JP2003108696A - サービス提供装置 - Google Patents

サービス提供装置

Info

Publication number
JP2003108696A
JP2003108696A JP2001295980A JP2001295980A JP2003108696A JP 2003108696 A JP2003108696 A JP 2003108696A JP 2001295980 A JP2001295980 A JP 2001295980A JP 2001295980 A JP2001295980 A JP 2001295980A JP 2003108696 A JP2003108696 A JP 2003108696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
content
service providing
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kayano
泰明 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001295980A priority Critical patent/JP2003108696A/ja
Publication of JP2003108696A publication Critical patent/JP2003108696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットなどのオンラインシステムに
接続されたキオスク端末において、利用者に最適なコン
テンツを提供したり、利用状況などのマーケティングに
必要な情報を得る。 【解決手段】 ネットワークを通じて情報端末と通信可
能なサービス提供装置において、コンテンツを記憶する
コンテンツデータベースと、サービス提供装置の利用に
関する利用情報を利用者毎に記憶する利用情報データベ
ースと、利用者からコンテンツの要求を受け取る要求受
取手段と、利用者が要求したコンテンツを前記コンテン
ツデータベースから取得する手段と、前記利用情報デー
タベースを参照して、利用者が要求したコンテンツに関
連する付加的情報を前記コンテンツに付加し、情報端末
へ送信する手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのネットワークを使用して利用者にコンテンツ情報を
提供する技術に属する。
【0002】
【従来の技術】コンビニエンスストアや小売店舗等に情
報端末(以下、「キオスク端末」と呼ぶ。)を設置し、
各種サービスを提供することが行われている。この種の
キオスク端末では、利用者は既にサービス提供会社など
に登録されているコンテンツを要求することができる。
即ち、利用者が何らかのコンテンツを要求すると、キオ
スク端末はサービス提供会社にアクセスして対応するコ
ンテンツをダウンロードし、利用者に提供する。キオス
ク端末にプリント機能がついていれば、利用者はダウン
ロードしたコンテンツをプリント出力することもでき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、提供するのが
既定のコンテンツである場合、必ずしもそれぞれの利用
者毎に最適なコンテンツを提供することはできない。ま
た、従来のキオスク端末では、利用する際にキオスク端
末で得られた利用者自身の情報をサービス提供会社にフ
ィードバックすることがないので、どのような利用者が
いつ、どこで、何を要求したかといったマーケティング
に必要な情報を得ることができない。
【0004】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、インターネットなどのオンラインシステムに接
続されたキオスク端末において、利用者に最適なコンテ
ンツを提供したり、利用状況などのマーケティングに必
要な情報を得ることを可能とすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの観点によ
れば、ネットワークを通じて情報端末と通信可能なサー
ビス提供装置において、コンテンツを記憶するコンテン
ツデータベースと、サービス提供装置の利用に関する利
用情報を利用者毎に記憶する利用情報データベースと、
利用者からコンテンツの要求を受け取る要求受取手段
と、利用者が要求したコンテンツを前記コンテンツデー
タベースから取得する手段と、前記利用情報データベー
スを参照して、利用者が要求したコンテンツに関連する
付加的情報を前記コンテンツに付加し、情報端末へ送信
する手段と、を備える。
【0006】上記のように構成されたサービス提供装置
によれば、サービスとして提供されるコンテンツがコン
テンツデータベースに記憶されている。また、利用者に
よるサービス提供装置の利用に関する利用情報が利用情
報データベースに蓄積されている。利用者がサービス提
供装置にアクセスし、コンテンツの要求を行うと、要求
されたコンテンツがコンテンツデータベースから読み出
される。また、その利用者に関連して利用情報データベ
ースに記憶されている利用情報に基づいて付加的情報が
コンテンツに付加され、利用者が操作する情報端末へ送
信される。よって、利用者は要求したコンテンツに加え
て、付加的な情報を得ることができる。
【0007】上記サービス提供装置の一態様では、前記
要求受取手段は、利用者による前記コンテンツに関連す
る情報の入力を受け取り、前記利用情報データベースに
記憶する手段をさらに備える。これにより、利用者がサ
ービス提供装置を利用する度に、利用情報が利用情報デ
ータベース内に蓄積されていく。
【0008】上記サービス提供装置の他の一態様では、
前記情報端末はプリント機能を有するキオスク端末であ
り、前記要求受取手段は、前記コンテンツの要求を受け
取るのと同時に、利用者が利用しているキオスク端末に
関する情報を受け取り、前記利用情報データベースに記
憶する。これにより、利用者が使用したキオスク端末に
関する情報も利用情報として蓄積していくことができ
る。
【0009】上記サービス提供装置のさらに他の一態様
では、前記キオスク端末に関連する情報は、前記キオス
ク端末の設置場所を示す情報を含む。これにより、利用
者がどこに設置されたキオスク端末を利用したかを調べ
ることができ、これをマーケティング用の情報として利
用することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態について説明する。
【0011】図1に、本発明の実施形態にかかるコンテ
ンツ提供システムの構成を示す。図1において、コンテ
ンツ提供システムは、利用者端末2と、キオスク端末5
と、サービス提供会社のサーバ10とがネットワーク1
を介して通信可能に構成されている。ネットワーク1
は、いわゆる専用回線又はインターネットとすることが
できる。なお、以下の説明はネットワーク1がインター
ネットである場合について行う。
【0012】利用者端末2は、利用者がサービス提供会
社に対してコンテンツ要求を行う際に使用する端末装置
であり、利用者のパソコンや携帯電話とすることができ
る。キオスク端末5はコンビニエンスストアなどの店舗
に設置される情報端末であり、表示パネル、操作パネル
などの他、プリント機能を有している。キオスク端末5
は、主として利用者が要求したコンテンツをサービス提
供会社から受け取り、プリント出力する際に使用され
る。
【0013】コンテンツのプリント出力を必要とする場
合、利用者は利用者端末2を使用してサービス提供会社
のサーバにアクセスしてコンテンツ要求を行い、その後
キオスク端末5において既に要求済みのコンテンツを受
け取ってプリント出力することができる。また、その代
わりに、利用者は最初からキオスク端末5を利用してサ
ービス提供会社にコンテンツ要求を行い、その場でコン
テンツを受信してプリント出力することもできる。
【0014】サービス提供会社のサーバ10は、個人情
報データベース(以下、「DB」と呼ぶ。)12、コン
テンツDB13及び利用情報DB14に接続されてい
る。個人情報DB12は、サービス提供会社に対して既
に利用者登録を済ませた利用者(会員利用者)の個人情
報を記憶している。会員利用者には利用者登録時に利用
者IDなどの識別情報が発行され、個人情報DB12は
利用者ID毎にその利用者の名前、住所、年齢、性別な
どの個人情報を記憶している。
【0015】コンテンツDB13は、サービス提供会社
が会員利用者へ提供するコンテンツ自体のデータを記憶
している。コンテンツとしては、様々な情報や音楽・映
像データなどが含まれるが、以下の説明ではサービス提
供会社が提供するコンテンツの一例として地図(デー
タ)を挙げて説明する。
【0016】利用情報DB14は、利用者がサービス提
供会社のサービスを利用した際に取得可能な利用者に関
連する情報を記憶する。例えば、利用者がいつ、どこ
で、どのような手段(端末装置の種類など)を利用して
何のコンテンツの要求を行ったか、利用者がいつ、どこ
のキオスク端末でコンテンツを受信し、プリント出力し
たか、などの利用情報を記憶する。この記憶は、利用者
がサービス提供会社のサービスを利用する度に行われ、
利用情報DB内に蓄積されていく。利用情報は、各利用
者の趣味、嗜好、行動範囲などの性質を示す情報を含む
ので、サービス提供会社はこれを蓄積し、マーケティン
グ情報として活用することができる。
【0017】次に、図2及び図3を参照して、利用者が
本発明のコンテンツ提供システムを利用してコンテンツ
を取得する際の処理について説明する。なお、以下の説
明では、サービス提供会社が提供するコンテンツは地図
情報であるとする。また、利用者は利用者端末として携
帯電話を利用して外出先からコンテンツの要求を行い、
その後キオスク端末を利用して要求した地図のプリント
出力を得るものとする。また、図2は、利用者が携帯電
話及びキオスク端末を受け取る際にサービス提供会社の
サーバ10側で実行される処理を示す。
【0018】まず、利用者は、携帯電話を操作してイン
ターネットを介してサービス提供会社のサーバ10へア
クセスし、コンテンツとして地図情報を要求する。この
際に利用者の携帯電話に表示される入力画面例を図3に
示す。図3の入力画面において、利用者は自己の会員登
録番号を入力し、要求する地図情報のエリアを指定す
る。さらに、必要に応じて、付属情報(本例では、その
地図情報を要求する目的)を入力する。
【0019】サーバ10はこの要求を受け取り(ステッ
プS1)、コンテンツDB13に接続して、指定された
エリアの地図情報を取得する(ステップS2)。また、
ステップS1において利用者が付属情報を入力した場合
は、個人情報DB12及び利用情報DB14を参照して
関連情報を取得するとともに、その付属情報を利用情報
DB14へ記憶する(ステップS3)。ここで、関連情
報は、利用者が入力した付属情報又は利用情報DB14
内に記憶されている利用者の属性などに基づいて得られ
る情報である。例えば、図2の例で利用者が地図情報を
要求する目的として「飲食店を探す」を選択した場合、
サーバ10は関連情報を飲食店の情報及び/又は飲食店
の位置を示すマークなどとすることができる。
【0020】こうして地図情報及び関連情報が得られる
と、サーバ10は利用者へ送信すべきコンテンツを作成
する(ステップS4)。この例では、利用者が指定した
エリアの地図情報上にそのエリア内に存在する飲食店の
位置がマークとして表示され、さらにそれら飲食店の電
話番号などの関連情報が記述されたコンテンツが作成さ
れる。
【0021】図2の例では、利用者はステップS1でコ
ンテンツ要求を完了すると、携帯電話による接続を終了
する。そして、最寄りのコンビニエンスストアなどに行
き、キオスク端末を使用して再度サービス提供会社のサ
ーバ10にアクセスし、コンテンツ要求を送信する。サ
ーバ10はこれを受け取り(ステップS5)、ステップ
S4で作成したコンテンツをキオスク端末5へ送信する
(ステップS6)。キオスク端末5では、利用者がプリ
ント指示を行うことにより、受信したコンテンツのプリ
ント出力を得ることができる。こうして利用者は要求し
たコンテンツを入手することができる。
【0022】なお、利用者がキオスク端末5からコンテ
ンツ要求を行った時、そのキオスク端末情報(例えば、
キオスク端末の識別番号、そのキオスク端末が設置され
ている店舗の住所など)がサービス提供会社のサーバ1
0へ送られている。よって、サービス提供会社のサーバ
は、キオスク端末情報を当該利用者の会員利用者番号と
関連つけて利用情報DB14内に記憶する(ステップS
7)。これにより、利用者が利用したキオスク端末の情
報がサービス関連会社の利用情報DB内に蓄積されてい
く。例えば、利用者が使用したキオスク端末の設置場所
情報を集計することにより、その利用者がどのエリアの
店舗を頻繁に利用するかなどをある程度推測することが
でき、それをマーケティング用情報として利用すること
が可能となる。
【0023】なお、上記の例では、サービス提供会社が
地図情報などのコンテンツを提供するサービスを行う場
合について説明したが、本発明の適用はこのようなサー
ビス分野には限定されない。例えば、サービス提供会社
が官公庁や企業などに対する手続の補助、代行などを行
うサービスを提供する場合に本発明を適用することも可
能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用者が要求したサービスのみでなく、利便性の高い付
加的な情報も同時に提供することにより、より付加価値
の高いサービスを提供することができ、利用者によるサ
ービスのリピート利用を促進することができる。
【0025】また、利用者がキオスク端末を利用した実
績に関する利用情報が利用者毎に蓄積されていくので、
その利用者の行動における傾向などをある程度把握する
ことができる。よって、キオスク端末から得られる利用
情報を、有効なマーケティングなどを行う際の有益な資
料とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンテンツ提供システムの概略構
成を示す図である。
【図2】本発明によるコンテンツ提供処理を示すフロー
チャートである。
【図3】利用者がコンテンツを要求する際の案内画面例
を示す。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 利用者端末 5 キオスク端末 10 サーバ 12 個人情報DB 13 コンテンツDB 14 利用情報DB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを通じて情報端末と通信可
    能なサービス提供装置において、 コンテンツを記憶するコンテンツデータベースと、 サービス提供装置の利用に関する利用情報を利用者毎に
    記憶する利用情報データベースと、 利用者からコンテンツの要求を受け取る要求受取手段
    と、 利用者が要求したコンテンツを前記コンテンツデータベ
    ースから取得する手段と、 前記利用情報データベースを参照して、利用者が要求し
    たコンテンツに関連する付加的情報を前記コンテンツに
    付加し、情報端末へ送信する手段と、を備えることを特
    徴とするサービス提供装置。
  2. 【請求項2】 前記要求受取手段は、利用者による前記
    コンテンツに関連する情報の入力を受け取り、前記利用
    情報データベースに記憶する手段をさらに備える請求項
    1に記載のサービス提供装置。
  3. 【請求項3】 前記情報端末はプリント機能を有するキ
    オスク端末であり、前記要求受取手段は、前記コンテン
    ツの要求を受け取るのと同時に、利用者が利用している
    キオスク端末に関する情報を受け取り、前記利用情報デ
    ータベースに記憶する請求項1又は2に記載のサービス
    提供装置。
  4. 【請求項4】 前記キオスク端末に関連する情報は、前
    記キオスク端末の設置場所を示す情報を含む請求項3に
    記載のサービス提供装置。
JP2001295980A 2001-09-27 2001-09-27 サービス提供装置 Pending JP2003108696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295980A JP2003108696A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 サービス提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295980A JP2003108696A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 サービス提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108696A true JP2003108696A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19117320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295980A Pending JP2003108696A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 サービス提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020765A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Sanden Corporation 情報端末
JP2007065905A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pasuko:Kk 顧客情報収集装置、顧客情報収集方法及び顧客情報収集プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357068A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理端末及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2001209699A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システム、サーバ、出力装置、及び課金システム
JP2001216320A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Forseti Llc インターネットによるサービス提供エリア検索システム
JP2001222601A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp 情報通信システム及びその方法並びに情報提供ビジネス方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357068A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理端末及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2001209699A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システム、サーバ、出力装置、及び課金システム
JP2001216320A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Forseti Llc インターネットによるサービス提供エリア検索システム
JP2001222601A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp 情報通信システム及びその方法並びに情報提供ビジネス方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020765A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Sanden Corporation 情報端末
JP2007065905A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pasuko:Kk 顧客情報収集装置、顧客情報収集方法及び顧客情報収集プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040073574A1 (en) Identifier-based information processing system
EP1450282B1 (en) Personal information offering system and method thereof
US20020069165A1 (en) Efficient and secure bill payment via mobile IP terminals
NO324361B1 (no) Fremgangsmate og anordning for distribusjon av reklame gjennom et nettverk
JP6566343B2 (ja) アクセス管理システム及びアクセス管理方法
JP2003091378A (ja) ポータブルワイヤレスデバイスのためのリファレンスによる印刷方法
US8577721B2 (en) Communication device and network communication system
JP2002034067A (ja) サーバ装置
JP2002318808A (ja) 個人情報登録支援システム
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003108696A (ja) サービス提供装置
JPH10336345A (ja) 通信ネットワーク・システムにおける発信者認証方法、情報端末装置及び情報提供装置
JP3852731B2 (ja) 地図表示方法、地図表示システム及び地図情報所在管理サーバ
JP3979005B2 (ja) 情報配信方法、情報配信システム、配信管理装置、情報管理装置
JP2004326442A (ja) ユーザ登録システム及び方法並びに装置
KR20020038665A (ko) 멤버십 카드의 제휴 가맹점 및 할인 정보 등에 대한유무선 맞춤형 추천 시스템
JP3304887B2 (ja) ユーザ状況検索通知方法,ユーザ状況検索方法,ユーザ状況検索サーバ装置,ユーザ状況検索クライアント端末装置およびそれらのプログラム記録媒体
JP4485114B2 (ja) マーケティング調査方法及び通信システム
KR20080087671A (ko) 파일 송신 서버
JP2002032286A (ja) 携帯電話を利用したファイル取得システムおよびその取得方法
JP2003308445A (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ及びプログラム
JP2003005640A (ja) 公開鍵証明書処理装置および方法
JP2001142964A (ja) 携帯電話を利用した見積り支援システム
JP2002281090A (ja) サービス情報メールの送受信システム
JP2001344379A (ja) 個人情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105