JP2003119304A - 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ - Google Patents

導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ

Info

Publication number
JP2003119304A
JP2003119304A JP2001316523A JP2001316523A JP2003119304A JP 2003119304 A JP2003119304 A JP 2003119304A JP 2001316523 A JP2001316523 A JP 2001316523A JP 2001316523 A JP2001316523 A JP 2001316523A JP 2003119304 A JP2003119304 A JP 2003119304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polymer coated
coated sheet
tab
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316523A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Yonezawa
賢輝 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001316523A priority Critical patent/JP2003119304A/ja
Publication of JP2003119304A publication Critical patent/JP2003119304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TABスペーステープの成形部分の表面抵抗
率を保持し、耐有機溶剤性に優れ、導電層の小片脱落が
少なく、小片脱落が発生した場合でも酸またはアルカリ
水溶液に溶解する導電性ポリマー塗布シート及びTAB
スペーステープを提供する。 【解決手段】 帯電防止機能を有さない熱可塑性樹脂よ
りなる基材シートの両面に、導電性ポリマーよりなる導
電性組成物を塗布して厚み0.05μm以上3μm以下
を形成し、表面抵抗値が1×103Ω/□以上、1×1
10Ω/□未満の帯電防止性能を有する導電性ポリマー
塗布シート及びそれよりなるTABスペーステープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電性シート、特に
帯電防止性能に優れたテープオートメティッドボンディ
ング用テープ(以下TABという)のスペーステープに
用いられるシートに関するものである。TAB用スペー
ステープはTABをリールに巻く際に、TABとTAB
に装着した半導体装置が接触し破損するのを防止する目
的でTABと重ね合わせて用いる両側縁部にエンボス凹
凸を設けたスペーステープである。
【0002】
【従来の技術】TAB用スペーステープとしては一般に
ポリエチレンテレフタレート(以下PET)が性能及び
コスト的メリットにより広く用いられている。更にTA
Bテープを生産する工程において静電気を嫌う工程があ
り、TAB用スペーステープ表裏面に導電層を設けて導
電性を付与したタイプのものもある。導電層は一般に導
電性能を発現するカーボンブラックと基材シートとの密
着力を向上させ、更にカーボンブラックの脱落を防止さ
せるバインダー樹脂とからなるもので構成されている。
TABテープの高密度化に伴いリード配線の間隔が4
5〜50μmから20〜25μmへと狭くなってきてお
り、従来では回路のショートが起こらず問題視されてい
なかった導電層の25μm前後の小片サイズの脱落につ
いても回路ショートの不具合が生じ問題視される様にな
ってきている。導電層の小片がTABテープの表面に脱
落した場合でもTABテープの生産の洗浄工程で除去出
来れば問題は生じない。しかし、カーボンブラックを用
いた導電層では洗浄工程における酸、アルカリ水溶液及
び有機溶剤に導電性を有するカーボンブラックが溶解し
ない為、洗浄工程でカーボンブラックを除去することが
出来ない。また、導電性の小片が脱落し難いものとして
TAB用スペーステープにはエンボス凹凸の代わりに多
数の導電性凸状部品を付ける方法も採られているが多数
の手間とコストがかかるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、TABスペ
ーステープの成形部分の表面抵抗率を保持し、耐有機溶
剤性に優れ、導電層の小片脱落が少なく、小片脱落が発
生した場合でも酸またはアルカリ水溶液に溶解する導電
性ポリマー塗布シート及びTABスペーステープを提供
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯電防止機能
を有さない熱可塑性樹脂よりなる基材シートの両面に、
導電性ポリマーよりなる導電性組成物を塗布して厚み
0.05μm以上3μm以下の導電層を形成し、表面抵
抗値が1×103Ω/□以上、1×1010Ω/□未満で
ある導電性ポリマー塗布シート及びそれよりなるTAB
スペーステープである。本発明の導電性ポリマー樹脂シ
ートは表面抵抗値が1×103Ω/□以上、1×1010
Ω/□未満であり、帯電防止機能を有する。
【0005】本発明では、導電層と基材シート表面の密
着力を向上させる為、基材シート表裏面をコロナ放電に
よって処理したものを用いることが好ましい。基材シー
トの種類によってコロナ放電処理前と後の濡れ性が異な
るが処理前に比べて処理後の濡れ性が大きくなっていれ
ば導電層と基材シート表面の密着力は向上する。
【0006】本発明に用いるバインダー樹脂として水溶
性アクリル系樹脂またはポリウレタン系樹脂を用いる事
で耐有機溶剤性及び導電層の基材シートからの脱落防止
及び成形に対する表面抵抗率の保持力を向上させる事が
出来る。
【0007】本発明に用いられる帯電防止機能を有さな
い熱可塑性樹脂よりなる基材シートとしては、無延伸P
ETシート、無延伸PETGシート、延伸PETシー
ト、ポリ塩化ビニルシート、ポリスチレンシート、ポリ
エチレンシート、ポリサルホンシート、ポリエーテルサ
ルホンシート、ポリエーテルイミド等から選択される。
本発明において、帯電防止機能を有さないとは表面抵抗
値が1×1013Ω/□以上であることを言う。
【0008】これらのシートは、本発明の導電性ポリマ
ー塗布シートの基材シートとして用いられる。即ち、こ
の基材シートの両面上に導電性ポリマーを導電材として
いる導電性組成物を塗布して導電性を付与する。導電性
組成物は、導電性ポリマー及び溶媒を必須成分とし、必
要に応じてバインダー樹脂や相溶化剤を配合する。
【0009】本発明に用いる導電性ポリマーとしては、
ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチ
オフェンあるいはそれぞれの変性体等が挙げられる。ま
た、熱可塑性樹脂ビーズまたは無機フィラーの表面に導
電性ポリマーを被膜させたものを導電性ポリマーとして
用いても問題はない。導電性組成物における導電性ポリ
マーの含有率は塗布工程において支障がなければ特に制
限はない。
【0010】溶媒としては、水、メタノール、エタノー
ルなど極性の高いものが挙げられる。
【0011】これら導電層の基材シートへの塗布方法
は、従来公知であるグラビヤ、リバース、ワイヤバーあ
るいはスプレー塗布等で実施すればよいが良好な導電性
及び安定した外観を得る為に塗布膜厚が均一であること
が好ましくダイレクトグラビヤ法やグラビヤリバース法
を用いることが望ましい。塗布量は、良好な導電性及び
安定した外観を得る為、導電層のドライの厚みが0.0
5μm以上、3μm以下、好ましくは0.1μm以上、
1μm以下になるようにする。0.05μm未満の厚み
では熱プレス成形後の延伸部分の表面抵抗率が1x10
13Ω/□以上となり、静電気防止効果を維持出来なくな
る。3μmより厚くしてもコストが高くなるだけで熱プ
レス成形後の延伸部分の表面抵抗率の保持性は変わらな
い。また、TABスペーステープはこれら導電性ポリマ
ー塗布シートを圧空成形や熱プレス成形等をして作製さ
れる。
【0012】
【実施例】以下、実施例および比較例によってさらに詳
細に本発明を説明するが、本発明はこれらによって何ら
制限されるものではない。実施例及び比較例は、基材シ
ートとして延伸PETシート(ユニチカ(株)製エンブ
レットSA−125、0.125mm厚み)を用いた。
その両面に表1に示す各導電性塗料をグラビヤリバース
法により任意の厚みに塗布し、100℃で20秒間乾燥
し、更に60℃で10分間エージングし、導電性ポリマ
ー塗布シートを作製した。
【0013】表面抵抗率は、JIS K6911に従い
測定した。
【0014】導電層と基材シート表面の密着力は、碁盤
目剥離試験(JIS K5400)に従い測定した。
【0015】酸(塩酸)、アルカリ(水酸化ナトリウ
ム)水溶液への溶解性は、各水溶液を導電層の上に滴下
して、室温にて1時間放置後水洗し、表面状態を観察し
判定した。 ○:導電層が溶解した △:導電層が若干溶解した
×:導電層が溶解せず
【0016】耐有機溶剤性(酢酸エチル、トルエン)
は、有機溶剤を含ませた脱脂綿にて導電層を10回拭
き、表面状態を観察し判定した。 ○:剥がれ発生無し △:剥がれ若干発生有り
×:剥がれ発生有り
【0017】導電層の脱落評価は、導電性耐熱シート表
面とコピー用紙を10回擦り合わせて、コピー用紙の表
面状態を観察し判定した。 ○:導電層脱落無し △:導電層脱落若干有り
×:導電層脱落有り
【0018】成形後の表面抵抗率保持性は、導電性ポリ
マー塗布シートを真空成形し、延伸部分のサンプルを採
取し、延伸率と2極端子の測定機による表面抵抗率を測
定し評価した。 ○:延伸率100%以上表面抵抗率1x1013Ω/□未満を
保持 ×:延伸率100%以上表面抵抗率1x1013Ω/□未満を
保持出来ず これらの物性を評価したところ、表2に示す結果が得ら
れた。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】 実施例1〜5及び比較例1〜3は、基材シート表面のコ
ロナ処理無し 実施例6〜8は、基材シート表面のコロナ処理有り
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の導電性ポリマー
塗布シート及びTABスペーステープは、耐有機溶剤
性、帯電防止性能に優れ、導電層の小片脱落が少なく、
脱落した場合にも酸またはアルカリ水溶液にて溶解除去
が可能でTABテープ工程における問題を解決する事が
出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電防止機能を有さない熱可塑性樹脂よ
    りなる基材シートの両面に、導電性ポリマーよりなる導
    電性組成物を塗布して厚み0.05μm以上3μm以下
    の導電層を形成し、表面抵抗値が1×103Ω/□以
    上、1×1010Ω/□未満であることを特徴とする導電
    性ポリマー塗布シート。
  2. 【請求項2】 基材シート表裏面がコロナ放電処理され
    てなる請求項1記載の導電性ポリマー塗布シート。
  3. 【請求項3】請求項1〜2の導電性ポリマー塗布シート
    より成形したことを特徴とする導電性TABスペーステ
    ープ。
JP2001316523A 2001-10-15 2001-10-15 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ Pending JP2003119304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316523A JP2003119304A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316523A JP2003119304A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119304A true JP2003119304A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19134527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316523A Pending JP2003119304A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775125B1 (ko) 2006-08-25 2007-11-08 (주)케미닉스 대전방지성이 우수한 tab테이프용 스페이서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775125B1 (ko) 2006-08-25 2007-11-08 (주)케미닉스 대전방지성이 우수한 tab테이프용 스페이서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331739B2 (ja) 帯電防止ポリエステルフィルム
KR100902033B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR100718848B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름
KR100902034B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
US20050266162A1 (en) Carbon nanotube stripping solutions and methods
JP5444707B2 (ja) 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法、その方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルム及びその用途
JP2009205924A (ja) 透明導電膜、透明導電部材、銀ナノワイヤ分散液および透明導電膜の製造方法
JP2006282941A (ja) 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
KR101534298B1 (ko) 전자파 차폐필름용 조성물, 이를 이용한 전자파 차폐필름의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 전자파 차폐필름
JP2023115123A (ja) 印刷可能なエレクトロニクスの性能を向上させる物品及び基材
JP2003119304A (ja) 導電性ポリマー塗布シート及びtabスペーステープ
JP2002046393A (ja) 転写用ポリエステルフィルム
US10913825B2 (en) Process for the preparation of graphene dispersions
KR20130001463A (ko) 다양한 대전방지성능이 구현되는 대전방지 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전 방지 폴리에스테르 필름
JP2003064204A (ja) 導電性耐熱シート及びtab用スペーステープ
KR101016260B1 (ko) 음이온 계면 활성제를 이용한 수분산 폴리(3, 4-에틸렌다이옥시싸이오펜)용액을 사용한 압전 필름스피커
CN1250347A (zh) 正温度系数加热器及其制造方法
JP2002220484A (ja) 導電性樹脂フイルムまたはシート及びそれらの製造方法
JP2002146251A (ja) Ptcインク組成物の製造法
KR102536980B1 (ko) 은나노와이어 코팅액 및 그를 이용한 3차원 구조의 투명전극 제조 방법
JP2003282648A (ja) 構成体シート及びtab用スペーステープ
JP3796708B2 (ja) 離型用フィルム及びプリント基板の製造方法
JP3526743B2 (ja) 導電性シート
JPH08106816A (ja) 可撓性のある導電シートおよびその製造方法
KR20200000998A (ko) 탄소계 대전방지층을 포함하는 점착테이프 기재 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207