JP2003116279A - 同期整流回路 - Google Patents
同期整流回路Info
- Publication number
- JP2003116279A JP2003116279A JP2001309422A JP2001309422A JP2003116279A JP 2003116279 A JP2003116279 A JP 2003116279A JP 2001309422 A JP2001309422 A JP 2001309422A JP 2001309422 A JP2001309422 A JP 2001309422A JP 2003116279 A JP2003116279 A JP 2003116279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mosfet
- voltage
- capacitor
- diode
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
と損失の低減化を図る。 【解決手段】 MOSFETQ4のドレイン・ソース間
に印加される電圧VQ4により、ダイオードD6とコンデ
ンサC3との第1直列回路のC3を充電し、電圧VQ4が
零になったらダイオードD7とコンデンサC4との第2
直列回路により、C3に充電された電荷をC4に移す。
次にQ4に電圧VQ4が印加されると、コンデンサC5に
は電圧VQ4とC3の充電電圧とが加わるため、Q4の印
加電圧の倍圧に充電される。この倍圧充電電圧をQ4の
駆動電力として用いることで、低電圧出力の整流回路に
てもMOSFETを充分に駆動できるようにする。
Description
期整流回路の改良、特に効率を向上させることが可能な
同期整流回路に関する。
す。
として公知のもので、トランス1の1次巻線N1には金
属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFE
T)Q1が、トランス1の2次巻線N2にはMOSFE
TQ2,Q3の直列回路が、MOSFETQ2,Q3に
はそれぞれ並列にダイオードD1,D2が、さらにMO
SFETQ2には並列にリアクトルL1とコンデンサC
oとの直列回路がそれぞれ接続されている。
いるときには、トランス1の1次巻線N1には実線矢印
の向きに電圧V1が、2次巻線N2には同じく実線矢印
の向きに電圧V2が印加される。また、リアクトルL1
に流れていた電流iLは、コンデンサCo→ダイオード
D2→トランス2次巻線N2を介して流れる。このと
き、MOSFETQ3のゲート・ソース間には2次巻線
電圧V2が印加され、MOSFETQ3がオンする。M
OSFETQ2のゲート・ソース間はダイオードD2と
MOSFETQ3がオンしていることにより、零電圧と
なりオフ状態となる。
きには、トランス1の1次巻線N1には点線矢印の向き
に電圧V1が、2次巻線N2には同じく点線矢印の向き
に電圧V2が印加される。また、リアクトルL1に流れ
ていた電流iLは、コンデンサCo→ダイオードD1を
介して流れる。このとき、MOSFETQ2のゲート・
ソース間には2次巻線電圧V2が印加され、MOSFE
TQ2がオンする。MOSFETQ3のゲート・ソース
間はトランス2次電圧V2が逆バイアス方向に印加さ
れ、オフ状態となる。
あり0.5〜1V程度の順電圧であるが、MOSFET
はユニポーラデバイスでしきい値電圧がなくオン抵抗素
子であるため、オン電圧を0.1Vにも低減できる。例
えば、3V出力の電源においては、1Vの順電圧は1V
/(3V+1V)で25%の効率低減となるが、これを
0.1Vに低減できれば0.1V/(3V+0.1V)
で3%の効率低減となり、装置の高効率化が達成でき
る。
す。
て公知のもので、図3との相違はトランス1に3次巻線
N3を設け、MOSFETQ2,Q3のゲートを3次巻
線で駆動する点にある。また、MOSFETQ2のゲー
トには抵抗R1とコンデンサC1のフィルタ回路とダイ
オードD3を、MOSFETQ3のゲートには抵抗R2
とコンデンサC2のフィルタ回路とダイオードD4を、
それぞれ接続して構成される。
ているときには、トランス1の1次巻線N1には実線矢
印の向きに電圧V1が、3次巻線N3には同じく実線矢
印の向きに電圧V3が印加される。また、リアクトルL
1に流れていた電流iLは、コンデンサCo→ダイオー
ドD2→トランス2次巻線N2を介して流れる。このと
き、MOSFETQ3のゲート・ソース間には3次巻線
電圧V3が印加され、MOSFETQ3がオンする。M
OSFETQ2のゲート・ソース間はダイオードD3が
オンしていることにより、零電圧となりオフ状態とな
る。
きには、トランス1の1次巻線N1には点線矢印の向き
に電圧V1が、3次巻線N3には同じく点線矢印の向き
に電圧V3が印加される。また、リアクトルL1に流れ
ていた電流iLは、コンデンサCo→ダイオードD1を
介して流れる。このとき、MOSFETQ2のゲート・
ソース間には3次巻線電圧V3が印加され、MOSFE
TQ2がオンする。MOSFETQ3のゲート・ソース
間はダイオードD4がオンしていることによりオフ状態
となる。
理装置)の動作電圧は1.5V〜2.5Vと低下してき
ており、これに伴ってCPUに電力を供給する電源の出
力電圧も1.5V〜2.5Vと低圧になっている。一
方、電力用のMOSFETのゲート電圧には5〜10V
の電圧が必要である。これに対し、図3に示す回路では
トランス2次電圧が2〜5Vと低く、そのため、MOS
FETを充分に駆動できないという問題がある。
巻線が必要で、トランスが大型化するという問題があ
る。つまり、これらの装置に使用されるトランスは一般
に、巻線にプリント板を使用したプレーナトランスが使
用されるため、3次巻線を設けることはトランスの大型
化につながり、高価になるという訳である。
安価に高効率化を実現することにある。
るため、請求項1の発明では、同期整流回路の整流素子
としてオン抵抗素子としてのMOSFETを用い、MO
SFETのドレインとソース間には第1ダイオードと第
1コンデンサとを直列に接続した第1の直列回路を、M
OSFETのドレインと第1コンデンサ間には第2ダイ
オードと第2コンデンサとを直列に接続した第2の直列
回路を、MOSFETのソースと第2コンデンサ間には
第3ダイオードと第3コンデンサとの直列回路をそれぞ
れ接続し、MOSFETに印加される電圧にて第3コン
デンサを倍圧充電することにより、第3コンデンサに充
電される電圧でMOSFETを駆動可能にしたことを特
徴とする。
の直列回路を組として複数組用いてMOSFETに印加
される電圧を複数倍に昇圧し、MOSFETの駆動電力
とすることができ、(請求項2の発明)、または、前記
第3コンデンサと並列にP型MOSFETとN型MOS
FETの直列回路と第1,第2抵抗の直列回路とをそれ
ぞれ接続するとともに、第1,第2抵抗の直列接続点を
P型MOSFET,N型MOSFETの各ゲートに、ま
た、P型MOSFET,N型MOSFETの各ゲートと
MOSFETのドレイン間をダイオードを介してそれぞ
れ接続し、MOSFETの電圧状態によりMOSFET
のゲートにP型またはN型MOSFETのいずれかを接
続して充,放電することができる(請求項3の発明)。
ソース間に印加される電圧は、ダイオードD6とコンデ
ンサC3との第1直列回路のコンデンサC3に充電され
る。MOSFETQ4のドレイン・ソース間の電圧が零
になると、ダイオードD7とコンデンサC4との第2直
列回路により、コンデンサC3に充電された電圧がコン
デンサC4に移される。次に、MOSFETQ4のドレ
イン・ソース間に電圧が印加されると、コンデンサC5
にはMOSFETQ4の電圧とコンデンサC4の電圧と
が加わって充電される。この電圧をMOSFETQ4の
駆動電力として利用することにより、低電圧出力の整流
回路においてもMOSFETを充分駆動できるようにす
る。
す回路図である。
ードD5の並列回路にはダイオードD6とコンデンサC
3との直列回路が、コンデンサC3とMOSFETQ4
のドレイン間にはダイオードD7とコンデンサC4との
直列回路が、コンデンサC4とMOSFETQ4のソー
ス間にはダイオードD8とコンデンサC5との直列回路
が、コンデンサC5にはMOSFETQ5とQ6との直
列回路および抵抗R3とR4との直列回路がそれぞれ接
続され、さらに、MOSFETQ5とQ6との接続点に
はMOSFETQ4のゲートが、抵抗R3とR4との接
続点にはMOSFETQ5とQ6の各ゲートがそれぞれ
接続され、また、MOSFETQ5とQ6の各ゲートと
MOSFETQ4のドレイン間にはダイオードD9が接
続されて構成されている。
電圧VQ4が印加された場合、ダイオードD6を介してコ
ンデンサC3が電圧VQ4に充電される。MOSFETQ
4の電圧VQ4が零になると、ダイオードD7,MOSF
ETQ4を介してコンデンサC4がコンデンサC3の電
圧で充電される。次に、MOSFETQ4に電圧VQ4が
印加されると、コンデンサC4とMOSFETQ4のV
Q4電圧がダイオードD8を介してコンデンサC5に充電
される。したがって、コンデンサC5の電圧は電圧VQ4
の倍電圧となる。
ードD9が導通し、MOSFETQ5のソース・ゲート
間にはコンデンサC5の電圧が印加され、MOSFET
Q6のゲート・ソース間は零電圧になる。すると、MO
SFETQ5はP型MOSFETであるためオンし、M
OSFETQ6はN型MOSFETであるためオフす
る。その結果、MOSFETQ4のゲートにはMOSF
ETQ5を介してコンデンサC5の電圧が印加され、Q
4がオンする。
イオードD9がオフし、MOSFETQ5のソース・ゲ
ート間にはコンデンサC5の電圧を抵抗R3とR4で分
圧した電圧が印加され、MOSFETQ6のゲート・ソ
ース間にもコンデンサC5の電圧を抵抗R3とR4で分
圧した電圧が印加される。すると、MOSFETQ5は
P型MOSFETであるためオフし、MOSFETQ6
はN型MOSFETであるためオンする。その結果、M
OSFETQ4のゲートはMOSFETQ6を介して放
電し、Q4がオフする。
ードD5がオンするとMOSFETQ4がオンし、ダイ
オードD5がオフするとMOSFETQ4がオフするの
で、MOSFETをダイオード(整流素子)と同等に用
いることができる。
ワードコンバータに適用した場合の構成例を示す。
直列にMOSFETQ1が、トランス1の2次巻線には
MOSFETQ2とQ3との直列回路が、MOSFET
Q2,Q3にはそれぞれ並列にダイオードD1と駆動回
路2,ダイオードD2と駆動回路3が、MOSFETQ
2には並列にリアクトルL1とコンデンサCoとの直列
回路がそれぞれ接続されている。
MOSFETがオンし、ダイオードがオフするとMOS
FETがオフするため、MOSFETをダイオードと同
じように使用することができる。また、出力電圧が1.
5V〜2.5Vと低圧でトランス2次電圧が2〜5Vと
低い場合でも、MOSFET駆動電圧は倍電圧に昇圧さ
れるため4〜10Vと高い電圧で駆動することが可能で
ある。さらに、図1のダイオードD6とコンデンサC3
との直列回路、ダイオードD7とコンデンサC4との直
列回路を複数個設けることで、複数倍に昇圧することも
できる。
2〜5Vと低い場合でも、倍電圧の4〜10Vの駆動電
圧でMOSFETを駆動できるため、オン電圧を充分小
さくでき、発生損失を低減し得ると言う利点がある。
いので、装置の小型化を実現することができる。さら
に、駆動回路を集積化すればダイオードと同じように2
端子素子として使用でき、回路間の配線の簡素化、組み
立て工数の低減化、装置の低価格化などが可能となる。
示す構成図である。
化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、
D1〜D9…ダイオード、L1…リアクトル、R1〜R
4…抵抗、Co〜C5…コンデンサ。
Claims (3)
- 【請求項1】 同期整流回路の整流素子としてオン抵抗
素子としてのMOSFETを用い、MOSFETのドレ
インとソース間には第1ダイオードと第1コンデンサと
を直列に接続した第1の直列回路を、MOSFETのド
レインと第1コンデンサ間には第2ダイオードと第2コ
ンデンサとを直列に接続した第2の直列回路を、MOS
FETのソースと第2コンデンサ間には第3ダイオード
と第3コンデンサとの直列回路をそれぞれ接続し、MO
SFETに印加される電圧にて第3コンデンサを倍圧充
電することにより、第3コンデンサに充電される電圧で
MOSFETを駆動可能にしたことを特徴とする同期整
流回路。 - 【請求項2】 前記第1,第2の直列回路を組として複
数組用いてMOSFETに印加される電圧を複数倍に昇
圧し、MOSFETの駆動電力とすることを特徴とする
請求項1に記載の同期整流回路。 - 【請求項3】 前記第3コンデンサと並列にP型MOS
FETとN型MOSFETの直列回路と第1,第2抵抗
の直列回路とをそれぞれ接続するとともに、第1,第2
抵抗の直列接続点をP型MOSFET,N型MOSFE
Tの各ゲートに、また、P型MOSFET,N型MOS
FETの各ゲートとMOSFETのドレイン間をダイオ
ードを介してそれぞれ接続し、MOSFETの電圧状態
によりMOSFETのゲートにP型またはN型MOSF
ETのいずれかを接続して充,放電することを特徴とす
る請求項1に記載の同期整流回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309422A JP3818435B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 同期整流回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309422A JP3818435B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 同期整流回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003116279A true JP2003116279A (ja) | 2003-04-18 |
JP3818435B2 JP3818435B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=19128577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001309422A Expired - Fee Related JP3818435B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 同期整流回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3818435B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193283A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
JP2008295283A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
JP2009232544A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
US7768801B2 (en) | 2004-12-08 | 2010-08-03 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant DC-DC converter of multi-output type |
JP2018064453A (ja) * | 2014-09-10 | 2018-04-19 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | 整流装置と整流器構成 |
JP2021096980A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置および照明器具 |
-
2001
- 2001-10-05 JP JP2001309422A patent/JP3818435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7768801B2 (en) | 2004-12-08 | 2010-08-03 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant DC-DC converter of multi-output type |
JP2008193283A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
JP2008295283A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
JP2009232544A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | 整流装置 |
JP2018064453A (ja) * | 2014-09-10 | 2018-04-19 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | 整流装置と整流器構成 |
US10291108B2 (en) | 2014-09-10 | 2019-05-14 | Infineon Technologies Ag | Rectifying devices and rectifier arrangements |
JP2021096980A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置および照明器具 |
JP7380174B2 (ja) | 2019-12-18 | 2023-11-15 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置および照明器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3818435B2 (ja) | 2006-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9966871B2 (en) | Rectification device, alternator, and power conversion device | |
JP5354625B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7911192B2 (en) | High voltage power regulation using two power switches with low voltage transistors | |
JP2006314154A (ja) | 電力変換器 | |
JP2004519991A (ja) | 同期整流器 | |
JP2009272415A (ja) | 半導体装置 | |
JP3818435B2 (ja) | 同期整流回路 | |
US8274269B2 (en) | Switching circuit and small-size high-efficiency DC-DC converter for portable devices including the same | |
JP2010187463A (ja) | チャージポンプ回路および電源切換え装置 | |
JPS6322149B2 (ja) | ||
US20070211500A1 (en) | DC-DC converter with direct driven synchronous rectifier | |
JP3061093B2 (ja) | 降圧チョッパ型スイッチング電源 | |
JP4470616B2 (ja) | 双方向スイッチの駆動電源回路 | |
JP3262614B2 (ja) | 半導体回路 | |
JP5149023B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPH08251925A (ja) | 全波整流回路 | |
JPH0974742A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPS63314165A (ja) | 負荷駆動装置 | |
RU2148292C1 (ru) | Преобразователь постоянного напряжения в постоянное | |
JP2000166243A (ja) | 高速ターンオフ同期整流回路及びdc−dcコンバータ | |
JPH0720090U (ja) | Dc−dcコンバータの同期整流回路 | |
JPS58175972A (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
CN115483829A (zh) | 一种降压型直流对直流转换器 | |
JPH01107656A (ja) | スイツチング電源回路装置 | |
JPH08317656A (ja) | 整流回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031225 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |