP2021095877A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社クボタ エンジンの吸気装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510684A3 (de) * 2003-08-28 2005-12-07 Mündener Gummiwerk GmbH Vorrichtung zur Rückführung von Gasen und/oder Flüssigkeiten aus einem Kurbelgehäuse oder einem anderen Hohlraum eines Verbrennungsmotors in eine Ansaugleitung des Verbrennungsmotors
US7328692B2 (en) 2003-10-10 2008-02-12 Nissan Motor Co., Ltd. Intake device for internal combustion engine
JP2007224755A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd ブリーザ装置付きエンジン
JP4683486B2 (ja) * 2006-02-21 2011-05-18 本田技研工業株式会社 ブリーザ装置付きエンジン
WO2009084144A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake pipe structure of internal combustion engine
JP2009156209A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気管構造
US8151777B2 (en) 2007-12-27 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake pipe structure of internal combustion engine
JP2013130102A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nifco Inc ブローバイガス還流通路構造
JP2017067023A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社クボタ エンジンのブリーザ装置
JP2020097910A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置
JP7092652B2 (ja) 2018-12-18 2022-06-28 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置
CN111379610A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 株式会社久保田 气缸盖罩
JP2020109276A (ja) * 2018-12-31 2020-07-16 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置及びエンジン
JP7049987B2 (ja) 2018-12-31 2022-04-07 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置及びエンジン
JP2021095877A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社クボタ エンジンの吸気装置
JP7223679B2 (ja) 2019-12-17 2023-02-16 株式会社クボタ エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904425B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1715149B1 (en) Internal combustion engine
US6234154B1 (en) Integral PCV system
JP4748152B2 (ja) 内燃機関の吸気管構造
JP2003120244A (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2013151906A (ja) Pcv通路の凍結防止構造およびインテークマニホールド
WO2017094425A1 (ja) 吸気装置
JP2004316501A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP3772871B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US6644024B1 (en) Exhaust system for a marine engine
US6782878B2 (en) PCV assembly and fitting
JPH08246837A (ja) ブローバイガス処理装置
JP4045630B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH1089160A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US7699675B1 (en) Marine exhaust elbow with condensation reducing water circulation system
JP2016135996A (ja) ブローバイガス管の凍結防止構造、内燃機関、及び、ブローバイガス管の凍結防止方法
KR20070002939A (ko) 엔진 벤틸레이션계의 결빙방지 니플
JP2004204720A (ja) ブローバイガス環流装置
JP3704954B2 (ja) ブローバイホースの接続構造
JP3282072B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
EP1270918A1 (en) Apparatus for recirculating exhaust gas into an inlet air stream
JP2539849Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
FR2902154A1 (fr) Dispositif d'acheminement d'air de combustion vers un moteur a combustion interne, et vehicule ainsi equipe
JP2022011330A (ja) エンジンの吸気装置
JP2022007578A (ja) エンジンの吸気装置
WO2020179806A1 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees