JP2003110962A - テレビジョン受像装置 - Google Patents

テレビジョン受像装置

Info

Publication number
JP2003110962A
JP2003110962A JP2001303547A JP2001303547A JP2003110962A JP 2003110962 A JP2003110962 A JP 2003110962A JP 2001303547 A JP2001303547 A JP 2001303547A JP 2001303547 A JP2001303547 A JP 2001303547A JP 2003110962 A JP2003110962 A JP 2003110962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
pixels
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001303547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678187B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kojima
宏之 児嶋
Takashi Hoshi
孝 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001303547A priority Critical patent/JP3678187B2/ja
Priority to US10/432,709 priority patent/US7170563B2/en
Priority to CNA028032918A priority patent/CN1479995A/zh
Priority to KR1020037007072A priority patent/KR100912560B1/ko
Priority to PCT/JP2002/009974 priority patent/WO2003030529A1/ja
Priority to CNB2006101058876A priority patent/CN100571344C/zh
Publication of JP2003110962A publication Critical patent/JP2003110962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678187B2 publication Critical patent/JP3678187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定形式で圧縮された画像圧縮データを、真
円度を保ちつつ表示手段における表示可能エリアの略全
体に表示する。 【解決手段】 JPEGデコード部21は、メモリカー
ド6からのJPEG画像圧縮データに格納されている復
号後の画像データの画像サイズを検出し、その画像サイ
ズがCRTディスプレイ3の表示可能エリアを上回り、
メモリ部22の使用率が制限値を上回る場合には、画像
サイズをCPU25へ出力すると共に、JPEG画像圧
縮データをメモリ部22上で復号して画像データを生成
し、水平方向及び垂直方向に例えば二分の一の間引きを
行い、画像データ処理部23は、CPU25が画像サイ
ズとCRTディスプレイ3の表示可能エリアとを比較し
て決定した拡大・縮小率に基づいて、アスペクト比を変
更することなく、画像データを表示エリアの略全体に表
示するように拡大又は縮小する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
装置に関し、詳しくは、JPEG(Joint Photographic
Experts Group)及びMPEG(Moving Picture Exper
ts Group)等の離散コサイン変換が用いられて圧縮され
た画像圧縮データを表示する際に好適なテレビジョン受
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像装置は、テレビ
ジョン信号を受信して、CRT(Cathode Ray Tube)デ
ィスプレイに映像として表示する機能の他に、デジタル
スチルカメラやパーソナルコンピュータ等から出力され
たJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式
等のファイルに書き込まれている画像データを表示する
機能を有したものも知られている。
【0003】このテレビジョン受像装置の中には、例え
ば最大画素数1920画素×1080画素(約200万
画素)を有するCRTディスプレイを備えた高精細度テ
レビジョン受像装置(HDTV: High Definition TV)が存
在している。ここで、一般的には、CRTディスプレイ
内の外周10〜20%は、画像が表示されないことがあ
るため、高精細度テレビジョン受像装置のCRTディス
プレイの表示可能(有効表示)エリアは、例えば163
2画素×918画素である。
【0004】これにより、高精細度テレビジョン受像装
置は、1632画素×918画素を表示可能エリアとす
るCRTディスプレイに、JPEGの画像データを表示
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の高解
像度テレビジョン受像装置は、1632画素×918画
素を上回るJPEGの画像データ、例えば2400画素
×1800画素(約430万画素)の画像サイズを有す
るJPEGの画像データを表示した場合には、一部の画
像データが欠けてしまい、画像データ全体を表示するこ
とができないという問題点がある。
【0006】また、高解像度テレビジョン受像装置は、
表示可能エリアとされる1632画素×918画素を下
回るJPEGの画像データ、例えば680画素×480
画素(約33万画素)の画像サイズを有するJPEGの
画像データを表示した場合には、画像データ全体を表示
することができるものの、画像データが小さいため、画
像データの周りに多くの隙間を生じさせてしまうという
問題点がある。
【0007】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されたものであり、JPEG形式等の所定形式で圧縮
された画像圧縮データを、真円度を保ちつつ表示手段に
おける表示可能エリアの略全体に表示することができる
テレビジョン受像装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテレビジョ
ン受像装置は、上述の問題点を解決するために、テレビ
ジョン信号を受信し表示手段に映像として表示するテレ
ビジョン受像装置において、入力された所定形式で圧縮
されている画像圧縮データを復号すると共に、復号した
画像データの画像サイズを検出する画像データ復号手段
と、画像データ復号手段により検出された画像データの
画像サイズと、表示手段における表示可能エリアとを比
較する比較手段と、比較手段による比較結果に基づい
て、画像データの画像サイズのアスペクト比を変更する
ことなく、画像データの垂直方向の画素数を表示手段に
おける表示可能エリアの垂直方向の画素数に合致させ
る、又は画像データの水平方向の画素数を表示手段にお
ける表示可能エリアの水平方向の画素数に合致させるよ
うに、画像データを拡大又は縮小する画像データ処理手
段とを備える。
【0009】ここで、脱着自在な略板形状の外部記録媒
体と、少なくとも外部記録媒体に記録されている画像圧
縮データを読み出す画像データ再生制御手段とを備え、
画像データ復号手段は、画像データ再生制御手段を介し
て外部記録媒体から画像圧縮データを入力する。
【0010】このテレビジョン受像装置によれば、脱着
自在な略板形状の外部記録媒体に記録されている画像圧
縮データを読み出し、読み出された画像圧縮データを復
号すると共に復号した画像データの画像サイズを検出
し、画像データの画像サイズと表示手段における表示可
能エリアとを比較し、その比較結果に基づいて、画像デ
ータの画像サイズのアスペクト比を変更することなく、
画像データを表示手段における表示可能エリアの略全体
に表示する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態
は、本発明を、高精細度テレビジョン放送に対応した高
精細度テレビジョン受像装置に適用したものである。
【0012】この高精細度テレビジョン受像装置1の概
略構成について、図1を用いて説明する。本実施に形態
における高精細度テレビジョン受像装置1は、略箱型形
状の筐体2と、筐体2の前面に各種情報が表示されるC
RT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ(ブラウン管)
3とを備え、さらに脱着自在な略板形状の外部記録媒体
とされるメモリカード6を装着するメモリカードドライ
バ4と、メモリカード6からのデータを入力してCRT
ディスプレイ3に表示させるように制御する表示制御部
5とを少なくとも備えている。ここで、メモリカードド
ライバ4のスロット部分は、CRTディスプレイ3の右
下に設けられており、ユーザが容易にメモリカード6を
メモリカードドライバ4に挿入することができる。
【0013】CRTディスプレイ3は、最大画素数19
20画素×1080画素(約200万画素)を有してお
り、このうち表示可能(有効表示)エリアが1632画
素×918画素である。
【0014】メモリカード6は、パーソナルコンピュー
タ、ビデオテープレコーダ、デジタルスチルカメラ等の
記録及び/又は再生を行う各種電子機器に対して脱着自
在とされ、各種データの読み出し及び書き込みが行われ
る半導体記録媒体である。このメモリカード6には、例
えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形
式で圧縮されたJPEG画像圧縮データ、MPEG(Mo
ving Picture ExpertsGroup)形式で圧縮されたMPE
G画像圧縮データ、MPEG形式で圧縮されたMPEG
オーディオデータといった各種データが混在して記録さ
れている。
【0015】メモリカードドライバ4は、装着している
メモリカード6に記録されている各種データの読み出
し、及び/又はメモリカード6に各種データを書き込
む。
【0016】表示制御部5は、メモリカードドライバ4
がメモリカード6から読み出したJPEG画像圧縮デー
タを入力して、CRTディスプレイ3に表示させるよう
に制御するものであり、詳細は後述する。
【0017】次に、上述のメモリカード6について、図
2〜図4を用いてさらに詳細に説明する。カードメモリ
6は、正面が図2(A)に示す外観を呈しており、背面
が図2(B)に示す外観を呈している。すなわち、この
メモリカード6は、例えば、縦寸法50mm、横寸法2
1.5mm、厚さ寸法2.8mmの筐体11を備えると
共に、メモリカードドライバ4に装着された場合におけ
るシリアルバスの状態を示すバスステート、各種データ
及びクロック等が入出力される10ピンの端子12を備
える。また、メモリカード6は、記録されているデータ
の誤消去を防止するための誤消去防止スイッチ13を備
える。
【0018】また、メモリカード6は、例えば図3に示
すように、装着されたメモリカードドライバ4からの各
種データ等を記録する例えば数メガバイト〜数十メガバ
イトの記憶容量を有するフラッシュメモリ14と、この
フラッシュメモリ14の内容の管理等を行うメモリコン
トローラ15と、メモリカードドライバ4と接続され各
種データ等の入出力を行うインタフェース部16とを備
える。
【0019】このようなメモリカード6は、10ピンの
端子12のうち、データ、クロック及びバスステート用
の3ピンの端子のみを用いて、メモリカードドライバ4
との間でこれらのデータ、クロック及びバスステートの
送受信を行う。ここで、クロック及びバスステートは、
メモリカードドライバ4から供給され、データは、双方
向の半2重転送によりメモリカードドライバ4との間で
送受信される。メモリカード6は、データとして制御パ
ケットをメモリカードドライバ4との間で送受信する場
合には、例えばクロックの最大周波数を20MHzと
し、512バイト単位を基本としたエラーチェックコー
ドを付加して転送を行う。
【0020】メモリカード6は、メモリコントローラ1
5によって、シリアルインターフェースのプロトコルに
したがって処理を行い、フラッシュメモリ14を制御す
る。
【0021】具体的には、メモリカード6は、例えばフ
ラッシュメモリ14が複数のフラッシュメモリからなる
場合には、メモリコントローラ15によって、各フラッ
シュメモリを制御する。また、メモリカード6は、例え
ばフラッシュメモリ14が種類の異なる複数のフラッシ
ュメモリからなる場合には、メモリコントローラ15に
よって、各種フラッシュメモリの特性差を吸収して各フ
ラッシュメモリを制御すると共に、各種フラッシュメモ
リのエラー特性に応じたエラー訂正処理を行う。さら
に、メモリカード6は、メモリコントローラ15によっ
て、パラレルデータをシリアルデータに変換する処理を
行う。
【0022】メモリカード6は、このようなメモリコン
トローラ15によりシリアルインターフェースのプロト
コルに準じた処理を行うことで、現在存在しているいか
なるフラッシュメモリであっても、または、将来登場す
るいかなるフラッシュメモリであっても対応可能とな
る。
【0023】また、メモリカード6は、フラッシュメモ
リ14のファイル管理の方式として、例えばパーソナル
コンピュータに標準的に搭載されているFAT(File A
llocation Table)による階層ファイルシステムを用い
る。メモリカード6は、FATによる階層ファイルシス
テムに基づいて、例えば、静止画データ、動画データ、
オーディオデータ(音楽データ)、ボイスデータ(音声
データ)といった複数種類のフォーマットのデータをフ
ラッシュメモリ14に格納し、メモリコントローラ15
によって、フラッシュメモリ14の内容を制御する。メ
モリカード6は、データのフォーマット毎に、フラッシ
ュメモリ14にデータを記録する際のファイルフォーマ
ット及びディレクトリ管理方式を予め規定しており、こ
の規定にしたがって、フラッシュメモリ14に記録され
るデータを管理する。
【0024】具体的には、フラッシュメモリ14におけ
るルートディレクトリには、図4に示すように、メモリ
カード6の種類を示すファイルである“MEM****
*.ind”と、静止画ファイルを格納するディレクト
リである“DCIM”と、オーディオファイルを格納す
るディレクトリである“HIFI”と、ボイスファイル
を格納するディレクトリである“VOICE”と、コン
トロール情報ファイル等の付加情報ファイルを格納する
ディレクトリである“CONTROL”と、ベンダ固有
の情報を格納するディレクトリである“MS*****
*”とが記録される。
【0025】そして、メモリカード6は、静止画データ
のフォーマットとしてJEIDA(日本電子工業振興協
会)で規格化されているDCF(Design rule for Came
ra File system)を採用し、オーディオデータのフォー
マットとしてITU−T(国際電気通信連合)勧告G.
726のADPCM(Adaptive Differential PulseCod
e Modulation)を採用している。
【0026】このように、メモリカード6は、脱着自在
に用いられることによって、例えばデジタルスチルカメ
ラによって撮像されたJPEG画像圧縮データを高精細
度テレビジョン装置1で利用可能となる。
【0027】次に、上述の表示制御部5の概略構成につ
いて、図5を用いて詳細に説明する。表示制御部5は、
入力されたJPEG画像圧縮データを復号するJPEG
デコード部21と、復号後の画像データが一時的に記憶
されるメモリ部22と、画像データを拡大又は縮小する
画像データ処理部23と、拡大又は縮小された画像デー
タが記憶されるフレームメモリ部24と、CPU(Cent
ral Processing Unit)25とを備えている。
【0028】JPEGデコード部21は、メモリカード
ドライバ4からメモリカード6に記録されているJPE
G画像圧縮データを入力し、JPEG画像圧縮データの
フレームヘッダ部に格納されている画像データのライン
数及び1ライン当たりの画素数、すなわち復号後の画像
データの画像サイズを検出してCPU25へ出力すると
共に、メモリ部22上で復号して画像データを生成して
画像データ処理部23へ出力する。
【0029】このとき、JPEGデコード部21は、検
出した画像データの画像サイズがCRTディスプレイ3
の表示可能エリアを超えてしまい、検出した画像データ
の画像サイズとメモリ部22の記憶容量とから算出した
メモリ部22の使用率が、予め制限されている制限値を
超えてしまう場合には、メモリ部22上で復号した画像
データに対して水平方向及び垂直方向に間引きを行い、
画像サイズを減縮して画像データ処理部23へ出力する
と共に、間引き後の画像サイズをCPU25へ出力す
る。
【0030】メモリ部22は、メモリカード6に記録さ
れているJPEG画像圧縮データが展開され、JPEG
デコード部21によって復号等の処理が行われる作業領
域であり、所定の記憶容量を有している。
【0031】CPU25は、JPEGデコード部21か
ら出力された画像データの画像サイズとCRTディスプ
レイ3の表示可能エリアとを比較して、画像データの拡
大・縮小率を決定して画像データ処理部23へ出力す
る。
【0032】画像データ処理部23は、CPU25によ
って決定された画像データの拡大・縮小率に基づいて、
JPEGデコード部21からの画像データのアスペクト
比を変更することなく、画像データの垂直方向の画素数
をCRTディスプレイ3における表示可能エリアの垂直
方向の画素数に合致させる、又は画像データの水平方向
の画素数をCRTディスプレイ3における表示可能エリ
アの水平方向の画素数に合致させるように、画像データ
を拡大又は縮小してフレームメモリ部24に記憶させた
後、CRTディスプレイ3へ出力する。
【0033】なお、画像データ処理部23は、画像デー
タを拡大する際には、新規の画像データで補間するよう
にしてもよい。また、画像データ処理部23は、拡大又
は縮小した画像データの中心位置を、CRTディスプレ
イ3の中心部分に一致させるようにセンタリングしてい
る。
【0034】次に、表示制御部5に入力される画像サイ
ズの異なるJPEG画像圧縮データについて、具体的に
説明する。例えば、復号後の画像サイズが2400画素
×1800画素(約430万画素)、640画素×48
0画素(約31万画素)、2400画素×1200画素
(約290万画素)、640画素×360画素(約23
万画素)のJPEG画像圧縮データが表示制御部5に入
力される場合を想定する。
【0035】復号後の画像サイズが2400画素×18
00画素であるJPEG画像圧縮データは、CRTディ
スプレイ3の表示可能エリアとする1632画素×91
8画素よりも大きくなってしまい、このままではCRT
ディスプレイ3の表示可能エリアに真円度を保って表示
することができない。
【0036】このとき、JPEG画像圧縮データがメモ
リ部22に展開されて、JPEGデコード部21によっ
て復号されたときのメモリ部22の使用率が予め制限さ
れている制限値を超えてしまう場合には、JPEG画像
圧縮データは、復号後の画像サイズがCRTディスプレ
イ3の表示可能エリアよりも小さくなるように、水平方
向及び垂直方向に例えば二分の一の間引が行われ、12
00画素×900画素(約110万画素)の画像サイズ
に変更される。さらに、復号された画像データは、CR
Tディスプレイ3の表示可能エリアが1632画素×9
18画素であるため、画像データ処理部23において、
水平方向及び垂直方向に1.02倍されて、1224画
素×918画素にリサイズされて、表示可能エリアの垂
直方向の画素数と合致するように拡大される。
【0037】一方、メモリ部22のメモリ使用率に制限
がない場合には、このJPEG画像圧縮データは、JP
EGデコード部21において、間引きが行われない。そ
して、復号された画像データは、CRTディスプレイ3
の表示可能エリアが1632画素×918画素であるた
め、画像データ処理部23において、水平方向及び垂直
方向に0.51倍されて、1224画素×918画素に
リサイズされて、表示可能エリアの垂直方向の画素数と
合致するように縮小される。
【0038】また、復号後の画像サイズが640画素×
480画素であるJPEG画像圧縮データは、CRTデ
ィスプレイ3の表示可能エリアとする1632画素×9
18画素よりも小さく、メモリ部22のメモリ使用率が
低くなるため、JPEGデコード部21において、間引
きが行われない。そして、復号された画像データは、C
RTディスプレイ3の表示可能エリアが1632画素×
918画素であるため、画像データ処理部23におい
て、水平方向及び垂直方向に1.9125倍されて、1
224画素×918画素にリサイズされて、表示可能エ
リアの垂直方向の画素数と合致するように拡大される。
【0039】また、復号後の画像サイズが2400画素
×1200画素であるJPEG画像圧縮データは、CR
Tディスプレイ3の表示可能エリアとする1632画素
×918画素よりも大きくなってしまい、このままでは
CRTディスプレイ3の表示可能エリアに真円度を保っ
て表示することができない。
【0040】このとき、JPEG画像圧縮データがメモ
リ部22に展開されて、JPEGデコード部21によっ
て復号されたときのメモリ部22の使用率が予め制限さ
れている制限値を超えてしまう場合には、JPEG画像
圧縮データは、復号後の画像サイズがCRTディスプレ
イ3の表示可能エリアよりも小さくなるように、水平方
向及び垂直方向に例えば二分の一の間引が行われ、12
00画素×600画素(約72万画素)の画像サイズに
変更される。さらに、復号された画像データは、CRT
ディスプレイ3の表示可能エリアが1632画素×91
8画素であるため、画像データ処理部23において、水
平方向及び垂直方向に1.36倍されて、1632画素
×792画素にリサイズされて、表示可能エリアの水平
方向の画素数と合致するように拡大される。
【0041】一方、メモリ部22のメモリ使用率に制限
がない場合には、このJPEG画像圧縮データは、JP
EGデコード部21において、間引きが行われない。そ
して、復号された画像データは、CRTディスプレイ3
の表示可能エリアが1632画素×918画素であるた
め、画像データ処理部23において、水平方向及び垂直
方向に0.68倍されて、1632画素×792画素に
リサイズされて、表示可能エリアの水平方向の画素数と
合致するように縮小される。
【0042】また、復号後の画像サイズが640画素×
360画素であるJPEG画像圧縮データは、CRTデ
ィスプレイ3の表示可能エリアとする1632画素×9
18画素よりも小さく、メモリ部22のメモリ使用率が
低くなるため、JPEGデコード部21において、間引
きが行われない。そして、復号された画像データは、C
RTディスプレイ3の表示可能エリアが1632画素×
918画素であるため、画像データ処理部23におい
て、水平方向及び垂直方向に2.55倍されて、163
2画素×918画素にリサイズされて、表示可能エリア
の水平方向の画素数と合致するように拡大される。
【0043】次に、高精細度テレビジョン受像装置1が
メモリカードドライバ4に装着されたメモリカード6に
記録されているJPEG画像圧縮データを復号して、C
RTディスプレイ3に表示する処理について、図6に示
すフローチャートを用いて説明する。
【0044】ステップS1において、JPEGデコード
部21は、メモリカード6に記録されているJPEG画
像圧縮データを入力して、JPEG画像圧縮データのフ
レームヘッダ部に格納されている復号後の画像データの
画像サイズを検出する。
【0045】ステップS2において、JPEGデコード
部21は、検出した画像データの画像サイズがCRTデ
ィスプレイ3の表示可能エリアを上回るか否かを判別
し、上回る場合にはステップS3へ進み、下回る場合に
はステップS3へ進む。
【0046】ステップS3において、JPEGデコード
部21は、検出した画像データの画像サイズとメモリ部
22の記憶容量とから算出したメモリ部22の使用率
が、予め制限されている制限値を上回るか否かを判断
し、上回る場合にはステップS5へ進み、下回る場合に
はステップS4へ進む。
【0047】ステップS4において、JPEGデコード
部21は、検出した画像データの画像サイズをCPU2
5へ出力すると共に、JPEG画像圧縮データをメモリ
部22上で復号して画像データを生成し、画像データ処
理部23へ出力する。
【0048】ステップS5において、JPEGデコード
部21は、検出した画像データの画像サイズをCPU2
5へ出力すると共に、JPEG画像圧縮データをメモリ
部22上で復号して画像データを生成し、さらに画像デ
ータの画像サイズがCRTディスプレイ3の表示可能エ
リアよりも小さくなるように、水平方向及び垂直方向に
例えば二分の一の間引きを行い、画像サイズを四分の一
にして画像データ処理部23へ出力する。
【0049】ステップS6において、CPU25は、入
力した画像データの画像サイズとCRTディスプレイ3
の表示可能エリアとを比較して画像データの拡大・縮小
率を決定し、画像データ処理部23へ出力する。
【0050】ステップS7において、画像データ処理部
23は、CPU25が決定した画像データの拡大・縮小
率に基づいて、JPEGデコード部21から出力された
画像データのアスペクト比を変更することなく、画像デ
ータの垂直方向の画素数をCRTディスプレイ3におけ
る表示可能エリアの垂直方向の画素数に合致させる、又
は画像データの水平方向の画素数をCRTディスプレイ
3における表示可能エリアの水平方向の画素数に合致さ
せるように、画像データを拡大又は縮小する。
【0051】ステップS8において、画像データ処理部
23は、拡大又は縮小した画像データをフレームメモリ
部24に書き込む。
【0052】ステップS9において、画像データ処理部
23は、フレームメモリ部24に書き込んだ画像データ
を、その中心位置をCRTディスプレイ3の中心部分に
一致させるようにセンタリングしてCRTディスプレイ
3の表示可能エリアに表示する。
【0053】以上、詳細に説明したように、本実施の形
態における高精細度テレビジョン受像装置1は、メモリ
カード6からデジタルスチルカメラやパーソナルコンピ
ュータ等によって記録された復号後の画像サイズが異な
るJPEG画像圧縮データを入力し、復号後の画像デー
タのアスペクト比を変更することなく、すなわち真円度
を保ちつつ、画像データの垂直方向の画素数をCRTデ
ィスプレイ3における表示可能エリアの垂直方向の画素
数に合致させる、又は画像データの水平方向の画素数を
CRTディスプレイ3における表示可能エリアの水平方
向の画素数に合致させるように、拡大又は縮小表示する
ことができる。
【0054】これにより、高精細度テレビジョン受像装
置1は、メモリカード6に記録されているJPEG圧縮
画像データを、CRTディスプレイ3における表示可能
エリアの略全体に表示することができるため、ユーザに
違和感を覚えさせることがない。
【0055】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲において種々の変更が可能であることはもちろんであ
る。
【0056】例えば、本実施の形態において、CPU2
5は、JPEGデコード部21から出力された画像デー
タの画像サイズとCRTディスプレイ3の表示可能エリ
アとを比較して画像データの拡大・縮小率を決定した
が、予め用意した画像データの画像サイズと拡大・縮小
率とを対応付けた変換テーブルを用いて画像データの拡
大・縮小率を決定してもよい。
【0057】また、本実施の形態において、高精細度テ
レビション受像装置1は、JPEGデコード部21によ
ってJPEG画像圧縮データを復号してCRTディスプ
レイ3に画像データを表示させたが、JPEGデコード
部21の代替にMPEGデコード部を設けてMPEG画
像圧縮データを復号してCRTディスプレイ3に画像デ
ータを表示させるようにすることもできる。
【0058】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るテレビジョン受像装置は、テレビジョン信号を受信し
表示手段に映像として表示するテレビジョン受像装置に
おいて、入力された所定形式で圧縮されている画像圧縮
データを復号すると共に、復号した画像データの画像サ
イズを検出する画像データ復号手段と、画像データ復号
手段により検出された画像データの画像サイズと、表示
手段における表示可能エリアとを比較する比較手段と、
比較手段による比較結果に基づいて、画像データの画像
サイズのアスペクト比を変更することなく、画像データ
の垂直方向の画素数を表示手段における表示可能エリア
の垂直方向の画素数に合致させる、又は画像データの水
平方向の画素数を表示手段における表示可能エリアの水
平方向の画素数に合致させるように、画像データを拡大
又は縮小する画像データ処理手段とを備える。
【0059】ここで、脱着自在な略板形状の外部記録媒
体と、少なくとも外部記録媒体に記録されている画像圧
縮データを読み出す画像データ再生制御手段とを備え、
画像データ復号手段は、画像データ再生制御手段を介し
て外部記録媒体から画像圧縮データを入力する。
【0060】これにより、テレビジョン受像装置は、脱
着自在な略板形状の外部記録媒体に記録されている画像
圧縮データを読み出し、読み出された画像圧縮データを
復号すると共に復号した画像データの画像サイズを検出
し、画像データの画像サイズと表示手段における表示可
能エリアとを比較し、その比較結果に基づいて、画像デ
ータの画像サイズのアスペクト比を変更することなく、
画像データを表示手段における表示可能エリアの略全体
に表示することができるため、ユーザに違和感を覚えさ
せることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における高精細度テレビジ
ョン受像装置の概略構成を説明する図である。
【図2】高精細度テレビジョン受像装置に用いられるメ
モリカードの外観図であって、(A)は、メモリカード
の外観の正面図であり、(B)は、メモリカードの外観
の背面図である。
【図3】メモリカードの内部構成を示すブロック図であ
る。
【図4】メモリカードにおけるディレクトリ管理を説明
する図である。
【図5】高精細度テレビジョン受像装置を構成する表示
制御部の概略構成を示すブロック図である。
【図6】高精細度テレビジョン受像装置がJPEG画像
圧縮データをCRTディスプレイ3に表示する処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 高精細度テレビジョン受像装置、2 筐体、3 C
RTディスプレイ、4メモリカードドライバ、5 表示
制御部、6 メモリカード、11 筐体、12 端子、
13 誤消去防止スイッチ、14 フラッシュメモリ、
15 メモリコントローラ、16 インターフェース
部、21 JPEGデコード部、22メモリ部、23
画像データ処理部、24 フレームメモリ部、25 C
PU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C023 AA02 AA04 AA38 CA02 DA04 5C025 BA02 BA05 BA27 BA30 DA01 5C052 AA17 AB04 CC06 CC11 DD02 EE03 EE08 GA02 GA03 GA07 GB05 GB06 GC03 GC04 GC05 GE04 GE08 5C059 KK38 MA00 SS14 SS15 SS21 TA06 TB04 TC00 UA05 UA31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン信号を受信し表示手段に映
    像として表示するテレビジョン受像装置において、 入力された所定形式で圧縮されている画像圧縮データを
    復号すると共に、復号した画像データの画像サイズを検
    出する画像データ復号手段と、 上記画像データ復号手段により検出された上記画像デー
    タの画像サイズと、上記表示手段における表示可能エリ
    アとを比較する比較手段と、 上記比較手段による比較結果に基づいて、上記画像デー
    タの画像サイズのアスペクト比を変更することなく、該
    画像データの垂直方向の画素数を上記表示手段における
    表示可能エリアの垂直方向の画素数に合致させる、又は
    該画像データの水平方向の画素数を上記表示手段におけ
    る表示可能エリアの水平方向の画素数に合致させるよう
    に、該画像データを拡大又は縮小する画像データ処理手
    段とを備えることを特徴とするテレビジョン受像装置。
  2. 【請求項2】 脱着自在な略板形状の外部記録媒体と、
    少なくとも該外部記録媒体に記録されている画像圧縮デ
    ータを読み出す画像データ再生制御手段とを備え、 上記画像データ復号手段は、上記画像データ再生制御手
    段を介して上記外部記録媒体から画像圧縮データを入力
    することを特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像
    装置。
  3. 【請求項3】 上記外部記録媒体は、半導体記録媒体で
    あることを特徴とする請求項2記載のテレビジョン受像
    装置。
  4. 【請求項4】 上記画像データ処理手段は、新規画像デ
    ータで補間することなく、上記画像データを拡大するこ
    とを特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像装置。
  5. 【請求項5】 上記画像データ処理手段は、拡大又は縮
    小した画像データの中心位置を上記表示手段の中心部分
    に一致させることを特徴とする請求項1記載のテレビジ
    ョン受像装置。
  6. 【請求項6】 上記画像データ復号手段によって復号さ
    れた画像データを一時的に記憶する一時記憶手段を備
    え、 上記画像データ復号手段は、上記一時記憶手段の記憶容
    量に応じて、上記画像データの一部を間引き、画像サイ
    ズを変更した画像データを上記一時記憶手段に記憶させ
    ることを特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像装
    置。
  7. 【請求項7】 上記画像データ処理手段により拡大又は
    縮小された画像データを記憶する記憶手段を備えること
    を特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像装置。
  8. 【請求項8】 上記表示手段は、CRT(Cathode Ray
    Tube)ディスプレイであることを特徴とする請求項1記
    載のテレビジョン受像装置。
  9. 【請求項9】 上記画像圧縮データは、JPEG(Join
    t Photographic Experts Group)形式に準拠しているこ
    とを特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像装置。
  10. 【請求項10】 上記画像圧縮データは、MPEG(Mo
    ving Picture ExpertsGroup)形式に準拠していること
    を特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像装置。
JP2001303547A 2001-09-28 2001-09-28 テレビジョン受像装置 Expired - Fee Related JP3678187B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303547A JP3678187B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 テレビジョン受像装置
US10/432,709 US7170563B2 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Television reception apparatus
CNA028032918A CN1479995A (zh) 2001-09-28 2002-09-26 电视接收设备
KR1020037007072A KR100912560B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-26 텔레비젼 수상 장치
PCT/JP2002/009974 WO2003030529A1 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Television reception apparatus
CNB2006101058876A CN100571344C (zh) 2001-09-28 2002-09-26 电视接收设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303547A JP3678187B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 テレビジョン受像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110962A true JP2003110962A (ja) 2003-04-11
JP3678187B2 JP3678187B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19123616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303547A Expired - Fee Related JP3678187B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 テレビジョン受像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7170563B2 (ja)
JP (1) JP3678187B2 (ja)
KR (1) KR100912560B1 (ja)
CN (2) CN100571344C (ja)
WO (1) WO2003030529A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4288210B2 (ja) * 2004-06-25 2009-07-01 京セラ株式会社 画像処理装置、表示装置、画像処理方法およびプログラム
KR100621196B1 (ko) * 2004-08-30 2006-09-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN1319387C (zh) * 2004-09-30 2007-05-30 四川长虹电器股份有限公司 图像存储卡数据处理系统及显示装置
KR100618272B1 (ko) * 2005-02-17 2006-09-11 엘지전자 주식회사 메모리 리더부를 구비한 와이어리스 텔레비전 시스템 및 그의 영상 표시 방법
US8308478B2 (en) * 2005-03-01 2012-11-13 Dentsply International Inc. Methods for indirect bonding of orthodontic appliances
US8089567B2 (en) * 2005-07-29 2012-01-03 Optoma Technology, Inc. Methods and systems for displaying video on an adjustable screen
CN100498929C (zh) * 2005-09-29 2009-06-10 佳能株式会社 图像显示装置和图像显示方法
KR20080104546A (ko) * 2007-05-28 2008-12-03 삼성전자주식회사 디지털 카메라 기능을 갖는 단말기에서 실제 크기 프리뷰시스템 및 제어방법
KR101110439B1 (ko) * 2010-03-30 2012-02-24 어드밴인터내셔널코프 의료용 모니터의 sdi 신호 처리 방법 및 장치
CN102123259B (zh) * 2010-12-28 2012-09-26 四川长虹电器股份有限公司 一种在电视机上显示超大分辨率图片的方法
CN103970781A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 深圳市同洲电子股份有限公司 嵌入式浏览器图片解码装置及方法
CN103593820A (zh) * 2013-11-27 2014-02-19 深圳市金立通信设备有限公司 一种图片处理的方法及终端
EP3817359A1 (en) * 2018-06-29 2021-05-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Image display method and device, pan/tilt, and storage medium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1594341A (en) * 1976-10-14 1981-07-30 Micro Consultants Ltd Picture information processing system for television
JPH0832962A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Seiko Epson Corp 動画映像信号の圧縮/伸長装置
JPH08237653A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像伝送装置
KR19980068686A (ko) * 1997-02-22 1998-10-26 구자홍 엠펙 디코더(MPEG Decoder)의 레터 박스(Letter Box) 처리방법
JP3178665B2 (ja) * 1997-12-02 2001-06-25 日本電気株式会社 画像サイズ変換方法とそのための装置
US6560280B1 (en) * 1998-02-02 2003-05-06 Vcon Ltd. Video transmission system
JP3884874B2 (ja) 1998-02-04 2007-02-21 株式会社日立製作所 受信装置
TW432865B (en) * 1998-06-11 2001-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display method and device
JPH11355683A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2000115711A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nec Corp 自動映像切替再生表示装置
JP2000217112A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Asahi Optical Co Ltd 画像圧縮伸張装置および画素数増加装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040030463A (ko) 2004-04-09
US7170563B2 (en) 2007-01-30
WO2003030529A1 (en) 2003-04-10
CN100571344C (zh) 2009-12-16
US20050099544A1 (en) 2005-05-12
CN1479995A (zh) 2004-03-03
KR100912560B1 (ko) 2009-08-19
JP3678187B2 (ja) 2005-08-03
CN1956507A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003110962A (ja) テレビジョン受像装置
US20060227104A1 (en) Rotation display apparatus using two display buffers in mobile phone and method thereof
EP1389873A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium and program
US6356306B1 (en) Digital camera capable of converting a progressive scan signal into an interlace scan signal
US7023455B2 (en) Apparatus and method for processing video signal
US7944510B2 (en) Broadcast receiving apparatus for capturing broadcast signal and method thereof
KR100477654B1 (ko) 재생 영상 선택 장치 및 그 방법
EP1626576A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JPH1079922A (ja) 画像音声復号再生装置
US20050140990A1 (en) Image processing apparatus and method and image data display method for digital camera
US7389004B2 (en) Image processing apparatus
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP3940555B2 (ja) マルチメディア端末装置
US20060112326A1 (en) Electronic album management system, computer-readable recording medium storing electronic album management data, mobile communication terminal equipped with electronic album management system, data storage method for electronic album management, and data readout method for electronic album management
JP2005184283A (ja) 撮像装置
JP4963005B2 (ja) 表示装置
JP3025720B2 (ja) 画像伝送装置
US20070126745A1 (en) Method and system for displaying digital video
JP2001245247A (ja) 画像記録装置及び再生装置
JP4737267B2 (ja) 撮像装置
KR20020035971A (ko) 화면의 확대/축소가 가능한 개인 단말기 및 그 방법
JP2007325031A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2007099580A1 (ja) マルチメディアデータ再生装置および方法
JPH04324778A (ja) 記録装置及び方法
JP2005006099A (ja) 電子アルバム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees