JP2003117584A - 汚水処理方法 - Google Patents

汚水処理方法

Info

Publication number
JP2003117584A
JP2003117584A JP2001321330A JP2001321330A JP2003117584A JP 2003117584 A JP2003117584 A JP 2003117584A JP 2001321330 A JP2001321330 A JP 2001321330A JP 2001321330 A JP2001321330 A JP 2001321330A JP 2003117584 A JP2003117584 A JP 2003117584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
sludge
phosphorus
process step
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321330A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichiro Yamamoto
勝一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001321330A priority Critical patent/JP2003117584A/ja
Publication of JP2003117584A publication Critical patent/JP2003117584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水中のリンを安定的に除去することがで
き、又、脱リン処理の負荷を大きくすることがない汚水
処理方法を提供すること。 【解決手段】 流入する汚水中の固形分を除去する第1
の固液分離工程1と、嫌気処理工程2と、好気処理工程
3と、好気処理工程3から排出される排水を固液分離す
る第2の固液分離工程4と、第1の固液分離工程1から
排出される汚泥及び第2の固液分離工程4から排出され
る汚泥の一部を導入して酸発酵させる酸発酵処理工程5
と、酸発酵処理工程5で酸発酵処理された汚泥中のリン
を凝集させるリン凝集工程6と、リン凝集工程6で処理
された汚泥を固液分離し、分離液を嫌気処理工程2へ供
給する第3の固液分離工程7を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水などのような
リンを含有する有機性汚水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機性汚水中のリンを除去する方法とし
て、生物学的脱リン法があり、この方法には、嫌気好気
法による脱リン法と、嫌気無酸素好気法による窒素・リ
ン同時除去法がある。これらの脱リン処理は、汚泥を返
送しなから、嫌気処理、好気処理を繰り返して行うこと
により、リン蓄積菌が優先的に増殖する性質を利用した
ものである。例えば、嫌気好気法においては、有機性汚
水と返送汚泥を嫌気処理工程へ導入して返送汚泥からリ
ンを離脱させた後、好気処理工程へ導入して汚泥にリン
を過剰に摂取させ、その汚泥を固液分離して嫌気処理工
程へ循環させることにより、多量のリンを含有する汚泥
を生成させ、その一部を余剰汚泥として引き抜くことに
よりリンの除去が行われる。
【0003】嫌気好気法に基づく従来技術としては、特
開平9−267099号公報に開示された方法がある。
この方法においては、余剰汚泥を減少させること、汚水
中のリンの授受を促進させることなどを目的にし、上記
の嫌気処理、好気処理の他に、次の処理が行われる。余
剰汚泥を酸発酵工程へ導入して酸発酵させ、有機酸を生
成させる。次いで、この酸発酵処理された汚泥を分離液
と酸発酵汚泥に分離し、酸発酵汚泥は嫌気処理工程へ返
送し、有機酸を含む分離液はリン回収工程へ送ってリン
回収処理をした後、嫌気処理工程へ供給する。
【0004】又、特開2001−9498号公報に開示
された方法もある。この方法においては、最初沈殿池汚
泥のみを酸発酵工程へ導入して酸発酵させ、有機酸を生
成させる。次いで、この汚泥を生物反応槽へ返送するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平9−26709
9号公報の技術においては、汚泥中のリンの放出と摂取
を促進させるために、余剰汚泥を酸発酵処理して有機酸
を生成させ、その有機酸を含む汚泥の分離液をリン蓄積
菌に対する水素供与体として嫌気処理工程へ供給してい
る。しかし、汚水処理装置へ流入する汚水はその性状や
有機物濃度が変動するので、リン蓄積菌に対する水素供
与体として、余剰汚泥を酸発酵させたものだけを供給し
ただけでは、その供与量が不足し、汚水中のリンの除去
が安定的に行われない。
【0006】又、特開2001−9498号公報の技術
においては、酸発酵工程において固液分離を行わないた
め、最初沈殿池にて沈殿分離した有機物に含まれるリン
成分が、再び生物反応槽へ戻されてしまう。このため、
脱リン処理の負荷が大きくなる。
【0007】本発明は、上記の問題を解決し、汚水中の
リンを安定的に除去することができ、又、脱リン処理の
負荷を大きくすることがない汚水処理方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の汚水処理方法は、流入する汚水
中の固形分を除去する第1の固液分離工程と、嫌気処理
工程と、好気処理工程と、好気処理工程から排出される
排水を固液分離する第2の固液分離工程と、第1の固液
分離工程から排出される汚泥及び第2の固液分離工程か
ら排出される汚泥の一部を導入して酸発酵させる酸発酵
処理工程と、酸発酵処理工程で酸発酵処理された汚泥中
のリンを凝集させるリン凝集工程と、リン凝集工程で処
理された汚泥を固液分離し、分離液を嫌気処理工程へ供
給する第3の固液分離工程を具備することを特徴として
いる。
【0009】請求項2に記載の汚水処理方法は、請求項
1に記載の汚水処理方法において、リン凝集工程でリン
を凝集させる際に凝集剤として金属塩を添加することを
特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の汚水処理方法に係
る処理系統を示す図である。以下、処理する汚水が下水
である場合について説明する。流入してきた汚水は第1
の固液分離工程1(最初沈殿池)で固形分が除去され、
嫌気処理工程2へ導入されて嫌気処理される。この際、
嫌気処理工程2には、固液分離工程1から導入される汚
水と一緒に、後工程から送られてくる返送汚泥及び有機
酸などの溶解性有機物を含む酸発酵汚泥の分離液が供給
される。嫌気処理工程2においては、リン蓄積菌が含ま
れている汚泥に取り込まれていたポリリン酸が加水分解
されて正リン酸になり、放出される。嫌気処理工程2か
ら排出された汚泥は好気処理工程3へ導入されて好気処
理され、汚水中のリンが汚泥(リン蓄積菌)に取り込ま
れる。好気処理工程3から排出された汚泥は第2の固液
分離工程4(最終沈殿池)へ送られて固液分離され、処
理水と濃縮汚泥に分けられる。第2の固液分離工程4か
ら排出された濃縮汚泥は、その所定量が返送汚泥として
嫌気処理工程2へ供給され、残りは酸発酵処理工程5へ
送られる。
【0011】酸発酵処理工程5においては、第2の固液
分離工程4から排出された濃縮汚泥の他に、第1の固液
分離工程1で除去された固形有機物を主とする汚泥の一
部が供給される。このため、酸発酵処理工程5には多量
の有機物を含む汚泥が供給され、有機物含有量が多い汚
泥の酸発酵処理が行われる。又、第1の固液分離工程1
から排出される汚泥の供給量を調節することにより、酸
発酵させる有機物の量を調整することができる。供給さ
れた汚泥中の固形有機物は酸生成菌により分解され、酢
酸、プロピオン酸、酪酸などの低分子の溶解性有機物に
変換される。このとき、汚泥に取り込まれていたリンが
放出される。
【0012】酸発酵処理された汚泥はリン凝集工程6へ
送られ、溶解しているリンを凝集させる処理が行われ
る。リンを凝集させる薬剤としては、リン酸と反応して
難溶性の化合物を生成する水溶性の鉄化合物、マグネシ
ウム化合物、カルシウム化合物、アルミニウム化合物な
どの金属塩の中から選定される。
【0013】リンを凝集させた汚泥は第3の固液分離工
程7で沈殿処理され、沈殿汚泥と分離液に分けられる。
分離液は、リン蓄積菌に対する水素供与体として嫌気処
理工程2供給される。この分離液の供給により、嫌気処
理工程2へ多量の溶解性有機物が供給されるので、汚泥
によるリンの放出が促進され、又、次の好気処理工程に
おいても、汚泥によるリンの摂取が促進され、汚水中の
リンが安定的に除去される。一方、脱水汚泥は焼却され
た後、処分される。
【0014】なお、図1の説明においては、嫌気好気法
による脱リン処理だけについて記載されているが、本発
明による技術は嫌気無酸素好気法による窒素・リン同時
除去処理にも適用することができる。嫌気無酸素好気法
による窒素・リン同時除去処理は、嫌気処理と無酸素処
理と好気処理の組み合わせによるものであり、リン蓄積
菌の挙動と有機酸などの溶解性有機物の必要性について
は、本質的に嫌気好気法と同じであると言うことができ
る。すなわち、嫌気無酸素好気法において、嫌気処理工
程で起こるリン放出反応と無酸素処理工程で起こる脱窒
反応は、何れも有機物を必要とする反応であり、本発明
の酸発酵処理工程で多量に生成する有機酸などの溶解性
有機物が上記の各反応に有効に利用される。
【0015】又、分離液中に含まれるNH4 −Nを除去
すると、反応槽への窒素負荷も減ずることができ、より
効果的である。NH4 −Nの除去は、酸発酵処理汚泥若
しくは分離液に対して、公知の方法となっている、例え
ば、ゼオライトに吸着させる方法やアンモニアストリッ
ピング法を行うことにより達成される。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、余剰汚泥と共に、流入
する汚水を固液分離した際に第1の固液分離工程から排
出される汚泥を酸発酵処理工程へ導入して酸発酵させ、
この酸発酵汚泥を固液分離して得た分離液を嫌気処理工
程へ供給するので、多量の溶解性有機物が安定的に供給
され、安定した脱リン処理を継続することができる。
【0017】又、嫌気処理工程への溶解性有機物の供給
は上記分離液の供給だけで行うので、脱リン工程へ返送
されるリンの量が少なくなり、脱リン効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水処理方法に係る処理系統を示す図
である。
【符号の説明】
1 第1の固液分離工程 2 嫌気処理工程 3 好気処理工程 4 第2の固液分離工程 5 酸発酵処理工程 6 リン凝集工程 7 第3の固液分離工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA03 BA11 BA19 BB06 CA12 CA18 DA02 DA19 DA22 EA02 EA32 FA01 FA02 FA12 FA26 4D040 BB12 BB22 BB23 BB25 BB33 4D059 AA04 AA19 BA11 BE55 CA22 DA03 DA08 DA15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する汚水中の固形分を除去する第1
    の固液分離工程と、嫌気処理工程と、好気処理工程と、
    好気処理工程から排出される排水を固液分離する第2の
    固液分離工程と、第1の固液分離工程から排出される汚
    泥及び第2の固液分離工程から排出される汚泥の一部を
    導入して酸発酵させる酸発酵処理工程と、酸発酵処理工
    程で酸発酵処理された汚泥中のリンを凝集させるリン凝
    集工程と、リン凝集工程で処理された汚泥を固液分離
    し、分離液を前記嫌気処理工程へ供給する第3の固液分
    離工程を具備することを特徴とする汚水処理方法。
  2. 【請求項2】 リン凝集工程でリンを凝集させる際に凝
    集剤として金属塩を添加することを特徴とする請求項1
    に記載の汚水処理方法。
JP2001321330A 2001-10-19 2001-10-19 汚水処理方法 Pending JP2003117584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321330A JP2003117584A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321330A JP2003117584A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 汚水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003117584A true JP2003117584A (ja) 2003-04-22

Family

ID=19138558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321330A Pending JP2003117584A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003117584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Ebara Corporation リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP2007260601A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置、及び排水処理設備
JP2013176746A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Swing Corp 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2015051419A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 有機性排水処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Ebara Corporation リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JPWO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2007-06-07 株式会社荏原製作所 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
CN100412013C (zh) * 2003-11-21 2008-08-20 株式会社荏原制作所 污泥的处理方法及处理装置
JP4516025B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-04 荏原エンジニアリングサービス株式会社 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP2007260601A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置、及び排水処理設備
JP4688713B2 (ja) * 2006-03-29 2011-05-25 住友重機械エンバイロメント株式会社 有機酸生成方法、有機酸生成装置、及び排水処理設備
JP2013176746A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Swing Corp 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2015051419A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 有機性排水処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706185B2 (en) Biological method of phosphorus removal and biological phosphorus-removing apparatus
JP3473328B2 (ja) 生物脱リン装置
JPH09108690A (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2661093B2 (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JPH1157773A (ja) 生物脱リン装置
JP3442205B2 (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2003117584A (ja) 汚水処理方法
JPS58210897A (ja) 廃水の生物学的脱リン法
JPH0788500A (ja) 下水返流水の処理方法
JPS6254075B2 (ja)
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JP2003275726A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP3511430B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP2002059200A (ja) 汚水と汚泥の処理方法
JP4547799B2 (ja) 生物脱リン装置
JP2004105872A (ja) 廃水処理方法
JPH0810791A (ja) リンの除去方法
JP2002192185A (ja) 生物脱リン装置
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP2003071487A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2000263091A (ja) 汚水及び汚泥の処理方法
JP4411850B2 (ja) 生物脱リン方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205